X



【北から目線】関東大雪に北国勢からのアドバイスが続々 雪道は猫背気味に歩く!など

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/24(水) 08:50:05.08ID:CAP_USER9
http://otakei.otakuma.net/archives/2018012301.html

last update: 2018/1/23
 関東で大雪が降る度に活性化する、ツイッターハッシュタグ「#北から目線」が1月22日に関東を襲った、大雪日の朝から再び活気づいていました。

 このハッシュタグはそもそも、関東が大雪に見舞われると発覚する首都圏機能や関東人の“雪耐性の低さ”を北国視点で「上から目線」もとい「北から目線」で指摘するというものでしたが、あまりに関東人の雪耐性が低すぎたのか「この人たちマジやばい」と心配してくれる北国人が続出。

 今では大雪が関東を襲う度に、心優しい北の天使が舞い降りる「雪対策のアドバイスハッシュタグ」という、心温まる側面も持っています。

 今回も当日の朝、関東人の多くは「なんとかなるだろう」とのほほん構える人が多かったように思われますが、いち早く危険を察知した北国の人たちが、関東で雪が降り始めるずいぶん前の早い時間から、続々と的確アドバイスを投稿。帰宅時間の関東民を情報という面で少なからず助けていました。

 中でも注目されていたのが、pacoさんがイラストで紹介してくれた、雪の中での歩き方をまとめた「こういうコトに気をつけたらイイよ!」集。雪道の歩き方のポイントと、室内に入る時の注意がまとめられています。

■歩く時は猫背気味!

 まず雪道を歩く時には、ざっくり2つのポイントがあるそうです。

・降りたてフワフワの雪が積もった雪道の上は滑りにくいよ!
・歩く時は猫背ぎみに足をふんばる。重心が下に行くように意識してみよう。一歩一歩地面を踏み出すイメージで歩くとすべりにくいよ!

 既に降った後の場合には、下にアイスバーンが隠れている場合もありますが、今回首都圏を襲った雪は、本当の「降りはじめ」。そこで、初めて大雪が降った場合の対策としてアドバイスしてくれています。

■建物に入る前には必ず足下の雪をしっかりトントンして落とす!

 次に教えてくれているのが、建物や車の中に入った時のアドバイス。
何かに靴のまま入る時は、足の雪をしっかり落としてからと教えてくれています。

・車に乗る前、玄関入る前、建物入る前には(足元を)トントンして欲しい。

・外も滑るけど建物入った時はもっと滑る。なるべく靴についた雪や氷を落としてから入店しよう!

 理由は中に入った時、車や建物の床を汚さないというのはもちろん、何より滑る危険を回避するためだそうです。雨の日のコンビニを思い出していただければわかるかと思いますが、靴がぬれたままの店内は滑りやすく危険に感じることがあります。雪もそれと同じ事で、特に雪の場合は靴底に知らぬ間に大量の雪がついていることもあり、コンビニや病院など表面がつるつるした床の場所に入ると、一気に「つるん!」と滑り、大けがの元になることもあります。

 実際この事故についてはネットに多数報告があげられており、しっかり雪を落とさないままコンビニに入ったら一気に滑ってカーリングポーズになったとか、そのまま商品棚に突っ込んだ……なんて声も。
(リンク先に続きあり)

http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/01/DUF8_oDVwAAJc-z-e1516673879582.jpg
https://mobile.twitter.com/sansnopanntu/status/955182055331045376/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw&;ref_url=http%3A%2F%2Fotakei.otakuma.net%2Farchives%2F2018012301.html
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:52:44.75ID:kbqKnk7k0
ゴリラのように歩くとか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:52:52.82ID:K7HxiHxp0
スパイク付きの長靴はく
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:53:19.61ID:wpY4qfoV0
 

  _ノ乙(、ン、)_凍結した道で転ぶ人たちを嬉々として待ち構えるテレビ局w
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:53:39.45ID:5GIlqpc80
北から南を見下してバカな南を手なずける時代が来たのよw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:53:39.51ID:wpY4qfoV0
 

  _ノ乙(、ン、)_ちょっと浮く 
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:54:12.53ID:Ubal6/kF0
アドバイス出来るのは東北までの連中くらいだな
北海道は状況が違い過ぎて何の役にも立たん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:55:00.03ID:+Kw2X+7n0
TVはペンギンって言ってたよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:55:20.93ID:n6s4+baU0
雪が降った時くらいしか東京もんにマウンティングできないからって張り切りすぎだろw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:55:33.65ID:428kV0tW0
女にかかとの高い靴で雪道歩くなって言った方が事故が減ると思う。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:56:02.88ID:Z9kuwF8a0
俺からできるアドバイスはたまには休め
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:56:15.63ID:5qsSMJ070
だって長友が・・・
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:56:25.47ID:0FQBRuyD0
地方が唯一上から目線できる部分だからな。言わせておけ。(笑)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:57:17.60ID:lSy2cB8b0
外出ないのが一番よ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:58:20.44ID:4Kf4BoAa0
革靴に被せる鋲付きのやつ買っといて良かった
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:58:32.36ID:9aUg28UQ0
雪かきして思った事

「 シャベル 」と「 スコップ 」の違いってナニ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:58:44.96ID:4XEVoF5b0
ところがどっこい、東京の雪は1日であらかた消えた。北国の人にはそういう点が理解できてない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 08:59:31.01ID:Gb1wIH040
>雪道は猫背気味
そんなの当たり前じゃん
用心しながら足もと見ないといけないし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:00:38.98ID:9aUg28UQ0
雪歩き最強は

「ボッコ靴」

高いけど雪の中でも暖かく、かっこいい!

都会でも似合う
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:01:13.92ID:N2GIzra10
北の人達は、雪の日しかマウント取れないからね
数年に一度のチャンスが来たからハッスルしてるね
こんな雪で大混乱とかwwってバカにしてるけど
自分達のところで電車が一晩中止まったり
遭難したりするのはスルー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:01:31.97ID:XQyEI+YR0
>>8
久しぶりに電車で通勤したが同じ傾斜で何人も滑ってたわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:03:34.59ID:yCXBbsRB0
山形県の海側に5年住んだことあるけど
関東から行く場所ではないな冬は風が強風で空は毎日暗く道路は凍り風で進めなくなり止まったら風で体が流される状況電車は歩いたほうが早いほどのノロノロ運転になりバスも来なくなる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:04:38.68ID:X5Cex8vU0
足を蹴らないで踏んで上に抜くイメージで歩くだけ
姿勢は好きなように
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:04:44.45ID:Phc+ywkf0
雪道では内股で歩くんだよ
内股でチョコチョコ歩く
ポケットに手を入れて歩くのは厳禁な
転けるという前提で歩く
靴底もかなり重要
靴もグリップの利くものを選んだほうが良い
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:07:55.55ID:exO5/8il0
自宅警備員みたいな仕事しているから、テレビでニュース見て
雪大変だなあと思っていたら
ポストまで郵便出しに行かなきゃいけなくなって
こけないように警戒してちびちび歩いて、ポスト見たら雪で埋もっていたわ
郵便配達員の人も新聞配達の人も大変だね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:08:02.39ID:Pfr7e5qx0
氷点下になると聞くと外にある水道が心配になる
元栓を閉める以外に よい対策はないものか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:11:21.06ID:/N5xF10R0
でも実際雪国は両手ポケットでツルツル路面もダッシュしてる
自分には無理だけど
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:12:40.64ID:THx6fxJw0
上から目線のてんこ盛りかよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:13:48.10ID:MQ3acX3Z0
最近、麻雀おぼえたての俺は
北が使いづらく、邪魔くさい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:14:47.10ID:Gb1wIH040
>>31
どこが似合うのさ!クソダサいじゃん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:20:15.97ID:eNyEA1wt0
普段から午後に雨予報でも傘持たないで通勤してるのも多い
天気予報見てないのかと
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:21:22.08ID:kBkJMSAd0
ちょうど札幌市内に20年以上住む知人が来てたんだが都内歩くのにしょっちゅう滑って苦労してたぞ
なんでも札幌では道路の除雪もしっかりやるし雪を溶かす装置が埋まってて道路がこんなにカチンコチンの氷に覆われてる場所なんてないんだそうだ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:23:57.88ID:4Kf4BoAa0
>>47
会社に置き傘くらいあるだろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:24:16.14ID:AKWVA1f+0
>>45
自風以外役に立たないが、ピンフには使えるので
「北」待ちという戦略がある。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:00.73ID:19w4Eh7V0
つい今朝、スプレー式タイヤチェーン(実際チェーンじゃないけど)がある事を知った。今度カーショップかホームセンターか、無ければネット通販で買おうと思う。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:29.68ID:PxQOJ8WE0
>>48
うっすらはった氷は危ない。
首都高入る坂の傾斜も凍ると登れなくなりやすいよ。雪あったほうが登るし止まる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:51.87ID:6hVgTmCo0
>>50
昨今の高速化でそんなことしてたらカモ確定だろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:41:16.66ID:Sidl6OyoO
>>41
蛇口が冷気に直接晒されないよう、古いバスタオルとかトレーナーを巻いておくとか。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:44:24.67ID:MQ3acX3Z0
>>50
ぶっちゃけピンフって、何で付くのかわからん!
点計算は布教もとの友達がしてくれてる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:51:13.31ID:+iCioTJQ0
北海道東北→高みの見物
関東→阿鼻叫喚
沖縄→いいなあ(´・ω・`)
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:52:54.26ID:yAVlZYB30
ドヤ顔で北から目線とかウゼー
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:54:02.03ID:n2E2zCe50
歩き方のコツというか、重心移動の仕方だから
一朝一夕にできるものでもないと思う
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:55:16.86ID:Tqr9zfhR0
あと意外と寒い日ほど全裸に近いかっこで外歩いたほうが暖かい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:55:25.23ID:YtJIYQqA0
どうでもいいが全国ニュースでトップ扱いだもんな関東ローカルニュースなのにw
噴火とかならわかるけどw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:56:59.61ID:Lv6HKPY10
【大雪】雪かきで「お湯はダメ」という助言が続々…本当? 除雪の「プロ」の意外な見解とは★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516726545/

5 名無しさん@1周年 sage 2018/01/24(水) 01:58:24.80 ID:Qiy6ffGt0
カッペの役に立たない助言
お前らの住んでる所と違うんだよ
上から目線のアドバイスご苦労様

6 名無しさん@1周年 sage 2018/01/24(水) 02:00:03.15 ID:db6/wVE20
まぁ数日で溶けるんだしほっとけよ

30 名無しさん@1周年 2018/01/24(水) 02:10:06.29 ID:0Z/4nhEF0
東京の場合は雪かきでお湯や水使っても問題ないと思うけどね
まず1日で積もった雪はグジョグジョになってほぼ溶けちゃうわけだし
雪かきの作業を楽にすると思うよ
豪雪地帯と同じ対応はおかしい

42 名無しさん@1周年 sage 2018/01/24(水) 02:14:49.76 ID:NjmDr+rI0
北国に住まなければモロモロの問題は解決する
北海道に住んでる奴はアホ

668 名無しさん@1周年 2018/01/24(水) 09:26:51.97 ID:6RR5+vsM0
>>654
春まで根雪の寒冷地と翌日には溶ける関東とでは対応が違んだよ
北海道なんか人の住む場所じゃないから黙ってて

706 名無しさん@1周年 2018/01/24(水) 09:42:42.87 ID:uFqGoOMt0
北国の人のアドバイスは有り難いんだけど気象条件もインフラも違うのに
ここぞとばかりに語りだすのがちょっとうざいんだよね
何十年も前の教育とか医療とか古い知識を更新しないで説教してくるジジババみたいな
鬱陶しさ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:00:12.02ID:BYFHydQf0
上からに決まってるだろバーガー
お前ら下なんだよ下
転んで救急車で何人運ばれた?
事実と現実から目を離すのやめようよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:02:16.98ID:h/wIiGm90
>>48本当の話かね?除雪した後氷はると余計に滑るんだけどなぁ。後、ロードヒーティングは車がどうしても上がっていけないとこに入ってるが最近は節電で入ってないと子も多い。歩行者は関係ない。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:05:53.41ID:W3+GQmsG0
猫背で両手を伸ばして少し後ろにして歩くのがコツ。ペンギンみたいに。手を後ろにしておけばコケてもすぐ対応できる。滑っても前にこけることはまずない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:10:54.84ID:EMirxCi40
昨日ニュースで見たが、バンの後輪に金属チェーンを装着したはいいが
それがちゃんと閉まってなくて、チェーンが外れかかってる後輪を思い切り
空転させ火花を撒き散らしてるバカがいたぞwww
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:57:18.21ID:VW8tfM6s0
まずポケットに手を突っ込んで歩いてるアホばかり、転けたら顔と頭いくで
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:41:49.62ID:fOru+aXu0
雪降るだけで金かかる
東日本はコスパ悪いな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:50:46.73ID:ytBunyCR0
シンプソンズみたいな歩き方はどーえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況