X



【伝統技術】「たたら吹き」火入れ式 玉鋼を唯一生産 島根県奥出雲町
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/01/24(水) 16:34:35.14ID:CAP_USER9
伝統技術
「たたら吹き」火入れ式 玉鋼を唯一生産 島根
毎日新聞 2018年1月24日 13時51分(最終更新 1月24日 13時57分)
https://mainichi.jp/articles/20180124/k00/00e/040/298000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/24/20180124k0000e040301000p/6.jpg
「日刀保たたら」の火入れ式で、激しく炎を上げる炉に砂鉄を入れる技師長=島根県奥出雲町で24日、共同

 日本刀の原料となる玉鋼を伝統の技術「たたら吹き」を用いて国内で唯一生産する製鉄所「日刀保たたら」(島根県奥出雲町)で24日、砂鉄を炉に入れる火入れ式が行われた。

 神事の後、村下と称される技師長が、激しく炎を上げる炉に初種と呼ばれる砂鉄を入れた。三日三晩操業を続け、最終日に鉄の塊「けら」を取り出す。
 たたら吹きは「ふいご」と呼ばれる送風機で炉に風を送って高温を保ち、炉を形作る土と、砂鉄、木炭を反応させて良質の鋼を作り出す技術。
炉の温度は最高約1400度になる。1回の操業で砂鉄約10トン、木炭約12トンを使い、けらが約3トンできる。(共同)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:35:04.82ID:o278c0gJ0
ここの玉鋼は特に良質
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:38:28.94ID:p8+EOuaL0
もののけ姫の世界
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:38:32.09ID:+/kAkzPs0
さらにアレを投入すると獣の槍になるんですね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:39:01.35ID:wd9aq+uJ0
たたらは踏むものじゃないのか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:41:06.22ID:P3+nl4Ln0
たったら たったら♪
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:41:54.49ID:suyJi6qn0
鉄穴流しの話は、なるほどなーと思った
製鉄と農民の共存共栄関係

>鉄穴流しをおこなう期間は農閑期である秋から春までと定めることであった。
>農閑期における農民の臨時的な仕事となり、良い収入源となった。
>鉄穴流しの水路、池跡地や、河川下流域は流出する大量の土砂によって堆積し平地となる
>その平地は田畑として耕地され、たたら集団の食糧を補った
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:41:54.96ID:74KuUZHe0
タラらの人は一生タラらのまま
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:42:18.67ID:Vjvf8+Ft0
> 砂鉄約10トン、木炭約12トンを使い、けらが約3トン
?すげえ歩留まりが悪いんだな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:46:02.76ID:zeHCGGaT0
奥出雲の玉鋼の包丁切れ味が凄すぎて
怖くて俺には使いこなせなかったわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:48:53.20ID:74KuUZHe0
コークスでもなく鉄鉱石でもない、非効率
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:50:41.92ID:RlaCF9620
いかにも奥出雲
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:51:25.45ID:ilTNZgSU0
玉鋼使ってるから日本刀研究すすまない
古代ほど玉鋼使ってないから
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:53:50.70ID:YdZgeyua0
古代王国 イズモ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:54:13.88ID:hZR0nuwwO
>>6
ニッケル、隕鉄、純鉄、銅、それに・・・
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:57:27.88ID:TOHc4e8g0
砂鉄をルツボに入れて溶かしちゃ駄目なんか?
わざわざそんな面倒なコストの掛かるやり方で価値を上げてるだけなのか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:57:59.58ID:74KuUZHe0
隕石
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:08:57.42ID:ri+axoH50
ブラタモリ歓喜
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:28:27.56ID:zDRZcvH+0
>>20 国内では碌に調達できない石油や石化ガスに頼らないって事じゃ無いの
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:30:46.91ID:JXbpEAraO
>>20
たたらは品質が超絶レベル
現代の世界最先端の製鉄技術を駆使しても不可能なくらい凄い

まあぶっちゃけ、そこまで凄い品質なんて使い道が無いから必要無いという事なんだけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:41:09.08ID:AIfbevEMO
海外から鉄鉱石輸入せずに、国産砂鉄で鋼鉄を精製する技術は貴重
効率悪くとも伝統技術として継承すべき
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:46:33.01ID:U74NOHFs0
出雲は青銅の時も強かったイメージがある
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:51:01.03ID:sfgzqYkU0
>>26
日本刀を含む日本製の刃物が世界中で並ぶものがないほど切れ味鋭いのは、すべてこのたたら製鉄のお陰だぞ?

この玉鋼の技術を利用した安来鋼ってのが、日本の包丁文化を支えている。ちょっと良い包丁は、必ず安来鋼を使っている
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:53:45.62ID:Kn9BY8x30
SRの上限解放したいのでください
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:02:03.16ID:JXbpEAraO
>>30
つまり必要無いという事だろw
最先端の製鉄技術で作れないというのは「必要無いから作らない」「コストが合わないから作らない」という面が大部分を占めてるんだよ
必要なら何が何でも作り上げるさ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:10:49.86ID:sfgzqYkU0
>>32
「最先端の製鉄技術」では、切れる刃物は作れないんだよ

と言うよりも、日本のたたら製鉄って刃物に特化した非常に特殊な製鉄技術で、欧米ではそっち方面はあまり重視されなかったってこと
海外のシェフも、日本製の刃物使ってる人間多いぞ? ゾーリンゲンやティエールだってここまで切れる刃物を作る技術はないから
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:21:00.80ID:ssajnJAQ0
>>34
単に切れるだけなら、100均のステンレス包丁でもきちんと研げば切れるよ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 19:04:32.13ID:JXbpEAraO
>>34
なんつーか会話が全く噛み合ってないことに気付いてほしいな

> 「最先端の製鉄技術」では、切れる刃物は作れないんだよ
アホすぎ

> と言うよりも、日本のたたら製鉄って刃物に特化した非常に特殊な製鉄技術で、欧米ではそっち方面はあまり重視されなかったってこと
だから俺が言ってることをお前が認めてるじゃんw

> 海外のシェフも、日本製の刃物使ってる人間多いぞ?
そんなの常識だろ
だからどうしたのって話なのだがw

> ゾーリンゲンやティエールだってここまで切れる刃物を作る技術はないから
だから必要が無いからだよ

お前はもう少し合理的な思考を確立すべきだな
まるで子供と話してるようだわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 19:09:16.78ID:sfgzqYkU0
>>39
長文乙だが最初から言ってることが矛盾してるw

>>まあぶっちゃけ、そこまで凄い品質なんて使い道が無いから必要無いという事なんだけど

アホって追い詰められるほど饒舌になるw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 21:50:48.82ID:ZAr/oriX0
これって元フジテレビの田部長右衛門のところ?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 22:00:13.86ID:Unaa20Bc0
でもラブホにテレビがあると、すぐ再生確認できるから便利
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 22:26:37.45ID:+/KkMFrW0
玉鋼使うより海外の良質な鉄鉱石使った古刀のが良質らしいけどな
玉鋼は鉄鉱石が取れない日本で、砂鉄から鋼を得る貴重な技術だと思うが
今なら普通に製鉄所の合金使った刃物のが良いんでないの
加工は大変だろうけど
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 23:02:31.96ID:wvqGHLHi0
>>45
>>海外の良質な鉄鉱石使った古刀のが良質らしいけどな

それは新刀だと思う。古刀は折れないらしい。柔らかいから
当時の輸入鉄は品質が低いから止むを得ず折り返し鍛錬したらしい。
詳しい人よろすく
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 08:09:36.32ID:awKbE3nB0
伝統技術の保存と継承のためにやってるだけだろ
作ると思えばまぁ大抵の製鉄所でも作れるんじゃね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 09:08:11.13ID:5Ax4uSgx0
古代出雲歴史博物館のボランティア曰く、出雲地方のたたらは出雲地方の砂鉄にしか対応できないらしい。他の地方の砂鉄はチタンの含有量が多くてもっと高い温度が必要らしい。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 09:30:59.28ID:1ZrOADCC0
>>45
現代の技術はさておき、前近代においては、鉄鉱石を一旦溶融して製鉄する方法だと、
砂鉄を溶かさずに製鉄するたたら製鉄と比べて、二倍以上の還元剤(木炭など)が必要になる。
還元剤に木炭を使うとすぐに森林が枯渇するから、石炭を使うことになるが、石炭は硫黄や燐が多く含まれていて、
溶けた鉄にそれらが大量に混入して靭性を下げる。
前近代の技術では、一度混入した硫黄や燐を下げるのは難しい。
たたら製鉄は砂鉄を溶かすことなく個体のまま還元するので、余計な不純物が混じらないのがミソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況