X



【国交省】大雪で首都高・山手トンネル10時間立往生 なぜ起きた? 国交省が検証指示

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/23(火) 20:28:40.23ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011299721000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_010

1月23日 18時59分
首都高速道路では、大雪の影響で、立往生が10時間以上に達する長時間の渋滞が3か所で発生し、国土交通省は首都高速道路会社に原因を検証し、再発防止に取り組むよう指示しました。

国土交通省や首都高速道路会社によりますと、22日の大雪で、首都高速道路では各地で車が動けなくなる立往生が発生し、中央環状線の3か所で解消まで10時間以上かかる長時間の渋滞が起きたということです。

長時間の立往生が起きたのは、外回りで山手トンネルを含む、西新宿ジャンクション付近から最大で12キロ、王子南出口付近から最大で1.6キロ、内回りで、四つ木出口付近から最大で10キロとなっています。

原因は、西新宿ジャンクションでは、上り坂の積雪でチェーンを装着していたトレーラーが動けなくなり、王子南出口でも、チェーンを装着した大型の車が坂で動けなくなったということです。

また、四ツ木出口では、高速道路から一般道に出る際、渋滞が起きたということです。このうち山手トンネルでは、午前0時ごろ動けなくなったトレーラーをけん引して排除しましたが、除雪作業が難航したため後続の車を誘導するのに時間がかかり、渋滞が解消したのは発生からおよそ10時間がたった23日午前5時半ごろになりました。

国土交通省などによりますと、山手トンネルでは長時間の立往生によって2人が体調不良を訴え救急車に運ばれたほか、トンネルの中の非常口から地上に出る人が相次いだということです。

石井国土交通大臣は、23日の閣議のあとの記者会見で「今回の滞留事故の経緯などを十分に検証し、今後の大雪などへの対応に備えてほしい」と述べ、首都高速道路会社に原因を検証し、再発防止に取り組むよう指示したことを
明らかにしました。

山手トンネル 立往生の経緯

道路トンネルとしては、日本で最も長い全長18.2キロの山手トンネルでも22日夜から23日早朝にかけて10時間以上の立往生が発生しました。

きっかけは22日午後7時ごろ、新宿区の中央環状線の西新宿ジャンクション付近の道路上で積雪によってチェーンを装着したトレーラーが動けなくなったことでした。この場所は、中央環状線から高架上にある4号新宿線に合流するため山手トンネルを出て勾配のある坂道を上るところで、当時、積雪があったということです。道路の監視カメラに映りにくい場所だったことから、首都高速道路が立往生が起きていることを把握したのは、発生からおよそ1時間半後の午後8時半ごろだったということです。

首都高速道路は、現場付近の道路を閉鎖するために作業車を派遣しましたが、トンネル内に車が滞留していて到着に時間がかかり、閉鎖できたのは、午後10時20分ごろでした。その後、雪で動かせなくなっていたトレーラーをけん引して移動させて、除雪作業を始めたのは23日午前0時ごろでした。

そのころには、職員が渋滞している後続の車を回ってドライバーに声をかけ、進行方向別に車線を分けようとしましたが、車が車線を塞いでいたため、うまくいかなかったということです。

また、除雪作業にも時間がかかり、すべての車を別の出口にう回させることを決めたのが、午前3時ごろになり、立往生が解消したのは発生から10時間以上がたった午前5時半ごろになったということです。
(リンク先に続きあり)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:30:45.05ID:jCkt7iSC0
国交省は検証の「指示」ばかりしているな
しかも事後ばかり
これで年収1000万円
楽な商売やで
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:51.59ID:KHmc21Xq0
アホだから
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:56.62ID:3vJNElJd0
トンキンパニックにわうんざりですわw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:32:16.57ID:TrZq5HIk0
大臣が無能だからこんなことばかり起こる。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:32:46.96ID:+nxfN7Jc0
>上り坂の積雪でチェーンを装着していたトレーラーが動けなくなり、王子南出口でも、チェーンを装着した大型の車が坂で動けなくなったということです。
空荷だったのかもな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:33:26.58ID:bO5WV6HF0
テレビがオワコンで伝わらないから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:01.30ID:E4hYn+fU0
あんな雪の状態で非常口から外に出ても、タクシー捕まらんだろうし下手すりゃ凍死の危険
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:29.42ID:kspbeTcv0
想定以上のバカが集まったから
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:46.22ID:xqfQk3ey0
トラックでも登りで立ち往生とかよくある
おめーらプロじゃないんかと
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:05.81ID:pq0lYp640
そりゃ先頭の車が動かないからに決まってるだろ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:55.03ID:CVnmfXo60
>>9
トラックならともかく、トレーラーだったら空荷の方がいいのでは?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:10.02ID:62Wu60JP0
長さが世界第二位の道路トンネルとしてのプライドが邪魔したんだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:37.26ID:gJS9styH0
原因たって先頭がノーマルタイヤで坂で滑って停止、後続もノーマルで以下略が延々と続いて
誰も動けなくなっただけじゃない?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:46.07ID:zuLXDCuQ0
>>15
物理的な話にプロも素人もないわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:20.13ID:4KjlwZ1B0
「全部トンネルにしたら雪の影響は受けないぞ!」
「すばらしい!やんや、やんや!」

…出口に積もった雪で走れなくなりました。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:39:30.53ID:Dng3phNx0
JARTICの渋滞情報機能してなかったからな〜
自分も9号(上り)で4時間はまった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:39:54.58ID:yyQBAOcX0
都市機能低下は毎度だろ弱いな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:40:54.04ID:7+vkBvZC0
指示だけなら馬鹿安倍にでも幼稚園児にでもできる。能無し大臣は自らの
殻頭で少しはものを考えろ。
0029荒谷五朗
垢版 |
2018/01/23(火) 20:42:03.12ID:SnZhuQJw0
北海道出身者が俺は雪道慣れてるんでと言ってスタックして渋滞起こしていたw
東京と北海道では雪質が違うと言い訳してたなあwwww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:42:21.85ID:+KQ5qMGF0
学会員が大臣だからだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:42:54.83ID:C8FUHmSR0
>>3
この指示は必要だぞ。
でないと、首都高速道路会社が何度でも同じことを繰り返す。
責任逃れのためにね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:02.36ID:R64hnkp30
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 0246
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:13.35ID:jvGESKRI0
トンネルに監視カメラがあっても有効活用できていないのだろうな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:33.66ID:ENjOvtOq0
トンネルの階段上ってきたオッサンが怒りを抑えながら
『私が言いたいのはねえ!』って笑えたな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:44:04.19ID:RW/w0r0C0
管理能力がなかった
ただそれだけでしょ
ほかに理由なんかあるの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:44:06.80ID:jXayL4wn0
20年前に大雪で首都高が麻痺した時は
翌日になっても車は動けず缶詰め状態だった
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:44:32.11ID:alw9RROC0
おいこら!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:44:48.75ID:u+4i9jlG0
>>34
あのおっさんすげえわ

あれこそキチガイ
入院させたほうがいい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:45:36.81ID:K3kWeRNe0
夏タイヤにチェーンで走ってたんだろ
全部冬タイヤにしてなおかつチェーンが基本だわトラックは
それでも走れないの多いのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:45:48.15ID:3DHRKgSB0
チェーンを過信して普段通る坂ルートで行っちまったパターンか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:45:49.07ID:qdx8syUe0
>>36
あの時は、車を乗り捨てるやつがほとんどいなかったよな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:46:16.68ID:99HgvWCp0
>>3
あんだけ雪降るって言ってたから、ノーマルタイヤで行く奴が悪いだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:46:49.35ID:KPLqSahi0
>>2
それで終わらせるのが馬鹿
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:47:21.04ID:q0nIgCNT0
お膝元であれば、対応早いねぇ。
今後は雪がチラついたら、首都高速は即閉鎖になるだろうな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:47:24.17ID:e870xi0v0
雪降るってのに、塩カルすらろくに撒かずに通行止にもしなかった、除雪車待機させずに、動線コントロールしなかった危機管理が全くできない、首都高の責任だよ!!

バスの運ちゃんとかを責めるのはお門違いやで!
そんな日にバス乗ったお前の方がアホやからな!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:47:24.64ID:E1dQaIhu0
そりゃバカが多いからな
こういう日は自宅警備してる俺様が勝ち組
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:47:30.32ID:eVXL016X0
スタッドレスタイヤ履いてない&チェーン使用していない車がいたから。
もっともスタッドレスタイヤならともかく、チェーンはトンネル内使用は良くないから登り手前にチェーンつける退避スペースが無いのが原因だろうが。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:48:11.53ID:qdx8syUe0
>>47
塩カルは、一旦溶けてからだな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:48:14.25ID:gJS9styH0
>>22
そういや昔、旧ドイツ軍のルーデルってパイロットがソ連の装甲列車を撃破する際
ワザとトンネルに逃げ込ませてから、出入り口を破壊して生き埋めでミッションコンプリートって
話を思い出した。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:48:15.14ID:+0zfnDIr0
まあ突然の雪で10時間ぐらいの立往生など日本全国どこでも起こりうるし珍しいことじゃない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:49:18.88ID:jvGESKRI0
>>40
ご自慢の設備
shutoko.jp/use/safety/tunnel/yamate/
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 20:49:30.72ID:qk9KuyJj0
大枚はたいてスタッドレス履いても、夏タイヤのバカのせいで、渋滞巻き込まれて、動けなくなることが多過ぎる
ひどいときは、スキー場の近くでも経験がある
なんとかならんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況