X



【東京】無電柱化、東京23区で8%… 100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立つ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 18:52:33.65ID:CAP_USER9
電柱や電線の地中化促進に向け、政府が制度整備に着手することがわかった。

無電柱化は幹線道路を中心に進められてきたが、道路法を改正し、歩道も無電柱化の対象に含めることなどが柱だ。政府は2020年東京五輪・パラリンピックを契機とした国内全域の「バリアフリー都市」化を目指しており、まずは高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱について地中化を事実上、義務づける方針だ。

 法改正のほか、電気事業者の工事費用に対する補助金制度を新設する。電気事業者の負担を軽減することで、工事を加速する狙いがある。これらを盛り込んだ「無電柱化推進計画」を今春頃までに策定する。

 日本には現在、約3550万本の電柱があり、年に7万本ずつ増えている。無電柱化が比較的進んでいる東京23区で8%、大阪市で6%にとどまっており、100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立っている。

(ここまで392文字 / 残り572文字)

2018年1月14日 12時50分
YOMIURI ONLINE
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180113-OYT1T50107.html

★1が立った時間 2018/01/14(日) 13:17:21.77
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515917415/
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:20:17.78ID:ehjGE7vy0
埋設化のメリットって、景観だけかよ。
なら、京都とか、東京なら皇居や浜離宮の周りだけで良いだろ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:20:42.39ID:qYqV9E1L0
地震より台風で停電する方がずっと多いんですが・・・?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:21:35.69ID:Ig6fYv6v0
相対的に貧乏になれば外国人観光客は増える、それだけの話
街中に電柱が林立してるような貧しい国だから訪日客が多いって自覚した方がええでw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:21:51.84ID:jiVqe3iX0
東電の歴代社長は 恐るべき馬鹿ばかり
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:21:55.52ID:kjGXxh7v0
>>422
ほんこれなんだよね
トイレ事情後回しにして地中下してる国にドヤ顔されてもね
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:22:08.62ID:nT4QJx+a0
形を変えた電力会社救済策だったりして
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:22:56.30ID:8z+JNdz60
汚い街並みを見ると所詮はアジアだなあって思うよね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:22:57.02ID:wQdslKEA0
>>423
だから中空配線のメリットは復旧の速さだって話
もちろんコストとのバランスも含めてね

危険度なんて地下だろうが地上だろうが起きちまったらどっちも危険
だったらコストが安くて復旧が早いほうがいいに決まってる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:23:27.04ID:Tmvx1q0r0
日本では税金は公務員給与に消えてインフラ費用にまわらないから無理です
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:23:32.14ID:gtpKQcEI0
地中化された電線は、架空線に比べ大幅に地震で破損しにくくなる。そのため災害時の情報通信回線の被害が軽減し、ネットワークの安全性・信頼性が向上する。

阪神・淡路大震災では震度7の地域で電柱の停電率は10.3%であったが地中線は4.7%であり、電柱に対する地中線の被害率は45.6%と低かった
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:23:55.98ID:TelmMtX10
>>423
地中化したら停電頻度は大きく下がるけど
水が入って停電したら復旧は大変やね
電柱建てて仮復旧させて永遠の仮設になるかもね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:24:30.38ID:rroLSEwx0
やっぱり無電柱化に反対、抵抗してるのはチョンなんだな
日本の都市が美しくなっちゃ困るからか
チョンの戯れ言なんかどうでもいいからサッサと蜘蛛の巣とれよ早く
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:24:35.46ID:0ekHdJ7I0
地震災害からの復旧やそれに伴うコスト 電柱のほうが水害に強いし
なんで 地中化がまるで全てにおいて優れてるかように報じてるんだよw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:25:01.53ID:FNoz3Yg60
地中化のメリットなんて個人主観の景観論程度しか出てこないじゃん。喫緊の課題はあるの?地下敷設率の高さイコール先進性とか、勘違いも甚だしいわ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:25:07.14ID:hQiD6opa0
日本の都市計画って結構行き当たりばったりだよね
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:26:02.96ID:TelmMtX10
>>434
空中架線は1週間もあれば復旧できるけど
地中は数ヶ月は最低でもかかるからな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:26:03.03ID:dtxj2/q10
そのうち朝鮮人から日本はコンクリート柱とゴム銅線ばっかりの遅れた国と馬鹿にされるようになるのか
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:27:22.47ID:guVK3viU0
>>379

豪雪で地下ケーブルが駄目になるならむき出しの
電柱や電線はそれ以前の問題になるよねw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:27:34.28ID:TelmMtX10
>>442
利権の調整で結局断念がいつものパターン
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:28:32.78ID:iKH0e+PV0
電柱よりも地面の白線の方が景観にはひどいからな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:28:38.12ID:juMu9hb70
復旧しやすい云々の前、電柱自体が地震に弱い。
しかも道路を塞げ、救援活動の邪魔になる。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:28:47.69ID:TelmMtX10
>>451
空中なら張り直しは簡単
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:29:37.44ID:NHNJN9/P0
>>447
倒れた電柱で道塞がれる方がよっぽど命にかかわるわ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:29:39.43ID:EHxphzN70
おいおいw 電柱無くなったら麻生コンクリート工業株式会社が儲からなくなるやないけ〜
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:29:40.00ID:+KVNa8t10
むしろ、電柱とか信号機とか標識とかガードレールとか、アートにしてみたらいいと思う。
今はつまらない強度計算だけの工業デザイン。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:30:03.24ID:4cIuo4AU0
この手の話題で台湾が地震の被害が減ったと言う事実を無視するのはなぜだろうな
地下配線は切れる場合が非常に少なく、洪水も対処済みなんだからそこ参考するべきだろ
地震洪水があってできないと何度も繰り返されている気がする
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:30:06.27ID:0ekHdJ7I0
>>457
そんな状態に陥った場合 路上に車が溢れてるから倒れた電柱だけじゃねえし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:30:13.48ID:0a7PGUM60
震災時の復旧の話、24時間後の通電率で語らないとダメだよ。
復旧しましたではダメ。
通電可能な率で答えないとね。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:30:50.04ID:ehjGE7vy0
>>450
液状化はゆっくり起こるので、今まで液状化での死者は出ていない。
これからも液状化で死ぬ人はいないとされている。
つまり、電柱は傾いても倒れる事は無いと考えられている。
東日本でも、浦安・市川で電柱倒れたなんて話無かったろ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:30:56.53ID:QURRJugj0
うちの会社の阪神大震災を経験した人はオール電化住宅にした。
何故かというと電気はすぐに復旧したから。
ちなみにガスは1ヶ月以上かかったとのこと。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:02.04ID:EHxphzN70
電柱ある所、アニメオタクが集まる!それ世界の常識
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:03.15ID:cKrv4iE+0
東日本大震災の時、電柱に登って助かった人が30万人
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:16.50ID:TelmMtX10
>>460
本格的な共同溝なら地中化のほうがコンクリート屋は儲かる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:49.67ID:lxTGBA9o0
どこを見ても、反日的レスの多さに驚く。
特亜系か、それとも日本に恨みを持つ日本人なのか…。
5ちゃんねるに、徐々に人が寄り付かなくなっているのも分る気がする。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:56.44ID:0a7PGUM60
>>463
倒壊電柱が邪魔なのは変わらんよ。
クルマはエンジンかけて移動できるが倒壊電柱は邪魔だ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:32:49.99ID:0ekHdJ7I0
今の東京のやつって停電の経験ねえのが多いから 停電の不便さや恐ろしさを知らないからなあ
計画停電は免れて普段どおりの生活してたわけだしな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:33:19.08ID:hln/l44o0
地震が来たらコンクリの電柱が倒れて凄く危険
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:33:34.18ID:s4COfO3d0
>>470
それはあなたがものごとを善悪の2つに分けてわかったつもりになってるバカだということです
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:33:43.69ID:gBY64YOy0
>>3
こんなに空気澄んでねえだろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:33:50.77ID:0ekHdJ7I0
>>471
それだけの災害で 車は乗り捨てられてるよ 鍵なんかついてねえぞ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:34:13.92ID:P6ethVeB0
>>379
豪雪で停電という根本的な原因を無視ですか?
大規模停電では吹雪が収まるまで高所作業はもとより原因究明の為の調査すら出来なかった
そして今健在も解消されず冬季に停電が頻発してるよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:34:52.75ID:oGXoj+JR0
観光地だけはコストかけてもやる価値あるでしょう
インスタ映えするし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:35:02.12ID:0ekHdJ7I0
>>470
何を基準にして 反日的なの? 自分の意に沿わないものは全部反日認定なんかw おっかねえな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:35:03.98ID:0a7PGUM60
>>477
お前は無免許だろ
知ったかぶりしたらダメだ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:35:10.88ID:ejS1OZHm0
東京二十三区が広すぎてロンドンやパリとは比較にならないと思う
山手線の内側とかならわかります。
駅周辺5キロとか
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:35:34.43ID:hln/l44o0
>>475
こんなの重機ないと撤去できないよな 
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:36:03.91ID:NKdI1kv10
>>14
情報が膨大にごちゃごちゃして来たから
物資的にシンプルになって来てるんだよ

俺くらいしか気付いてないけどそれが答え
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:36:15.66ID:aTJAMOSM0
昔の2chでのこういう議論で、街の外観が整うと
仕事へのモチベーションが上がるなんて
書き込みを見て当時はしっくりこなかったが
最近働き始めてみて、そういうこともあるのかな
と感じ始めてる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:36:35.31ID:oGXoj+JR0
寺とか城のライトアップもなんだかんだで好評だったし
やる流れになると思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:36:57.43ID:kjGXxh7v0
>>481
うちのど田舎でも観光名所的なエリアは地中下済み
結構進めてると思うよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:37:15.24ID:m8wnHNUl0
>>24
その意見は、中2レベルw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:37:46.57ID:ci+bcVhG0
坂口安吾の堕落論をいまだに地で行ってるんだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:38:38.79ID:TelmMtX10
>>489
電柱関係ないレベルやな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:39:33.66ID:guVK3viU0
大地震が起きた時の優先順位は倒壊した建物からの救助や火災の鎮火になる
電力の復旧はそのあと 倒れた電柱や散乱した電線はない方が良いに決まってる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:39:35.59ID:0a7PGUM60
大地震発生時のドライバーの心得

走行中、大地震が起きると、パンクしたような状態になり、ハンドルをとられて、運転は大変危険です。

ドライバーは、次のことを守りましょう。

やむを得ず路上に置いて避難するときは、
避難する人々や緊急自動車が通行できるように道路の中央部をあけて左側に停止させる。
エンジンを切り、エンジンキーを付けたままにする。
火災を引き込まないように窓は閉め、ドアはロックしない。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:40:08.93ID:09QFnePk0
お隣さんはもうこの新商品買いましたよ?
的な押し売りにまだひっかかるのかwww
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:40:12.60ID:anGkbSab0
>>240
だよな
倒れてれば復旧すべき場所が一目でわかるけど全域の地面掘り返して確認してたら復旧にどれだけかかるんだっていう
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:40:17.22ID:Db+GfxB10
東京はごちゃごちゃしすぎて
まともな都市にするのはもう無理
東京なんか見捨てて新しい都市を作った方がいい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:40:28.95ID:vyM8P93D0
>>496
秋葉原が発祥だろ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:40:59.74ID:vyM8P93D0
>>502
そんな場所どこにあるんだよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:07.82ID:wWBFNC5M0
実際に震災してないから地下化のデメリットは分からないのが本音だけどね。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:14.50ID:qosutvZnO
>>1
災害が多いんだから、無理して外国にあわせる必要なし!!
日本は日本!!
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:18.93ID:EHxphzN70
>>1
電柱もないドイツの汚い風景1
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Tabizine/Tabizine_150861_6.jpg
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Tabizine/Tabizine_150861_7.jpg
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Tabizine/Tabizine_150861_8.jpg
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Tabizine/Tabizine_150861_9.jpg
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Tabizine/Tabizine_150861_10.jpg
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Tabizine/Tabizine_150861_11.jpg
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Tabizine/Tabizine_150861_12.jpg
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:31.96ID:ko1A6kAi0
>>504
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:37.76ID:0a7PGUM60
>>501
コスト(経済)の話です。

工事費と地中化経済効果と災害時の経済損出とを検討条件に、
国交省が学術経験者や建設会社、電力会社等の専門家の意見を募ってコスト(経済)比較した結果、
1995年度に「電線共同溝の整備等に関する特別措置法」(平成7年3月23日法律第39号)
が制定され、
電線共同溝の建設及び管理に関する事項等が定められた訳です。
これが日本政府の方針です。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:42:17.37ID:0a7PGUM60
>>501
震災時の復旧の話、24時間後の通電率で語らないとダメだよ。
復旧しましたではダメ。
通電可能な率で答えないとね。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:42:28.37ID:9KL0Xmbl0
>>445
でもディスポーザが全然普及してなくて
生ゴミを二日も三日も家に置いとくんだろ
きったねー
イギリスじゃ生ゴミは下水に流せるんだぞ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:42:33.84ID:wsqoSS6z0
あれ〜、電柱作ってる会社が寄付をばらまいていることは無視?
神戸の震災のときも彼らが猛烈に動きまくったんだよね。
「無電柱化は復旧が遅れますよ〜」ってささやいて。
0514 【中部電 83.6 %】
垢版 |
2018/01/14(日) 20:43:03.47ID:FJ1cPYMwO
>>1
よそはよそ!
うちはうち!
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:43:12.07ID:RZhrW1X60
> 日本には現在、約3550万本の電柱があり、年に7万本ずつ増えている。

あと500年かかるのか…
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:43:31.76ID:0a7PGUM60
>>506
その通り。
日本政府の決定事項を
に文句言うのは三国人だろうね。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:44:18.46ID:vhEhclKn0
無駄だやめろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:44:57.65ID:kjGXxh7v0
>>511
想像してごらん、家の中にウンコついた紙が何日も放置されてる状況を…
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:45:17.94ID:6s53mJnH0
>>1
だからなんなんだよ
他の政策課題を放置して電線を埋めなきゃならないってことは喫緊の課題ではない

ただし小池百合子にとっては、自己保身のためには焦眉の急の課題だろうね
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:45:25.62ID:rI5bDazk0
地震対策的に地上のほうがいい気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況