X



【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/15(月) 16:19:07.02ID:CAP_USER9
フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515992842/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:03:32.12ID:BQ/vXxNW0
いずれかを示しているという文章は後者にしかかからないよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:04:01.04ID:++BXfULi0
この程度で騒ぐって自分に知識がないor柔軟性がないっていってるようなもんだぞ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:04:29.18ID:y+pv65uW0
バイキングはノルウェーかフィンランドかと問われたら、ノルウェー択に決まってるだろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:04:30.12ID:R7mjdFLI0
星の王子さまは小さい星からサハラ砂漠に来た
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:04:43.60ID:YNBpMSWq0
どう足掻いても没問だなこりゃ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:05:08.86ID:2E4Nl2a1O
(3)「問題を成立させるには何を確認する必要があるか?」

@この設問はアニメーションの舞台を答えさせるものとなっています。もしこの設問を成立させるためには、『ムーミン』と『小さなバイキング ビッケ』の原作が日本で翻案、アニメーション化された時点で、
アニメ作品のなかだけで「フィンランドのどこか」、「ノルウェーのどこか」という設定が加わっているということが前提となります。
それゆえ、この設問を解答可能な問題として成立させるには、その根拠として『ムーミン』ならばアニメ作品(1969年版全65話、72年版全52話、90年版(第一期全78話、第二期全26話)、
『小さなバイキング ビッケ』ならば1972〜74年に制作されたアニメ作品全78話のどこかに、「フィンランドを舞台としている」かつ「ノルウェーを舞台としている」という設定があることを確認する必要があるものと考えます。
それが見つからない場合、この設問は「ノルウェーとフィンランドを舞台とした」という前提がなくなりますので、解答不能となるのではないかと私どもは指摘します。

出題者のアニメマラソンが始まった
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:05:14.43ID:hpdVuHsH0
ムーミンは冬眠中
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:06:35.16ID:hHIKz+Ar0
語族の違いの知識だけで答えさせるのが気に食わない
即答できる類の問題だけに余計に気になる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:06:52.55ID:N88T8QPh0
>>795
流石の視点だな
こういうの読んで文化研究に憧れる高校生が
いれば嬉しいだろう
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:08:30.19ID:FaM9rTD00
>>847 ビッケのアニメは別にノルウェー限定じゃないらしいし作者はスウェーデン人だし
Wikipediaでスウェーデンの項を見ると、ヴァイキングに関して長文の説明があるな
世界史的な知識でいったら北欧ノルマン人が当時広い地域でヴァイキングをやってた、と言えるようだわ
なぜノルウェーが正解なんだかなぁ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:08:52.30ID:Thp4UGK/0
これ。
なんとなくのステレオタイプで類推させ、かつ誤解をこれから大学に入ろうとするものに植え付けさせる最悪な問題
学問を舐めている
いちいちアニメなんて安易に下調べもせず出すからこんなことになる


B大学で実践されている人文・社会系の学問は、現地語で記述された資料など、常に客観的な根拠に裏付けられながら文化や社会の実像に肉迫するものでなければなりません。
日本アニメがつくりあげたステレオタイプな北欧イメージを根拠とする今回の設問は、第一にこれから大学で学問を学ぶ受験生たちに対しては、
トーベ・ヤーンソンやルーネル・ヨンソンがスウェーデン語で記した情報に依拠せずとも(つまり現地語を学ばなくても)北欧の実像に迫ることができるといったような安易な発想を植え付けてしまう点、
第二に日本社会に対しては、現地語情報に基づかない北欧の実像と乖離したイメージを再び普及させてしまう点で危険性を孕んでいるのではないかとの危惧を表明します。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:09:40.39ID:zm4QJaYA0
ほぼ詰みじゃね、大学入試センター
ここまで反論出まくるようじゃ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:09:51.29ID:TpB/wvw+0
(1) そもそも,双方のアニメーションに,舞台地の設定を明確に示すものはない
(2) 設定が有るとしても,それを読み取れるような問題文にはなっていない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:10:06.64ID:oG8d9U9z0
ムーミンの事は知らなくとも
片方が「バイキング〜」とあるので
こちらがノルウェーと判断できる
消去法でムーミンはフィンランドとなる
これはアニメの問題化のように見せた
一般基礎知識を試す問題
間違ったヤツは自分を恥じるべき
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:10:30.00ID:TDD4k+nT0
>>24
消去法って、単なる二択だぞ。
ノルウェーはないとなったら、フィンランド選ぶのかよ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:10:50.23ID:nsu99Nye0
>>864
アニメ版の舞台がフィンランドっていうソースが無いってことが問題
原作とアニメ版が違う作品である以上、そこも明確に区別しなけばならない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:12:10.18ID:/K3xbXsj0
>>795
公式に大阪大学外国語学部が疑義を表してくれたから
矛を収めるわ

ただ河合塾なる受験屋が正確な知識も無く
受験テクニックだけで出題者の意図を忖度して
迎合するような回答が正しいかのごとく
大きな声で公表する弊害を喚起しておく
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:12:13.38ID:UXzdW9Id0
これって

大阪を拠点とする球団はどれでしょう?

1. ファイターズ
2. タイガース
3. イーグルス
4. ホークス

で2を正解するようなようなもんだろ
知ってれば知ってるほど混乱するっていう
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:12:45.17ID:JMMASclP0
ビッケがノルウェーだから、消去法でフィンランド
そして「ムーミンについては出題者が誤解してるんだろうな」と忖度すれば答えは自ずと決まる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:13:35.24ID:z/VEbKK+0
>>870
残念。
フィンランドにもバルト海東岸にバイキングはいたという引っかけ問題でした。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:13:51.65ID:TpB/wvw+0
>>873
アニメが原作と違いすぎて,
原作者が切れたという話もあるくらい別作品なんだろ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:13:55.15ID:zm4QJaYA0
>>866
教授准教授クラスとしては当然の反応だわなぁ
おめー舐めてんのかって怒りが垣間見える
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:14:10.06ID:OTM++eDC0
昭和アニオタが出題担当してる時点でキモいこと、この上ない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:14:23.62ID:UNdd8Ttk0
原作の方にムーミンのご先祖が
ヘルシンキで写真撮ったことが
作者自身の挿絵で描いてあるぞ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:14:37.41ID:Skb7/LOV0
少子化だしセンター試験も、受け狙いになってきただけやん
どこでも大学入れるし
もっとユーモアのセンスを持って欲しいね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:14:39.70ID:/09IAHf/0
>>875
受験屋は受かればいいんだから
万一愚問が出た場合も今後考え込まずそのように対処するって正しい取り組み方を示しているだけ
注として根拠薄弱と添えておけばよかった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:14:49.65ID:e/Yr3Q0E0
北欧三国なんて塾講師に地図描いて覚えさせられたな
フィヨルドで海岸線ガッタガタでバイキングが海でヒャッハーしてるのがノルウェー
真ん中がスウェーデン
ムーミンみたいな形の国がフィンランドみたいな糞丸暗記なら解けたな
まあセンターもあと数年で表現力や発想力問われる形になるらしいから
こんな無意味な問題は消えるだろう
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:15:21.75ID:BQ/vXxNW0
>>866
原作者が怒り狂ったほどのアニメらしいな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:15:57.61ID:g2F3jFFI0
原作ではビッケがノルウェーという証拠はない

バイキングだからノルウェーだというのはただの決めつけであって、それは正しくないの
ムーミンも同様

だから回答不能ってのは>>795でもあるし、このスレの否定意見の大方の総意でもある
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:16:25.51ID:O4wvesRo0
出題ミスだと思ってたけど、最後に「フィンランドに関するアニメーションと言語との正しい組み合わせ」ってなってるじゃん。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:16:42.69ID:z/VEbKK+0
>>877
ビッケはスウェーデン。
選択肢にスウェーデンがないけど、フィンランドとは同君連合だった時期があるから
おそらくフィンランドが正解。

ムーミン?河馬?知らん。消去法でノルウェー
答えは自ずと決まる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:16:44.91ID:UvKhbfmU0
設問はアニメの舞台であって原作じゃないとこがミソ
そして原作者が怒り狂った作品であることもミソ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:16:57.16ID:g5COM+Pi0
類推云々言う奴の言うことも分かるが、必ず綺麗に一対で結びつく筈なのに「明らかに間違い」あるいは「答えが無い」じゃダメやろ
そんなの、免許センターの学科試験レベルやんw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:17:33.79ID:VA/7IshV0
文化論的な立場からいちゃもん付けるのは自由だが
没問にはならんだろう
学習指導要領の範囲内で回答できるかがセンターの目的だから
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:17:36.25ID:d+U+K+gAO
各問の正解率は出るので、果たしてこれはどのくらいの正解率かな?
凄く高かったりしたら笑うな。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:18:20.85ID:g2F3jFFI0
アニメではビッケがノルウェーという証拠はない

バイキングだからノルウェーだというのは問題を作った人の決めつけであって、それは正しくない
ムーミンも同様

だから回答不能ってのが>>795でもあるし、このスレの否定意見の大方の総意でもある
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:18:25.66ID:IXZ1iGEk0
とりあえず、終わったことは仕方はない。
その代わり、今後の試験で自分の好きな時に1問分不正解を正解にできる権利を全国生徒にあたえればいい。
あと1問正解なら合格だったのに・・・・
そんな時に使える。

いいだろう?
使いたくない人は取っておけばいい。
いずれ自分の人生で使える時が来る。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:18:30.61ID:e/Yr3Q0E0
>>889
1990年くらいにやってた楽しいムーミン一家は原作に忠実な優しい不思議アニメで作者にも好評だったはず
ただバブル崩壊のせいか分からないが二期が作画もストーリーもボロカスギャグアニメになった
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:18:47.93ID:Thp4UGK/0
いちいちウケ狙いの薄ら寒いノリを必要性もなくウケルためだけに持ち込むなってことだよ

寒いし

オッサンがドヤ顔でSNS映えを狙って作ったんだろうなと類推できる気持ち悪い設問
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:19:50.90ID:j1zjsMcX0
>>741
外したときがエグいんだよな。
1/3で全問解いて、試しに公民が現社みて決めるかと思ったり。
あと私大の筆記がヤバイ…
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:20:01.12ID:Nr6qYVqZ0
結局これ出題者がバカってことが露呈されただけだな
設定をよく知りもしないで作者がフィンランド出身だからムーミンもフィンランド!!って
決め付けちゃった
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:20:41.04ID:XtyT8vrE0
>>133
あなた競馬やりそうだから教える
G1の前にやるステップレースのG2
3着以内に入らないとG1に出れないように、各大学で足切りってやつがある
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:20:43.40ID:/K3xbXsj0
>>893
だからフィンランドの言語はスウェーデン語
どっちもスウェーデン語で意味不明の設問
0909!ninja
垢版 |
2018/01/15(月) 19:20:43.48ID:e1+rN3g/0
バイキング=ノルウェー

わかる

小さなバイキングビッケ=ノルウェー

なんで?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:20:46.62ID:OTM++eDC0
地理の試験にアニメジャンルから出題するマヌケな出題者

アニメwwwww
世も末だわ(笑)
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:21:53.78ID:/09IAHf/0
出題者の見解もちゃんと出るだろ
作者がフィンランド出身だからアニメ版もフィンランドが舞台、タイトルにバイキングがあるから小さなバイキングという作品の舞台はノルウェーなんてのはすでに阪大に潰されてるから、全く別の反論が出るだろう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:22:43.89ID:Nr6qYVqZ0
>>910
去年は妖怪ウォッチから出題された
いい加減、「子供ならアニメ見てるはず」っていう前提で出すのやめたらと思う
その層もズレてるし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:23:19.75ID:5RlXh30I0
天外魔境の舞台は日本であるか否か
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:23:45.72ID:c823MJiF0
ムーミンの作者はフィンランド人だけど
ムーミン自体はスウェーデン語で書かれてたのか
やっぱこの問題は色々難があるな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:24:44.46ID:Nr6qYVqZ0
>>914
作者さんもスウェーデンに住んでたりしたんじゃなかったっけ
もうしっちゃかめっちゃか
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:25:05.70ID:VA/7IshV0
>>898
相当高いだろ
3国の位置が前問の図で表示されてるからね
この図がなかったら厳しいが

早い話、ボーナス問題www
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:25:42.39ID:XtyT8vrE0
センターの古文0点でも学芸大と横国受かった俺だっているんだから、こまけーことは気にすんな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:26:02.73ID:kZQ3Du1T0
ビッケって見たことないけどバイキングって別にノルウェー限定じゃないよね
フィンランドでないのは分かるけど
デンマークだってノルウェーだってバイキングだ
出題した人は自画自賛してそうだけど、なんでいきなりフィクション入れて
くるのか、どんな意味があるのか考えると何の意味もないわけで
なんかバカみたいw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:26:04.95ID:cJHu11ii0
>>908
ほとんどスオミ語だよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:26:32.18ID:eehgqfzm0
くだらね
こんな問題に騒いでるのは極々少数だろ
ほとんどの人は黙ってるけど全く問題ないと思ってる
サイレントマジョリティー
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:26:33.77ID:XwLlVkef0
「ニルス」 「ビッケ」 「ムーミン」 あと 「長靴下のピッピ」 とかもスウェーデン語作品
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:26:34.74ID:5WGu1qdo0
てか何でこんな問題が出題されるんだ?
一般常識でもないし勉強をすればわかるわけでもないし・・・
雑学クイズじゃん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:28:16.90ID:FaM9rTD00
>>870 だから、間違った知識に受験生を導くならそこがかえって問題になるわけ
バイキング=ノルウェー 間違い(北欧人であり今の一国でない)
アニメのビッケ=ノルウェー も間違いらしい
原作のビッケはスウェーデン語w
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:28:47.39ID:vbAfXbpO0
>>925
地理を勉強していれば

 勉強をすればわかるよ

だって民族語族なんて地理取ってればだれでもわかる
しかもバイキングがなんなのかを知っていればさらにね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:28:52.07ID:TpB/wvw+0
>>912
問題のきっかけ作りくらいなら,キャッチーだし別に良いと思うんだ。

ただ今回は,アニメそのものを設問の中心にして,
タイトル以外に正答を導く情報が皆無というのが
不味いよね。
例えば,ムーミンやビッケがどんなアニメだったのか
地理上の特徴を交えた説明が問題文にあれば
ちゃんとした問題になっただろうに
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:28:55.45ID:rGljQLJ70
>>900

ドイツ語版だと、頻繁にスウェーデンのフラーケ族(村)というフレーズが出て来る。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:28:56.77ID:/K3xbXsj0
>>914
だからさフィンランド人の使っている言語がスウェーデン語なんだよ
アメリカがヒスパニックの方が多いからアメリカ人の
使う言語がスペイン語と決めつけているような問題
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:29:19.34ID:Thp4UGK/0
>>909
ウケ狙いでドヤ顔したかった出題者
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:29:35.57ID:pFVGbZju0
>>876
1. ファイターズ → 北海道の球団だが親会社が大阪
2. タイガース → 本拠地は兵庫だが親会社が大阪
3. イーグルス → 親会社の社長が兵庫出身
4. ホークス → かつて大阪が本拠地
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:29:56.20ID:bFJHjNT60
何も問題ない
余分な知識でなく一般常識を使って解けばいいんだなと思える奴の勝ち
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:30:07.41ID:tHtdVYK90
ムーミンの舞台は済州島ニダよ?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:30:58.16ID:TPwcNNCq0
日本人の小説家がSFを書いたら、そのSFの世界は日本なんですか?

違いだろう!このハゲェエエエ!
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:31:29.73ID:/K3xbXsj0
>>922
少数者無視かw
公用語なのに
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:31:43.71ID:vbAfXbpO0
>>932
wikiで調べればすぐ分かる嘘を作ってww

>フィンランド語はウラル語族であるため、話者グループの居住地が地理的に近いスウェーデン語や
>デンマーク語など他の北ヨーロッパの言語や、英語・ドイツ語などのインド・ヨーロッパ語族とは大きく異なる。


しね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:31:47.74ID:kZQ3Du1T0
ビッケのアニメなんて見たことないし、フィクションなんだから
舞台が実はフィンランドでもいいわけだよねw
そしてムーミン谷はみんなの心の中にあります、とか言い出したら
もうわけわかめw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:32:26.00ID:FULoZ88K0
>>914
フィンランドってスウェーデン語とフィンランド語が公用語なんだと

作者がフィンランド人なので物語もフィンランドの文化と歴史の
影響を多く受けているけど舞台としてはムーミン谷でそのモデルに
なったのは作者の一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島に
あるブリード島なので物語はスウェーデン語文学と言えるんだと
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:32:32.89ID:Nr6qYVqZ0
>>930
確かに
前提くらいは説明あるべきだよね
ここでも博学な人達が指摘しているようにビッケだって
ノルウェーと断定できない、ということもある
答えが成り立たなくなる可能性があるものは問題にすべきじゃない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:32:46.93ID:kGjH6OhS0
根本的にセンター試験の問題にすなw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:34:11.08ID:5RlXh30I0
フィクションの場合、舞台と言ってもあくまで「モデル」にしただけで明確に「舞台」でない場合も多いからね
やるならせめてノンフィクション作品でやらないと
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:34:37.09ID:hHIKz+Ar0
試験の対象が北欧の言語を見たこともないのに
その字面を根拠にさせようとするから無理が出る
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:34:51.07ID:BQ/vXxNW0
>>893
そういうこと
原作者を怒らせるほど改変されているアニメについてはフィンランドなのかわからない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 19:36:10.43ID:/K3xbXsj0
>>941
フィンランド語をフィンランド人と読み間違えるアホ士ね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況