X



【鉄道】「あまりに遅い」 北陸新幹線大阪延伸に財源の壁 開業予定は2046年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/18(木) 12:55:36.94ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/images/news/180118/wst1801180001-p1.jpg

 政府の平成30年度予算案に、北陸新幹線の敦賀(福井県)−新大阪間の詳細なルートや駅の位置などを決めるための調査費11億円が盛り込まれた。前年度と同額の予算が計上され、関西の交通インフラ強化に期待がかかるものの、沿線自治体や経済界からは、2046年春と想定される大阪までの全線開業の前倒しを訴える声があがっている。関西の経済界などは政府に早期の全線開業を働きかけていく考えだが、分厚い財源の壁が立ちはだかり、実現への道のりは険しい。(橋本亮)

 ■現計画はメリットなし

 「あまりにも遅い」

 予算案の閣議決定から4日後の昨年12月26日、松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長、関西財界のトップが大阪市内で集まり、成長戦略をテーマに意見交換する会合が開かれていた。その席上、経済界から北陸新幹線の全線開業前倒しを求める意見があがった。

 平成30年度予算案で計上された整備新幹線の建設費は、地方負担などを含めた事業費ベースで29年度当初予算比850億円増の3480億円。2023年春ごろ開業予定の金沢−敦賀間に910億円増の2250億円が配分される。

 敦賀以西をめぐっては与党が昨年3月、敦賀から福井・小浜を通り、京都府南部の新駅を経て新大阪に至るルートを正式決定した。

 だが、新幹線の建設財源は既に建設中の区間に優先して充てられるため、現時点では北海道新幹線の札幌延伸が完了する30年度末まで、北陸新幹線の敦賀以西の整備に振り向ける財源はなく、31年に着工し、46年に全線開業の見通しとなる。平成30年度予算案にはルートの詳細を決めるための調査費が計上されているだけ。敦賀以西の着工と全線開業を早めるには新たな財源が必要となる。

 ■リニア以降に懸念

 JR東海が計画するリニア中央新幹線の大阪延伸は最大8年の前倒しで2037年。約20年も先だけに、関西の政財界は北陸新幹線の全線開業がリニア以降になることに強い懸念を抱いている。

敦賀以西の建設費は概算で2兆1千億円。費用は基本的に、国と地方の負担、運営主体のJRが建設主体の「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に開業後に払う線路・施設の貸付料でまかなわれる。貸付料の値上げにはJR西日本が難色を示している。機構が将来の貸付料を担保にして資金を借り入れる案や、沿線自治体以外にも負担を求める案なども含め、財源確保に向けた議論はこれからだ。

 関西経済連合会の松本正義会長は「財源がきっちりと付けば、(札幌延伸の)2030年ごろには全線開業ができる」と見込み、北陸と関西の経済界が連携して財源確保などの課題に取り組む考えを打ち出している。

 ■関西孤立のリスク

 とはいえ、全線開業の前倒しに必要となる財源の規模が大きいうえ、政府やJR西日本、沿線の自治体などの利害調整も困難が予想される。「具体的な捻出策を示すには時間がかかる」(関西経済同友会の鈴木博之代表幹事)のが実情だ。

 リニアの東京・品川−名古屋間は27年に開業し、所要時間は40分。46年春の北陸新幹線の全線開業を待つ間に、名古屋経由で北陸と首都圏との結びつきが強まれば、孤立する関西の地域経済は衰退が避けられなくなる。

配信2018.1.18 08:00
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180118/wst1801180001-n1.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:34:57.67ID:fvvZ99aP0
>>92
米原で乗り換えて名古屋でも乗り換えてリニアってか?
アホですか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:35:18.70ID:RwHLMBl30
>>13
えっ、あと9年でリニアが名古屋まで?!
そんな近未来に実現するんか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:35:55.85ID:iJ7qtEiy0
開通まで現役世代がほとんど生きてないよなw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:36:21.03ID:RwHLMBl30
>>93
時間ならあるからそのときは普通列車で
行くわ。自由席で。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:36:24.86ID:mASrIZFb0
>>101
京都土建は馬鹿だなあ

米原乗り入れで大阪までつなげば良いだけ
リニアで東海が空くわけだから

京都土建は干乾しになるが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:36:32.82ID:ogSWlcDc0
湖西線高速化でスーパー特急にするのと新幹線とでは、時間差どれくらいなのかね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:36:34.12ID:kdOGLhzH0
>>102
彦根はともかく米原なんて人いないでしょ
ただでかい駅があるだけやん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:36:45.50ID:fvvZ99aP0
>>102
メインルートの北陸〜関西間の圧倒的多くの利用者には致命的デメリット満載だけどなw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:36:51.82ID:RwHLMBl30
>>104
振興策かと思った。意味つうじてるし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:37:15.63ID:6SHh9e7V0
今騒いでる関係者の多くも、その頃には死んでるかどうでもよくなっているか意見変えてると思うわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:38:30.06ID:n/m4x95W0
>>6
そのころ日本の人口は1億人を割る。現在の3/4だ。
へき地化と都市部への人口集積が進む。新幹線はメリットと言うより
負債となる。
現在の地方の赤字路線鉄道みたいなもの
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:38:45.12ID:RwHLMBl30
>>105
たぶんそのころは、透明チューブの中を高速列車が走り、
人々は体にぴったりした服を来て、
そらにはUFO型の自家用機が飛び交い、テレビ電話はあたりまえ
で自宅にはドラえもんがいるよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:38:48.91ID:nrfoCe5E0
敦賀延伸がたのしみだ
たばこの糞便臭のする東海道新幹線使わなくて済む
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:39:19.35ID:fvvZ99aP0
>>107
米原乗り入れって本スレの米原厨ですら
もはや現実的でないと諦めモードなのに、まだ信じているのかwww
JR東海管轄、東海道新幹線の雪害でダイヤが乱れる北陸新幹線、あるわけないw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:39:26.98ID:LmNce+j60
2030年には全ての車が自動運転
2050年には車は空を飛び始め自動運転とあわせて高速移動
2100年では公共の乗り物は全てなしナノチューブを使った超高速の横移動のエレベーターで
東京、大阪間を10分
リニアなんていらんだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:39:44.00ID:QJ/nBc8+0
金の無駄。
いらない。
米原ならOKだが。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:39:56.53ID:RwHLMBl30
>>114
年寄りは自分で自家用車を運転するのが
面倒になって、新幹線を使うかもしれない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:40:46.54ID:RwHLMBl30
>>119
2100年のことを考えるのは、さすがに
無駄のような気がする。オラ生きてねえ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:41:09.17ID:9xCM90rP0
超深土地下化すれば
買収問題を解決
騒音問題も減る
工期も減る
地震対策が減る
冬季の運行遅低も減る
トータル費用が減る
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:41:20.14ID:n/m4x95W0
>>122
新幹線を足にするほど目恵まれた年寄りがどれ位いるのかと?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:41:28.53ID:fvvZ99aP0
>>121
長野県:小浜・京都のルート、これは国交省の調査結果だと総便益が最も大きい
http://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/chijikaiken/2016/20161209.html
富山県:京都駅を経由して、大阪に直接、乗換えなしで行けるルートが望ましい
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1118/kj00016470-002-01.html
石川県:知事は「京都駅を外すことは考えられない」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97386520X10C16A2LB0000/
福井県:京都駅を経由するということについては望ましい案の1つ
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kouho/kaiken/kaiken160215.html
JR西日本:「小浜―京都駅案」について、「旅客流動の点で経済効果は大きい」とメリットを強調
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/89773.html
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:41:53.74ID:HRlCEKYN0
リニアもやめていいよ
新幹線安くしろよ、人に土地寄付させて作ったんだから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:42:04.25ID:YOG7OLQI0
>>115
新幹線はともかく人が減るなら線路整備自体は進めていくにこしたこたないだろ
今みたいに「物資の人海戦術」って物流が崩壊していくんだから
線路網を使って都市部に集積させた方が圧倒的に効率的
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:42:20.41ID:UgJsb2QD0
ばかじゃないの。中国に作ってもらえよ。
10年足らずで2万2千キロ開業。
しかもこないだ長大トンネルの連続する高速鉄道路線がまた開通しただろ。
クンミンからランチョウだったかな?すげえ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:42:22.54ID:RL+PQUiQ0
山中に未成線が残るのか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:43:19.60ID:19cuJHJo0
>>130
>>126
>>114
2046年なら
車の自動運転+空中自動車が出来てる可能性あるよな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:43:33.52ID:DIft+PYa0
北陸新幹線て新潟を実質的にスルーしてるんだよね
そういうとこ見ても新潟って北陸と言っていいのか微妙な感じになる
この新幹線の微妙さもさるところながらな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:43:43.94ID:yXHV4PT/0
米原はともかく、欲張らずに湖西ルートにすりゃ良かったのにと思うけど、滋賀が絡むとまた面倒なんだろうなぁ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:44:27.95ID:6ZlLX6ML0
衰退国家だからね
そもそもいらんでしょ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:45:19.24ID:Se8+pdau0
>>118
東海道新幹線で雪害対策すればいいだけだろ
米原ルートなら兆単位で安く済むのだから楽勝
しかも東海道新幹線にも大きなメリットがあるし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:45:27.46ID:19cuJHJo0
>>13
>>103
2027年のリニアは夢あるな
でも東京〜大阪じゃないとあんまり意味ないわ

東京名古屋は今でも1時間40分だからそんなに不便感じないし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:45:58.04ID:adxhiBpC0
2046年じゃジジババ死んでるじゃ〜ん♪
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:46:20.01ID:q+g/qeXR0
2046年とか、その頃は人口も減って庶民はアベノミクス後の大不況下で貧困に苦しんでる頃じゃないのかw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:46:30.25ID:DIft+PYa0
こういう端の方の交通網は自動車道路を整備する方がたぶん遥かに便利なんだと思うわ
その頃にはルートを決めれば自動運転も実用的なのが出来てると思うし
所詮鉄道は鉄道だよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:46:39.97ID:Z+6kwLb80
アホかこの国これだけ投資効率の高いルートを小手先の財源が問題だから作らないとか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:47:27.54ID:enKTfXCM0
その頃には人がごっそりと減っているからいらんね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:47:45.78ID:Z+6kwLb80
>>132
公共事業やらなかったから日本は衰退したことを理解できないバカしかいない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:14.75ID:Vhq5sn2n0
今よりはるかに遅れた安土桃山時代に
簡単に城ができてしまうのに
今よりはるかに遅れた1960年に数年で高速道路や新幹線ができたのに
なんで現代はなんでもかんでも時間がかかるんだ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:16.46ID:YRYx8MPe0
その頃には車が空飛んでんじゃね(適当)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:45.08ID:Zu45cl5k0
東海道新幹線が最短3分おき、長くても10分おきに来るのに
米原接続でダイアぐちゃぐちゃになる未来しか見えないだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:50.89ID:lfg+q3Lv0
高速鉄道+高速道路の2階建てセット建設をすればこんな風にならない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:52.51ID:4IvqDUJD0
調査費ゲットの話だけじゃん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:59.76ID:7vxCCo3P0
東京一極集中させるために関西を殺す
予算まわさない
こんな政策でいいの?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:49:03.16ID:prEzqt1e0
インフラは積極的に建設国債で作るべきだろ。財務省の方針は日本が衰退する方針しか出してこない。

中国ならどんどんインフラに先行投資してさらにそのインフラにより経済が効率化して経済成長しているよ。

日本は40年掛けてお金稼いでから家建てるようなバカな目標を財務省が打ち出しているから絶対に衰退する。

日本は財務省に滅ぼされたんだよ。
財務省の官僚様の出世レースに国民が付き合わされ衰退したんだ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:49:18.80ID:cl6hPVtZ0
大阪=かつての日本の中心
新潟=かつての日本最大の商業地
金沢=かつての日本文化の中心地

ここをつなげるというのは実に歴史的にも商業的にも意味があるね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:49:37.02ID:Z+6kwLb80
>>147
あのさあ死ねよ知恵遅れ
公共インフラは50年以上使えるんだから50年かけて人口設計していけばいいわけ
目先で黒字赤字とかクソどうでもいいかは
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:49:45.07ID:8oZpHdxx0
大坂ー釜山の海底トンネルはよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:49:45.25ID:4BHNMvHo0
北陸経済はいま絶好調だからね
関西としても北陸市場の恩恵にあやかりたいのに
大阪延伸があまりに遅すぎて置いてけぼり

あーあ、だから米原ルートでよかったのにねえ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:50:27.45ID:X9hzeSkM0
このままいくと、米原乗換えが復活するな。
敦賀ーオバマー京都ー京田辺ー新大阪のジグザグルートに
土建屋儲けさせる以上の価値はないw
土建屋の為に関西全体が沈むwww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:51:33.78ID:p8Ro3Nlq0
何故小浜まで迂回すんのか?遅すぎ、敦賀から滋賀湖西線改修し京都まで繋げよ、フリーゲージ新幹線で大阪京都間は既存の地上路線でいけ、コレだと5〜10年後には大阪北陸新幹線全線開通、何故土建利権優先で小浜で国民の利便性を害するのか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:51:41.61ID:iXIOI+ny0
2046年ならワープ出来ると思ってたな
まだ新幹線とかリニアとか言ってるんだな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:51:44.61ID:4BHNMvHo0
真に日本の発展を考えるなら
札幌延伸を後回しにすべきなんだよなあ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:52:00.38ID:aDipRSfy0
>>137
湖西線がミニでもよいから新幹線が通せる規格で建設されていたら、そもそも
ルート問題すら発生しなかったと言われている。
新幹線開業後に建設されたのに、トンネルも高架も全く新幹線に対応できず
ほぼ全線の作り直しが必要。
なまじ輸送量が大きいから、バスで代替輸送して鉄道は運休させて建設しな
おすという手も使えない。
先見の明がなかったことが悔やまれる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:52:01.44ID:R4Y9t2hg0
当時の責任者/作業者達が定年になっても全然可笑しくない年月やん。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:52:27.60ID:Z+6kwLb80
>>162
金なんか政府は腐るほどあるわ
こんだけ低金利のときにインフラ整備しないとか頭おかしい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:52:47.20ID:4BHNMvHo0
>>163
フリーゲージの高速鉄道は不可能。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:53:09.95ID:w7k1PmI70
>>157
かつて…
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:53:21.51ID:aDipRSfy0
>>140
> しかも東海道新幹線にも大きなメリットがあるし
お前の惨めな脳内メリットを垂れ流されてもなぁwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:07.51ID:2W7Txnh20
首都高なんて50年前の構想でつくって、結局無料にできない事態になってしまったよな…
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:07.88ID:YOG7OLQI0
いっそ日本海側と太平洋側ぐるっと一回りに繋いで
「環状新幹線」にした方が誰から文句言われるでなし手っ取り早いんじゃないかね?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:13.50ID:Z+6kwLb80
>>171
あそこらへん平野ばっかだからインフラさえ整備すればすぐ100万都市になる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:44.41ID:Pqiq9I8J0
>>140
リニアが大阪まで開業しない限り米原ルートなんて線路容量上無理
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:54:45.08ID:cl6hPVtZ0
>>171
トンキン至上主義は薩長の始めた愚行でしょ
田中角栄が修正しなければ日本はまだ発展途上国のまま
またそのバカの薩長、安倍と麻生が日本を発展途上国に戻してんじゃんww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:55:28.55ID:W1azpWtF0
時は西暦2046年、もうSF映画設定やんかw、そのころその地域に人がいるかどうか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:55:42.81ID:q+g/qeXR0
>>155
> 日本は40年掛けてお金稼いでから家建てるようなバカな目標を財務省が打ち出しているから絶対に衰退する。

現在進行系で衰退してるだろw
今や中国の大卒の初任給が40万円
都市部を走ってる車見れば高級車の多いこと
国民が貧困化して軽自動車だらけになったと日本と差が付いてきてる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:56:20.20ID:J/NWcW9B0
>>39
赤字路線切り離しだから使えんじゃね
恨まれてる東みたいにならなきゃいいがな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:56:48.57ID:Z+6kwLb80
俺が子供の頃から5chねらーは新幹線なんて無駄!
とか言ってたけど、そういうやつは責任とって首吊れよ
お前らのせいで衰退してんだから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:57:11.39ID:6wnrWeay0
その頃には新幹線なんて時代遅れすぎてなんでこんなの作った、てことになるかも
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:57:13.40ID:JbpnemNG0
のぞみを米原も止まるようにして、北陸新幹線を米原まで伸ばせば良いんじゃないの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:57:26.83ID:4BHNMvHo0
この前の大雪で在来線が大幅に運休してるなか
北陸新幹線のみは平常運行していたという事実

北陸新幹線最強おおおおおおお!!!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:57:43.55ID:pkvyZCvW0
小浜経由なんて遠回りした時点で負け
敦賀から大阪は明らかに新快速経由が早い
湖西線は元々新幹線も視野に入れた高規格路線なんだからな
湖西線を三線軌条にするとかで十分福井-京都−大阪の需要はまかまえる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:57:59.99ID:tOoXcoYW0
それだけ緊急性(輸送量逼迫)がないって言うことでしょう
湖西線改良で十分だわ

今でも30分に1本とかしか普通電車走っていないのに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:58:00.43ID:J/NWcW9B0
>>184
まぁいいんじゃね在来線が青鉄みたいになるくらいだし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:58:12.61ID:fvvZ99aP0
>>140
東海道新幹線の雪害対策なんてもうやり尽くされてる
それでも大雪が振れば平気で数十分遅れるのが現在の東海道新幹線
あとはもう一からバラスト軌道をスラブ軌道に作り直すしかないが
到底現実的な話ではないな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:58:59.55ID:Nd7J5PD50
>>7
選択と集中で四国と北海道と九州を切る
みんな本州で暮らせばいい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:59:07.40ID:qCKA7Jox0
>>182
一体、新幹線で米原へ何しに行くのだ?
寝言は寝てから言ってね。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 13:59:59.69ID:igr/PtwV0
リニア開業で「米原⇔新大阪間」の容量が空くのは
名古屋開業時でなく大阪全通後だよ。また問題点も2つ。

@あのJR東海が国やJR西のために、ダイヤ乱れが起こりやすい
 直通運転や他社乗入を、現状以上に受け入れるかあやしい。

A「のぞみ」号は確かに減るが、東海道が主なターゲットの「こだま」や
 「ひかり」は、のぞみ置き換えで増える。従って容量が減るといっても激減ではない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 14:00:16.83ID:Zu45cl5k0
冬場はスキー客であふれるんだから、米原通す必要なし
関空から直行にしてもいいと思うレベル
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 14:00:51.70ID:fvvZ99aP0
>>189
湖西線は京都近郊の通勤通学路線を兼ねてるのにそんなに簡単にいくかよw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 14:00:59.55ID:Kv+yYQG60
今作っても壊れるだけ
福井地震が済んでからでいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況