X



【⛄】プロが教える雪道の歩き方 長靴は意外とよくない リュックで両手をフリーに やや前傾姿勢 歩幅は小さくベタ足で着地
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/01/22(月) 11:01:44.00ID:CAP_USER9?PLT(15100)

雪が降ってきて見る見るうちに積もってきた、でも外出しなければ……ということがありますね。特に都心部では、毎年、「雪による転倒でケガ人続出!」がニュースになっています。
そこで雪道で転倒しない歩き方を、“歩きのプロ”健康ウオーキング指導士・平山貞一さんに聞きました。

長靴は意外とよくない

ふだん履いている靴では、やはりスリップするのは避けられません。

「できれば靴底の溝が深いトレッキングシューズがおススメです。札幌などではビジネスシューズでも溝の深い冬用靴に履き替えます。
長靴派はほとんどいません。なぜなら札幌は本州と違って気温・湿度が低いため雪がぐちゃぐちゃにならないのです。

また、都心部で長靴を履くのも意外とよくないと言います。
「車や人通りが多いため、雪が踏みしめられた状態になります。こうした場所を歩いて滑りそうになった時、靴の中で足が動いてしまい不安定になるのです。
長靴の場合はピッタリサイズで履きましょう。また、横断歩道を渡るときも白く塗装された部分は滑りやすいので注意したいところです」(平山貞一さん)

滑らないようにするには、靴をひもでしっかり締めあげて足と一体化することがポイントなのですね。


両手をあけて、やや前傾姿勢を保つ

足下に注意しがちですが、実は手も重要なポイントです。

「手はバランス維持に欠かせません。歩くときは両手をフリーにしたいものです。最近流行しているリュックサックはいいですね。
荷物は背負うのが一番です。降雪時に傘を差したくなりますが、できればレインウエアにした方が手をフリーにできます。姿勢はやや前傾がベスト。最も多い、尻もち転倒を防ぐためです」(平山貞一さん)


歩幅は小さく、ベタ足で着地

平山さんが「服装」「姿勢」のほかに、雪道のベストな「歩き方」を教えてくれます。前傾姿勢を保ちつつ、下記の注意点を守って慎重に歩くとよいそうです。

〈1〉歩幅は極端に狭くして(自分の足のサイズぐらい)一歩一歩慎重に踏み出す。
〈2〉着地は靴底全体でベタ足で踏む。
〈3〉路面の状況をよく見て、滑りにくい道を選んで歩く。

また、すり足も雪に隠れた石などでバランスを崩すことがあるので注意が必要です。

こうした雪道の歩き方を覚えておくと、不意の雪でも対処できますね。
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801040145_box_img1_A.jpg

2018/01/19 21:10 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201801/040145/
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:34:31.58ID:26fgxP6o0
足の力を抜く、だな
スケートと同じ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:34:31.86ID:luOAcZze0
こんなことまで説明しないと歩けないのか(´・ω・`)
というか一度滑ったら歩き方理解するだろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:35:40.02ID:sGmW9MRGO
毎年、分かり切った事をしたり顔で語る自称プロとかアホかと思うわ。
そんなヤツの言う事を聞くくらいなら俺はほふく前進して都内を練り歩くわ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:36:01.73ID:kqu1E2Qw0
東京楽しそうだな今日は
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:36:05.93ID:dXa3NG6P0
歩き方も大事だが受身を取れるように気を張ってたほうがええわ
リュックだけは後ろにこけた時の保護でいいと思うがな、ランドセルと一緒よ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:36:48.04ID:HX/52kUg0
札幌の学生はスノトレ
田舎の学生は馬のマークついた膝下くらいまである長靴
年寄りは履くとこをヒョウの皮で縁取りした短めの長靴
高級長靴には、靴裏に折りたたみ式の鉄の歯スパイクが装備されてる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:36:52.37ID:WJgonjj60
長靴は良くないって、雪国の外仕事やスキー場関係者は皆防寒長靴穿いてるけど?
この記事、底がツルツルのファションレインブーツと混同してるだろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:37:16.53ID:CSqSDYX20
今のうちにビールとかパンとか卵とかかってきたほうがいいでファー?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:37:18.53ID:WELvIAS60
本当のプロが教える雪道の歩き方・・・・

雪が積もっているときは、外出しない。リスクを避けるのが本当のプロ。
そこのところを間違わないように。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:37:38.01ID:XVrY2dyM0
>>91
イ…イサキは取れたのぉ?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:37:44.63ID:99kPHtCE0
>>276
そんな歩き方しないよ
滑る前提で、転んだら手を付けるように歩く
尻もちなんか付いたらケツが真っ二つに割れるぞ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:38:18.52ID:4iP086ge0
フェルトスパイク底の靴を履けば無敵だよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:38:41.62ID:YIVaEKbE0
道民だけど普通に歩くぞ
でも足元確認は必須
転ぶのは気を抜いた時だな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:39:07.10ID:UIB9Vgeh0
道路の白線の上がマジで危ない。もともとつるつるしてるからちょっとした雪でも簡単に滑る。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:39:07.35ID:s1LSE5XN0
雪国だけど普通にピンヒールのブーツ履いてる
慣れてるからね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:39:12.04ID:w8ko599C0
札幌の小学生は凍ったデコボコ道でも全力疾走する
そしてOLはハイヒールでアイスバーンを普通に走る
これが雪道のプロってもんだ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:39:40.81ID:/2puCt1I0
本当のプロは南国に住む
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:39:56.91ID:/22l1bAs0
なんで雪国育ちの人って雪が降ると偉そうに講釈たれるんだろうね
こっちが東京生まれ東京育ちだからってマウント取ろうとしてこないでほしいわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:39:59.76ID:HrxXtMcw0
ビジネスシューズはビブラムソールのも多いから、割りと滑りにくかったり
革底はまぁ諦めろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:40:01.59ID:k34+qM+D0
>>297
雪道における自然体を身につけた武術家だな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:40:01.97ID:s80HdoBk0
積雪がそれなりなら長靴一択だけど大して積もってなくて足元カチカチならまぁトレッキングシューズがいいのかなぁ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:40:17.90ID:oupIqOBg0
雪の状態によるな。ベタ足だと地面と解けかけの雪と普通の雪のサンドイッチでツルッといくんだよな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:40:22.74ID:AiyYYeky0
トンキンって少々の雪ごときに世紀末対策するんだな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:40:36.50ID:WJgonjj60
雪のことは雪国の奴に聞けばいいんだよ。都会の気象予報士なんて画面でしか雪を見たことないんだから偉そうに雪対策を語るなっての
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:40:42.14ID:DyUtuxeO0
札幌みたいな雪少ないツルツル路面ならそれでいいけど北海道でも内陸の旭川なんかは豪雪地帯だから長靴で雪に足を突っ込みながらじゃないと歩けんがな
玄関出て一歩目が靴下の上まで埋まるなら長靴一択
観光客はうまく歩けないらしく長靴にカンジキ履いてる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:41:16.83ID:96T51xd50
電車通勤していたときはダナーライト大活躍だった。
ゴアテックスなかなかいいよ。

ズボンは65/35系の水を吸い込みすぎない素材を裾ベルトで固定。
アウタージャケットはモンベルのパウダーポップジャケット。傘が役に立たないときはフードだけのほうがむしろ濡れない。
ミレーのメッセンジャーバックたすき掛けして両手はフリーに。
電車が止まっても何十分も歩けてなんか楽しかったわ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:41:39.99ID:CSqSDYX20
今のうちに買い物行ったほうがいいね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:41:40.63ID:HX/52kUg0
小学生なら靴にはめるミニスキーで登校するんじゃないかな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:41:54.34ID:1iKUNULK0
靴に荒縄二重に巻けば滑り止めになる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:42:23.84ID:CSqSDYX20
昨日スーパーでインスタントラーメンの安売りだったから
買っておいてよかったぜ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:42:47.71ID:hBWIai2c0
スキー板を履いた感じで歩けば滑らないよ。
0338aa
垢版 |
2018/01/22(月) 12:43:21.32ID:58X1trnS0
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:43:32.78ID:k34+qM+D0
登山用のスーツ買ってきたらどんな雪でもいけるんじゃねえか?
カタログ見たら宇宙服みたいなのが載ってたぞ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:43:37.93ID:Jwh52L9m0
転んだって構わないだろ
そんなことよりシャッターチャンスを逃すな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:43:39.35ID:yPimpmPw0
>>1
要は「押すなよ?絶対押すなよ?」の体制な
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:44:13.39ID:s1LSE5XN0
>>320
普段バカにしてるでしょ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:44:39.69ID:CSqSDYX20
積もってる時より、溶けてきた時がまじやばい
流血する
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:44:40.32ID:WJgonjj60
まぁ東京なら積雪量は精々くるぶしくらいだから、トレッキングシューズやブーツに簡易滑り止めつければ楽勝だな。アマで売ってるから滑り止め買っとけよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:45:48.63ID:HX/52kUg0
防寒で唐辛子はいつも靴の中に入れてるね
いざとなったら食料にもなるし
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:45:49.12ID:aEATyKnR0
バランス崩した時、信号待ち時、ステッキ1本あるだけで全然違う
何もナシで歩くとかアホ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:45:56.21ID:97UikP6k0
時間に余裕があるなら、カニさん移動。進みたい方向に対して横向きに移動する。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:46:15.59ID:k34+qM+D0
>>345
雪が止むまでアマゾンが来ないパターンか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:46:30.40ID:CSqSDYX20
激ヤバエリア

地下鉄の階段
スロープ各所

転んだら骨折&流血するからな気をつけろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:46:48.49ID:lBc5TNkU0
今朝の出勤でハイヒールの人も結構いたけど
怖いよね、
一応登山靴履いてきたけど、
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:47:08.26ID:jRdqqCFj0
>>334
気温高いから3月後半〜4月に降る雪みたいな感じ、道路もぐしゃぐしゃだと思ってるぞ
本当はそれくらいなら普通のスニーカーでおkなんだけどな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:47:21.28ID:HWlzgcoL0
頭悪いのか?
毎度同じネタ巻きやがって1
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:47:24.84ID:CSqSDYX20
>>353
うそやん
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:47:42.50ID:0kyHWUi50
本当のプロはまず雪国なんかに住まない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:47:42.92ID:OCNdJ2+w0
長靴は足首固定されてないから疲れる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:47:46.12ID:VxyuC5AW0
4足歩行最強
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:48:18.51ID:nAKALOqI0
>>226
春前の住宅地の道路や除雪の入らない細い道でそうなる
信号があるような太めの道路は除雪が入るのでスタックすることは少ないんで、信号逃すことはないかもなあ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:48:35.92ID:Cji7RAPm0
雪道の歩き方にプロもくそもねえよ
気を付けてあるけ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:48:58.25ID:hismQywQ0
転けそうになったら俺に抱きつけばいい。※
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:48:59.06ID:CSqSDYX20
このスレ業者のステマがすごいな

はい撤収
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:49:14.29ID:hBWIai2c0
農業用スパイクが付いた長靴が良いです。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:49:24.26ID:kd2E9kxQ0
>>21
あったなあ
小坊の頃欲しかった

今でもあるのかな?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:49:34.20ID:OC0LnICY0
>できれば靴底の溝が深いトレッキングシューズがおススメです。
駅とかのツルツルの床で転びそう
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:49:43.05ID:/22l1bAs0
>>342
してない

東京人は意外と田舎もんをバカにしないよ
そう感じるのは劣等感からだろうけど、実際は東京人のほうは何とも思ってない
むしろ故郷があってうらやましいくらいだわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:50:08.59ID:bkVp2w8WO
右足が滑る前に左足出すの
これを繰り返すだけだ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:50:24.46ID:CSqSDYX20
>>371
いや普通にバカにしてるよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:51:14.32ID:5OoKrqrh0
>>371
お前さんはしてないんだろうな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:51:43.63ID:ZNEP+4Pn0
なんで北海道基準にしてるんだよ…
本州の雪国では長靴履いてるじゃん
出先で革靴しかない場合は、靴の上からソックスはくといい
横断歩道気にするより、側溝のスチールのフタに気をつけたほうがいい
社内で履く用に靴は別に持って行け
あと、関西住みなら移動はJR使うより止まりにくい阪急電車使え
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:51:50.23ID:CSqSDYX20
371はかっぺだから
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:52:01.53ID:mwj1+erG0
雪道の歩き方とか誰かに教えてもらわないと歩けないのかよ、だったら外を出歩くな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:52:03.27ID:nAKALOqI0
札幌でもハンターとかAIGLEとかのレインブーツ結構見るけどな
案外滑んないし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:52:31.73ID:qefY8/sw0
雪だるまの絵文字ワロタw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:52:36.35ID:WJgonjj60
>>361
札幌とかでもヒールのついたブーツ穿いてるねーちゃんいっぱいいるけど、奴らのは靴底用滑り止めが付いてるからね。こんなのでも簡易滑り止めつければ楽勝
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:52:42.21ID:hBWIai2c0
>>379
札幌は皆地下街歩くだろ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:52:55.42ID:fseuTN0g0
東京のビジネスってめんどくさいね。
コート脱いで玄関訪問しなきゃ失礼とか。
そんなこといちいちしてたらこごえじぬわ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:53:54.17ID:uq3CT59W0
どうしても転ぶもんだし、たぶん大事なのは転び方だと思う
慣れだけど転ぶというよりとっさに滑った瞬間にしゃがむ 関節をのばさない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:55:40.99ID:rxPQpWwG0
>>338
かわいいw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:55:43.14ID:pGapQHUb0
長靴が要らないわけねーだろ
靴の上から雪が入ってくるわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:55:58.20ID:kAuTaKko0
>>380
プロの縄師さんですか。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:56:04.21ID:0tcMXHlA0
リュックは滑ったときのクッションになること考えてパソコンは入れるな座布団みたいなもの入れとけ
本当にきれいに滑って背中から頭と順に打つことあるから
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:56:16.39ID:s80HdoBk0
>>374
バカにしてるのは主に都内在住の田舎出身者、もしくは父母が田舎出身だった者
長く東京(江戸)に住んでる奴は田舎と接点なさすぎてバカにするほどの知識も無い
田舎に興味のあるやつは旅行先として好意的に見てる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:56:46.30ID:WFrqDt4E0
>>384
コートの下、何も着けていないものでこのまま失礼します
と言えば向こうは何も言わないよ、何故か以後連絡が来なくなるがw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:57:03.13ID:vl3b/uyj0
>>21
金具が凍らないか?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:57:05.85ID:yfRig0u40
グリベルのニューマチックG12あるから、べつに凍っちゃっても構わない。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 12:58:12.91ID:BgPAif0x0
アイゼンとアイスアックス持ってない奴おるかー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況