X



【大学入試】2017年2月京大入試、物理に「解答不能」…予備校講師指摘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/21(日) 09:04:20.60ID:CAP_USER9
京大入試、物理に「解答不能」…予備校講師指摘
2018年1月21日 8時36分
http://news.livedoor.com/article/detail/14187427/

 京都大(京都市)が2017年2月に実施した一般入試の物理の問題について、「条件が不足しており、解答不能ではないか」などの指摘が出ていることがわかった。
 京大は解答例を公表しておらず、対応を検討しているという。
 京大に出題ミスの可能性を指摘しているのは、東京都杉並区の予備校講師・吉田弘幸さん(54)。大阪大の昨年2月の入試についても、物理の出題ミスを8月に阪大に伝えていた。
 吉田さんは今月19日に京大にメールを送り、音波の反射に関する問題の疑問点を示した。移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件を求めさせる問いについて、「音源と聞く人の位置関係、音波の性質など、解答を決めるための条件が不足している。受験生全員を正解にすべきだ」と話す。20日には文部科学省にも調査を求めるメールを送った。
 この問題は、大手予備校がインターネット上で公開している解答速報や、大学入試の過去問題集でも解答が割れている。
 大阪府内の物理の高校教諭は「問題の設定が複雑なのに条件が厳密ではなく、何が正解かわからない。高校生が解く入試問題として不適当だ」と話す。
 読売新聞の取材に対し、京大は「学内で対応を検討している。詳しい内容は答えられない」としている。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:00:57.55ID:o4khwzjO0
>>428
大銀ってのもあったろ、たしか
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:04:30.32ID:9K6SGCOu0
>>428
だな
御園橋店や御池店、わら天神前店などのハイライトならまだ許せるが

なお、最近から揚げ定食のころもの味変わったんだぜ
当時より美味しくなった上に値段は安いまま もちろんジャンボチキンカツも健在
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:05:34.09ID:GV3YWm9WO
教師の質が落ちているね
いや責任者か
この前のJRの閉じ込めやムーミンの出題と同じ問題だな
人材の低レベル化が進んでいる
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:06:05.97ID:BsxjFqNE0
>>431
あったね。すっげー値段高いイメージある、あそこも安かったの?
あるいは今はハイライト食堂が値上がりしてるのか?

北バチもとり天食いしん坊も閉店してたし、営業きついのかねぇ・・・
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:06:33.31ID:NheUGIv10
昔から文意が曖昧な問題なんてたくさんあったけどな
京大でも特に生物あたりなんて過去問集や予備校間の解答がバラバラなんてのはざら
いまはそういうのが許されなくなった時代ってことかな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:09:23.15ID:ph7VPQBd0
答えが1通りに定まってないと予備校講師が教えられないじゃないwwwww
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:11:38.84ID:NheUGIv10
なお解答が割れた場合はたいてい駿台が正しい
すべてではないが
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:12:00.55ID:BsxjFqNE0
>>432
値段そのままで美味くなったとか、まじかよ・・・
この前、大人ぶってひらがな館に入店してかっこつけて損した気分だわ。

「懐かしいわぁ、この店」とかって言ったけど、
実はひらがな館は過去5回くらいしか行ったことなかった。
チキンカツは余裕の1000枚オーバーで食ってる。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:12:36.27ID:U5qDW5GF0
>>426 いうよ。
研究者に解かせる問題じゃないし。
東大生も京大生も物理選択者のほとんどが
研究者ではなく
一般企業のサラリーマンになるわけだから
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:14:19.12ID:HVx+2E8b0
>>187
東大に行く奴がすべて研究者を目指すわけじゃないから、そんなことはないと思う。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:15:27.90ID:o4khwzjO0
>>435
銀閣寺前は少し高いが北白川は学生向け作り置き飯屋だろ
今でもあるのか知らんけど >大銀

そもそも平日の晩飯は院生学生で工8か北部行きでは?
あの北朝鮮的な雰囲気がイヤ。D4の無能仕切るなはよ出てけと。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:17:10.91ID:o4khwzjO0
>>432
どうせ白飯はボロボロでマズいままだろ
まともにといでないんじゃないか、あのメシ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:18:19.63ID:U5qDW5GF0
>>35 都市伝説だろ。
制限時間ありで解くなら、受験生が一番できる。
制限時間ナシなら、予備校講師。

大学教員は、何年かにいっぺん駆り出されるだけなので、たいしてできない。
まあ予備校講師より時間をかけて電卓もパソコンも使って良ければ、解けるよ。研究的にはそれで充分だし。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:20:17.89ID:o4khwzjO0
>>444
南部は仕事で行ったとき食べたけど西部で食べた記憶がない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:23:21.06ID:BsxjFqNE0
>>442
うどん500円とかのイメージあるけど、マクド65円で北バチがあった時代だから、
今はどうなんだろうね?
どこも値段上がってそうな気がする。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:24:13.89ID:VVfDvi7V0
AB日程とか言ってる人は、文隆さんやら益川さんの講義とれた年代だな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:24:14.64ID:JZyD7uHh0
意識高い系を発掘するための入社問題ってイラっとするね。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:25:12.07ID:x5jKcy770
>>390
京大は工学部が桂に行った時点で終了

不便なところにある大学も高校も凋落が激しい
高校の場合、20年前から偏差値20落ちた高校とかある
完全に立地で決まっている
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:25:27.09ID:gIxuxip30
入試なんてこういう出題でこういう解答が書ける学生を取るという大学の意思だけなのにな。画一化させようとする動きがおかしな方向に持ってってしまう。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:27:19.75ID:UMhNGioi0
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/mondai/img/kyoto_zenki_butsuri_mon3_01.jpg
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/mondai/img/kyoto_zenki_butsuri_mon3_02.jpg
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/mondai/img/kyoto_zenki_butsuri_mon3_02.jpg

https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/kaitou/img/kyoto_zenki_butsuri_kai3_01.jpg
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/kaitou/img/kyoto_zenki_butsuri_kai3_02.jpg
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:27:31.19ID:PnksAkjs0
>>434
輩出される人材の質は上がってるんだよ。
それは論文数からも明らか。

ただ、教官・研究職がスタイリッシュで格好良い憧れの職になってしまったため、
教官・研究職に就く人間は、能力云々ではなく、コネで決まるようになった。

ファーストの論文を何本も書く博士の学生が無職で
小保方はストレートで理研。

それが美しい国、日本。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:27:35.11ID:BsxjFqNE0
>>449
私学がA・B・Cで公立が前期・後期なんじゃないの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:28:09.60ID:G7+HZeTt0
正解は沈黙
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:31:05.13ID:VVfDvi7V0
>>455
国立がABの時代が有ったんですよ。ダブル合格はその時代の話
センターが始まる前の事だけど
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:31:17.78ID:P1x9gvs90
語りえぬものは沈黙するべきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:31:40.96ID:T666HFP40
お前らちょこちょこ京大のあるあるネタ言ってマウント取ろうとするよな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:32:35.46ID:+RduIiDK0
これまでの流れから見て
ねらー的には

京大>予備校講師(早稲田)>阪大

という認識のようだな
まあ妥当な線かな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:34:00.21ID:BsxjFqNE0
>>459
安心しろ。
日曜にパソコン開いてる連中は総じて貧乏人だ!
完全に山裾の住人だわ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:34:23.17ID:o4khwzjO0
>>454
外国に行けばいい。それだけの話。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:35:27.62ID:BsxjFqNE0
>>457
なっるほど。前期後期と別枠でABCあったみたいですね。
日程見ても、何をどう受験すればいいのか分からん・・・
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:36:03.80ID:AgKo5h9W0
>。移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件を求めさせる問いについて、「音源と聞く人の位置関係、音波の性質など、解答を決めるための条件が不足している。受験生全員を正解にすべきだ」と話す。

オレもこれは思った
もし壁と人の間を誰か通ったりしたら全然結果変わるもん
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:36:55.28ID:9K6SGCOu0
>>454
それ分るな
二十年以上前でも、助教授・講師(現在の准教授)はほぼ教授の口利きがメイン
優秀すぎて「残って貰うと俺が無能に見える」なんていうありがたいお言葉を頂いて
民間企業の研究所に就職したやつらも結構いた

今は更にコネが強くなっているとの話を時々聞くわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:38:12.67ID:BLeXCZgJO
>>60

面白いこと言うね。

ただ、あくまで高校生レベルの問題。予備校師なんてのは理学部や工学部とか出ている人がザラで、その分野に長けている。もっと言うと問題の隅から隅までスキャンして正答率まで予測しちゃうくらいのプロ。
そういう次元の人でないと、解答不能、不適切問題かの判別は付かない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:38:29.73ID:T666HFP40
問題文作成とかしたくねーわ
粗探ししたいやつもいるだろこれ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:39:36.31ID:BsxjFqNE0
>>462
うへぇ、問題、全然思ってたの違うよ。
車は振動数fの音を“鳴らし続けてる”って書いてあるんだね。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:40:02.60ID:IP+BLmq90
>>464
恐ろしいことに、共通一次を受ける前に二次試験の出願をしないといけない年もあったんだぞw
一次で失敗したとしても下げられないし、上手くいってても上げられないというね
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:40:06.45ID:ge1gc+pU0
不定方程式みたいなもんか。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:40:11.59ID:o4khwzjO0
>>60
院試ならそれでも通る。
最後の口頭試問で理由を説明して納得させればいい。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:41:12.73ID:BsxjFqNE0
>>465
うん、俺もだったけど、
お互いに問題分読まずに>>1だけ見てたよね。
てっきり大問だと思ってたよね・・・
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:42:13.58ID:IP+BLmq90
>>472
院試だと面接で「あなたの院試での解答に、今なら付け加えたい説明がありますか?」とか聞いてくるからなあw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:57.14ID:EshEXqF40
大学入試の問題が、正解のある問題ばかりってのは、どうなん?
いっぺん、条件不備の問題を作って、
小問で「条件を補って問題設定を完成させなさい」ってやったらええねん。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:46:30.24ID:VVfDvi7V0
>>464
確か

・一期校二期校時代
・国立一校時代
・AB時代
・前期後期AB混在時代
・前期後期時代
・前期後期で有力校は実質前期のみ時代

と変遷してきたハズ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:48.63ID:4K076JEZO
かつて仕事で国家公務員試験の問題を解いていたが、問題設定ミスや明らかに解無しという問題がそれなりにあったが、特になんの訂正もなくそのままだったなあ。
結局、国関係の試験は後で外部監査させて誤りや整合性などのチェックをさせないと、そのまま放置され公平性を欠くことになるよ。
一団体や一個人が間違いを指摘しても、握りつぶすだけなんだから。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:31.36ID:BsxjFqNE0
>>475
この問題は小問だからこんな感じだけど、
大問は基本そんな感じになってると思うよ。

>>476
全然知らなかったけど、大体分かった気がする・・・
そういえば、親世代は共通一次とか言ってた。一期校二期校時代って奴か。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:55:42.16ID:IP+BLmq90
>>478
一期校二期校というのは共通一次のさらに前の話
一期校二期校の格付けを打破するために、国立は原則一校しか受けられなくする方法として出て来たのが共通一次
しかしなぜか末期では複数受験制が復活し、東大の滑り止めみたいな扱いを受けた京大が激怒したというw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:57:22.57ID:W1eN5JvO0
普通に解ける問題だね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:00:28.26ID:VVfDvi7V0
>>459
マウンティングは、偏差値ガーとか併願成功率ガーとかであって、そういったものは興味ない

単に昔話したいだけ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:05:08.89ID:4KaRIvAe0
大学入試とは全然関係ないけど
仕事で図面のチェックとか回ってきて
検図欄にメクラ印押すヤツの方が普通だったりする。
後で間違いが分かっても誤記訂正してテヘペロ程度で済ませるんだからびっくりやで。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:09:37.49ID:IP+BLmq90
>>482
たくさんの査閲者がいるとそうなっちゃうんだよね 他人任せになって、自分は真面目に見ないでハンコ押しちゃう
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:10:01.88ID:44Q2rQxc0
>受験生全員を正解にすべき

この措置も完全ではない。
その問題に、より時間を掛けてしまった受験生が、泣きを見ることになるから。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:10:13.05ID:Zo4+SXTe0
京大の英語とか正解があって無いようなもんだし
赤本の解答とか良くて8割ぐらいしか点数付かないだろ
満点を取るのが不可能な問題を出題するのはどうかと思う
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:12:31.91ID:BsxjFqNE0
>>479
なっるほど! そういうことだったんだ・・・

>>480
>>453が問題のスキャン画像出してくれてるけど、この問題は大問題じゃなかった。
これは確かに、ちょっとまずいかもしれんね・・・

「弱め合う」について、問題の穴埋めを見ると極大を書きたくなるけど、
少しずつLを変化させるとして、元の振幅と同値になる瞬間から「弱め合う」とも取れる。
それがどっちなのか、確かに明確じゃないと思う。
二つの音波の両方についてなのか(3)みて片方だけでいいのかって。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:13:45.14ID:On7ynmI30
>>485
満点というのは、それ以上の実力は測定できませんでしたってことの裏返し
突き抜けた人の評価もできる方がいいってことなんじゃないかな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:14:57.80ID:79ak9aCA0
>>459
なぜか京大に多い
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:19:25.11ID:44Q2rQxc0
>>189
>間違いなく世界一難しいよね日本の入試問題は

欧米よりは難しい(知識量を問われる)が、
東アジア(チャイナ,南コリア)やインドも詰め込み教育らしいから、
その辺と比較すると、どうなのかね?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:24:41.83ID:CsUlFnqP0
音波は全方位に伝わる、とあるから無指向性音源で、阪大の音叉のような紛れはない。だから問題は間違っていない。
ただ、音波の反射条件は、空気と壁なら位相はずれないにきまっているのに、固定端反射とわざわざ書いているのがおかしい。(横波の)固定端反射は半波長ずれるというすり込みがあるようなのでひっかけなのだろうか。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:24:44.06ID:BUNjyGPJ0?PLT(12345)

https://imgur.com/bFEac9d.jpg
https://imgur.com/3E46pVO.jpg
https://imgur.com/iYeQZyP.jpg

解答可能
車とその中の人の距離は無視できる。加えて固定端反射と書いてあるので十分

京大(4)

反射波が車に到達するまでに進む距離をlとすると

2l=(n+1)λ
の時弱め合う
l=L/cosθ
λ=c/f
∴2L/cosθ=(n+1)c/f

sinθ=U/c,cosθ=√([c^2-U^2]/c^2)

L=(n+1)c√([c^2-U^2]/c^2)/f

∴L=(n+1)√(c^2-U^2)/2f
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:25:52.02ID:gzg+ypOD0
>>13
朝鮮枠だっぺ

朝鮮仁なら合格

東大も見習え
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:25:54.43ID:O28v+m8L0
Fラン大なら大問題だが、阪大や京大などの難関大では、このくらいのことは許されるべきではないだろうか。
なぜかって?難関大だから。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:27:46.54ID:BsxjFqNE0
ゴタゴタ文句付けたけど、問題のスキャン見せてもらうと、この予備校先生正しいと思う。
勝手に定常波で脳内変換しちゃってたけど(受験生の大半はそうだろうけど)、
そっちが間違いだ。そんなこと書いてない。

音波の性質ってのは「トランペットの複雑な波形だったら、部分的に話変わるだろ?」って意味かも。
でも、これで「全員に正解を!」ってなると、なんかちょっと不服・・・
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:31:08.48ID:BsxjFqNE0
>>491
普通はそう思うけど、定常波じゃなかったとしたら、
位相が反転してもカウンターにならなくないっけ?

こじつけだけど。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:32:06.00ID:q2KzHcLC0
>>491
それだと残念ながら間違い
変位で考えるか疎密で考えるかで結論が逆になる
一般的に言えば人間の耳やマイクロフォンは圧力を感知しているので
n+1/2が正しい(駿台はこの解答)
固定端反射で位相が反転するからというのが頭に入っていると
n+1に飛びつきたくなるが(おそらく京大の答えもこっち)
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:33:49.02ID:BsxjFqNE0
>>495
問題文にある「強めあったり弱めあったり」で、
定常波だと予測できるけど、「一定間隔で均等に強めあったり弱めあったり」じゃないから、
難癖つける余地は十分にあると思う。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:34:50.33ID:BUNjyGPJ0?PLT(12345)

>>495
何を言ってるの?定常波じゃないのならそもそも弱めあわないから
この予備校教師が問題にしているのは、音波を密度波として解釈していいかどうか
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:37:22.62ID:4FYusMF50
今更去年の問題について?

ムーミンに比べれば、こんなのが間違いとは思えない。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:37:59.73ID:BsxjFqNE0
>>495
音の強さじゃなくて音波の強さだから、そこは振幅が前提じゃないの?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:38:37.18ID:BsxjFqNE0
>>500
アンカミスった。ゴメン、自分だった>>498
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:41:27.70ID:BUNjyGPJ0?PLT(12345)

>>496
高校の問題では変位波は出ないよ。センター試験でも簡略化した同じ問題が確かある
それにケチをつけると、バネ振動も振動のモードは一意じゃないのでいくらでもケチをつけられる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:41:47.89ID:EshEXqF40
>>496
ダイナミックマイクによって記録されたアナログ音声信号は、
音の粗密波としての圧力の変動と一致するのか、
それとも、変位の変動と一致するのか、どっちだ?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:42:13.84ID:US0942cB0
これも音波の問題か  高校時代の授業でも波動は難しかった記憶がある
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:49:10.05ID:Xbah2kpb0
これからこの種の問題を出す時は疎密を検知しているのか変位を検出しているのか
明記すること
阪大の場合は大学が正解とした答えが実は不正解だったという話だから
救済措置が必要だったけど京大の場合はそこまで真逆というわけではないから
採点し直しまでは必要ないと思うけどね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:52:48.01ID:Xbah2kpb0
音波の反射は固定端反射とみなすという条件が付いているから
素直に考えれば変位波で考えろという条件が付されていると考えられなくもない
疎密波だったら固定端反射とは書かないだろうからな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 16:56:58.51ID:jyUke2uw0
難しい物理の問題が解けるくらいで威張るな

俺なんて高卒だけどフランスに渡米してM&Aを取得後、
独立して社長やってるけどお前らよりよっぽど世の中に貢献してるよ?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:00:42.12ID:aDPXlQjK0
「音波は全方位に伝わる」というのと,「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」というのは実は同じなのだけどね.
ある方向に異なる位相の振動が出ていたとしたら,どこかに打ち消し合う方向が存在し,「音波は全方位に伝わる」が成立しない.
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:01:43.73ID:BsxjFqNE0
>>504
合成波の振幅のグラフだけで考えてたわ。すまん。
倍音でオクターブ上の音波になる時が極大になるってことか?

てか、その前になんだけど、分布で見ると半分は弱め合って半分は強め合うわけだよね?
これって、極小だけを求める式になってるんじゃない?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:01:59.75ID:zMRFVNlq0
大阪大みたいに追加合格するやつ出てくるのか?
京大なら今行ってる大学やめて京大入るよな。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:02:35.18ID:BsxjFqNE0
>>514
それについては前提で、ある角度についてだけ考えることになってなかったっけ?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:08:39.84ID:aDPXlQjK0
「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」ということが明記されていない,
x軸の左右で逆位相かもしれないから,というのが解答不能の根拠.
しかし,「音波は全方位に伝わる」が問題に明記されており,
これは「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」ことを意味するから,解答可能.
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:18:51.50ID:aDPXlQjK0
音波を変位波(横波)とみなすか密度波(縦波)とみなすかで結論が変わるのもナンセンス.
変位波,密度波は音波の表現方法にしか過ぎない.
音波というのは空気分子の玉突きのようなもので,本質的には密度波(縦波).
変位波というのは空気分子の位置(変位)をグラフの縦軸に表しただけ.
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:20:12.17ID:XkW5V9St0
ここまで京大コンプばかりで笑うわ
京大から仮面とか医学科以外に無いし東大不合格>京大合格なんてのもあり得なさすぎるし、全部2ちゃんで再生産されていくコンプ文言だね

まあ2ちゃんだししょうがないよね
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:25:22.08ID:aDPXlQjK0
https://www.dropbox.com/s/qf5ps8v23nccr96/resume.pdf?dl=0
予備校講師の指摘する「8検討問題2の問題点」の3項目
「1. 音源の構造」
「2. 音波が強め合うとは「変位波」としてか「密度波」としてか」
「3. 反射波の壁での反射点(あるいは仮想音源を導入した場合の仮想音源),音源,運転手の位置関係」
は,いずれも問題ではなく,出題にミスはない.
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:31:53.37ID:v4YC6aA70
音源を壁に向かって垂直に移動させればいいんちゃうか(適当)
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:35:24.14ID:aDPXlQjK0
「1. 音源の構造」 は,
「音波は全方位に伝わる」が問題に明記されており,
これは「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」ことを意味するので問題なし.

「2. 音波が強め合うとは「変位波」としてか「密度波」としてか」
空気分子の粗密の密度波と考えても,空気分子の変位の変位波と考えても,同じ結論になる.
「人間の耳が変位波と密度波のいずれに反応するのかは高校物理では学ばない」というのはナンセンス.
変位波と密度波というのは音波の表現方法違いであって,物理現象が変わることはない.

「3. 反射波の壁での反射点(あるいは仮想音源を導入した場合の仮想音源),音源,運転手の位置関係」
「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」ので,位置関係に関係なく,解は一意に決まる.
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 17:40:09.05ID:N2TlT9vKO
ドップラー効果の問題のときは音源の移動速度Vが音速未満であることをイチイチ書いて解答した記憶がある。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 18:37:10.28ID:Al/7dF/g0
音波に分散はない
バカが大声で叫んだら
バカの近くにいるヤツも、間違いなく バ カ の 声 が聞えるし
バカの遠くにいるヤツも、間違いなく バ カ の 声 が聞える

それは バ カ の 声 で間違いない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 18:43:42.66ID:vDdz8O4y0
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 18:44:12.61ID:b5XT+wmP0
>>505
波動そのものは目に見えないからイメージがつきにくいのも苦手な原因だったのかなと今になって思う
同じ目に見えないでも電荷や気体分子は○を使って代用が利くからまだイメージがつく
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 18:49:29.86ID:rmHZc7X50
○○「足りない条件も定義して回答できるかを見たかった」
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 18:50:30.72ID:ErD01Ljz0
>>296
>京大なんて学友会館で毎日麻雀しても試験は完璧に答えるような社会不適合者が行く大学
これなw
昔の京大生なら
こういうの問題は解けねーよバーカって回答に論旨付きで書いて
満点もらって終わりなのに
何騒いでんだか
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 18:51:02.69ID:kkuR2cro0
例えば観察者の右耳が悪いとすれば、
音源が右側にあるときに音が小さくなるはずだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況