X



【自動車】自動ブレーキなど搭載の車 4人に1人が想定外の出来事体験 国民生活センター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/18(木) 16:42:20.92ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180118/k10011293491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月18日 16時26分
自動ブレーキなどの新しい安全技術を搭載した自動車について利用者にアンケート調査したところ、4人に1人が、突然ブレーキが働くなど想定外の出来事を体験したと答え、国民生活センターは、機能には限界があるとしたうえで「過信せず安全運転を心がけてほしい」と呼びかけています。

国民生活センターによりますと、障害物を検知して自動でブレーキをかけたりペダルの踏み間違いによる急発進を防いだりするなどの新しい安全技術を搭載した自動車をめぐり、全国の消費生活センターには去年11月末までの5年間に142件の相談が寄せられ、このうち8割を自動ブレーキに関する相談が占めています。

このため、国民生活センターがこうした車を使っている2000人にアンケート調査したところ、運転中に突然装置が働くなど想定外の出来事を体験したと答えた人が491人、全体の24.5%を占めました。

体験の具体的な内容は、複数回答で、「急に加速した」が18.9%、「急に減速した」が17.7%、「自動ブレーキが予期せず作動した」が14.4%などとなっています。

自動車メーカーへの調査では、障害物が小さかったり視界が悪かったりすると装置が働かないなど機能には限界があるとしたうえで、すべてのメーカーがこうしたことを購入時に説明していると回答しているのに対し、利用者へのアンケートでは17%の人が機能の限界について「理解していない」と答えています。

国民生活センターは「車種ごとに装置の性能や作動条件は異なります。機能を過信せず安全運転を心がけてほしい」と呼びかけています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:43:23.04ID:p9v3D8460
至近距離で割り込みとかな
むっちゃびびる
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:45:11.87ID:OCNwcc9A0
そのうち高速の追い越し車線で突然自動ブレーキが作動して大事故が起きるぜ
アクセルとブレーキだけはまだまだ機械には任せらんねえよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:46:09.96ID:SOGm0y7D0
自動ブレーキに攻撃の矛先を向けたいかのようなこの見出しはいったい?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:46:31.82ID:GsJBLIEi0
効かない、は心掛けで回避できる。
いきなりブレーキがかかるのは心掛けでどうすりゃ良い?
機能を切るしかないぞ?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:45.64ID:vdDktNS70
>>3
前車追従で前者が車線変更などでいなくなった場合、設定された速度まで自動的にスピードが上がる
というシステムもある
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:58.42ID:1AJbD4i50
走行中カメラが鳥のフンとかでふさがったらどうなるん? (´・ω・`)
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:48:54.25ID:vdDktNS70
>>8
メーカーによると思うが、アイサイトだとシステムオフになる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:50:50.57ID:B53lxyqt0
>>2
それで後ろの車が追突ってあるそうだ
今まではありえないタイミングでの急ブレーキで新型事故
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:52:17.67ID:+FIe3u6T0
新型ノート買って一ヶ月でトラックにオカマ掘って全損買い換えにした人知ってる
んでまた同じノート買った
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:53:20.66ID:aHUPnhqc0
はじめての横断歩道の自転車察知して警報音にはチョイ感動した
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:54:48.73ID:QWL+QCPT0
自動ブレーキは解除できるのか?
そうでないと閉じ込められたときに壁を突き破って脱出できなくなるな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:55:02.89ID:SY0QdKcV0
>突然ブレーキが働くなど想定外の出来事を体験

これって想定内だろ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:55:12.79ID:1AJbD4i50
>>9
ありがとう
普通にオフになるんだ
高速道路で鳥のフンが目の前に落ちてきて
ウオッシャーかけてワイパー動かしたら
余計視界が悪化したことがあったんだ
いやあ、あれは困ったね (´・ω・`)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:55:42.70ID:IXC+VHoQO
メーカーのいう「機能に限界」ってのはまぁいいとして、実際、乗りにくくなったりはしないんだろうか?
例えば、路肩の何かを避けようとして「あえて」車線をはみ出そうとしてるのに安全装置が働いてできなかったりとか、狭い道でギリギリを攻めてるのに止まったりとか。
今NBOXを新しいのに買い替えるか検討中なんだけど、乗りにくくなったら嫌だな〜と。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:57:45.91ID:/7mPXiWw0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2781
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:58:12.89ID:HwJUsFFh0
高速で、前者から離脱してSAに入ろうとすると思い切り加速するのは怖い。

路面に雪の小山ができていると、乗り越えようとしても自動ブレーキが作動する。
車外に出て除雪しろというのは正論だが、この間の大雪ではそんなことをしていたら
前に進めない。大雪の時は自動ブレーキ車には乗れないと分かった。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 16:58:47.80ID:ds1qD7ce0
ほぼ全員かと思ったわ
割り込みで急ブレーキとかあるやろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:01:16.92ID:bwwssQQz0
>>7
国産車はこの手のクルコンは比較的ゆっくり加速するようなセッティングだから外車のかな>急加速

VWから報酬もらって国産車けなしてた国沢光宏の口癖は
「国産車のレーダー連動クルコンはトロくさくて使えない!外車と違ってイライラする!」
だからな。

日本みたいに過密な道路では車が自動で素早くスピード上げるのって自分のコントロールから逸脱したようで慣れないと怖く感じる人も多いと思う。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:01:32.42ID:eLj1sQzf0
前がファミレス入場待ちで渋滞してても自動運転なら追い抜かずに
前が進むのを待ち続けるんだろうか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:02:46.61ID:sdSnhri10
うちの嫁が、雪片がセンサーにくっついて急ブレーキがかかったって言ってたわ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:04:48.17ID:PyAMo4vG0
メリットの方がデカイ!
ジジイ、ババタに突っ込まれたらたまんないからな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:05:31.40ID:XS78efqX0
何の知識もなく適当に運転してるだけの奴には使いこなせない、例えば
>>21
オフにするスイッチ付いてるし買ったときに説明されなかったか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:07:05.99ID:fjGckUAv0
これ安全装置じゃなくて事故誘発装置になりかねないんじゃ…
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:07:08.07ID:7zTjPxbh0
根本の想定が狂っちゃってる奴からしたら自動制御はほとんど想定外の動きになるだろ
運転適性がしっかりしてるかきちんと計測できるようになればよかったのにな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:08:24.57ID:olfbaVCa0
車の前に付いてるセンサー部分にレーザー当てたら止まったりしそう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:09:36.54ID:3PhJvnss0
運転適性が必要な自動運転なんか意味ないぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:10:15.76ID:F1KKoHrw0
無いものとして、急ブレーキを作動させないような運転をすればいい
教習所でも教官のブレーキに逆ギレしたことあるし
自分のやることに横槍を入れられのがなによりもきらい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:10:29.79ID:DR0yKuEL0
装置の非線形度・複雑度を中途半端にあげておいて人間に制御させるあたりに
無理があるように思われ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:10:34.93ID:9NC6sdLa0
自動ブレーキで回避できた例も並記しろよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:13:01.07ID:SWxnXmO10
>>25
雨や雪の時はセンサー誤動作するから自動でオフになるんだけど
ブレーキもだけどアクセルがスカスカになる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:15:03.70ID:p1GSuA3i0
>>14
踏切で遮断機が降りてきたら終わりだねw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:16:00.34ID:G1I+csKN0
これって人間では反応できないけど機械だからこそ反応できた事例もあるんじゃないのか?
日頃漫然運転してる奴ほど想定外って言いそうだぜ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:16:11.46ID:MEd47SOe0
渋滞徐行中にチャリに左すり抜けされると自動ブレーキかかる?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:18:58.21ID:pbMi88z50
>>17
購入するとき、自動ブレーキのせいで事故ってもメーカーは知らねみたいなサインをさせられた覚えがある
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:21:34.73ID:IZnr97dB0
>>41
そんなPC屋が潰れたのを知らないのか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:22:36.28ID:k2etyYjt0
自動信号停止装置が欲しい。こないだ久しぶりに乗ったら、普通に無視しそうになった(´・ω・`)
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:25:21.55ID:UnoK5ri00
普通の人には見えないものまで
感知しちゃった?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:26:56.17ID:ALa3f/Jg0
こういう情報はどんどん出して欲しいわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:27:06.50ID:y9SSyBnW0
自動ブレーキが作動すると凄い音がするのな、ガ・ガ・ガ・がッ! 壊れたのかと思ってマニュアル読んだわ。
心臓に悪いから怖い音やめろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:27:21.59ID:ALa3f/Jg0
>>44
ラブホのカーテンだろw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:28:18.67ID:mBY3bly00
>>43
だよねー
「前の車が発進しましたよ」とうるさく教えてくれるんだから、
「信号が青に変わりましたよ」くらい教えてくれてもいいと思う
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:28:33.68ID:tHvFoW3X0
ブレーキを我慢すれば何かが起こる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:28:53.84ID:ALa3f/Jg0
>「急に加速した」が18.9%

こういうのって大抵が、自分でブレーキと間違えてアクセル踏んでいることに気が付かないんだよなw
これに回答した人間を免停にして欲しいわw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:30:09.83ID:ALa3f/Jg0
>>7
それは加速するのが仕様であって、それを想定外の出来事って答えている方が、頭おかしいわw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:34:03.25ID:z/1zUbMu0
チャリンコを抜こうとしたら急ブレーキかかってびっくりした。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:37:38.46ID:X1RdBS2T0
田舎道で路肩の草が伸びてて道にかかってると自動ブレーキが掛かったりするしな。
別に当ててもボディーが傷つかないような草でも。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:38:14.71ID:wsj9g9mM0
完全自動運転技術に至るためのベータテストにカネ払いたくないねえ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:39:18.48ID:A8UIBJpN0
おれ、未だに30年前の車に乗ってるけど、新車に乗ったらついていけないのかもしれないな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:40:03.81ID:KXaPjUvi0
メーデー見てれば分かるけど自動操縦システムは仕様理解しないと重大事故になりかねない

特に馬鹿でも運転できる乗用車なんて付属の取説読むこともせずに乗ってるガイジが大半だろ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:41:12.20ID:rpbuR1k70
>>10
でもまぁその場合ちゃんと車間とってない後ろが悪いだけだからなぁ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:41:16.63ID:4zzM1DTT0
うちの80代の父親は、車を自動ブレーキ付に買い替える前は、あちこちぶつけて悲惨な車だったが、買い替えてからは車は綺麗で当ててない。
ウインカーつけずに車線変更しようとすると、ピーピーやかましいが、それ以外は快適だし。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:44:29.06ID:osMe70oV0
>>62
そういう問題ではないと思うよ
挙動を理解せずに乗ってる人が増えてて危険って事
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:44:50.05ID:vO6O4PBF0
>>35
統計で追突事故率が1/3って誰でも知ってるだろ>自動ブレーキ
www.mlit.go.jp/common/001130313.pdf
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:47:57.78ID:7os4rk9d0
>>65
代わりにその後ろの車が追突するのが微増してたりしてな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:50:37.75ID:gIvB3MTa0
フロントガラスが一部凍った状態で
ガードをくぐると、誤動作起こす車種も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況