X



【JR信越線立ち往生】「まだ走れる」…運行継続の判断は誤りだった JR東新潟支社が謝罪 「運休にするべきだった」★4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 23:01:38.76ID:CAP_USER9
JR東日本新潟支社は12日夜、新潟市中央区の同支社で緊急の記者会見を開き、三条市のJR信越線の踏切で普通電車が立ち往生し、乗客430人が11日夜から12日朝まで車内に閉じ込められ、運転再開まで15時間半もかかった事態について謝罪するとともに、運行を続けた東三条駅から先は本来なら運休にすべきだったとして、判断に誤りがあったとした。

会見で同支社の氏森毅総務部長は「大変ご迷惑をおかけし、おわび申し上げる」と頭を下げて謝罪。高橋淳志運輸部長は、立ち往生が長引いた要因について「雪は重くて固く、押しても押しのけられず、除雪が進まなかった」と説明し、除雪作業に手間取った上に降雪量が想定外の多さだったことを挙げた。

 11日は大雪のため発車が通常より78分も遅れた。午後6時56分に帯織−東光寺間で先に進めなくなった際には「まだ走れる」と判断していたという。事態の深刻さが判明したのは、停車から3時間近くたった同9時44分。運転士は雪を押しのけて走行しようと試みたが「恐らく車輪が空転した」という振動を乗務員が感じた。

 乗客への対応も後手に回り、十分ではなかった。最初に40代の男性が体調不良を訴えたのが、11日午後11時15分ごろ。既に立ち往生は4時間を超えていた。車掌は乗客の様子を確認したり携帯用手洗いの案内をしたものの、同支社は乗客の救助について県や三条市に支援は求めなかった。「通常の態勢で対応可能と判断した」(氏森氏)というが、結果的に最大16時間半にわたって乗客が閉じ込められる事態につながった。

 帯織駅から1つ先の見附駅に乾パンと栄養補助食品が届いたのは、日付が変わった12日午前2時22分。乗客にペットボトルの水が渡されたのが2時43分。既に乗客の不安やいらだちは限界近くに達していたとみられる。高橋氏は「配慮が足りなかった」と反省した。

 氏森氏は「田んぼの真ん中だったため(代行運行の)バスやタクシーのアクセスにも支障があった。どこが悪かったのか検証したい」とし、運行に関する判断の在り方や乗客の救助方法を見直す考えを示した。

2018.1.14 07:01
産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180114/afr1801140004-s1.html

★1が立った時間 2018/01/14(日) 09:04:18.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515925125/
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:40:51.22ID:k4wEj58E0
>>804
田舎マンとしては駅までと駅からの移動どうしてるのか気になる
都心みたいに隅々まで鉄道通ってるわけじゃないだろうに
バス死んでたらやっぱり移動できないんじゃ?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:40:52.86ID:2EDpfuZD0
当事者は耐え難い苦痛だったろうけど、しょうがなかったで済ませてイイ案件かと

安全より便利さの追求を最優先にしてるのは利用者側だからな

利用者が大雪で動かなくなるかもと予想して乗らないという危機管理すればイイだけの話

高速道路でトラック立ち往生、様々なニュースを見れば判断の難しさを理解出来るはず

天気予報で荒れると報じながらも出かけるのがバカなだけ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:41:22.39ID:SpShoRQf0
後続も止まっていたんだから
雪かきが到着した時点でバックして無人駅に戻っていれば
乗客も家族を呼んだりタクシーを呼んだりを出来ただろうに。
代替輸送でタクシー代を請求されるのがいやだから15時間閉じ込めたんじゃ無いか?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:41:58.80ID:zhceRA2l0
>>1
運休にしても叩かれてたよ。
まだ走れるのに運休とは何事だとかなんとか。
最初から難癖つけるのが目的なんだから。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:44:08.89ID:YxxfHGA70
>>806
 発車まで2時間待たせても走らせようとしたのが一番悪い。
2時間も待つということは、降雪が収まるか、本格的な除雪をしないと走れない状況だからな。
あと問題は、運転士や駅員が無理と思っても指令の判断を変えられないJR東の体制も悪い。
まぁ、現場の意見最優先にしちゃうと勘違い野郎が出てきて、
ハイペースで降ってないし積雪で動けなくなる可能性が低い車両なので排雪もついで仕事でやらせるために走らせる→速度上がらないのでこの後走れないと報告をあげる→停めて除雪を始めたら空振り
が多発するけど。

 ついでに、ハイペースで雪が降ると、
認知症予備軍が良くやる事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180115/k10011289191000.html > “雪で道路と線路の見分けつかず” 車が線路に誤進入
車カスは安全に通過できるか確認しないのでよくやらかす http://www.sankei.com/affairs/news/180112/afr1801120011-n1.html > JR越後線では踏切で電車とタクシー衝突 積雪で立ち往生
が多発して、結局走れない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:44:25.03ID:utnAoNH50
恐らくは夜半までには乗客の半数には迎えが来ていたのだから、どんどん車外に送り出せば良かったんだよ。
職員が10人も応援に駆け付けていれば、道路までの安全な経路の確保と歩行中の見守りを出来ただろう。
更には車に便乗をお願い出来れば、車内の人数を十分に減らせ、より健康リスクを下げられただったろうに。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:45:32.06ID:2bSV/VVs0
>>32
僕だって寝てないんですよ!
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:45:34.87ID:Rqpbyio60
動ける後続列車を動けない列車に連結して引っ張るってのは不可能なの?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:45:48.99ID:lgn2K25X0
>>828
もうそれ以外やりようがないって状況なら
防護無線で後続の列車止めた上で後退するしかないだろ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:45:51.90ID:6CLmNzOS0
>>786
雪国なら普通にスタッドレスシーズン中はきっぱなしだろ
まぁあれぐらい降ると道路渋滞で通勤に半日とかかかって着いたらそのまま帰るとかもあるけど
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:46:12.88ID:dAT/ZtEXO
初動の判断が間違っていたのはそう
更にまずかったのが閉じこめ
これは訴えられるレベル
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:46:32.28ID:w0XEkmF90
>>835
あのな、その目線自体がおかしい。
現場止める勇気の無い現場監督は、現場監督じゃねーよ。
ということ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:48:02.80ID:eIMg6WaY0
>>837
いや、国鉄時代なら暇な労組関係のやつ10人ぐらい集められたんだけどなw
自分の業務で手一杯なのに有人駅でのクレーム対応までやってて応援に行けるかよw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:48:53.05ID:lgPZdJEi0
>>302
革マルとズブズブてのが怖い

だが労働組合が無くなったら、経営者のやりたい放題、ブラック企業の世の中。

あんな酷い世の中になるとは国鉄時代は想像出来なかった

働いたら負け
難しい
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:49:39.37ID:Wz5Nyrve0
最近は災害の危険性でも運休にしてるのだから今回も運休しても特に問題は無かった
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:49:43.05ID:ckIOmsm/0
昨日Eテレのきかんしゃトーマスで似た話やってたわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:50:41.65ID:CByECnUy0
なるほど
それで、どうしてもあの電車を
走り終えたかったと
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:51:13.22ID:z2iBXop60
乗客を降ろしてトラブルが発生したら、

「降ろそう」…乗客降車の判断は誤りだった JR東新潟支社が謝罪
「少々時間がかかっても、安全な車内で待っていただくべきだった」
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:51:13.61ID:+pP3gzph0
まあ現地の人も珍しいくらいの大雪って言ってたくらいだから
なんで運休にしなかったのかは本当に謎だな
あの雪で運休に出来ないならどんな天候でも運休にしないに等しい
判断もヘッタクレもないよね常時脳死運行してるようなもん
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:52:12.41ID:Z5yEa6RC0
>>829
米山県知事も呑気にTwitter更新してる暇があるならJRに自分から連絡して県で助けよっか?くらい言えばいいのに
なんかJRと共に米山無能なイメージもすごく持った案件
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:52:31.89ID:lgPZdJEi0
>>810
長時間監禁されたら
乗務員室に貼り付いてを無線を聞き取る
鉄道マニアのかじりつきはいざと言う時役に立つのか!

デジタルでなければなあ
周りの乗客に聴かせられるのになあ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:52:51.97ID:HgdK8tAd0
被害者はJR拉致監禁事件として被害届を出すべき
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:53:26.69ID:UOFbn9Gp0
>>553 迎えの父ちゃん母ちゃん、夜中に電車のすぐそばまで歩いて行ってた
雪はもうやんでいた
電車がトラブルで止まっただけで、徒歩はそこまで困難なほどじゃなさそう
報道写真で雪かきされる前の足跡を見たけど、膝まで埋まるような雪ではなさそうだったよ

中高生なんか基本スニーカーだろうし。まっさら状態でなく、まず長靴の保守要員が数回行き来したり救急隊が
真夜中に歩いたら道ができるし。
なんなら手押しネコ車かなんかでも押し歩けば、とりあえず細い轍もできる
夜中12時ぐらいに救急搬送者がいたらしいから、そのルートを歩かせたら用水路に靴で突っ込むとかもないだろう

さすがに数百メートル程度なら、電車が動いていたら客はもともと、駅の外を歩くはずなんだし
客側も足裏のくぼみがしっかりあるビニール系の靴とか、準備いい人もいるかもしれない。
雨合羽のズボンなんかもあれば、服の保護に良い
何もない人は、迎えもないなら朝9時とか10時の解放でもやれやれって感じかもしれないがな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:53:51.91ID:b6QAkvRF0
>>839
当たり前だが、後ろから押すのも引くのも可能。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:55:15.98ID:kX2Iz4jT0
想定外の大雪なら停電の可能性ももちろん考えてたんだよな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:55:38.25ID:A2W7DU6WO
>>835
日本人はお前らみたいに何でもかんでも文句付けるクレーマー民族とは違うから
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:55:55.94ID:SpShoRQf0
>>849
だったら15時間監禁する前に救助要請しろよバカすぎ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:58:05.03ID:+pP3gzph0
これのあきれ果てるのは除雪車の判断をしたのが止まってから5時間後とかで
その上除雪車すら途中で立ち往生してたんだろw
もう災害マニュアルとか無いに等しいよねw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:58:51.61ID:eElnumdzO
バスを手配できなかったんだろうか
金がもったいないとかそういう問題ではない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:59:26.80ID:HgdK8tAd0
暖房の効いた車内に留まるのが最善の選択だったとぬかしてる輩は
雪で架線が切れたらどうするつもりだったの?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:59:55.09ID:ib4096Qt0
運転士『運行は無理っぽいコレ以上進めない可能性がある』と連絡
指令所は『逝け!』
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:01:08.17ID:2EDpfuZD0
>>843
大雪で動けなくなるかもという判断を的確に出来る人は存在しない

当たり前に起きるリスクと利用者が認識するのが大事なだけだ

大雪で動けなくなるを何年も繰り返してる事に気付け
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:01:26.34ID:9i6MY0WS0
>>9
逆走なんか簡単にできないだろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:03:13.10ID:rnSYnzeK0
>>19
売国奴!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:03:34.69ID:k4wEj58E0
>>865
繰り返してるって毎年十何時間も駅のない所に監禁してるのか
今まで報道されてなかっただけなんだな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:03:54.82ID:rnSYnzeK0
朝日が反論しか載せていなかったな!
偏向だ!偏向!
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:04:01.95ID:2EDpfuZD0
>>862
アホか?
更にバスも立ち往生になるだけだろ

降雪だけで列車をあっという間に運行不能にする大雪は予測不能

雪崩で線路を塞いだのと違う
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:04:45.27ID:rnSYnzeK0
隣の反日大国よりも100倍ましだろw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:04:51.81ID:abJk5XPn0
運行司令とかいう奴らは現場の経験無しの奴がなっちゃうのかね?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:05:20.33ID:tWfohaoWO
除雪車を向かわせるにしても、他の列車を待避させて線路閉鎖。待避させる場所や進路の確保とその除雪
簡単じゃねーわな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:06:25.84ID:2EDpfuZD0
>>869
くだんね
たまたま長かっただけだろ

毎年トラック立ち往生とか列車立ち往生とか当たり前にある

降雪で通行不能は予測技術はない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:07:30.14ID:YxxfHGA70
>>824
 鐵ヲタは極一部に触れただけで知ったかやってできないと言ってるけど、後続の位置が確認できればバックできるよ。
ただし、慣れてないところだと、手順を調べるだけで1時間以上、安全確認でさらに1時間ぐらいかかるけど。
そのうえ、イレギュラーなことをやったらその判断の根拠を出せなんて指導をしてると、面倒がって誰も言いださなくなる。
どこかの会社の様に、前に進めなくなったと連絡が来たらタイムラグ無しに、バックの準備をしてくださいと返せるのは、私鉄含めても多分一社だけ(システムに実装してても判断に時間がかかるから)。

>>827
 それがあるから、事故後の対応が今回の対応になったんだよね。
自己責任と言いたがる奴ほど、自分が失敗すると他人のせいにするから。
しかもこういう奴ほど、現実を見ないで、他人の失敗を責め立てる。
現実を言うと、膝より上まで雪がある状態で線路を歩くのは(例え踏み固めたとしても)かなり危険だし、バス会社は24時間営業してないし、タクシー会社も危険な所への廃車は断るんだよね。
まぁ、タクシー120台集めるのは、天候を考えるとそもそも無理だけど。

 ついでに、今回使った新潟トランシスのENR-1000は、部品の脱落が多くて現場からは嫌われている。
戻す車両の最低限の留置場所を作ってから救出に行ったとすると、距離を考慮すると9時間ならかなり早い方だな(雪質が悪いと、1km/h位まで速度が落ちるから)。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:08:21.47ID:abJk5XPn0
これからは各車両に非常用の食料・飲料水の搭載を義務付けないとな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:08:36.28ID:P/flcEH/0
文句言うなら廃線したったらいい
雪国での鉄道の維持の大変さが分かってないなら

仕方ない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:08:51.08ID:YxxfHGA70
>>873
 一番大事な用語の漢字も正しく使えない奴は10年ROMってろ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:09:04.40ID:SpShoRQf0
いちいち改行はさむ奴って
自分がどうしようも無いバカであることをアピールしているよね。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:09:14.06ID:2EDpfuZD0
>>874
その通り

利用者が当たり前のリスクと受け入れるのが肝心

天気予報で警報出てるなら公共交通機関は不測の事態が起きる可能性があると認識すればイイだけで済む話
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:09:33.37ID:e2HNcb3r0
>>18
西日本管轄だな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:09:46.00ID:Q0q80voU0
おとなしいよね日本人、ロシア人なら勝手におりて自力で帰ると思う
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:09:52.59ID:76MwnoJY0
踏み切りで止まったの?
降りて歩いて帰れるじゃん
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:10:06.55ID:k4wEj58E0
>>875
じゃあいつもならすぐ復旧できるのに今回はできなかったのか
誰だ?無能は
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:10:43.14ID:+pP3gzph0
>>871
駅までならバスを向かわせることは出来たと思うぞ
実際家族の送迎は出来てたんだし駅までは2車線の道路がずっと続いてる
問題は除雪車の判断を下したのが22時過ぎで、それも駄目となってから深夜にバスの判断じゃさすがに遅すぎたんじゃないのかな?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:10:46.00ID:doS7Itay0
乗客に気を使って走らせてやったのに、この仕打ち
0888救世主
垢版 |
2018/01/15(月) 07:11:21.71ID:okIoS7oy0
いやいや
有り余るJR役員のキャバクラ費用のほんの一部を
タクシーなりビジネスホテルなりに当てれば良かったでしょ
滅多にない雪だったんだから
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:11:52.85ID:utnAoNH50
もしかして、バックすると、後日運輸局に分厚い報告書を出して、更に指導を受けたりってことがあるのかも。。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:11:54.44ID:YxxfHGA70
>>837
 ここは妄想を書き込むところじゃないぞ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:11:58.20ID:kOjkFxOH0
>>754
戻ったところで田んぼの真ん中の駅舎もない無人駅
何も状況は変わらん
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:12:52.22ID:Q0q80voU0
雪があるのに脱水症状とか、男の小は外ですればよかったのにね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:13:34.63ID:abJk5XPn0
JR東「ただでさえ赤字量産の普通列車の乗客の癖に贅沢言うなや。暖房あっただけマシだと思え」
0895806
垢版 |
2018/01/15(月) 07:14:28.51ID:oqB8sj/V0
>>822さん, >>836さん
レスどうもです。

>>38 さん
既レスを良く読んでなくてすみませんでした。
>>764 さんのレスで納得できました。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:14:35.49ID:abJk5XPn0
>>889
踏切に不具合出るのが嫌だから乗客をウンコ地獄にしても後退したく無いってさ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:14:36.20ID:tEO3Sqmv0
行けると思って運行したけど
止まったっていうのは
仕方ないけど

・迎えが来てる人たちまで監禁し続けた
・除雪体制が山梨の大雪があっても改善されなかった

って点は批判されて当然だよなあ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:15:02.84ID:+pP3gzph0
>>892
ああやっぱりマニュアルなかったのねw
まあそんな感じの対応だよね
客が一番可哀想だけど、1人で対応した車掌さんもとにかく可哀想だな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:15:12.71ID:MNm6C5pL0
>「雪は重くて固く、押しても押しのけられず、除雪が進まなかった」と説明し、除雪作業に手間取った上に降雪量が想定外の多さだったことを挙げた。
豪雪で除雪も要しなかったのに…
大雪警報なんて午後1時に出ていただろう。
それで除雪してないから駅から発車1分、300mで立ち往生したんじゃないの。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:15:19.58ID:AftfAMo70
文句言うなら乗るな、俺らが片田舎に電車走らせてやってんだよ、って言う歪んだエリート意識が、こう言う事態を招いたんだろうなぁ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:15:29.61ID:OVwH6K+v0
>>891
それでも家族は迎えに行きやすくなるし、バスの投入もスムーズに出きるだろうし支援車両も近づきやすい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:15:38.84ID:abJk5XPn0
>>897
駅以外で勝手に乗降させると国土交通省にも怒られるから仕方ない。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:16:01.85ID:SpShoRQf0
無人駅に戻るのが意味が無いとか言っているバカがいつも湧くけど
無人駅に車輌を戻せば家族に迎えに来てもらうこともタクシー呼ぶことも可能になるよな。
実際に家族は来ていたのにホームでないと降ろせないとJRが監禁を続けているし。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:16:32.45ID:YxxfHGA70
>>851
 それやったら、施設の破棄を始めたり、殴ってくるぞ。
クレーマーって、口では忙しいと言いながら実態は暇人だし、やばすぎて米国人科学者ですら口を紡ぐ遺伝子を持ったどこぞの民族の遺伝子を持ってそうなのが多い。
マジで、その民族やパヨクの言い回しそっくりなんだわ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:17:07.16ID:43xxyy0i0
保護者が電車の前で「保護者が来てるんだからうちの子を下ろせ」と詰め寄るシーンが撮られちゃったからなぁ
あれ見るとアホっぽいわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:17:21.56ID:tEO3Sqmv0
>>902
それで余計に怒られると
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:17:26.43ID:abJk5XPn0
東京なら勝手にコック操作して外に出ちゃうのに
新潟は奴隷根性の奴が多いね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:17:31.80ID:L9P2cEtw0
信号機の解除が大変になるからって理由で駅まで後退させなかったんだっけ?
最低やな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:17:40.52ID:Q0q80voU0
こういう時にランクルとかパジェロ乗ってるヤカラは何やってんだ?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:18:27.49ID:/Lp0nm4c0
>>866
それを盾にしても
それができないシステムが欠陥品ってだけだろ
言い訳にならない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:19:05.83ID:uul3ijLR0
立往生後すぐに対処しておけば2〜3時間後には数台は準備できたと思うな
有人駅には社員も残っていただろうし
受験生の体調も心配だし学生を優先させて返すことはできた
大型バスは無理でもワゴン型のタクシーやマイクロバスは来れたかもな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:19:21.11ID:nQefxepg0
雪国の人は我慢強いね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:19:34.14ID:YWA+AbtF0
>>608
労組さんチーす
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:19:38.56ID:TdO2sU2F0
論点が違うんじゃないかと
15時間監禁して救助しようとしなかったことが問題なんだろ
JRで対応できなければ救助要請しないとならんが、責任問題になるから嫌だったんだろ
ただでさえ運行したがらないJR東は、防災を理由に今後もっと列車を走らせなくなるぞ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:19:48.06ID:Q0q80voU0
自衛隊に出動要請しないのもどうかな?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:19:57.61ID:abJk5XPn0
>>910
大雪ならやっぱ雪上車だろ。目に見えない用水路や側溝もらくらく乗り越え。
なんで雪がガンガン積もる地方なのに雪上車持ってないんだ? 雪を舐めてるのか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:20:05.13ID:XD+mhSia0
ここのクズ共は
いつまでグチグチと終わった事をあーだこーだ言ってるの?
馬鹿なの?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:20:55.78ID:Osirr9pc0
ただただ何もしなかったJRw
無能の一言しか出ないわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:21:05.83ID:2EDpfuZD0
>>903
降雪中にあっという間に積雪で動けなくなったんだ
迎え?
迎えの車も動けなくなるに決まってんだろ
迎えも巻き添えになるだけだろ
バカか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:21:30.78ID:uul3ijLR0
全ての行動が遅かったw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:21:47.46ID:PzZBAcaJ0
>>22
最初の頃は擁護が多かったよね
安全のためなら仕方が無いって

JRの不手際が分かってから手のひら返し状態
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:21:59.27ID:abJk5XPn0
>>917
だってJRの司令も責任取るの嫌じゃん。
ほっとけば雪も止んでまた動き出せるかもしれんし。そうしたらチャラだ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:22:10.13ID:+pP3gzph0
>>912
まあそれだよね、止まってしまったのは仕方ないにしてもすべての判断が遅すぎ
深夜になってからじゃ運転手の確保とか真っ暗闇の田んぼ道の送迎とか無理すぎるからねえ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:22:12.74ID:Q0q80voU0
アメリカなら聞きつけた近所の人が駆けつけて外にテント建ててコーヒーや
マフィンを振る舞ってるはず
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:22:22.76ID:K2HbPawe0
>>866
ホーム停車時に位置合わせれなかった時とか、普通にバックして合わせてるじゃん。自分のミス隠す為なら簡単にバック出来るんじゃない?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:22:32.33ID:YxxfHGA70
>>865
 多少はずれても良いならJR北海道がやってるな。
ポイント不転換までは、さすがに無理なようだが。

>>871
 降雪累計が30cmを越えてくると動けなくなる可能性が高いし、ポイント不転換や踏切でのトラブルが増えだす。
40cmになるとかなりやばくなるので、素人でも判断はできる。

>>902
 分厚い報告書を出すことになる場合もあるそうだ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:22:46.21ID:abJk5XPn0
死人もけが人も出なかった。JR東の大勝利。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:22:58.30ID:L9P2cEtw0
>>919 自己紹介乙
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:23:50.17ID:abJk5XPn0
>>928
まぁ、信号区間またがないときはああいうことも不可能ではない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況