X



【奈良】ベッドタウンになぜか「秘境駅」 降りる人ほぼゼロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/19(金) 07:15:15.92ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASL1H5SK0L1HPOMB006.html

 「秘境駅」。民家もない山の中、なぜそこにあるか分からない駅を、鉄道ファンはそう呼ぶ。大阪のベッドタウンで、秘境とは無縁そうな奈良県生駒市にもあると聞いた。小雪が舞う日、訪ねてみた。

 1日5万人近くが利用する近鉄生駒駅。そのそばに近鉄生駒ケーブルの鳥居前駅がある。まず宝山寺線(0・9キロ)に乗り、宝山寺駅で生駒山上遊園地に向かう山上線(1・1キロ)に乗り継いだ。近鉄広報部の黒田隆さん(30)が同行してくれた。

2駅目で降りた。勾配のあるホーム。その先に終着駅、生駒山上駅が小さく見える。まわりは林。ここが秘境駅と言われる霞ケ丘駅だ。

 ホームを出ると、南北に山道が…

残り:791文字/全文:1061文字
夕暮れの霞ケ丘駅。まわりに車道はなく、宝山寺から徒歩で20分かかる=生駒市菜畑町
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180116004839_comm.jpg
霞ケ丘駅付近の山道は落ち葉が積もっていた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180116005030_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180116005036_comm.jpg
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 17:04:47.36ID:7dpkJE4K0
そういえば、大介花子の家ってこの辺りだったよな
周りが山林に囲まれた絶景の家らしいが
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 18:03:36.58ID:cf+cXchRO
奈良は永遠に寝倒れの大仏商法であって欲しい
吉野や法隆寺の土産物屋が京都みたいな商売根性出したら興ざめするわw
飛鳥は日が沈んだら真っ暗になるのが自然の摂理
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 18:06:45.29ID:t9tNoZir0
冬の出入りは自分でドアを開け閉めするんだよな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 18:16:49.42ID:j2kuN/Gu0
>>197
生駒山上遊園地の入園料は無料だろ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 18:30:08.17ID:KM5fUYMl0
>>239
入園は無料だが奈良側だとケーブルカー、大阪側だと生駒スカイラインの料金がかかるだろう
登山なら最後のリフトに乗るのさえ我慢すれば完全無料達成
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 20:05:28.52ID:A+mX3z7K0
>>214
奈良は観光業だけは観光客を何とか定着させようとがんばってるだけで、それ以外の人間にしたら外様は来ないで欲しい閉鎖的なところ
生まれも育ちも奈良県民です
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 21:30:19.37ID:Z8/a2mnj0
>>66
少し前に奈良と京都行ってきたが
たしかに奈良公園一帯の興福寺・東大寺・春日大社は中韓多かったな
京都も天龍寺や清水寺に中韓人が殺到してた

奴らはわかりやすい観光地ばかりに群がる
一方、白人は橿原神宮や仁和寺みたいな渋いところを好むね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 23:27:11.68ID:szhig5qi0
>>202
一時期に比べたら減ってるけど休日なら外人もいるよ
単に見るものあるかっていうと亀石と石舞台古墳くらいしかねえよw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 23:33:04.82ID:szhig5qi0
暗峠みたいな松尾芭蕉もびっくりなキッツイ傾斜の山だから、遊園地行くだけならケーブルカー、夜景見に来るなら生駒山ドライブウェイ走るのが正解
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 00:35:38.86ID:plhd89n80
>>244
大排気量の車じゃないと登れないレベルの勾配だしな
1300のヴィッツが登れなくて立往生してたしテレビで
ミニバンもパワーが無ければ登れない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:00:33.12ID:4EZmZjqZ0
ageます。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:05:31.43ID:UtufJvei0
あのね
生駒山登るケーブルの駅だろ
宝山寺駅までは人家があるけど
そこから山上まではただの山の中
行ったことある人はわかるけど
あんなとこに人なんか住めない
(一件だけ別荘っぽいのがあるけど住んでなさそう)
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:09:15.99ID:4EZmZjqZ0
>>248
別荘っぽいのって>>245のこと?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:44:10.05ID:RMC1jcsz0
ケーブルカーだから梅屋敷に止まってる時の対向側として止まるだけの駅なのに
これを秘境駅と呼ぶなんて卑怯

とすぐ書くやつがいるかと思ったのに
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:46:17.46ID:8M6QwEY30
>>250
>>15にいるね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:18:30.39ID:x8yTBaws0
新宿にも秘境がありますよ
それは地獄の新宿三丁目
閑古鳥さえ寄り付かぬこの世の果て
新宿古着屋でございますダイバクショウ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:21:26.24ID:SX/i+T0y0
>>34
京都みたいに交通の便がよくないから自家用車かレンタカーがおすすめ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 08:19:56.17ID:4mh/F/j/0
>>38
京都線にはないですけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 08:21:41.05ID:4mh/F/j/0
>>148
あの、無能な塾ね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 08:37:48.60ID:4Ivy65yD0
>>34
寺とか神社は大阪の方が奈良や京都より多いから大阪ですればいい。外人が来そうなところ外せば快適に回れる
天王寺周辺とか便利だしいいんじゃないかな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 08:45:07.64ID:jN5+o/NY0
これは卑怯な例えだな
当たり前だろ、みたいな
本当の秘境駅とは南海汐見橋線を言う
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 11:41:51.49ID:plhd89n80
>>253
宝山寺新地は他の新地と少し違っていて、ババアの呼び込みが無く普通の旅館みたいな形態で運営されている、風俗サービス認定店という形態で。
自分からお店のドアを開けてお泊りしたらサービスしてもらえるというレベルだから。
嬢の年齢層は高いよ、熟女向け。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:27:59.93ID:f1qdvxAD0
>>264
情報ありがとう

街中のちょんの間とは違う郊外の観光旅館街と聞いていたから
風情あるなと思っていたよ
年寄り主体なら街中の新地がいいね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 18:14:46.24ID:mO3ddBSO0
>>261
ドレミ号のデコレーションに狂気を感じる

このクリーム色×緑のめぐみ号は覚えてるけど
今車両こんなことになってるのか…
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 03:25:31.59ID:YvLIIIOS0
ベッドタウンってか南海の木津川駅も秘境駅扱いされてるな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 22:55:46.44ID:45iNhF4B0
ここケーブルカーの踏切があるところか? ケーブルが邪魔な踏切が。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 09:14:29.80ID:TE9SRUX90
けいはんな、って奈良の位置といい
な、だけだったりオマケすぎない?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 12:25:10.76ID:PECFj6YT0
神戸の藍那駅も酷いな。三宮から30分の立地なのに乗降客1日150人。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:14:24.96ID:Bhehi6pz0
そもそも奈良自体が
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:23:57.45ID:FWFQ4y0/0
ここすぐ近くにヨガの道場がある。相方の梅屋敷駅は宝山寺奥の院や民家があるので結構利用者あり。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:31:36.91ID:iHJCXJjo0
これが秘境駅扱いって
ものすごいアスリートおじいちゃんがいるって調べたら五輪の元金メダリストだったみたいなもの
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 19:38:38.13ID:vTuEiXDd0
近鉄奈良線は瓢箪山駅からまっすぐトンネルを掘って郡山駅、天理駅に延びてれば良かったのに。今の西大寺駅の役割が郡山駅なら便利が良かったはず。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:02:11.90ID:hVZdsOyp0
大阪にはベッドタウンどころかド真ん中に秘境駅あるじゃん
南海汐見橋線乗ってみ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:50:01.92ID:JtIB7Cf60
>>271
実は、けい、のほうがオマケなんだわ
近鉄けいはんな線は京都府内は走っていない、京都府内まで延伸して走る予定というだけで手前で終点になってる、でも延伸しても計画の終点地は奈良県内だけど。
京阪奈学研都市も奈良側のほうが発展してる、京都側は不良債権だらけで終ってる。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:50:08.70ID:vPgZ8TQx0
>>282
7,8年位まで迄汐見橋駅すぐはホームレスハウスだらけで怖かったけど。強制排除されたなぁ
木津川駅の寂れ具合も半端ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況