X



【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/16(火) 06:17:09.39ID:CAP_USER9
フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516028278/
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:39:30.83ID:9W6x2EgB0
アニメは意外と深いからな
ニワカが上部の知識だけでドヤ顔でこんな問題出したらマニア達から総叩きに合うのは当然
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:40:01.65ID:8ZUoN7w00
CSのナショジオチャンネルを熱心に見るような子なら、バイキングならノルウェーだよねとかは言わなそう
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070500249/?ST=m_news
スウェーデンのバイキングの話題も出てくる↑

思い込みからポカやらかす、っていえば佐村ゴーチ騒動を思い出すわ
NHKスペシャルかなんかがあっさりだまされてた
出題者が「こうです」と断言していてもそれが思い違いって事もある
裏を取るってのは、試験中はできないが作業としては大事。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:40:17.01ID:oD6tunRu0
>>428
個としての世界観と文化的な世界観は違うって言ってるだろ
日本人誰もが正月に初詣行くわけではないが、初詣に行くことは日本人の特徴として言えるし、着物の日本での合理性を論じることはできるだろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:40:55.22ID:Ffke+bkz0
これは全員加点のながれやなあ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:41:02.91ID:4GJcVmgu0
>>13
原作ではムーミン一家は冬眠してクリスマスもスルー
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:41:02.91ID:aD4HjZw40
>>480
トナカイ→サンタの連想狙いならただの連想ゲームだわな
言語問うなら余計
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:41:10.90ID:zTIpuMjf0
ムーミンよりビッケのほうが勘違いがひどいんだよな
スウェーデン人がスウェーデン語で書いて主人公もスウェーデン族
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:41:41.83ID:oLPCvWPb0
>>454
そもそもビッケはノルウェーでなくスウェーデンのバイキングである事が作中で言及されてるんで、
ビッケが攻めるなら、外洋でなくスウェーデンと同じボスニア湾やバルト海に面するフィンランドになるんですが。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:41:53.66ID:4GJcVmgu0
>>467
国の顔色を見ながら自発的だったはず
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:42:08.44ID:BmW0OWYR0
>>504
ここはコメントを出したスウェーデン語学者としては引けないと思うなぁ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:42:18.45ID:YmJdTc/e0
ムーミンの最初の原作は「スウェーデン語」で書かれているわけだが

だからフィンランド語を選択するのは間違い

よって正解はビッケ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:42:29.89ID:L5mTaR9f0
>>480
意味がないなら何でノルウェーはピザなんだよ
ばっちり意味が含まれてるじゃねーか
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:42:55.96ID:pHilzeZh0
阪大の人は北欧へのステレオタイプの先入観を助長するような設問やめてと訴えてるんだよな
このスレが正にそう
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:42:56.79ID:UAgRQJ490
バイキングの帽子とノルウェーを結び付けることが出切るか、というのが出題者の目的で新しい試みの最中と言ってたな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:43:03.03ID:QM3CUNuX0
>>484
そりゃそうよ
テクニックで解くしかない悪問
これで思考力を問うたつもりってのが痛々しい

半端な知識で安易な問題作成をされたら、誤った知識が過去問を通して何年にも渡って引き継がれる
スウェーデン大使館が怒って当たり前
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:43:22.36ID:CK4y1iBe0
こういう設問を作ったこと自体が不正解
この部分は無条件で正解扱いにしとけ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:45:36.33ID:ilq0itTR0
バイキングって言ったらまずデンマーク
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:45:48.45ID:L5mTaR9f0
>>515
そう、だからトナカイに意味がないと考える方が間違いだと言いたかった
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:46:38.56ID:oD6tunRu0
理解・不理解の主題から読み解くヤンソン作品の変化

フィンランドのムーミン事情、小さな子供たちのためのムーミン絵本

トーベとその時代 : 人物像とフィンランドの文芸史の視点から

意見を述べるなら最低限ここら辺の論文は読んでおくべきだろうな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:46:55.29ID:qpuC9ZZS0
スナフキンはムーミン谷の出身じゃないことも知っとけ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:47:10.86ID:aD4HjZw40
設問作成者がうろ覚えでアニメの「舞台」を条件に入れたのが混乱の原因
市価もそれを選択させた珍問
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:47:19.19ID:IvXERo3j0
受験テクニックを問う問題か
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:47:30.14ID:eg8STEMv0
まあ確かにパラレルワールド理論の別宇宙かも知れん
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:47:34.36ID:oLPCvWPb0
>>518
デンマークも外洋じゃないし、
デンマークに言ってるんじゃなく、
何故かスウェーデンなのにデンマークから住民税取られるんじゃなかった?
その話詳しく知らんけど。

どちらにしてもノルウェーに行ってる記述はない上、
スウェーデンやボスニア湾やバルト海の記述がある以上、舞台としてはノルウェーよりフィンランドが正しくなるでしょ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:48:07.83ID:RUee13P90
とりあえず設問側からスウェーデンにごめんなさいは必要だろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:48:46.90ID:15U1T17i0
ビッケは,スウェーデンのバイキングで
ノルウェーでは活動していなくて
むしろフィンランド沖を航海しているストーリーもある

ムーミンは,ムーミンを知らない解答者が
フィンランドを結びつけられるヒントとなる要素が
問題に皆無
また,アニメーション内で舞台をフィンランドと指定はしていない。

どちらがフィンランドと関係あるかという問題だが
解なしだろこれは
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:10.07ID:wvU5mWQ20
http://l.moapi.net/http://www.moominswonderland.jp
ムーミンの映画上映してるけどフィンランド大使館へのリンクあるからムーミンがフィンランドじゃないってのははナンセンス
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:10.54ID:7bKyAjiz0
人間ってバカだよな
どうせ銀河系無くなるのに
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:22.38ID:Qj2UPqVs0
出題者の意図をくんで答えろよって言う試験だろ。
忖度できないヤツは、社会に出ても使えないから。
間違ったヤツはコミュ障なんたよ。
どっちにしろ大企業には不要な人材
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:59.67ID:aD4HjZw40
ピザのイラストも言われないとわからんわこれ
ノルウェーではピザは丸1枚手に取って食うのか?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:50:33.32
>>523
> しかもアニメの舞台を元にした設問だから原作関係ない

それは言い過ぎ

まず、「「3か国の【童話】をモチーフにした」という前提文がある
そして直接の問は、「フィンランドに関するアニメーション」

原作者が、「ムーミン谷はフィンランドにある」というのならば、
それをモチーフにしたアニメは「フィンランドに関係ある」といえる
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:50:48.15ID:eLJ9Fi8a0
ムーミンを通じてフィンランドと日本は交流することができますと一文読ませるのが学習だと思います
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:51:02.73ID:IvXERo3j0
空想物語の題名から地域を特定しろとか学問なわけ無いだろ
クイズだ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:51:30.08ID:RjsV33EE0
小さなバイキング?
挿絵は子供だな
子供が略奪行為するなんて問題だからアニメにできないはず、実際のバイキングとは関係ないんだろうな
賢い子はこう考えるだろう
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:52:42.92ID:IvXERo3j0
>>545
そういうこと
彼らの側の言語能力がないから
俺の意図をおまえらが推定して従えと言ってる
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:53:03.75ID:eg8STEMv0
そういえばガッチャマンが大鷲のケンのニックネームだとは知らずに映画作ったアホおったなw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:53:12.95ID:ccWtYHXI0
言語の方、イラストなんてつけるからよくないんだよ
イラストつけて悪問をごまかそうとしてる
しかもそのイラストが下手くそっていう笑
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:53:46.01ID:IUIMrkWR0
トナカイ=サンタもそうだけどムーミン=フィンランドもなぁ
ある一定の判断基準だろうという思い込み
クジラ=カワイイ動物 と思ってる思い込みとかわらん
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:53:56.02ID:7kdsI2s20
そもそもテストに出していいのは定説だけ
教師は妄想とか理想をテストに出してはいけないの
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:54:02.45ID:QM3CUNuX0
>>540
そうとも限らないだろう
原作ヨーロッパ、舞台日本、なんて作品はいくらでもある

この二作品のアニメの舞台が原作準拠だという根拠は?
原作準拠だとしてもその説明が問題文になければ地理の問題として不適切
さらに、ビッケに関してはノルウェーというのが完全なる間違い
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:54:12.33ID:RjsV33EE0
>>548
でもフィンランドとムーミン谷にこれと言った接点ないよね?
そんな作者の裏設定を知っとけというのはおかしい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:54:21.56ID:8ZUoN7w00
>>489 問題文作成って高校の先生あたりがやってるのかね?
大学教授で、こんな調子で論文書くとか信じられない
教授なら年食ってる社会人院生に丸投げでもしたのかいな

>>513 過去問が色々な問題集などに引用され、年度を超えて引き継がれるもんね
そんでビッケてアニメはノルウェーなんだろーとか言われたり
フィンランド人はフィンランド語でしょと思われてしまう

実際は、スイスもベルギーもカナダもインドも、フィンランドも…色々な国で複数言語が公用語
言語学で食ってる人からしたら見たら雑すぎだろう
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:54:26.28ID:/pQmtEQm0
知ってて当然とは思うが、なんでこんな園児向けの問題出したのか
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:55:10.83ID:YmJdTc/e0
>>551
無知にもほどがある

バイキングは農業・漁業・交易(商業)活動に従事していたとされる
また、侵略行為についても、当時の民族大移動で通常みられた程度、という説もある

とかって教科書にも書いてある
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:55:21.91ID:0h7B5d+20
試験なんて忖度クイズだからな
出題者の頭の悪さを察することが重要
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:55:22.73ID:IvXERo3j0
地理の問題でないのは明らか
言語学に関する知識を高校生は持っていない
知っているのは言語族が違うことだけ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:56:08.56ID:wh4LUUMY0
出題者は水曜どうでしょうの見過ぎなんじゃないだろうか
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:56:13.09ID:RhRrcBDD0
アニメーションに詳しくないと言語がわかってても解けない
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:56:17.13ID:9W6x2EgB0
ビッケとか知らん、ただのバイキングマニアのコスプレ少年かもしれない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:57:42.99ID:YmJdTc/e0
>>558
この写真はアニメ「楽しいムーミン一家」のものだろ

最初のムーミンが原作無視で作られていたから
原作者サイドが怒って無かったことになってる
その影響で「楽しいムーミン一家」では
完全にアニメに準拠するよう作られたのは有名な話
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:57:46.84ID:pDFO6tpD0
ペンギン村は日本でええのか。
んちゃ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:58:12.24ID:csUHJ0gL0
実際これだけ論争になるんだから、
設問に甘さがあった事は認めざるを得ないだろ。
この問題に関しては全員正解にするべき。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:58:43.08ID:L5mTaR9f0
>>546
冷凍ピザは俺も切らずに丸ごとかじってるわ
ノルウェーの冷凍ピザのサイズと食い方までは知らんがw

皿説もあるようなので皿なのかもしれんけど、絵に意味を持たせてるのには変わりないんでないか?
ノルウェーありきからの思考で口にしてるから俺はピザが浮かんだけど
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:59:00.51ID:IvXERo3j0
受験テクニックを知っているのは予備校や塾に行ってるやつだけだろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:59:36.39ID:QM3CUNuX0
>>570
そういうアニメ知識が必要な問題を、地理の試験として出すのはいかがなものなの?ってことなんだけど
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:00:49.48ID:L5mTaR9f0
>>572
学者界隈で実名で噛み付いてるのって実際のとこ大阪大wだけじゃないんか?
SNSと5ちゃんで騒げば没問になるなら毎年大騒ぎだぞ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:01:27.09ID:xC2gCAST0
>>548
その前提文を考えるなら、そもそも3カ国の童話って前提が間違っている。
ニルスとビッケはどちらもスウェーデンの童話であり、ムーミンをフィンランドの童話としても2カ国しかない。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:02:36.03ID:QmGJecu/0
>>562
>>551が言いたいのは、「ちいさな子供がバイキングごっこをするストーリーとも取れる」
ってことだろ
実際のストーリーを知らないと本物のバイキングであることは分からない
分かっても舞台が明言されていないと、答えはわからないがな

ホント、なんでこんなクイズみたいなのが地理の試験問題になってんだ?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:02:43.09ID:IvXERo3j0
>>570
アニメ版のムーミンらしいよ
ねらーが特定してるらしい
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:02:47.29ID:wh4LUUMY0
いにゃ、ヨーロッパリベンジを見たかどうかが重要
さすが大泉校長w
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:17.44ID:cUUew4Wc0
全員正解にすべき
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:24.84ID:ccWtYHXI0
ていうか設問者はちゃんとアニメ制作元にイラスト使用の許可とった?

これクレジット入ってないよね!?

無許可なら大問題だよ、これは。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:34.11ID:9P/Ts2R30
問題が正当か否か以前に「悪問」だよな
題意(どんな知識や思考を確認したいか)が不明瞭

スウェーデンとノルウェーの言語が近く、フィンランドは
違う事を知っているかを聞きたいのかとも思うけれど、
だったらもう少し別の問い方があったはず。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:05:15.88ID:YBSgzvc70
問題に不備あり過ぎだろこれは
全員得点にしとけ
出題した方がアホ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:05:26.32ID:YmJdTc/e0
>>575
そこだよな

地理で文化を問うのはわかるが
アニメ、よく捉えても文学の知識を問うのが
そもそもの間違い

文化の例としてサーモンとか
サウナとかにしておけば良かったのに
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:05:42.83ID:L5mTaR9f0
>>575
アニメ知識がなければ素直にトーベヤンソン=フィンランドで決着するんじゃないの?

昭和版だからこれはトーベヤンソンとは関係ない
従ってこれは原作のフィンランド舞台設定は無効って騒いでるんだよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:05:54.45ID:aD4HjZw40
>>573
食べ方は置いといてノルウェーではピザが良く食べられてるなら地理としてはアリか
日本のイラストで米食べてるような物だし
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:06:23.03ID:tvCObQXU0
>>18
>ちゃんとアニメのビッケのほうのソース出せるのかね?
アニメとか関係なく、「バイキング」でフィンランドはあり得ないってことがわからんか
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:07:07.71ID:8ZUoN7w00
>>559 作者はふた通りコメントしてるみたいだしな
スウェーデン人のおじいちゃんの家だか別荘だか?からもインスパイアはされているそうで
スウェーデン大使館のFBにちらっと出てきてた

アニメは原作者からはクレーム受けて商業利用はもうできないらしい古いやつ
アニメならテレ東版等、作者が認めたものじゃないと、作者の考えた設定と一緒とはいえない
だいたい改変がひどかったりしてもめるんだからなw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:07:26.15ID:9P/Ts2R30
>>585
入試問題は著作権法に特例があって事後申請が認められる

じゃなきゃ事前に問題がバレちゃうだろ?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:07:30.32ID:RhRrcBDD0
これくださいってピザを縦に持つとかノルウェー人は池沼かよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:07:33.99ID:BmW0OWYR0
例示 
ニルスの不思議な旅 スウェーデン人作家 スウェーデン語 スウェーデン舞台
小さなバイキングビッケ スウェーデン人作家 スウェーデン語 スウェーデン舞台(アニメでも言及あり)
ムーミン スウェーデン系フィンランド人作家 スウェーデン語 アニメでの舞台不明

ノルウェー関係ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況