【話題】漢方薬は「国際的医薬品」になるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/20(土) 15:11:30.32ID:CAP_USER9
http://www.zaikei.co.jp/article/20180119/421680.html

正月幕の内に、「たかが漢方 されど漢方」と題する拙文を寄稿した。それから僅か数日後のことである。某大手新聞の電子版が「今春にも開かれるWHO(世界保健機関)の総会で、漢方薬や鍼灸など(日本の)伝統的治療法が認定される見通しとなった」と伝えた。

具体的には、国際的統一基準で定められる疾病分類であるICDに「東洋医学」の章が追加されるというのである。現実となると、1世紀以上にわたり西洋医学一辺倒だった世界の医療基準の大きな転換点になる。専門家の間でもこの報道に対する反応は大きかった。例えば千葉大医学部の並木隆雄診療教授(和漢診療学)は、「WHOに公式に認められれば、日本の伝統医療の地位向上への効果は大きい。科学的に漢方の有効性が検討されることになり、羅漢者の治療範囲も広がる」とコメントを発信している。

 日本では1976年から147種の漢方エキス製剤が、医療保険の適用対象となっている。これを契機に「高血圧や糖尿病などにお悩みの方は、対処療法でなく体質自体から改良・治癒を進める漢方薬のご相談に乗ります」とする看板を掲げた薬局なども増え始めた。さらに2001年からは、漢方医学は医学教育にも導入された。

 だが国際的な認定からは、依然として蚊帳の外だった。

 一方いま、こんな現象が増加傾向にあるという。とあるドラッグストアの経営者は「訪日外国人の中に、日本の漢方薬を買い求める客が増えている。免税店の認定を受けていることから英語・中国語を操れるスタッフを配置しているが、彼らの話を聞くと対処療法薬には副作用の懸念がある。その当たりを勘案して・・・ということらしい」とし、さらにこうも言った。「正直その人気ぶりから、日本の伝統治療専門の越境ECを考え始めている。提携できる現地のECサイトに打診を始めている」。

 こうした報道や新たな流れに接し、前回の拙稿といささかダブルが「良薬は必ず売れる」と生薬製剤「中将湯」でツムラを起業した津村重舎氏は「天国でどんな思いだろうか」と考えた次第である。(千葉明)
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:16:36.05ID:ftoah+Ln0
>>277
まあ朝鮮人参酒は疲労回復には良く効く。

中国人の帰省土産で貰った「本場」中国のが、まあかなり良かった。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:26:58.69ID:ax39clmU0
>>299
このスレをみれば どこに問題があるのかヒント書いてるじゃないw
まぁでも顆粒剤だって話を抜いたとしても
古来の処方のまんまじゃダメってのはあるのかもねえ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:26:59.76ID:WVxMk4cN0
>>295
男は重労働、女性は、検査、梱包とか楽な作業。
これで、給料変わらん。
阿保らしいわ。

漢方はオッサンが汗水垂らして作ってるんや!
有難く飲め!
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:29:42.00ID:Z9EGfn980
漢方に副作用ないってのも偏見だけどな
アーユルベーダのハーブや処方はアメリカでも結構見るね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:30:15.58ID:ftoah+Ln0
>>301
酒自体はどうも好かない。
別に下戸って訳でもないが、
飲むと解毒で疲れるのが駄目だわ。

勿論、朝鮮人参酒も小指の先くらいしか飲まない。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:34:07.08ID:tWcly6JY0
>>304
中国漢方では、個人に適した質、量を処方するというね。
日本の市販薬では無理。
その違いが大きいのかもしれない。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:35:10.72ID:tWcly6JY0
>>305
そんなことに文句言ってる君が触った薬だと思うと、残ってる分まで捨てたくなるなw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:35:56.96ID:JVUZZufa0
ツムラ買いだな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:38:51.15ID:2+oCEZsJ0
漢方の医食同源とか病気をしないように生活習慣から気を付けて薬は補助的な立場だから効きが弱い東洋医学の考え方と対症療法の西洋医学の考え方と根本が違うのね。
漢方は未病という病気をしないような体作りをしてくサプリメント的なトータルコーディネートだから。
同じ薬でも哲学が違うんだわ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:40:16.48ID:WVxMk4cN0
>>309
そこは、安心して〜零細の漢方会社だから〜市場に余りで回ってない〜

冬でも汗かいて作業するんやど〜
「おらぁ、さっさと袋担がんかい」
「昼飯終わったら作業せんかい」

もう、ブラックだわよ・・離職率も高いわよ。
だから、文句言わず感謝して土下座して飲め!
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:50:52.58ID:tCGSOd1w0
今時は大病院もインフル判定されてから
普通に漢方を処方するんだね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:51:27.45ID:qLOnXlKE0
>>3
本場なのに研究は遅れてんだよ
原料は中国産なのに臨床データとか足りないの
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:53:42.24ID:tWcly6JY0
>>317
週刊誌によると、中国は個人個人に適した処方をするらしい。

市販には向かないから、なんとなく日本の市販品を買う人がいるってことかな?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:53:56.90ID:WVxMk4cN0
>>314
ムキッーーーーーーーー!!!なんかムカついたど!
どんだけ、ムカついたか、これを見たら分かる!!
↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=p0YpB9oJWSU
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:01:05.85ID:WVxMk4cN0
まぁ、漢方は副作用は極まれ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:02:05.49ID:o9E8l0or0
>>320
副作用は極まれだけど主作用は更に極々まれ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:03:24.43ID:UVSgksH60
>>313
ツムラが粒が大きいんだよな。
オオスギ、小太郎、マツウラの方が飲みやすいね。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:03:31.50ID:VEyBFUMZ0
中国の漢方は日本じゃ考えられん量ガブガブのむらしいからうまくやれば上客になるかもな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:05:30.20ID:I9wQaG3n0
半夏厚朴湯
ヒステリー球にはこの薬が第一選択肢
他に効く薬がない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:05:47.42ID:WVxMk4cN0
>>323
ゼリーに包んで飲んだらOK
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:05:48.98ID:UVSgksH60
>>324
市販の漢方薬を飲んでもあまり効いた気がしないのは、量が少ないからだろうね。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:06:55.57ID:Kok70wWH0
大麻も漢方にすれば合法
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:07:21.15ID:UVSgksH60
>>326
エキス剤も基本はお湯に溶かすでしょ。
そのままではあまり飲まないですよ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:07:30.01ID:WVxMk4cN0
>>327
中身が同じようでも、成分濃度などが市販と処方では違うかったはず。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:08:29.01ID:WVxMk4cN0
>>329
ゼリーだと苦みがないんです
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:13:37.36ID:I9wQaG3n0
足の小指骨折した時に治打撲一方を飲んでた
半年たっても全然ひかなかった腫れが2週間ぐらいでひいた
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:13:43.25ID:IICKk1kh0
ちゃんとした漢方も受け継がれてるが
今の日本の漢方は風邪ならとにかく葛根湯とか
バカ丸出しだからやめた方がよい
大体ツムラの創業者の昔のなんかよくわからんものが
入ってた方が効いたって言ってた話をこの筆者は知らんのか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:17:30.40ID:fKQst3uL0
銀翹散はインフルエンザにおすすめ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:20:22.19ID:UVSgksH60
>>325
でも、半夏厚朴湯を飲むと喉が渇くんだよな。体質次第なところがある。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:21:20.75ID:UVSgksH60
>>334
なぜか保険適用の対象になっていない銀翹散ですね。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:28:32.09ID:O6/8pY0x0
>>333
>今の日本の漢方は風邪ならとにかく葛根湯とか

これは江戸時代にすでにあった風潮
葛根湯医者って落語にもなってるぞ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:31:22.51ID:pGe5ikqi0
インフルエンザで高熱が出て、寒がってる時には銀翹散はお勧めできない
サイトカインストーム起こしてるような時、本人が寒くないってかむしろ暑い時
40度とか越えちゃって、一時的にでも温めるのがためらわれるような時に使うといいだろう
実際向こうではSARSが流行した時に頻用されたそうだ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:44:27.32ID:hlqLaMRz0
葛根湯は 風邪のなりかけには絶対利く
改源は 風邪になったら利く
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:45:56.33ID:fKQst3uL0
麻黄湯は胃に来るね。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:46:08.03ID:6TU4KChE0
>羅漢者の治療範囲も広がる

罹患者だろw誰か突っ込んでやれよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:46:38.17ID:RjT1BH3g0
黄帝だけど、なにか質問ある?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:47:12.85ID:fKQst3uL0
葛根湯を飲むとなぜかシャックリが出る
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:48:17.63ID:QVPq969O0
風邪のひき初めに葛根湯とベラックT錠で速攻で治ったことある
タイミングさえ合えば効果は絶大
一晩熱が出るだけで朝には治ってる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:48:55.31ID:hlqLaMRz0
ウンコ漏れには ストッパ(Lion)
ロートコンという漢方の植物の根っ子成分
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:49:40.93ID:o9E8l0or0
>>342
ひきはじめの風邪に対する葛根湯の効果を検証した、2014年に発表された日本の研究があります。
風邪症状を感じて48時間以内の患者さんをランダムに二群に分け、一方に葛根湯を、もう一方に一般的な総合感冒薬をほぼ4日間飲んでもらって、
風邪が悪化した患者さんの数を比較しています。

結果は、葛根湯群では168名中38名(22.6%)、総合感冒薬群172名中43名(25.0%)が風邪が悪化しました。
葛根湯群で若干少ないように見えますが、統計学的有意差はありません。

著者らは「葛根湯は初期の段階で処方した場合でさえ、総合感冒薬に比べ、風邪症状の悪化を有意に防止しなかった」と結論しています。
https://www.asahi.com/articles/SDI201612094378.html
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:51:00.28ID:ftoah+Ln0
羅漢者…漢方どころか天竺まで行っちまったか。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 22:55:07.96ID:ltnfjJ6P0
>>349
葛根湯は高熱を出すのが目的な
その初期が遅くちゃ意味ないんだよ
この実験は飲み始めが遅かっただけ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 23:13:35.12ID:ax39clmU0
実際の現場ではわかってる薬剤師はきちんと調整してるんだろうけど
>>252なんてのも、ようは虚証タイプに
古来方では現代日本人にはきついって事を示してるしな
ようは腎を引き上げるような処方なんでしょ?
いろいろ定数値化するのが難しいんじゃないのかなあ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 23:17:15.57ID:04sUHGfS0
>>345
炎帝と仲悪かったん?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 23:33:41.58ID:Xl2rbFIC0
十代の頃に毎年扁桃腺炎になってたから、しばらく荊芥連翹湯を試してみた。
結果的に俺には効果絶大。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 23:36:28.00ID:XN/15cNzO
漢方薬、めっちゃ効いたよ
自分には合ってるみたい
PMSが酷かったのにピタリと治まったもん
鎮痛剤や精神安定剤みたいなのはごまかしでしかないから
体質改善できる漢方薬の方が絶対にいい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 23:45:24.11ID:of6H1wnr0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 00:08:51.37ID:u+Z7ZlP90
漢方薬(和漢含む)ってのは西洋医学では説明が付かないが
現実に効果があるってことで、取り扱いに困ってるらしいね
白人さま中心でなんでもかんでも通すなってことだ
患者は治るならなんでも良いんだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 00:11:25.30ID:u+Z7ZlP90
>>41
うちの爺さんも芍薬甘草湯は病院で処方してもらって常備してる
医者に足が攣ったら即飲め、攣る度に何度飲んでもOKって言われてる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 00:22:13.37ID:skq7b1sh0
漢方薬の効能って医学的な確認は無いんだっけ?
西洋医学の薬品も植物由来だったり動物由来だったりで成分は同じだったりしそうだけど
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 00:51:09.82ID:PT1GSnJ2O
>>148
あの喉の傷による咳みたいなのにどんぴしゃな感じ、ありがたい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:30:02.43ID:URmjUQ5y0
>>80
滋養強壮剤とかに入っている成分とか男性ホルモン増えそうだから逆にハゲると思うよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:20:35.33ID:o4UJT6Uu0
ツムラ漢方薬「農薬汚染」の実情
社外秘文書にみる「杜撰な原料調達」
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17538

この記事によると、ツムラは中国に身売りする可能性があるみたいだぞ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:23:40.55
>>23
プラセボ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 08:50:25.63ID:/mtHeHd+0
>>320
処方間違えたら、副作用どころか毒だからな。薬だぞ、安全なわけない。

殿様が病気でお城の医者達が、薬をどう調合しても回復しない。
町医者で名医という人を連れてきて、薬を調合して飲ませると、すぐに回復。
城の医者「どんな調合なんですか」
町医者「ご存知、走馬湯」(おまえら、知ってるだろ)
走馬湯の調合は既知で、この症状のときに有効だとわかってるけど、
かなりの調合なので、医者たちはビビってつかえなかった。

という話しを聞いたので、漢方やってる薬剤師に話すと、調合を調べて見て「凄い」と言ってた。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 11:13:06.41ID:bgFAInoG0
>>252
252の示したページはなかなか面白い
一方でめっちゃ漢方がきいたという話はある
漢方が効く人もいるとか効く場合もある程度で、あん摩やマッサージ程度の扱いにした方がいいと思う
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 11:31:34.13ID:9EIaKqAU0
>>367
それを言い出すと既存の医療もだいたいそうなる予感
高度医療だとか外科治療だとかは分けるとして
ぜんぜん良くもならないのに、どこまでもずっと引っぱって診療してたりしないか?w
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 11:35:59.55ID:9EIaKqAU0
「○○病ですね」「お薬出しておきましょう」 

「まぁまぁ良いですね。 このまま続けてくださいね。 経過みていきましょう」


以下、無限ループ。   終わりは無しwww
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 11:57:57.51ID:9EIaKqAU0
西洋医学はそもそも急性期救急医療としての成績を認められて普及した。

市井の医療の実情として
しかし医療費を圧迫してるのは慢性病のはずだ。
カンポウガーとかな矮小な視点でみるのではなく、
社会保障としての福祉医療についての発想の転換・大改革が必要なのじゃないか?
もう日本社会に余裕はないだろ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:23:21.57ID:NtRq1fX90
<丶`∀´> これが本場の韓方ニダ!

【韓国】韓国の伝統文化 人糞食(中央日報)10/08/20
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132303&;servcode=100
【噴水台】 韓国伝統医学-嘗糞療法 大便が甘い人は病気です!(中央日報)01/08/16
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=18341&;servcode=100&sectcode=100
【韓国】韓国人男性の30〜50%は早漏。馬糞を食べて直せます(朝鮮日報)07/10/10
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129047946/
【韓国】朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいた(東亜日報 )05/8/22
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005082232258
【韓国】 伝統の人糞酒『トンスル』とはどんな酒なのか〜漢方の一つで解熱・解毒作用ある(韓国日報)09/07/31
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249043178/
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:47:06.59ID:9EIaKqAU0
>>263さん
逆もまた真なりですね

単機能の薬を1品だけ摂ってるのならいいのですが
2種類以上の薬を服用してる人は珍しくありませんよね?
その問題について医療従事者は気づいてないわけではないのですが
あまりに膨大な組み合わせになる事から追跡調査はされてないといっていい現状です
不都合があった事をあとからフェードバックされてデータ収集はされたりしていますが。

現実問題として、血糖とは全く関係ない2種類の薬の飲み合わせで血糖値が上昇したりします。
糖尿病患者の場合はその数値の増加が糖尿ではない人に比べて3倍になったりしています。
これは大問題だとおもいますよ。
(薬名は伏せますが、このケースの場合の2種類の薬は珍しい薬ではありません)

解明されてないとはいえ漢方薬のメリット、そして、西洋薬のデメリットにも考えを馳せるべきでもあります
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:11:52.56ID:u4/YnvGr0
西洋薬だってアジア人に合うとは限らないよ?

それもあって、各国で許認可制度があるんだから。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:40:30.74ID:nEmaEMdI0
>>351
葛根湯っていつ総合感冒薬扱いになったんだろうな?w
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:32:22.83ID:u4/YnvGr0
>>374
そのあたりが市井の医者の限界なんだろうなあ。  仕事が適当w
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 13:09:34.27ID:bkWPPWux0
ぶっちゃけ、ツムラのは効く気がしない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 15:18:53.35ID:DPyL5jvr0
>>13
はりに関しては現存している源流は南インド
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 15:21:40.61ID:VNkK3Kb90
風邪に葛根湯と鼻詰まりにツムラの二番はマジで効く
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 15:59:35.60ID:jcoTj+kq0
>>58
生姜で体温が上がる?嘘だよそれ
食事中に辛みの刺激で一時的に上がるだけ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:05:52.62ID:ZeC9/cvb0
江戸より前から漢方医してて今も代々医師のウチだけど、家族みんな西洋薬と漢方を使い分けてるよ
私も出産後に足が二倍以上になるむくみが出て歩けず、伯父に相談後ウチにあるむくみ取りの漢方飲んだら一週間で治った
妊娠中や授乳中や子供でも飲める薬が多いのも、漢方のいいところ
苦いの多いけどね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:19:09.27ID:DyC+BTfS0
>>381
妊娠中に漢方薬なら飲めるってエビデンスないけどな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:20:03.01ID:c6FJQwUC0
女は馬鹿だからしょうがない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:25:13.16ID:ZeC9/cvb0
>>382
症状が出て西洋薬が飲めない時でも飲めるのがある、っていう話ね
必ずしも絶対じゃないから「使い分けてる」と書いたんだけど
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:29:08.73ID:DyC+BTfS0
>>385
治験もやってないのになんで飲めると思ってるのかが不思議
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:35:11.65ID:QBV8ob6e0
花粉症持ちなんだけどオレンジピール食べると鼻が通るのが不思議でたまらん
柑橘の皮って効くのかねぇ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:44:29.78ID:ZeC9/cvb0
>>386
私は残念ながら家族の中では頭が良くなかったので医者や薬剤師ではないんだ
一応、医療関係者だから治験の重要性も知ってるけど、治験のある西洋薬でもプラセボとそんなに効果率が変わらないのもあるよね?
エビデンス、エビデンスっていう最近の頭固い人らは個人個人を見てない、という気はする
産科では漢方だすとこ増えてるとは聞くし、授乳期は漢方メインで出してくれる内科に通ってたから自分には効いたし、頼る人も増えてるのは確かだと思う
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:46:30.37ID:eL+cJgAQ0
なぜ効くかわからんけど明らかに効いてるから処方するわって事で
インフルエンザに麻黄湯使う医者増えたね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:47:20.19ID:DyC+BTfS0
>>384
あのノーベル賞の人は漢方薬から有効成分だけを特定して、抽出して、精製して、
臨床試験で効果を実証したからすごいわけで

インチキ漢方医のよくわからんけど使った効いた治った理論とは比べものにならん
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:49:07.46ID:Jrnf714A0
こんなものエビデンス次第でしょ
それが無い物は単なるオカルトと変わらない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:49:26.80ID:QBV8ob6e0
>>389
麻黄入ってると熱下がるからでは?
確か薬価高かった覚えが、、
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:51:37.77ID:bqjlhZz/0
でもさー、その程度の感じで抗生剤やら抗菌薬を使うなら
漢方を使ってる方が害がないのは確かだよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:54:11.22ID:bqjlhZz/0
葛根湯ってのは筋肉痛のような痛みにもきくんやで
マオウ湯は体力ある人向けのだから熱が出てる時には処方されるけど
合わない時や合わない人は苦しいぞ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 16:58:48.61ID:PIZpqwmjO
今回の風邪が長引いたので、次回の風邪の為に生まれて初めて葛根湯買ってみた
でも次回以前に、まだ今回のが治りきってない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 17:05:14.79ID:DyC+BTfS0
>>393
害がないものは効果もないし、そもそも漢方薬は治験やってないから、
リスクに対してベネフィットが見合うかどうかさえわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況