X



【鉄道】JR東日本115系、引退 3月で高崎支社管内の定期運行終了 「かぼちゃ電車」の愛称で親しまれる イベント実施
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/16(火) 12:38:25.56ID:CAP_USER9
JR東日本高崎支社の115系が今年3月に定期運行終了
https://news.mynavi.jp/article/20180115-571954/images/001.jpg

JR東日本高崎支社は15日、同支社管内を走る近郊形電車115系について、今年3月をもって定期運行を終了すると発表した。3月中旬まで「ありがとう115系」シールを貼付するほか、スタンプラリーや団体専用列車の運行など各種イベントを実施する。

高崎支社は115系について「113系に山岳路線対応のブレーキを搭載した近郊形電車として1963年に登場し、高崎支社管内では1964年より運用を開始しました」「高崎支社の塗色は緑とオレンジ(湘南色)であることから、『かぼちゃ電車』や『みかん電車』などの愛称で親しまれました」と紹介している。54年間にわたり群馬・栃木の各路線で活躍した115系へ感謝の気持ちを込め、3月の定期運行終了まで各種イベントを行う。

その一環で、1月15日から115系の車体側面に「ありがとう115系」シールが貼付され、3月中旬まで運行予定。2月1日から3月31日まで、115系が走る各路線と湘南色にゆかりのある駅を巡る「Thank you GUNMA 115系湘南色スタンプラリー」も開催される。専用台紙にスタンプを押し、郵送で応募すると、抽選で115系関連商品が当たる。

配信2018/01/15 17:51:37
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180115-571954/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:39:57.99ID:MYHzHAhC0
JR西日本の415系はいつ引退すんだよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:41:27.29ID:KVJFBg380
>>196
どうせなら1987は0番台大目玉非冷房くらいインパクトある画像にすればいいのにw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:43:56.22ID:TwE2YkTA0
>>106>>107
小牛田のキハ40系列は、「みのり」「風っこ」のみ現存。
キハ58系列なら、盛岡に「Kenji」が奇跡的に現存している。
新津のやつも、そのうち置き換えられるんじゃなかったっけか。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:44:48.53ID:iLMWM7yd0
C1000型コンプレッサー音がワクワクするくらい好きなんだが…
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:50:29.49ID:ZkE/dJ4E0
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の赤鉢巻レンズを携えて、
両毛線115系の激V記録に勤しもう。

思川駅から徒歩10分、踏切脇にてお手軽に、同業ヲジンと肩を寄せあい、
シチサン・カツカツ・日の丸

高崎駅のホームにて、群がるスマホ・コンデジにわか鉄を押し退けて
睨みをきかせつつ愛機を構え
シチサン・カツカツ・日の丸

冬枯れの高崎界隈の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!

http://pbs.twimg.com/media/C9qvDbbUAAEDZH-.jpg
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:51:47.90ID:ZkE/dJ4E0
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の赤鉢巻レンズを携えて、
両毛線115系の激V記録に勤しもう。

思川駅から徒歩10分、踏切脇にてお手軽に、同業ヲジンと肩を寄せあい、
シチサン・カツカツ・日の丸

高崎駅のホームにて、群がるスマホ・コンデジにわか鉄を押し退けて
睨みをきかせつつ愛機を構え
シチサン・カツカツ・日の丸

冬枯れの高崎界隈の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!

http://pbs.twimg.com/media/C9qvDbbUAAEDZH-.jpg
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:52:22.45ID:ZkE/dJ4E0
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の赤鉢巻レンズを携えて、
両毛線115系の激V記録に勤しもう。

思川駅から徒歩10分、踏切脇にてお手軽に、同業ヲジンと肩を寄せあい、
シチサン・カツカツ・日の丸

高崎駅のホームにて、群がるスマホ・コンデジにわか鉄を押し退けて
睨みをきかせつつ愛機を構え
シチサン・カツカツ・日の丸

冬枯れの高崎界隈の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

ついでに、響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!

http://pbs.twimg.com/media/C9qvDbbUAAEDZH-.jpg
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:53:45.54ID:ZkE/dJ4E0
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:54:01.73ID:ZkE/dJ4E0
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:54:30.26ID:ZkE/dJ4E0
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ!!!!!!!!!!!!!!!!!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:54:42.52ID:ZkE/dJ4E0
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ!!!!!!!!!!!!!!!!
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:13:44.38ID:4QfIQmHp0
20年位前に乗ったな
その当時ですらレトロ感あったが印象的な形と色だよな
乗ったの高崎だっけかな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:18:52.10ID:kR3gZa1n0
>>88
湘南色1編成だけ残してるからそれでやるんでないかな

マジレスごめん
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:32:17.52ID:iLMWM7yd0
>>210
そうか〜、C2000はちょっと下品な感じがするな

やっぱMH80-C1000だわ!
プラスMT54なw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:15.32ID:mgfx6IAN0
>>182
おじいちゃん、もう寝ちゃった?

>>175
昔通学で散々乗って、見ただけで疲れ感じるくらいだったが、
全然見なくなった今だと懐かしさがこみ上げてくる。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:07:55.07ID:2hsXCvQB0
両毛線が地方交通線じゃない謎

幹線らしさがあるのは新前橋〜前橋の一区間だけ
なのに
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:14:42.47ID:iLMWM7yd0
東海道線民でガキの頃より111系➡︎113系と見てきたし乗ってきた。
あまりにも当たり前になっていて、コイツが居なくなるなんて全く想像も出来なかった。
いつでも居るものだと…
いま駅に行っても踏切でも姿を見ることも音を聞くことも出来ない。

寂しいよ…。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:17:27.02ID:QqVb23pR0
オレンジの中央線や東海道線の湘南電車、それに緑の200系みたいにフェードアウトでいいのに
イベントなんてやるからネクラ撮り鉄のテロの標的にされる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:18:50.04ID:a6GHE5vS0
>>10
こっちじゃ「唐茄子」と言うわw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:31:27.09ID:9Aqm9ZNN0
>『かぼちゃ電車』や『みかん電車』などの愛称で親しまれました

いやあ…初耳だな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:37:57.53ID:Y6ENXBtN0
高崎住みだからまだ目にするけど、乗る電車がこいつだと残念でしかない
ドアが手動だから大変なんだよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:32:40.29ID:mgfx6IAN0
>>223
両毛線より少し営業成績悪そうな水戸線も幹線扱いみたいだから、そんなものなのだろう。
両毛線はその新前橋ー前橋間の貢献もあるだろうし。
前橋までは高崎線の延長みたいなものだからね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:25:06.97ID:/0UKpW+Q0
湘南電車だな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:28:20.34ID:HB2xRUKj0
>>223
>>232
現在幹線であるということは幹線と地方交通線の振り分けが行われた1980年時点で幹線の
要件を満たしていたということ
たとえその後どうなろうと(ここ重要)幹線はもうずっと幹線のままなんだな
廃止と三セク転換を除くと幹線から地方交通線への格下げということはただの一例もない
だから日光線と大差ない信越本線の切れ端(高崎〜横川)も幹線のまま
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:23:47.13ID:s4C1/M+P0
ついに国鉄高崎から脱却かと思ったら、
後継も国鉄時代に製造された車両でした
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:24:40.25ID:BrFfK5i00
>>214
あんなダセェバリサクソロで狂うような人生、最初から歪んでたとしか思えねぇよwww
あれがチューバソロだったら狂う奴もいるかもしれんがなw

たまには構ってやらないとな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 06:57:51.10ID:oSY93QVQ0
山口の115系はボロといっても車内はリニューアルされてるから乗ってる分には今時の電車とあんま変わらない。

高崎の115系はホント昔のボックスシートそのまんまだからなぁ。
その割にはあんまボロさは感じないけど、なんでだろうな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:06:13.19ID:poO3ovga0
でも115て関西なんかではバリバリ現役なんだろ?
関東じゃ大昔に消えた103が大阪の主要路線でつい最近まで走ってた
グリーン車も乗らないから廃止。古い車両を未だに使う
東京人の俺から見ると関西人の貧乏性ケチっぷりには驚くよ
同じ日本とは思えない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:09:00.91ID:VKwr/pe00
>>242
愛をこめてメンテしてるから
新潟のボロと較べると状態が良いのがよくわかる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:36:07.31ID:9XRyIuKMO
やはり東は新潟が最後まで残りそうだな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:40:39.23ID:WiPQc5XI0
>>243
103系は播但線とかでまだ走ってるぞ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:43:00.95ID:oEUQ1iR50
こういうイベントやるとお前らみたいなネット中毒男がたくさん集まって罵声大会始まるからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:01:46.68ID:zcHJ2cqd0
>>243
JR西日本「関西の103系は国鉄末期に新車で入ったからまだまだ使える」

国「環境に悪い国鉄車を早く置き換えろ!」

JR西日本「はい・・・」 今ここ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 12:04:42.08ID:pzId5TOA0
>>206
始発駅でのブロワ起動音も好きだったな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 12:11:05.51ID:dBKVNw8w0
関西じゃ播但線やら奈良線で103系が今日も元気に走ってるよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 12:53:38.22ID:vXJddmk/0
>>245
ぱっと見、113に見えるが
貫通幌の上部が少し丸いような
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 13:27:40.54ID:/sUM7E7J0
昔上野発の普通に乗った時、雷雲と協調運転wになって数10分も豪雨に叩かれ続けた結果、
貫通扉から進入した雨水が加減速するたびに車内を怒涛のように流れてゆく笑撃の場面に出くわしたことがある
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 13:55:11.98ID:2Vkgvvyh0
>>245
クハ66、モハ62w

>>255
旧型国電の機器と台枠と下回りに115系の箱を載せたバッタモン。

思ったより改造費が高く付いたので12両で改造は打ち切られた。

老朽化した機器による故障が多く改造から10年で引退。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 14:28:49.38ID:eBNvOIms0
>>154
80系の台車を履いている元西武の機関車が
大井川鐡道で走っている
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 14:42:01.60ID:rPSW2lmt0
>>260
塗分けからすると113系の箱に思えるが。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 14:45:46.95ID:eBNvOIms0
>>245
あえて台車をアンダー露出か。クールなカメラ・アイだな。
自分が撮るんだったら、無我夢中で、車体の露出は犠牲にして
台車・下回りの露出に合わせてただろうな

宮崎美子の頃のカメラは素直に撮ると 車体色がクリームの車両は台車は写せなくて
マニアを泣かせてた。斜光で勝負をかけるか曇天で勝負するか、ボジはあきらめて
ネガで写したりとか、いろいろ考えなければならなかったな

今のデジカメっ子からは訳わからないと笑われるな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 15:15:25.19ID:+Q0dpFaR0
>>245
これはマジで乗ってみたかった形式のひとつだな。
ボックスシートに座ってで窓全開で甲府〜富士乗り通してみたかった。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 15:17:53.95ID:YHIDHFDq0
車両更新は仕方ないが後継車両がなあ。
上越線は特急がないから辛い。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 15:18:46.45ID:+Q0dpFaR0
>>264
しかも、一コマ入魂だから、今のデジカメみたく「AEブラケットだ!!」なんて出来ないしね。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 15:19:45.89ID:+Q0dpFaR0
>>268
通勤・通学以外はマイカーにしようぜ!!
それがJR東日本への回答になるから。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 15:25:38.51ID:vI83Gxjx0
例の66、62って他の旧国みたく
塩山ー韮崎の間合い運用に入らなかったの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 15:55:31.76ID:zcHJ2cqd0
関西にはこんなカラフルな113系が走っているぞ
座席の形状も車両によって違うよ
ttp://art29.photozou.jp/pub/248/2985248/photo/214665680_624.jpg
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:03:53.47ID:XE0XvX+R0
>>245
浜松西にこれの廃車体置いてあった記憶
俺が小学生だったから30年以上前になるのか
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 17:33:52.05ID:Gg3XjmAN0
>>195
それは111系と113系に当てはめたほうがよさそう
111系がAE85、113系はAE86 GTVで115系はAE86 GT-APEX
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:05:41.22ID:CXejWDGU0
>>265
伊予鉄がミカン電車やで
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:07:58.72ID:CXejWDGU0
>>276
もうじき、奈良線に新車で入るんやで205
117を新車と嘘ついて入れたときはビックリ
京都駅で隣りのホームやったからな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:18:49.65ID:zcHJ2cqd0
>>278
奈良線って民営化後は新車が入った事が無いねんで、いつも大和路線のお下がりばかりや。
30年前、大和路線に221系が新車で入った時は奈良線にも来ると思ったら103系を寄こして来た・・・
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:22:03.30ID:fYRUfuAN0
>>66
G車潰すだけでどっか配転するのかと思ってた
あんな超高性能電車を…もったいない

E351と東武100系は投入する線区を間違えたな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:23:34.72ID:Yqbw779N0
急行ってまだあるの?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:25:43.45ID:fYRUfuAN0
>>147
機械的なとこではギヤ比が違うんじゃなかったかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:27:13.43ID:XZZDCcHy0
>>1
カボチャブルマって見なくなったな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:30:32.38ID:vswDUflN0
古い電車もノスタルジックでいいなと思ってたけど
こないだ185踊り子に乗ってやっぱクソだわと考えが変わった
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:31:06.03ID:SU55PdlU0
氷見線城端線のオンボロ気動車はいつ引退するんだい?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:33:33.08ID:gXqLsshI0
どうせなら高崎には車体がピカピカの走ルンです
足まわりは引退した115とかやってほしいw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:37:25.20ID:RmIw1Hda0
とっくに指摘されてるが数名東海道線と混同してるけど東海道線車両と別物だから生き残ってたんだよなあ
群馬や新潟住んでたから一番馴染みがある電車だわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:39:34.92ID:MyZOWKTf0
>>263
塗り分けはそうなんだけどドアに手で開け閉めするための取っ手が付いてたりもするし
どっちかというとやはり115系(300番台)寄りなんだろうな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 20:02:27.09ID:Gg3XjmAN0
>>147
ノッチ戻し機構と抑速ブレーキの有無が最大の違いだな
耐雪装備は身延線や山陽地区向けに製造された車両は省略されてる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 20:20:00.96ID:VTl6Yi400
>>272
昔の武蔵野線みたいだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 20:34:46.85ID:7kI7NiOu0
>>286
加速重視のギア比だったから高速走行中のンガァーという絶叫音が耳に
ついたな。
その割に117の加速は大したことは無かった。

>>291
箱は115系(300番台)とは車体裾のカーブが異なる以外はほぼ同じ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 21:08:39.49ID:vXJddmk/0
>>294
常磐線のネモフェラ号がある
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:02:22.53ID:Qi0+PhRN0
>>260
一応現役引退は1984らしいけど
身延線が115系になった1981以降はほとんど走ってなかった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況