【IT】懐かしの日本語ソフト「一太郎」健在 官公庁の「排除」の動きに「頑張れ」コール

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/01/18(木) 21:21:22.87ID:CAP_USER9
1980〜90年代に日本中を席巻した日本語ワープロソフト「一太郎」(いちたろう)。とっくになくなったと思った人も少なくないのではないか――。

ところがどっこい、官公庁という意外な場所でしっかり活躍していた。その役所のひとつが「一太郎」をやめて「ワード」に統一しようという動きを見せたことから、ネットユーザーの間で「頑張れ!一太郎コール」が起こっている。

■「一太郎!! お前、農林水産省で生きていたのか」

きっかけは、時事通信が2018年1月13日付で報じた「文書作成、ワードに統一 農水省、効率化で働き方改革」との記事。それによると、農林水産省は現行、文章作成ソフトをジャストシステムの「一太郎」とマイクロソフトの「ワード」を併用してきたが、ワードに統一する方針を決めたという。

これまでは一太郎の使用頻度が高かったが、一太郎の操作経験がない若手が増加。「ワードに統一して」という強い要望があった。ワードだとスマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代の削減につながるとしている。

この記事には、ネットユーザーから、

 「いつの時代の話だ。20年前に終わった話だろ」
 「Officeの導入なんて働き方改革と言わない」

というツッコミとともに、

 「一太郎!! お前、農林水産省で生きていたのか!!」
 「大学生の時、MSを買うカネがなくて一太郎を使っていた」
 「今の高校生は知らないだろうが、細かい操作は一太郎のほうが上なので、使い慣れると楽なんだが」

などと、懐かしむ声が相次いだ。

一太郎は、ジャストシステムが1985年から販売している日本語ワープロソフト。1980〜90年代にはトップシェアを誇ったが、ウィンドウズの普及とともにワードを使う人が増え、シェアは減った。

しかし、公文書によく見られる多くの罫線で仕切ったフォームを作成する時に適しているため、官公庁ではまだ使うところがあるようだ。あるネットユーザーは、

 「文部科学省は長らく一太郎の牙城だったが、外部の先生方に文書を頼むとワードなので、いちいち変換しなくてはならない。最近、本省もワードでの提出を認めるようになった」

と明かしている。

官公庁が、一太郎からワードに切り替える動きに対しても、

 「日本企業の日本語による文書作成ソフトを捨てて外国企業のソフトだけになったら、働き方改革ではなく売国改革だ。誤字脱字が増えて公文書がさらに乱れる」
 「国産品奨励で全省庁がワードをやめて、一太郎にしようよ」
 「かつて国産OSトロンが見捨てられたように、一太郎も見捨てられる運命のようですね」

といった批判的な声も寄せられている。

■一太郎は、本づくりが好きな人向けに進化し続けていた

ところが、こうした心配の声にもかかわらず、一太郎は健在だった。ジャストシステムでは、2018年2月9日に最新バージョンの「一太郎2018年プレミアム」を販売するため、現在予約受け付け中なのだ。

J‐CASTニュース編集部は1月18日、ジャストシステムの担当者を取材。今回の農林水産省の「ワードに統一」の報道については、個別のユーザーの件には答えられないとのことだったが、担当者は「一太郎は、日本語を扱う非常に多くの人に使われ続けています」と語り、「2018年プレミアム」に搭載される新機能について、こう強調した。

 「文章を書いたり、本を出したりすることが好きな人向けに、入稿した文章を編集して出力する機能の向上に力を入れました。家庭のプリンターで『折り本』や『つづら折り』を作ることができます。たとえば、女子会で旅行に行く時などに、画像を貼りつけたガイド本を簡単に編集することができます」

最近は、自分が書いた文章を電子書籍にして、インターネットで販売する人が増えている。書いた作品をA4版2ページの形にキレイに編集。アイコンタクトの画像に変換してネット上に公開できる。また、文章を書く時に重宝する辞書「広辞苑第七版」も付けた。

さらに、担当者はこう続ける。

 「文字のフォントも2017年と違って新しく『イワタ書体』を採用しました。文芸作品や広告コピーによく使われる書体で、新海誠さんが『小説 君の名は。』で使っていた文字と同じです」

一太郎は進化を続けているようだ。

2018年1月18日 18時35分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14176860/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1b35_80_6c2e06de_b74734b0.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 07:00:52.18ID:DnypI/OM0
>>883
一太郎データのまま印刷してるのか?
そのデータを編集に渡すなら、
あんまり拘ると編集が嫌がるかも知れんよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 07:13:49.37ID:BildObGp0
wordの最新版はえらい不評だったけど少しマシになった?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 07:21:32.34ID:VQUBN7X80
他府県からの照会で回答様式が一太郎だと死ねって思うわ
確か北海道
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 07:28:41.31ID:K5TUugln0
>>847
プレミアムなら16000円ぐらい。
自分はそっちを買ってる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 07:30:12.49ID:HdDoQj9w0
>>849
同感。日本語の文書作成においてはWordとは比べ物にならない。同人誌を作るのも楽。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 07:38:54.99ID:eHza3+Iz0
MS-DOSの頃、一太郎を使ってた記憶
マウスないから、キー操作でメニュー選択。

でっかいフロッピーが、ガッコンガッコン言ってた。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 07:55:44.54ID:ZW9zodbL0
以前、ジャストシステムの中途採用に応募するも
落とされたのでそれ以降一太郎からワードエクセルに
変えた。正解だったわ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 08:21:04.32ID:GZHz7F2M0
>>897

いや、7の時点でも使い物にならなかったよ。
10でようやくまともなレベルになった。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 08:37:45.75ID:+lUbocbQ0
ところがどっこい
この前に一太郎ファイルをある市にメールで送ったら
添付ファイルが削除されたと連絡が来た
こういう面で一太郎は使い物にならない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 08:40:53.41ID:XRsbDdmn0
入社した時、最初オアシスで色々と書類作成して慣れてたから
その後に入ってきたワードの使いにくいことといったらなかった
今でもワードへの苦手意識は抜けていない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 08:43:26.86ID:ccbhB1BY0
一太郎まだ使ってたのか
近年は役所のHPにある公報や書類はpdfだからどうでもいいんだけど
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 08:48:39.45ID:Ug58yjYY0
Excel方眼は好きだけど、Visioの方がもっと好き
Wordとかゴミ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 08:49:52.03ID:Ei51OLCN0
Wordだろうと一太郎だろうと印刷用の整形文書を作るためのもの
届出のデジタル処理に使うには向いてないけど向いてる仕組みを作るとなると
入力フォームの構築とかデータベースからの流し込みとか大騒ぎになるから仕方ない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 08:55:13.13ID:OOc/raM50
ワードの大きなお世話機能が
心底イヤ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 08:59:45.92ID:fiyKnBCx0
これで官庁の文書もexcel方眼紙化するのか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:03:28.03ID:6tDkRQx50
役所は書式に拘り過ぎるなんだよ
運用効率を重視しないからフォーマットに執着する
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:05:45.29ID:KfJ71D+p0
DOSの時代は、一太郎にはお世話になりました。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:07:16.03ID:f5hQotuW0
Wordしか使えない若手ったって、
どうせ罫線ずれたーとか行頭揃わないーとか言ってるレベルだろ。
どのみち教育し直しなんだから一太郎のほうがいい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:09:38.88ID:f5hQotuW0
>>918
Excel方眼紙は今でも山ほどある
名前とかの記入欄に複数行使っておきながらセル結合すらしていないとか
手書きしか考慮されてなくて閉口するが。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:13:00.27ID:hnU1mcFA0
一太郎で作製した後にPDFやWordに変換して渡しているわ
ワードは使いにくい
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:13:10.72ID:f5hQotuW0
>>901
月例で新機能を追加しては基本機能に不具合起こし、
MSサポートが上から目線で「再インストールしろ」って言うの繰り返しだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:18:31.31ID:cQvvNrI80
トロンや一太郎というのが・・・
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:26:53.54ID:g2h3RN740
>ATOKの月額課金制完全移行でジャストシステム自ら一太郎需要を捨てようとしてる
>一太郎2018に付くATOKも使用期限が1年だし

一太郎派だったが、やめた。(古いので充分)
ATOKのために一太郎を買っているようなもの。
絶滅まで、あと何年? 長くて3年だろう

びっくり
101億4,651万円、社員数346人(連結:2017年3月末)

大株主
株式会社キーエンス 28,234 43.96
重田康光 4,730 7.37 (光通信の人)
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 1,889 2.94
日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 1,262 1.97
福良伴昭 1,000 1.56 (ジャスト生え抜き、2代目社長。今の社長はキーエンス)
浮川初子 882 1.37 (奥さんだと思う)
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:30:01.32ID:Nn/fl7BL0
一太郎→ワードによる作業効率低下のほうが大きいと思うがな
ワードなんて使いにくいことこの上ない
作成者の感性が疑われるような屑だ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:33:01.01ID:g2h3RN740
>>908
キングソフトは中国は発祥。いまでも中国だと思う。
クラウド変換が得意
つまり全部の入力情報は中国(政府)に送られる、と言われている
だから無料
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:35:47.51ID:g2h3RN740
■■■厳重注意事項MSOffice2016シリーズは2010以降と共存できません。
例えばMicrosoft Office Professional2013をインストールした環境にExcelだけ2016にしようとしても
2013をすべてアンインストールしなければインストールする事ができません。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:39:25.72ID:HUxLeDQF0
dos 時代の一太郎が一番良かった
windows時代になってしょぼくなったし、世間一般がワードになったからファイル形式を合わせる方が都合が良かった
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:40:07.98ID:UYLaWr8N0
>>931
バージョン3までですね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:43:56.63ID:CIgOGOoa0
我が家のPCは半々だな
大事な文章を作成するときは変換がマシな一太郎を使ってるわ
5ちゃんあたりなら誤変換とか気にしないから変なポップアップのないMSのやつだが
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:45:09.84ID:HdDoQj9w0
>>923
僕もそれ。
日本語ワープロソフトとしての完成度はWordは比較にならないほど。2018は買いますよ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:46:08.98ID:HUxLeDQF0
>>928
これいえる
日本語の文書作法にはワードは馴染まない
あれは英文文書作法で日本語を記述するもの
だから文書を英文文書形式に改めないとしんどい
日本語文書形式にしようとすると辛い
無理がある
それでも腹がたつ

なに勝手なことしとんねん!と
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:48:18.42ID:HdDoQj9w0
ルビを振るのが楽
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:51:46.02ID:ZJB+Bz2t0
エイトックにはかれこれ25年くらいお世話になってる、しかも全部割れ・・・(´・ω・`)
罪滅ぼしのために一昨日エイトック2017の最終パッケージ版ポチッたわ
ジャストシステムさんこれで勘弁してくれ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 09:57:06.66ID:pyjKt3A40
>>929
スカトロジストが小説を書いたら向こうの役人が顔をゆがめてると思うとなんだか愉快だな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 11:06:07.76ID:ivGQJe/B0
役所は法令法規に従って業務するから、提出する書類にしても「別表第一」なんてのに記載されている通りに文書化しなきゃ
数mm枠がズレているだけでも「ご指導」が入るから、エクセル方眼紙が必須になるんだわな

確かに方眼紙で作られたら記載されたデータの抽出なんて無理だろうけど、そのために別の役人様が控えていて
静々と再入力して、別の文書書式の「エクセル方眼紙」で再提出・・・の繰り返し
で、最後に首長や議員、部課長に渡るときには、見た目の美しさで一太郎で作ってるだろ
これが日本のお役所仕事だ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 11:47:10.38ID:pPxlnDYC0
Wordは使いづらい。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:00:18.01ID:s0eUoMWn0
どっちでもいい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:06:33.02ID:vV/0iL7L0
地方自治体職員だけど、中央省庁が一太郎使うので仕方なく使ってる。
出先や家、スマホやタブで資料の手直しが出来ないので物凄く不便。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:06:52.00ID:Fcm1dWcv0
>>939
いまどきそんなバカ居ないぞw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:15:02.56ID:/IuJd8n60
テレビなどで幼稚な誤変換をよく見るのは、かな漢字変換を
Windws IME使ってるからだよね(googleでも、ネット用語頻出で仕事用には向かない)

そして、IMEはWin95の頃から20年以上たっても全く進化してない
むしろ、退化してるのとさえ感じることがある
(日本)マイクロソフトはそこを開発する気はさらさらないってことだ
すなわち、ジャストシステムを捨て去るってことは日本語入力を捨て去るってこと
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:20:17.22ID:Fcm1dWcv0
>>946
別にATOKも大して進化してるとは思わんけど五十歩百歩だろ
それより五時やタイポは確認不足の方が大きい
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:25:49.60ID:NtfV94Et0
ワードの使いにくさは競争相手がいなくなって、全く改良されなくなった
長文はテキストで打って、イラレで書類作ってるわ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:28:19.13ID:/IuJd8n60
>>947
AIは、大災害が人を守れます!とか、人間と会話できます!
人間より正確に仕事ができます!評価できます!
って、ここ数年、宣伝をよくみるけど、
日本語のかな漢字変換さえ発展していない。文脈からあり得ない漢字ばかり
候補にあがる windows IME他
情報研究者たちも、流行ばかり追わずに
本当にどういう研究(開発)が世間の役にたつのか?考え直せと(工学部だろ?)
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:29:46.09ID:/IuJd8n60
>>949 訂正
大災害が人を守れます!とか

大災害から人を守れます!とか
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 12:38:47.50ID:Fcm1dWcv0
>>949
くそつまらないギャグかよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:06:17.98ID:6HluVfP/0
一太郎はもういい。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:15:08.55ID:Fcm1dWcv0
現実的に作家でもなければ仕事用のワープロソフトはWordしか無い事実を認めて
勉強して使いこなした方が100倍幸せになれるよw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:17:30.45ID:nSMOZjfG0
あのさ、お金無いんでしょ?
だったらGoogle Appsでいいじゃん。安くて便利だよ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:18:27.72ID:QmLwgKh40
一太郎最高だったな。
ただプレインストール版で一太郎はエクセルと同梱してもらえなかったんだな。
今から思えば違法なんだろうけど
エクセルを使いたいならワードにするか一太郎を別途購入するしかなかった。
違法まがいの行為でシェアを上げたアプリを使うのは気に入らないが仕方ない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:25:07.52ID:qc5rwNty0
ワープロなんてのは、結局のところテキストエディタに、写真や図形を挿入出来たらそれでオッケー
あとは必要なものなんかない
そんなものに何万も払うなんて愚の骨頂
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:25:54.52ID:4PURVtl10
NHKだったか徳島の阿波踊りの最中にも一生懸命一太郎を開発しているドキュメンタリーがあったな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:29:35.18ID:pYiBiP9g0
ワードやエクセルは優秀なマニュアル本が無いのがクソ。一太郎も大概だがw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:32:34.32ID:Fcm1dWcv0
>>960
へぇw
ワープロソフトは何使ってるんだい?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:36:50.26ID:1TkPqoRK0
ロータス123w
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:39:23.61ID:CklZvcET0
>>904
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:40:29.03ID:Fcm1dWcv0
だが買わぬw
一太郎もあと数年の命なんだろうな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:54:34.77ID:VkIln7XB0
ワードで罫線引きにくいからExcelで作ったら今度は文字列の調整ができないんだよな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:05:04.51ID:duZhuo980
ワードって日本語向きじゃないが、みんな使ってるフォーマットだからしゃーない的な。

で、今更一太郎に戻れるかというと忘れた(´・ω・`)
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:11:45.50ID:McIoV0JL0
役所は書式にとらわれすぎなんだよ。
これを機に、書式よりも内容重視に改めよう。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:13:35.89ID:/n7fJY7T0
>>967
予約した、
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:14:39.99ID:/n7fJY7T0
一太郎でもWord形式で保存出来るよ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:15:22.14ID:fvdlnWpp0
文書作成ソフト、表計算ソフト、プレゼンテーション用ソフト、簡単なデーターベスを扱えるソフト。
この4本はいいかげん、日本で作成しないと安全保障上問題あるのではないか。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:16:45.31ID:0EhD9DbO0
>>977
officeにOutlookが有る限り、和製は使えんな。。
メールソフトもまともに開発できねーのが日本やろ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:16:57.31ID:Kz1RBKPL0
エクセルは好きだけどワードは嫌いだわ
一太郎の方が使いやすい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:17:10.03ID:GF6q+QEw0
一太郎とか縄文時代に開発されたソフトがまだ現役なのか・・・
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:19:04.06ID:/n7fJY7T0
一太郎をMacで使いたい。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:19:50.45ID:9yVPINt90
Excel方眼紙に勝てるワープロソフトを作れば天下を取れる!
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:28:49.15ID:Kz1RBKPL0
マイクロソフトが一太郎の権利を買い取ってワードを廃止し(もしくは一太郎の中身そのままで名前をワードにかえる)一太郎+エクセルの組み合わせで世界展開すれば、このスレ的には解決
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:29:45.89ID:ELJgaTmF0
一太郎で書いて
ワード形式かODFで保存すれば
ワードでもlibreでも読めるだろう
編集しないなら一太郎のビューアでも入れておけばいい
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:29:56.26ID:huJHRgEKO
そのジャストシステムも、今は一太郎よりスマイルゼミとか言うタブレット端末を使った教育事業が本業なんだろ?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:36:14.86ID:7zGF38760
Word・Excelと違って日本語に特化した誤字脱字のチェック機能(ツール→文章校正)があるから助かります。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:37:21.63ID:+5pRFjSe0
>>984
松風!
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:39:42.39ID:Fn7TVyS0O
一太郎はシートを別にして文書くっつけられるので大層便利。
今はワードでも出来るのかどうか知らないが。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:29:07.74ID:9yVPINt90
ジャストシステムが何かのPDF文書をHPで公開したら
その文書がワードで作成されてたのは笑った
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:29:48.61ID:FPkWi3Le0
>>461
そう?
俺のスマホのは結構馬鹿だと思う
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:41:23.39ID:ELJgaTmF0
アマゾンで一太郎2017プレミアム
タイムセールで1万6千が9千になってんぞ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:44:49.02ID:xIOR9wxI0
売国組織の農水省の予算を削減して
国公立大学のパソコン予算を増額して、国産ソフトである一太郎を導入させろよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:46:17.09ID:M8WQ84Oo0
OSとの相性見たいのも気になるが、ジャストウィンドウはどうした?w
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。