X



【自動車】2017年アメリカで最も売れた車ベスト20、10位内に日本車が7車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/23(火) 21:25:05.64ID:CAP_USER9
・自動車価格情報サイトのケリー・ブルー・ブック(Kelly Blue Book)によると、約1720万台の車が2017年、アメリカで販売された。
・1位は、ピックアップトラックのフォードFシリーズ。
・最も売れたSUVは、トヨタ Rav 4。
・最も売れたセダンは、トヨタ カムリ(販売台数は2016年より減少)。
・依然として、セダンよりも、SUVとピックアップトラックが人気。
アメリカの自動車マーケットは、SUVとピックアップトラックのセールスが好調で2017年もその勢いを維持した。

自動車価格情報サイトのケリー・ブルー・ブック(Kelly Blue Book)によると、約1720万台の車が2017年、アメリカで販売された。
2016年の1760万台からはわずかに減少したが、マーケットは堅調に推移した。また2016年と同様に、小型車よりも大型車が好調だった。

2017年、アメリカで最も売れた車を見てみよう。

1位 フォード Fシリーズ : 89万6764台、+9.3%(前年比、以下同)
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a4ea3c63225de9b198b4658.png
2位 シボレー シルバラード : 58万5564台、+1.9%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/592ec37e79474c1d008b56cc-w1280.png
3位 ラム : 50万723台、+2.3%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/59e4cf5e1f84893b008b5d25.jpg
4位 トヨタ Rav 4 : 40万7594台、+15.7%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a6245d4a24444d0008b4a8b-w1280.png
5位 日産 ローグ : 40万3465台、+22.3%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/59f68b23bcf93d21008b5551-w1280.png
6位 トヨタ カムリ : 38万7081台、-0.4%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a6244c5a24444ea048b49ff-w1280.png
7位 ホンダ CR-V : 37万7895台、+5.8%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a624398a24444183a8b470d-w1280.png
8位 ホンダ シビック : 37万7286台、+2.8%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a6242d900d0efa63c8b46f0-w1280.png
9位 ホンダ アコード : 32万2655台、-6.5%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a6242b6a24444f03a8b470f.png
10位 トヨタ カローラ : 30万8695台、-14.4%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a62423ca24444ea048b49ed-w1280.png
11位 フォード エスケープ : 30万8296台、+0.4%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/591ca7ee1442931e008b64d8.png
12位 シボレー エクイノックス : 29万458台、+19.9%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a62407800d0efce358b4756.png
13位 フォード エクスプローラー : 27万1131台、+9.1%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5817781e362ca478018b5e80.png
14位 日産 アルティマ : 25万4996台、-17%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a4ea8cd3225de1e008b494c.png
15位 ジープ グランドチェロキー : 24万696台、+13.4%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/58f4f685f40daedd048b4c1d.png
16位 日産 セントラ : 21万8451台、+1.7%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a4ea7913225de1c008b492b.jpg
17位 GMC シエラ : 21万7943台、-1.7%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/597f4c724528e62c008b5bab-w1280.png
18位 トヨタ ハイランダー : 21万5775台、+12.7%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a4ea641c32ae644008b4910.png
19位 フォード フュージョン : 20万9623台、-21.1%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/587e5210f10a9ac1348b849f.png
20位 ヒュンダイ エラントラ : 19万8210台、-4.9%
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/01/21/5a4ea49bc32ae689118b4751-w1280.png

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00010003-binsider-int
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:05.31ID:WWfpuYl70
ガソ代気にしないアメはいいなぁ!
今は中古20プリ ガソ代同じなら中古30バネセルほすい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:09.02ID:mg4opFzt0
>>1
なんかドサクサに紛れて変なのがひとつ混じってるなw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:32.66ID:IMpLuC870
>>35
昔の日本車はトヨタや日産がセダン中心のヒエラルキーをガチガチに作ってたわけ
ジジイやDQN以外はそれを嫌ってセダン離れを起こした
使い勝手も悪いしな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:32.70ID:h+ACJWfS0
>>287 軽規格では、安全性など含めて、
公道を走れないという法規性になってたりするような。
しかし異常にコンパクトに高機能をまとめ上げてるという設計については
面白いと見なして、「盆栽カー」などと言われて、それらを高評価してる海外勢もいるのだそうだ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:42.32ID:jIren12A0
自動車税は安いが保険台がベラボーに高い
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:49.67ID:FeaNyooq0
欧州でもSUVが人気だ
なんでかわからんけどいま世界中でSUVが大人気!!!!!日本やASEANや南米でも同じ
それと欧州はクリーンディーゼル失敗でハイブリッドの売上が増えてるね
欧州勢のほんとうの本命はPHV(売れないEVではない)
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:53.70ID:2n94xgsU0
>>336
CNNもそう言ってたやん
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:59.12ID:VHIbxm0N0
日本車っていってもメキシコで造ったクルマだろww
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:28:27.40ID:ui5Tjd9x0
>>54
アメリカがピックアップ好きなのは
幌馬車からの流れが大きんじゃないだろうか?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:28:35.50ID:cGf32u9c0
>>16
日本で言えば軽バンみたいなもん
税金一番安くて色々使える
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:28:52.09ID:D8h/+y0c0
ヒユンダイ20位に入っているジャン。アメリカ人も勇気があるわな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:01.09ID:btsEGpk/0
>>330
ITのような企業も製造業なんだがw
アップルグーグルオラクルMSFBシスコインテルNvidiaは製造してないのかwww
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:01.18ID:jL487mRI0
アメリカのLAXのレンタカー屋で


4ドアのセダンタイプお願い

店員
フォードとホンダがあるよ


じゃホンダで

暫くするとヒスパニックの回送野郎がHマークが右に傾いたエンブレムの車持って来たw

ホンダとヒュンダイの発音が似てる事に後で気付いた

1週間恥ずかしい思いで運転した
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:12.30ID:jIren12A0
セントラはメキシコ製だっけか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:17.49ID:FeaNyooq0
日本ではやっぱ軽自動車が強い
100万円前後で買えるし日本の狭い道路・坂道の多い道路・渋滞の多い道路では軽自動車があってる
ホンダN-BOXとかバカ売れ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:24.16ID:gxmlfM6K0
>>347
日本のミニバン人気は籠か
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:30.86ID:/7Uvso3g0
>>343
まじか

保険屋ウハウハだな
でも、アメリカには山賊いるから仕方ない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:41.89ID:QdeU3K6B0
>>338
そのかわり保険が高いよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:44.59ID:e/sYL1K30
>>330
何でそんな前時代的な偏見があるの?
ITがなければ現代の車なんぞ全く作れないぞ。製造業の根本を支えてる。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:58.65ID:1/vzveax0
>>346
ぶっちゃけ殆ど機械だから最近のクルマの場合ラインの質より鉄の質じゃね?とか思わなくもない。
(んで当然ポスコ使ってるクルマは産廃と)
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:30:07.19ID:aZvtEk0H0
なんでアメリカではゴルフダメポなんだろ?
あれオージでもゴミ扱いだけどね
日本じゃヒョロンカにはやたら評価が高い。
ハイラインとかいう奴試乗したら悪くはなかったな。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:30:07.64ID:qHrfWCzC0
日産はルノー社の日本車風ブランドであって日本車ではない、ついでに三菱も
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:30:27.21ID:DtmQX70D0
しかし日本は賃金が上がらないな
世界じゃ500万クラスの車は激安と言われてるのに
日本の若者は150万の軽すら高いという
やばくね?この国・・
0362脱線するけど
垢版 |
2018/01/23(火) 22:30:43.82ID:FeaNyooq0
ファミ通ゲーム白書 国内市場規模
     CSソフト  スマホアプリ&ソシャゲー
2006年 4133億円
2007年 3823億円
2008年 3980億円
2009年 3341億円
2010年 3442億円 1120億円
2011年 3185億円 2117億円
2012年 2932億円 4448億円
2013年 2537億円 6069億円
2014年 2264億円 7154億円
2015年 1909億円 9453億円
2016年 1824億円 9690億円
2017年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年 モバイルゲーム課金売上ランキング TOP10(国内分)
1位 モンスターストライク:1041億円
2位 Fate/Grand Order:896億円
3位 パズル&ドラゴンズ:473億円
4位 LINE:ディズニー ツムツム:303億円
5位 ドラゴンボールZ ドッカンバトル:278億円
6位 アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ:226億円
7位 グランブルーファンタジー:209億円
8位 実況パワフルプロ野球:172億円
9位 白猫プロジェクト:149億円
10位 ポケモンGO:143億円
(集計期間:2017年1月1日〜10月3日)※10ヶ月分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド 売上350億円(世界累計500万本)
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:30:43.75ID:iOIp2i740
CRVの工場はメキシコにあるね
見た目はいいけど運転は疲れる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:03.41ID:iE3p8Src0
最近海外ドラマばっか見てるけど日本車はせいぜい20〜30%しかない気がする
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:20.26ID:1/vzveax0
>>359
今のゴルフってブラジルかチャイナ生産ですからお察し下さい。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:25.89ID:NnmIDe460
>>351

店員「(きっと、あの客は韓国系なんだろう....」
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:43.78ID:xSc+74i90
朝鮮人に物作りはムリ
せいぜい日本製のふりしてだまし売りするのが精一杯w
寒みたいになw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:31:50.76ID:aZvtEk0H0
あのあへちんが本腰で労働者の賃金対策に乗り出すそうだからな
相当労働分配率がやばくなってんだろ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:32:12.29ID:btsEGpk/0
>>305>>325
器のちっちぇえ奴だなwww
映画がすべて現実かよwww
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:32:16.49ID:TzmHm4Fh0
>>100
しかし、ドイツの陶器や刃物とかは元は日本だろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:32:34.54ID:dZnmFBHS0
USでの現地生産多くしてるし、文句言わんで欲しいな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:32:54.88ID:5KOnToXk0
アメリカで生活すると自然とSUVやピックアップトラックが欲しくなるそうだよ。
「ちょっと買い物」で50km先とか普通だしね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:01.00ID:gxmlfM6K0
>>361
新型NSXがお値段据え置きという感覚らしいね。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:07.78ID:JDwVZ9Y30
>>340
BUSINESS INSIDER JAPANって所が記事書いてるみたいだけど
中の人達がアレでぶっ込んできたかなw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:27.11ID:JDwVZ9Y30
>>345
フェイクニュースCNNは確信犯w
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:28.43ID:W1ihOl7h0
ピックアップって所詮トラックだからステアリングの遊びデカすぎなんでしょ?
よくそんなの乗ってられるな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:31.76ID:I1Xg7+kg0
カローラ、シビック、セントラって小型セダンが売れるんだな
日本のより大きめだろうがデカいアメリカ人が乗れるのか
0382日本は税金が高いんだよ
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:33.24ID:FeaNyooq0
<ガソリン1リッター130円として内訳>
原料費(原油の価格1キロリットルあたり)  32.23円
精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益)  33円
税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円…二重課税)  64.77円
※ガソリン税53.8円=本税の揮発油税24.3円+地方揮発油税4.4円+暫定税率の揮発油税24.3円+地方揮発油税0.8円
※石油税2.8円=本税2.04円+環境税0.76円

日本のガソリン代は税金で2倍になってるんだよ!!!!
原油代25%+精製流通25%+税金50%
しかも二重課税で違法状態だ
安倍トランプ合意でアメリカ水準に下げれば1リッター65円になる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:45.81ID:1/vzveax0
>>371
いやマジ正直いうとスイスブランドとかドイツブランドの包丁が実な関の包丁とかとても良くある事実。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:03.39ID:c6JeejYs0
正直、車だけが最後の砦だな
電化製品と同じ運命にならないように気を引き締めて欲しい
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:17.31ID:JiM1rqwF0
日本による経済侵略の象徴ですね。
謝罪と賠償を求めます
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:21.10ID:vjq44gz70
>>1
20位
誇らしいニダ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:23.95ID:H05DWJKy0
日本車たって現地生産だろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:34:24.09ID:QdeU3K6B0
>>355
アメリカは事故の賠償金が物凄く高いからだよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:35:01.81ID:1TnG0YM40
でかい車ばっかやな
ちっとはエコ意識芽生えたのかと思ったら
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:35:04.08ID:aZvtEk0H0
いまのカローラ(海外使用)とかインプレッサとかシビックとか
アクセラ(元ファミリア)昔のベーシックカーはみんなデカくなったよ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:35:33.43ID:/7Uvso3g0
>>375
鹿とかバッファローとかと遭遇する危険もあるしな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:35:34.95ID:1BB+ATcC0
自国はクソ高い税金で、軽ばっかり売れる…。
税金もっと安かったら、若者も車買うのにな。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:35:52.81ID:212dIYLX0
>>381
だからカローラは3ナンバー化するんだよ
すでにカローラはアメリカの国民車だもん

ちなみに日本の国民車は軽四です
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:35:56.25ID:8uTpDPxP0
>>381
デカいヤツはピックアップトラックに乗るんだろう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:36:08.82ID:1/vzveax0
>>381
昔のカローラとかシビックと勘違いしてね?
どっちも車体サイズだけなら現行クラウンとそんなに変わらんぞ?
0399日本の自動車税はアメリカの34倍
垢版 |
2018/01/23(火) 22:36:11.25ID:FeaNyooq0
アメリカの場合
軽油1L 15〜60円
ガソリン1L 25〜80円 ※テキサス州はセルフは3.8リットル(1ガロン)99セント
車検 2000円
自動車税 なし※
取得税 なし※
重量税 なし※
※税率は州によって違う。自動車にかかる税金はトータル最大でも1.4%
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:36:15.83ID:iNioAajc0
アメリカじゃヒュンダイはそこそこ走ってる
Top20に入ってても不思議ではない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:36:45.61ID:8IdhMlpF0
あれ?
ヒュンダイは?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:36:47.47ID:gxmlfM6K0
一度V8乗るとな
なかなか戻れない。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:36:50.68ID:uB+QWUR+0
>>359
特大痔さんがゴルフを基本に車評論してたからじゃない?
日本人のゴルフ信仰は
まあ、いい車だけどね
アメやオージーはデカイ車が好きなんだろう。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:07.67ID:EukX/+7e0
ピックアップトラックって日本で言えば「4ナンバー」みたいなもんなんだろうな。。

税金や車検や任意保険が安いんだろうな、、詳しいことは知らないけれど

http://img-cdn.jg.jugem.jp/db2/2929095/20140920_831960.jpg
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:18.40ID:DtmQX70D0
でもこのまま若い人の車への関心が薄れると自動運転開発拠点にも
変更がでてくるかもしれないな
北米に拠点をトヨタが移す可能性もある
でも日本は車の維持費タケーよな
駐車場とか都内でやろうとすると5年で200万以上は吹き飛ぶ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:24.54ID:P+fZbGnp0
>>92
ガソリン価格が上がり始めたから、来年のランキングは変わるかもよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:25.51ID:aZvtEk0H0
インプレッサかったらこんなにデカいの大丈夫なのかいって
心配された。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:27.03ID:NnmIDe460
>>366
ところでワーゲンは、
相変わらずパワーウィンドウが壊れるんだろうか?

自分の周りのワーゲン乗り5人中3人が、

加齢の初期症状の如く、ガラスすとーんって落ちて大騒ぎしてたんだが。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:38:10.64ID:JzZFnbsb0
トランプが中国製品や韓国製品の関税上げたばかり。これじゃ次は日本車に来て当然だね
0411日本車の国際競争力はマジすげーよ
垢版 |
2018/01/23(火) 22:38:31.32ID:FeaNyooq0
<自動車の関税>
日本 0%  ←世界一安い!ゼロだぞゼロ!安倍ちゃん上げろ!
アメリカ 2.5%
EU 10%
韓国 8%
中国 25%
タイ 80%
インドネシア 40%
インド 125%
アラブ 5%
マレーシア 10%
オーストラリア 5%
ブラジル 35%
メキシコ 20%
ベトナム 67%
フィリピン 30%
シンガポール 0%
ロシア 25%
エジプト 135%
サウジアラビア 5%
トルコ 10%
ケニア 25%
南アフリカ共和国 25%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えば日本が他国と同じように関税かけた場合
ベンツ車 0→10%の関税…新車300万円なら330万円に値上げ
ルノー車 0→10%の関税…新車300万円なら330万円に値上げ
BYD車 0→25%の関税…新車300万円なら375万円に値上げ
GM車 0→2.5%の関税…新車300万円なら307.5万円に値上げ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:38:39.54ID:h+ACJWfS0
>>396 北米でよく売れてるカムリよりも、もっとデカくて
クラウンサイズを超えてるとかいうトヨタ車があったっけ。
でも日本国内には投入されてないようだね。その車種は。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:39:10.83ID:xSc+74i90
トップがアメ車で良かった
これでトランプの面子もたつ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:39:34.44ID:f7ReVwF70
関係ないけど外車って独特の匂いがしない?
なんかプラスチックが焦げたみたいな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:39:43.33ID:/7Uvso3g0
>>400名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:36:15.83ID:iNioAajc0

×アメリカじゃヒュンダイはそこそこ走ってる

○アメリカじゃヒュンダイは「こそこそ」走ってる
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:39:47.22ID:xt5VLt7z0
>>360
三菱はエクリプスまでは日本車だから。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:40:32.24ID:aZvtEk0H0
>>408
そういってやるなよ。
あれでも、購入時の初期装備品とか室内装飾とかは国産車並みになってきてるぞw
昔は評論家に騙されてやせ我慢してる感満載だったが。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:40:34.33ID:vhtjM9fV0
>>16
州によって無税とか割安だから

>>380
SUVと同じだぞ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:40:36.56ID:J3K0Np4l0
アメ公は北も南も関係ないからな
ミサイルで半島イメージ悪化
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:40:44.25ID:bV3K03Jz0
ヒュンダイ??最低ランクの車だぞ??
0421最後に一つm(_ _)m
垢版 |
2018/01/23(火) 22:41:08.53ID:FeaNyooq0
「道路財源=ガソリン税」だ
電気自動車は税金払わずに公道走ってる脱税状態
それで日米中ともEV増税が加速してる

・アメリカ「EV向け税控除の廃止。電気自動車は85万円の値上げ」
・中国「購入補助制度を見直し。電気自動車は25〜50万円の値上げ」
・経産省の試案「充電器の利用料金は30分あたり1000円以上にする」

道路財源を確保するため、
EVは(1)充電税(2)走行税(3)エコ補助金廃止の3案で進めてる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:41:09.79ID:iNioAajc0
ドイツ車もいいんだが、5〜6年すると樹脂パーツがネチョネチョのベトベトになるのはどうにかしろよとw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:41:21.63ID:DtmQX70D0
幅が1800超えてるのは日本の道路設計だと結構怖い
日本の道路って初期のカローラとかの幅設計が多いから
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:43:02.31ID:ltYL+c6Y0
アメリカで作ってアメリカで売ってるものを日本車とは呼ばない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:43:30.94ID:aZvtEk0H0
>>423
でも乗りごこちはどうしても幅とホイルベースと重量が影響してくるのよねえ
サスがうんぬんごーせがうんぬんいってるけどあれは嘘だ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:44:09.90ID:/kO28BJJO
>>401
ちゃんと見てやれよ。
ぎりぎり20位にエラトレヨが入ってるじゃん。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:44:34.61ID:blsQLkaj0
日本は、道路隅に自転車という障害物を走らせる法律を強化し
大きな外国車の運転を妨げることで需要をキープしたからねえ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:44:43.55ID:sKmdNMu80
アメリカでは都会でもピックアップって需要あるの?
あの荷台に何乗せるんだろ。
日本なんか軽自動車の後部座席倒すだけで、十分広すぎるほどの荷台が確保できるのに。
なんか軽トラと乗用車合わせたみたいでかっこ悪い。
荷物載せたいなら軽トラみたいにトラック仕様を覚悟しろよ、と言いたい。
0429笑い話を一つ
垢版 |
2018/01/23(火) 22:44:48.14ID:FeaNyooq0
立体駐車場の平均車両総重量:2.0t以下
巨大立体駐車場:2.5t以下
テスラ車:2.6t以上

どうしろとwwwww
横幅もミニバンよりでかい
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:45:17.98ID:ZI3UAMwH0
日本車だけど、ほぼメイドインアメリカかメキシコだもんな
0431アルトは新車70万円から買える
垢版 |
2018/01/23(火) 22:45:31.66ID:FeaNyooq0
軽自動車(ユーザー車検の場合)
・申請用紙、検査用紙代 30円
・検査手数料 1400円
・重量税 6600円
・自賠責保険 26370円
・点検簿 10円
合計 34410円
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:46:18.65ID:VHIbxm0N0
>>411
>日本 0%  ←世界一安い!ゼロだぞゼロ!安倍ちゃん上げろ!

国産車は競争力があるから関税が0なのか?
そんで、このことで、外国に他の工業製品の関税上げてるの納得してもらってるとか?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:46:34.75ID:XPpBkTYK0
>>422
日本車は壊れないのとリセールバリューの高さが売り
ドイツ車は静粛性と乗り心地の良さが売り

前の車は日本車だったけど壊れないためなのかサス柔らかすぎて後席ポヨンポヨンで娘がすぐ酔ってた
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:47:10.75ID:jL487mRI0
>>155
ヤリスって横から見るとオニギリみたいな車ね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:47:42.39ID:AK3JDbPW0
日本とアメリカでRAV4違うの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:47:47.18ID:DtmQX70D0
アメリカはDIY盛んだからねえ
自分で家塗ったり補修したり
そういう材料を買いに行くのにトラックいるんでしょ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:48:32.48ID:iNioAajc0
>>423
そうか?俺の車は全幅1830mmだけど特に苦労したこと無いぞ
もっと幅の有るトラックがスイスイ走ってんだから慣れだよ、慣れ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:48:59.90ID:2n94xgsU0
>>402
日本車ではもはや無いんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況