X



【社会】 年金開始、70歳超も選択肢・・・政府★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/17(水) 05:08:28.45ID:CAP_USER9
政府は16日、現在は60〜70歳となっている公的年金の受給開始時期を、70歳を超えても選択できるようにする方向で検討に入った。
高齢になっても健康で働き続ける人が増えているためで、月内に閣議決定する「高齢社会対策大綱」に盛り込む。

今後、大綱に基づき、具体的な制度設計に乗り出す。

年金の受給開始年齢は原則65歳だが、それぞれのライフスタイルに合わせて60〜70歳の間で選ぶことができる。
受給開始を遅らせると、毎月の受給額は増え、老後の生活安定につながる。

政府は70歳を超えて受給を開始する場合は、さらに受給額を上積みする考え。
https://this.kiji.is/325961225539798113?c=39546741839462401

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516103723/
★1)01/16(火) 20:55:23.01
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:07:54.72ID:ul266bXC0
>>15
めちゃくちゃだよね
そろそろ政治家が刺される事件も起きるだろうと思うよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:07:58.83ID:D5F4nccy0
義務でもないのに失業者から国民年金料取り立てるとか日本政府死ね
これならもう中国領でいいよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:08:19.70ID:ie/7xj+V0
この時点で文句言ってる奴は甘過ぎる
10年後70歳以降受給確定への布石だから
まずはジャブから痛みを慣らしてるだけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:08:20.24ID:BnCeYzrT0
20代だけど貰えると思ってない。貰えても受給開始80歳からだろう。つらい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:08:25.95ID:HwUqhuLb0
>>834
だから切り捨て出来ない自己中の政治家が責められてる

それでも殺らんといかんぜよ!!が居ないからだね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:08:27.45ID:VPT7MFEb0
次は在職での28万円以上で支給減額が現在の65歳未満から70歳未満になるんだろ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:08:52.59ID:d23xBNg20
万が一の障害年金の為に払ってるだけ
後は上納金だと思ってる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:05.75ID:V7WBWh510
年金解体とか
支持率激高の超安定安倍政権しかできんはずなのに何でやらんの?
有無も言わさずやりゃいいだろやりゃ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:06.38ID:o8bq+Ggg0
なにが選択肢だよ。笑わせんな。
払った年金返せよ馬鹿野郎。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:20.32ID:qjhlECWmO
長州藩の奴等ってほんま屑やな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:23.55ID:Z0e34Kt+0
>>854
どうすればいいんだ?
文句言わないでじっとしてろって?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:29.32ID:YUCeH4gs0
>>856
無理だろうな
今の奴なんて添加物まみれで癌で早く死ぬし
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:10:18.84ID:qjhlECWmO
>>859
長州藩が障害年金なんて簡単に払うわけないだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:10:20.62ID:4RuPhwpg0
>>816
その通りですよ。
寿命ってDNAに依存するらしいから、
長生きリスクのある人には嬉しい制度になるよ。
うちは、嫁の支給年齢を延ばす予定。
俺の遺族年金と嫁の年金で食っていけるようにね。
預金に手を出すとなくなるからね。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:10:49.82ID:HwUqhuLb0
>>845
老人が票持ってる限り政権かわって左になっても痛い思いさせられたらどうせ自民が返り咲き
同じ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:10:57.34ID:1iZKO7qu0
老後の為の貯蓄額1人5000万必要ってほんと?
夫婦で1億ってこと?
ムリなんだけど
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:11:09.56ID:dXPuDjwb0
>>828
これはあるな
どんどん受刑者の数が増えて立場がもっと強くなったら海外の一部の刑務所みたいに外よりも快適なレベルになるかもね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:11:10.27ID:YUCeH4gs0
>>859
障害年金w
一番削られてる所だ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:11:10.96ID:d23xBNg20
>>865
小市民の声は無力だもん
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:11:30.82ID:qjhlECWmO
>>863
豊田商事に文句言ったらどうなるのかな
最初から騙され奪われた者が負けるルール
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:11:35.53ID:YUCeH4gs0
安倍さんに感謝しろよ
わかったな?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:20.53ID:207OWyw60
>>874
安倍晋三は子どもが居ないから何も怖いものが無い。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:29.90ID:qjhlECWmO
>>874
憎き日本人を騙してくれてほんまありがとう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:34.71ID:l2FGXaew0
これ、国を詐欺で訴えられないの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:49.19ID:HwUqhuLb0
左がモリカケモリカケと時間潰さずに投票権は60歳でしゅうりよーうとか言わないから同じ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:53.75ID:mE6LRpv00
退職したら、なるべく早く死んでねという国からのありがたいメッセージと φ(..)メモメモ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:54.74ID:YUCeH4gs0
マジで60で安楽死させてくれや
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:56.08ID:NYlEawqZO
とはいえ、今の団塊が死滅したあとの世代はそんなに長生きするかな
骨や筋肉の維持に必要な肉体労働をしてないし、コンビニ飯で生物としてろくな生き方してない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:00.83ID:GM1fkE+70
50歳からも選択させろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:11.44ID:207OWyw60
種無し晋三w
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:20.74ID:Udu4VC1R0
>>816
計算してみたら、現在の増額率は82歳まで生きる前提みたいだよ
つまり、65歳から受給するのと、70歳から42%増しで受給するので、
総支給額が82歳で同じになる計算だ

同じ前提で75歳からの受給額を計算すると、240%くらいになるんだけど・・・
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:21.28ID:QBqnBD5n0
働く数と貰う数の均衡が狂ってるからな
払う額を2倍にしなきゃ満足出来る年金受給にならないだろ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:24.77ID:YJNffmMl0
クソ政治家、無能公務員減らせよ、人件費だけで税金が殆ど消える事実隠してんじゃねえよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:27.65ID:ZFn0N7PH0
持続可能な社会保障制度を維持するために必要なわけよ
若い奴は120万から110万人、その下なんか100万人、これで
倍以上いる高齢者の面倒を見るわけよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:39.76ID:eq2tmWbW0
金なんて多過ぎても怠けちゃうからな。
責任感もって働いていた方が刺激にもなるんだよ。
老後なんて気合緩めたら衰えていくばかりかも
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:46.98ID:h/6qplzR0
たぶん恥ずかしい初歩的な疑問だが、そもそも年金制度作るときなんで積立方式にしなかったの?
偉い人に都合が悪かった?
XPERIAでふかって予測に出ないことすら悪意に感じるわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:47.17ID:4RuPhwpg0
>>856
年金って長生きリスクに備えるものだから、
早く逝くなら、年金の心配も軽くなるよ。
預金があるうちに逝けるなら、最高だよ。
0892(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:57.27ID:Ccdx78Tg0
もう今から欲しいです
10年以上払ってるんだからもらう権利あるでしょ?
(´・ω・`)
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:14:22.87ID:WaI4wrcp0
年金でアホみたいに箱物作ってワイロがっぽがっぽもろた元公務員は

今頃年金がっつりもらって悠々自適な老後を楽しんどるんやろうなあ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:14:34.54ID:YUCeH4gs0
>>879
モリカケ如きも逃げられるのに年金なんて巨大利権変えれるわけねえだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:14:55.15ID:NuNPnlR80
昭和7年生まれの母(中卒)は53年に某大手の電気メーカーの正社員に雇用された
平成4年から年金支給開始
実質14年しか年金払ってないのに月20万貰ってる勝ち組
おまけに寡婦年金もある羨ましい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:14:58.07ID:A2VbLWXS0
アベはダメだな。

もっと韓国に厳しい態度で接する人物を首相にすべき。

在日朝鮮人は全員強制退去な。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:15:14.96ID:207OWyw60
朝通勤する人より朝からフラフラ散歩する人が氾濫する時代が来る。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:15:26.41ID:9drRRToq0
>>837
取られてるって感覚だな払ってるましてや納めてるなんて気分にはなれんね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:15:35.59ID:tWc0e3Qy0
>年金の受給開始年齢は原則65歳だが、それぞれのライフスタイルに合わせて60〜70歳の間で選ぶことができる。

いいじゃん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:15:36.95ID:Bw8QhMcf0
実際、63くらいまで働いて、失業手当てもらって、3-4年貯蓄で食いつないで割り増しもらうのがいいのかな。(* ̄∇ ̄)ノ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:16:01.41ID:ep7ktkWr0
年金だけで生活できる水準まで繰り下げして
繰り下げ年齢まで食べていける貯金と持家があれば人生逃げ切れる
賃貸派は繰り下げ受給の有無に関係なく、公営住宅に抽選で入れないと詰む
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:16:24.09ID:HwUqhuLb0
>>897
利権もクソも辛い思いしている票自体が少数なのだから変わるはずがない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:16:45.83ID:QBqnBD5n0
野党は年金問題が解決する対案を出せば人気出ると思うんだ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:04.36ID:4RuPhwpg0
>>858
今でも、フルに働いているサラリーマンは
報酬比例部分全額カットって多いよ。
俺は、65歳でリタイアしたが、公的年金はゼロだったよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:16.76ID:Z0e34Kt+0
>>903
それが今の制度
70超えてもいいぞというのが新制度だな
頭狂ってる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:21.34ID:V7WBWh510
ネズミ講そのまんまで
ワロタ
そりゃ加入者が増え続けてるときはいいわな
あれだけ少子高齢化言われてたのに
減ること想像してなかったの?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:37.23ID:MHRCSLi90
そういや安倍って子供いないのか。そんな奴が首相やんなよ。国民の何が分かるんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:44.81ID:ep7ktkWr0
今の年金額は月額1万円程度の固定資産税と修繕しない自由がある一戸建てを
所有していないとムリな前提 賃貸派はよほど生活水準下げないとムリ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:46.80ID:XW4KW0l40
30年ぐらい前から指摘されていた問題がはっきりと見えてきただけの話。
改革を先延ばしにして、将来の世代に負担を残したのは老人たちなのに、
いまさら何を騒いでんだろうね。
ちなみに社会保障制度の悪化は、この程度では終わらないと予想される。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:47.61ID:Z0e34Kt+0
>>907
ミスター年金を連れてくるしかねえ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:47.92ID:Udu4VC1R0
年金制度が出来た頃だと、8人くらいの勤労者が一人の老人を支える計算だった
それが今や二人で一人になってるんだっけ?
年金制度は無限に人口が増える前提じゃないと成立しない
最初に考えた奴は詐欺師か馬鹿だな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:18:04.57ID:BVVFQTPF0
>>878
国を詐欺で訴えて勝ちました
で、金が無いのにどうやって貰うの?
解決策は爺婆を間引くか大量移民でガラガラポンしかないわけだし
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:18:09.10ID:oLeBHhmX0
>>2 こんなやり方でも、
昨年の衆議院選挙でも、国民の多数派は
こんな生活でいいとさ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:18:11.49ID:qjhlECWmO
>>878
契約書出してみろ(笑)
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:18:30.64ID:R1UQ/PTE0
男の平均寿命は80歳だから75歳受給開始だと僅か5年で終了w詐欺ですな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:18:37.31ID:HwUqhuLb0
60過ぎたら死ぬまで無料の老人ホームにいつでも入れればいいぞよ^^
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:19:17.86ID:ie/7xj+V0
もうフェーズが変わって誰がババ引くかだけの局面だろ年金って
俺は安月給リーマンで40代で天引きだから払うけど貰うつもりない
みんなで受給ボイコットしようぜ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:19:38.79ID:7dFlyCK00
平均寿マイナス10歳とかで定期的に見直すしかないとは思う
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:19:45.23ID:Z0e34Kt+0
60から貰って、足りなきゃナマポでええわ。
なんで国に忖度せなあかんのじゃ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:19:53.19ID:NuNPnlR80
>>918
その頃は多分寿命が70そこそこだったんだろうなあ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:02.87ID:x0TA7Z/S0
この制度を最も破壊したのは
木っ端役人どもだ
空気清浄機買ったり
マッサージ機買ったり
メチャクチャな無駄使いしやがった
あげくに記録はめちゃめちゃ
でたらめな記録つけて会計をごまかし
解散と立て直しで闇に葬り
あと知らーねとシカト切ってしまった
非道い奴らだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:22.84ID:D5F4nccy0
日本国などもう要らない
解体して新国家へ
理念も存在理由も今や無い
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:33.30ID:BnCeYzrT0
60年後でも安定してる国ってどこ?移民に優しいドイツ?頑張って嫁に行こうかな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:34.20ID:F4/XRi7X0
いかに払い損を増やすか政府は考えてるんだよね。
年金貰わない間の突然死は超ラッキーって感じ?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:36.80ID:xvY40i4W0
貰う前に自殺!
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:38.98ID:ep7ktkWr0
70歳まで繰り下げすると
月額10万円の受給者 14万円
月額12万円の受給者 17万円
月額14万円の受給者 20万円
月額16万円の受給者 23万円

これメッチャいいじゃん うっかり85歳以上まで長生きしても逃げ切れるわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:41.47ID:V7WBWh510
つか月々の年金控除ないだけで相当助かるわ
返していらないし
将来受けとらなくていいから
解約させてほしい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:49.14ID:xFSaWI980
死ぬまで働かせる気だな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:49.17ID:oLeBHhmX0
>>5
支払うカネは、新しい次の多数の会員から
集めて支払う。
その多数の会員らに時期が来て、払わなければならなく
なったときは、さらにもっと多数の新会員からカネを集めて
払わなければならない。
これをねずみ講という。必ず破綻するので、法律で禁止されていて
犯罪行為とされている。
これと同じことをやっているのが年金。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:21:21.00ID:SIXPepJq0
>>49
>文句があるなら自民を落とせよ

ミスター年金なら、ミスター年金なら何とかしてくれる(震え声)。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:21:24.13ID:xYseVSSd0
詐欺年金でさんざん徴収して払い渋る
出資法違反で厚生労働省とっちめてくれよ

昭和53年は国民年金月100えんだっけか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:21:25.88ID:Udu4VC1R0
>>919
大量移民って何千万人くらい入れれば良いの?
しかも連中が年金に加入するって事は、高齢化したらまたバランスが崩れ、
さらなる大量移民が必要になるぜ、その時は億単位だろ
制度の根幹が狂ってるんだから、制度そのものを改めるしか解消方法は無いよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:21:26.40ID:XW4KW0l40
詐欺じゃないだろ。
かなり前から問題点は指摘されていた。
今の老人たちが若い頃からわかっていた問題。
でも、負担増を嫌がって問題を先送りした結果、手を付けられなくなった。
国が悪い、官僚が悪い、何もしなくても昭和の成長期で美味しい思いをできた世代の怠惰が引き起こした問題だな。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:22:12.58ID:Z0e34Kt+0
グリンピアとか作ってたんだぜ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:22:13.64ID:ep7ktkWr0
20歳から年金払っていない人、厚生年金に入っていない非正規やフリーターは文句出るだろうね
20年選手の正社員はまんざらでもないニュース
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:22:32.33ID:82oCnRTS0
30代〜:保険料1.5倍
20代:保険料3倍
10代:保健料4倍(仮)

こうしよう
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:22:35.84ID:NnVsbxUa0
それで次は申告しないと自動的に70代に
その次の改正で申告しないと受給できないと変わるでしょ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:22:50.63ID:acwLVgxd0
あくまで選択できるってだけなのにプリプリ怒ってる人ってちょっとかわいい
60歳も選択できるって知らない人もちょっとアホかわいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況