X



【社会】「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」 北海道大学の教授がTwitterで源泉徴収票を公開★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/24(水) 16:02:19.68ID:CAP_USER9
18日、北海道大学大学院法学研究科教授の吉田宏志氏が、自身のTwitterアカウントで手取り金額を公開した。

投稿では、北海道大学から送付されたと思われる平成29年度分の源泉徴収票の画像とともに
「大学が私に支払った総額9,736,254円、社会保険料その他で差し引かれた額2,437,918円、所得税(源泉徴収)609,800円」と内訳を記載している。

さらに「いわゆる『手取り』は6,952,828円です」「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」と意見を求めた。
このツイートは、23日22時時点で、988件のリツイート、1100件の「いいね」を集めるなど、ネット上で話題となっている。

なお、吉田氏はTwitterのアンケート機能を使った投稿もしており、
総投票数866票のうち「高い」への投票が10%、「こんなもん」への投票が35%、「安い」への投票が55%という結果になっている。

画像等はリンク先をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/14199765/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516764701/
2018/01/24(水) 09:09:28.05
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:54:50.06ID:AliW8i3A0
大学院の法学研究科ってロースクールじゃない方だから法曹人材育成してるわけじゃないよね?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:55:10.84ID:a2BZv+D90
>>200
私立の上位だともっともらえるんじゃないのかな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:55:29.06ID:T8YcSKf30
>>200
官僚の課長クラスって、企業に対して行政処分したり命令できるレベルなんだけどな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:55:48.51ID:uU/NG5280
>>182
最後はそうののしって終わるしかないわな。
最初に立ててる「役に立たなくてもいいけど大学教授は税金からたくさん金をもらうべきだよ」
という主張に無理がありすぎるからね。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:56:59.26ID:lvz7qanx0
理系文系の、どの教授も同じ給与システムって…。
あと成果の有無も、ちゃんと給料に反映した方がいい。優秀な人が海外で、あまりもんばっか国内でも困るし。

ちゃんと国益にかなう仕事している人には、今より収入合ってもいいと思うが、
同時に成果ないどころか、パワハラまがいの害ばかりの人を、一度整理してほしいわ。ほんと。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:57:26.06ID:4dRZv5sfO
資格を取る大学は育成施設として機能してるが伝統校だとそれすらないからな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:57:55.63ID:uU/NG5280
>>207
べつに人材流出自体は問題ない。
稼げるひとは稼げばいいし、日本にこだわる必要もない。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:58:05.86ID:JdvXoESy0
>>196
私立大学はまだ高めだと思う
国公立大学が安い
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:58:21.06ID:QwLPNTta0
普通じゃないの?
家のオヤジが私大の教授やってるけど、退職間際の60代で1200万くらいしか貰ってないよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:58:55.70ID:Hyzg2p1CO
>>206
企業レベルの話で見ると、理系のほうが文系より平均年収が安いってのが事実だからね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:58:59.37ID:ZlWNAgs+0
>>194
いらないんじゃね、国家のコンパニオンとしてごく一部を捨扶持で生かしておけばいいだろ。
文系理系をとわず、成果が示せないなら趣味なんだから自分でカネ集めてやれ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:59:13.78ID:UaVs6yyD0
そういえば、文科省、学生が減るんで、合わせて、教授の数減らしているらしい。
それを回避するため、自分の価値を上げるのに研究せずに、企業に寄付講座を要求するクズ教授(著名)が後を絶たない。

もう、いっぺん全員クビにして、本当に研究したい奴だけにしてほしい。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:59:25.52ID:bzB2zbvx0
>>196
旦那さんは私立なんじゃないかな?
国公立だと公務員扱いだからどうしても安くなる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:59:56.51ID:JdvXoESy0
>>215
では研究、教育は誰がやるの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:00:41.60ID:Hyzg2p1CO
>>211
かといって、成果ばっかり求めて基礎研究を蔑ろにする日本のやり方はちょっとヤバイと思うけどね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:00:46.12ID:Nss+ElXxO

昭和大学病院で医療被害を受けた経過の概要

・2012/9 心臓病治療のため入院
 ・うつ病を他の病院で治療したが、薬の効果に疑念があり使用を望んでいなかった
 ・その為か、精神科医は私ではなく家内と話をし 診断した(★医師法違反の疑い)
 ・診断名(躁うつ病。★誤診)と、その治療薬リーマスの処方を★私に伝えなかった
・病院を出る10/1 リーマスの成分リチウムの血中濃度が上限値を大きく超えていた
・処方を知らず自宅でもリーマスを飲み続け、強い意識障害が生じ 10/3 急遽再入院
・意識障害の中、セレネースが投与され、11月初め意識が戻った時、既に寝たきり状態
・2013/2 寝たきりの原因の説明もなく転院。転院先で躁うつ病ですかと聞かれ驚く

・2015/8 昭和大学病院へ手紙で寝たきりにななった原因の説明を求めた
・精神科医の介入 / 躁うつ病の診断 / 向精神薬の投与 /
リーマスが意識障害の原因 等を知る

・★★質問への回答は嘘が多く、送られてきたカルテは、何箇所も改ざんされていた。
 (例:10/3の再入院を予定通りの帰院と記載。自宅での意識障害の記載が無し)

・★小脳がダメージを受け寝たきりとなった原因を、院側はセレネースの副作用と説明
==============
・★★原因は、リチウム(リーマス)とする声が複数あり、院側の説明に疑念あり
=============
・リーマスは使い方に問題があり、原因の薬だとなれば院側の責任回避が難しい
 そこで、セレネースが原因薬だと言っているのだろうか? と疑っている。
・2016/5
問題が浮き彫りになりつつあると感じている時、院側は一方的に回答を拒否

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ  で検索

*he8+.
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:00:56.67ID:uU/NG5280
>>208
非公共分野なら投資としてリターンがあること。
公共分野ならインフラ等の維持。

このどちらかだろうね。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:01:05.03ID:Zr1BaBwm0
で、毎年日本は幾ら借金してるんだっけ?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:02:12.63ID:O7PIQZoo0
>>215
科学技術のない国に価値ってある?
俺なら見切りつけるけどな
今は愛着があるからいるだけで、完全にオワコン化するなら海外のコネ使って脱出する
資産も円で持つのはもうやめたし
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:02:19.25ID:a2BZv+D90
>>190
一般人に発見はありえるかもしれないけど
微レ存ってやつだからな

以前クラ板で有名ピアニストの隠し子について
しつこく書き込んでた人がいた
10年後にほぼピンポイントで誰かわかったけど
音大講師だったw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:02:23.52ID:H/qFhfnv0
>>187
あの人は学部生(旧司法試験合格者)
この人は大学院
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:02:38.48ID:lBIHPvAl0
>>1
真面目にやってるなら、安い。
いい加減にやってるなら、高い。
大学は、さぼり放題だから。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:02:39.79ID:evGE79+a0
支給が700万なら安いが、支給は1000万だからね

47歳としてみれば恵まれてる方
北海道では、大手企業の支社長、部長クラスの給与でしょ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:02:43.15ID:OhkixKgy0
大学教授で手取り700万は少ないだろう
大企業の正社員で40代後半なら、1千は超えてるのが普通
毎年数百万の資産を失ってる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:03:18.84ID:JdvXoESy0
>>219
研究はすぐ成果を出さなければという風潮の元起きたのが小保方問題だね

研究にすぐ役立つことを求めてはいけない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:03:47.14ID:uU/NG5280
>>219
それはヤバいという認識はあってもいいと思うけど
「基礎研究が重要」なら「基礎研究志望者には全員配るべき」ということになってしまう。

けっきょくね、この問題は「経済的リターンを考慮に入れないとして、
じゃあ税金由来の予算配分に偏りが生じるのはどう正当化できるんだろうか?」
というのが非常に解答困難なことに起因してるんだと思うよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:03:59.11ID:evGE79+a0
>>229
社会に出た事無い奴は、そう思うだろうなw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:04:06.67ID:ZlWNAgs+0
>>218
クソみたいな研究と教育だらけなんだから粛清がいるんだよ。
実際必要性も疑わしいものだらけだ、なんの役に立つのかどういった成果をいつまでに出すのか示せない連中ばかりだろ。
それに優秀な学生なら自分で研究するだろ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:04:12.00ID:azcaFOFB0
>>219
日本は衰退ほぼ確定してるんだから、あまり気にしないほうがいい
それより、アメリカとのコネを大事にしたほうがいい
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:04:45.51ID:l1ZX3hOQ0
>>140
もはやそこに数字があった事すら忘れていたが上段の数字は下段の数字の内書き
下の数字のみで計算した所得控除の額と源泉徴収表に載っている所得控除の数字も一致している
ただ計算に一切関係ないからという理由で10万という数字があった事を失念していたのはすまん

社会保険料1553184
生命保険料控除120000
地震保険料控除4734
基礎控除380000
配偶者控除or扶養控除380000
合計2437918
源泉徴収表に載っている所得控除の額2437918
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:05:15.25ID:X5TxjK2U0
北海道で1000万弱なら充分ジャロ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:05:32.25ID:ZlWNAgs+0
>>224
国が高級生活保護だしてたら科学立国か(笑)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:00.66ID:NfDSIgBF0
道楽は自分の金でやれよ
大学に引きこもってるだけでクソの役にも立ってない奴多いだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:19.73ID:CR+YrW8V0
クソ公務員一般職より安いって酷すぎないか?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:35.93ID:JdvXoESy0
>>234
「役に立つか立たないか」は研究においてどうでもいいことだよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:39.97ID:Y8Rf5ceC0
妥当な金額じゃねぇか?
これでも子供にそれなりに金かけるなら
色々切り詰めないと苦しいし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:59.79ID:T7D0Dm//0
学部学科にもよるけど激務な理系教員は大変だよ研究の合間に学生の世話や雑務やらなきゃならんからな
土日休みなしで泊まりもしょっちゅうだしブラック企業並
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:07:20.77ID:H/qFhfnv0
よく見たら法科大学院じゃなくて法学研究科かよ
つまり教えている科目によっては弁護士じゃない可能性もあるな
税法教えてる税理士の可能性も高い
税理士で総支給900万だったら充分勝ち組だろうに。しかも北海道で
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:07:26.68ID:HCP4d4Zq0
>>95
全世界のシェイクスピア研究者のうち半分が日本の大学にいる日本人
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:07:35.37ID:1VAY2C4D0
研究職で問題なのは教授の給料じゃねえよ
その下に無数の貧乏人がいるんだよ
教授だって高くはないがな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:07:34.94ID:p1qXMMtG0
講演料や副業で稼ぐこと考えないと
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:07:54.78ID:OhkixKgy0
>>233 うちの両親、大企業の正社員、家を4軒所有して
賃貸もしてる、駐車場もやってる、国立大学の教授より
大企業の社員の方が、人生は豊かになれる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:08:12.27ID:ZlWNAgs+0
>>242
スポンサーはね、もう余裕がないんだよ。
戦国時代に和歌の勉強ばかりして生き残れるかよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:08:14.71ID:YOtWFwiS0
>>238
研究に力入れてる中国に負けるよ
というかもう負けてるけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:08:50.32ID:IylXcrrV0
>>104
商売としての受け皿を国として確保するんよ

でないと、バカしか教授になりたがらなくなるからね

それは国を衰退させる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:08:56.57ID:JdvXoESy0
>>244
薄給激務ブラック職場過ぎて

民間大企業研究員が大学教授にあまりなってくれないね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:09:02.31ID:hJQIh8CK0
こんなもんでしょ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:09:14.47ID:DFSBfgM10
私立ならいくら出しても構わないが、
公立で高給を要求するほうがおかしいだろ。
特別に招聘された教授なら話は別だが。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:09:21.65ID:YOtWFwiS0
>>245
ん?国公立なら公務員だぞ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:09:54.01ID:evGE79+a0
日本のポスボクなんてもっと悲惨だよ

文系大学院博士課程退学で、兼任講師掛け持ちで支給400万弱とかザラ
その上、研究室も無い、福利厚生も無い
しかも1年契約だから、いつ切られるかビクビク

昔は、専任講師の口が見つかれば安泰と言われたけど、今はそれもキツイ
散々、ボス教授に尻尾振らないと無理

地方の私大なんて、教授でも給与支給額500万とか結構有るっていう噂だよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:09:58.63ID:X5TxjK2U0
>>214
有能か無能か、企業にとって有益か無益かは理系文系でカテゴライズされるもんではないから妥当
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:10:07.68ID:EYMxNMin0
やすっ 夢がないな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:10:09.64ID:U31sL7S/0
>>255
大学の教官やってたのに民間に移った人が結構いるね
昔はみな大学で教員やりたがってたのに
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:10:18.22ID:LikmKLDS0
>>252
だから学制改革して就職予備校としての大学を昔の大学に戻したらいい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:10:18.50ID:YOtWFwiS0
>>255
というか、大企業で研究員やったほうがマシ

優秀な人はアメリカに行く
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:10:22.73ID:ZlWNAgs+0
>>253
公務員根性丸出しの腐った学者が負けさせたんだ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:11:07.67ID:LikmKLDS0
>>251
というより大学の先生みたいな人種は働かなくても元々豊かな人が
やるもんだよ、飯が食えるかどうかでなるものじゃないと思う
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:11:09.54ID:r+KXXpF/0
ほーどーんーー!
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:11:15.21ID:lwJQkT5g0
年収は一千万ぐらいなんだから、「こんなもん」だろ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:11:18.00ID:GXm5MBscO
手取りで給料を語るヤツは公務員かみなし公務員
支給973万円で文句あるなら私立で実力発揮してみれば?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:11:34.54ID:eSGJvbFX0
国立大の准教授でも任期付きだから安心して研究できないって言われてる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:11:52.24ID:0OUCmCoVO
好きなことやって手取り700万なら十分
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:02.59ID:fM4cX9gG0
>>258
今は独立行政法人になったとかそういう話でしょ
まあどうでもいい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:05.94ID:pNCRQ2IM0
まあ高いとかどうでもいいと言っているヤツは日本がどうなってもいいってことだから別にいいんじゃね
実力のある人は日本がどうなったところでやっていけるだろうから憂えなくてもいいじゃん
アホが日本がどうなってもいいと自爆していくのを見ているほうが楽しいだろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:06.82ID:7S77lisy0
旧帝の教授ならもっと貰わんと。安すぎ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:23.24ID:ZlWNAgs+0
>>263
それも一つのやり方だが大学の数を減らさないと
北大の程度を考えると北海道に大学はいらないと思うけど、こいつらが反発するだろ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:25.31ID:qNifR4ly0
それより、非常勤講師の低賃金が問題だろ

そっちをなんとかしろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:32.44ID:0xc36Fhq0
北大ならいいんじゃね
同じ国立でも旧帝大だし
戦後設立の駅弁なら高い
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:42.84ID:7aEUb8O/0
元官僚が、旧文部官僚から見た国立大学は、旧郵政省から見た郵便局程度の存在としてた。その郵便局では駅弁が安い給料で働いている。この駅弁出の北大教授は満足しなくっちゃ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:13:05.74ID:1VAY2C4D0
>>259
底辺大卒並の給料でしかももらいはじめがおおよそ30代って過酷だろ
しかもポストがあくのを待っているとかなんだそれってレベルのド底辺
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:13:37.10ID:a2BZv+D90
今は毎年ノーベル賞で大騒ぎしてるけど
あと20年もしないで日本人受賞者はすごく減るだろうな
日本人も減るだろうけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:13:38.33ID:ekOE5C3h0
学生に強制的に著書買わせて教科書にしたり他の収入たんまりあるだろ
騙されんなよアホども
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:13:39.82ID:JdvXoESy0
>>253
欧米、中国だけでなく
最近は東南アジアからの理系研究者へのオファーが増えたな

日本の研究者は薄給だから、海外から見れば安値で狩れるチャンス
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:13:48.01ID:Hyzg2p1CO
>>260

まあ、管理職の大半が文系ってのが原因なんだけどね。
理系は現場に押し留められる。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:14:15.93ID:xxgpU8y/0
全国民の1/5も参加してない野球のエリートの平均収入が1000万だと安いと言い
全国民が参加してる勉強のエリートの収入が1000万だとたかすぎるともんくをいう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:14:16.73ID:UyuGdMLQ0
俺のいた会社だと

主任研究員で、年収1000万円
研究部長で、年収1300万円
研究部門長で、年収1600万円
取締役で、年収2000万円

出世競争に敗れて
主任研究員になれなかったオッサンは
大学に天下りするケースが多い
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:15:07.03ID:2yYZSXpC0
月給で七百万円だからな、年収では無いんだぞ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:15:08.68ID:evGE79+a0
旧帝の大学院ポストなら、楽で楽でだよ

殆ど授業なんて無いからね
大学院生相手に週2コマレベルだろう

後は自由出勤状態・・
半分三食昼寝つき状態・・それで給与1000万なんだから恵まれてる
しかも、年金は共済だからな・・ウマウマだよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:15:26.96ID:i3POkV210
これから給料下がらないからな、

公務員だし、役職定年ないし、たっぷり貰えるだろうし

天下り先も確保すれば、これから2億はもらえる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:15:56.42ID:WrUuJ0yP0
これは大学の給料だけだろ?
大学教授はこれプラス色々小遣い稼ぎしてるだろ
出すなら源泉徴収だけじゃなくて税金の決定通知書出せよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:03.31ID:T627TZpv0
外国が鼻で笑う額
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:12.67ID:cn/w47ed0
北海道ならそこそこの給料だな 今47歳で、将来もずっと今の給与以上のレベルを維持できるなら御安泰だろ
贅沢三昧の生活したきゃ、今のを捨てて挑戦し直し
でも北海道にゃ戦場はないと思うし、東京や大阪で戦えるスキルがあるのか分からんね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:12.74ID:xy41q3B40
第一印象では少し安く感じたが構造上仕方ないね
学費上げるのも限界がある
怠けてる政治家や公務員をもっと下げればいいのに
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:21.86ID:JdvXoESy0
>>283
優秀な若者は医学部ばかり行きたがって研究者みたいなワープアにはなりたくないからね
0298>>13あほ天
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:26.71ID:czY3ry9S0
"手取り”700百万円なら御の字だよ。
手取り700万は教え子でも卒後10年じゃ無理だよ。
大学教授なんて尊敬される理由はないし尊敬もしてないが
北海道・九州・四国では不況の時は国立の教授は公務員と言うダケで
ローン付建屋の営業マンが引きも切らずだったな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:38.29ID:pGYhoAn/0
>>290
源泉徴収票すら知らないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況