X



【若者の管理職離れ】「管理職になりたい」は2割…女性自身の意識が活躍にブレーキをかける

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/01/24(水) 16:35:54.32ID:CAP_USER9
「管理職になりたい」は2割 成長意欲高める施策を
1/24(水) 7:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180124-00000004-nikkeisty-life
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180124-00000004-nikkeisty-000-view.jpg
キャリア・チャレンジ制度に参加した明治安田生命保険の女性社員。他部署での勤務経験で得た気づきを共有し合う

 働く女性の4割が仕事にやりがいを感じている一方、管理職になりたい人は2割にとどまることが、日本経済新聞の2000人調査で分かった。
数値目標を掲げ女性管理職の育成に取り組む企業は増えているが、管理職志向は低調だ。リーダー育成の課題を探る。
 ◇   ◇   ◇
 調査によると、現在の仕事にやりがいを感じている女性は4割。年代別では30代が42.2%と最も高く、40代が36.0%で最も低い。
 管理職志向を聞いたところ、「なりたいと思う」は2割。思わない人は6割に達した。仕事にやりがいを感じている層でも、管理職になりたいと思う人は24.8%にとどまった。
国は2020年までに指導的地位に占める女性の割合を3割にするとの目標を設定。企業も管理職の育成に力を入れるが、女性の意識とのギャップは大きい。

 なぜ管理職志向を持つ女性は少ないのか。早稲田大学大学院の谷口真美教授は「管理職志向を持つよう育成されてこなかったことに加え、リーダーのモデルが固定化されていることも背景にある」と分析する。
「強い指導力があり、仕事で成果を出せる人」というリーダー像と自分とのギャップを感じ、「向かない」と思い込む女性が多い。「リーダーの在り方は多様でいいとなれば、自分なりのリーダーシップを考えられるようになる」とみる。
 「管理職が魅力のない仕事に見えている」と指摘するのはリクルートワークス研究所の石原直子主任研究員。働き方改革やコンプライアンス(法令順守)の徹底など、管理職の負担は増す一方。
家庭や育児との両立は困難と感じる女性は多い。「企業は中間管理職に集中する負荷を分散するなど、管理職の役割を見直す必要がある」と指摘する。

 女性自身の意識が、活躍にブレーキをかけている面もある。「キャリアアップよりワークライフバランスを重視したい」「結婚相手には自分より多く稼いでほしい」という女性は8割を超えた。
「夫の出世に響いたら困るからと、共働きでも家事育児を引き受けている女性は多い。個人の意識改革や行動改革が重要だ」と石原さんは話す。
 個人の意識には、男女の賃金格差や税制など社会の仕組みの影響も大きい。女性活躍が進まない理由(複数回答)で「配偶者控除など女性の働く意欲をそぐ制度の存在」をあげた人が2割いた。
「男性が働いたほうが得」と意識づける制度の見直しも課題だ。
 ◇   ◇   ◇
 女性にいかに成長意欲を持ってもらうか。企業は試行錯誤を重ねる。
 女性管理職を20年までに14年度の3倍以上にするとの目標を掲げるホンダ。特徴的なのは、女性社員や現場の納得感を重視する施策だ。
「なぜ女性活躍が必要か、女性自身や現場のマネジャーがふに落ちなければ進まない」と向後睦子多様性推進室長は話す。
 人材の多様性を経営の重点課題に据えた14年以降は推進担当者が現場を回り、取り組みの意義を説明。女性社員とキャリア面談を重ね、個人の意向を踏まえたうえで育成する仕組みをつくった。
 17年11月には主任層の女性を集めダイバーシティフォーラムを開催。30〜50代の女性社員400人を前に、八郷隆弘社長が直接期待を伝えた。
「会社が本気だと伝えるとともに、刺激を受けて成長意欲を持ってもらいたい」(向後室長)。役職にかかわらず、活躍する女性を増やすことを目指す。

仕事にやりがいを感じているのは4割
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180124-00000004-nikkeisty-001-view.jpg

>>2以降へ続く
0002プティフランスパン ★
垢版 |
2018/01/24(水) 16:36:07.23ID:CAP_USER9
>>1続き

管理職になりたいと思いますか(すでに管理職の人は思っていましたか)?
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180124-00000004-nikkeisty-002-view.jpg

 人事制度を見直し、活躍を促す企業もある。明治安田生命保険は総合職と一般職の職制区分の見直しを15年から段階的に進め、17年4月に一般職を廃止。全国型と地域型の総合職に再編した。
 旧一般職には、ずっと同じ支社や営業所で働いてきた女性が多く、再編後のキャリアへの不安が大きかった。
広い視野を得るとともに、様々な選択肢があると認識してもらうため、管理職一歩手前の女性を対象に「キャリア・チャレンジ制度」を導入。希望者は、他の職場での仕事を数日間経験できるようにした。
 17年は145人が他部署での業務を経験。ほかにも階層別研修やメンタリングなど、それぞれのキャリアに応じた成長の機会を提供する。
「様々な施策が風土を醸成し、キャリアアップしたいという女性が増えてきた」(ダイバーシティ推進室)と、手応えを得る。

 「多様性を生かす力は組織にすぐに備わるものではなく、トライ&エラーを重ねる中でついていく」と谷口教授。「企業も女性も、小さな成功体験を積み重ねることが大切だ」と話す。
 ◇   ◇   ◇
■「ロールモデルいない」81%

 働く女性がロールモデルとして憧れる著名人を2000人調査で自由回答で聞いたところ、多く挙がったのは俳優の天海祐希さん(2%)や東京都知事の小池百合子さん(1%)ら。ただ、全体の81%を占めたのが「いない」だった。
 東京商工リサーチによると、2017年3月期決算の上場企業2430社で、女性役員は総数の3%。ゼロの企業は69%あった。
男女雇用機会均等法の施行から約30年たったが、役員や上級管理職として活躍する第一世代の女性は数自体が少なく、私生活を犠牲にしてきたケースも多い。
 働き方や価値観が多様化する中、すべてを手本としたいような存在を見つけるのは困難だ。複数の人からいいと思うところを少しずつ取り入れ、自らロールモデルをつくることを求められているのが現在の女性たちだ。

 海外をみると「フォーチュン500」に入る米トップ企業で女性最高経営責任者(CEO)は6%にとどまるが、ゼネラル・モーターズ(GM)のメアリー・バーラさん、IBMのバージニア・ロメッティさんら著名経営者が浮かぶ。
また、フェイスブック最高執行責任者(COO)のシェリル・サンドバーグさんは夫の不慮の死に遭いながらシングルマザーとして2人の子どもを育てていることで知られる。

【調査概要】正社員・正職員(役員含む)として働く20〜50代の女性を対象に2017年12月、調査会社マイボイスコム(東京・千代田)を通じてインターネット上で実施。各年代500人ずつ、計2000人から回答を得た。
[日本経済新聞朝刊2018年1月22日付]
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:36:49.54ID:2ELa5x0P0
>>1
社長にはなりたいと思っているけど、
管理職にはなりたくないな。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:37:16.67ID:BJAroYZX0
権利は主張するがメンドクサイ事は差別と言う なんだかな〜
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:38:57.07ID:eaLc4Uti0
守られる側から守る側へ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:39:05.99ID:VMpZmFYk0
管理職になると残業代出ないしな
サビ残全盛期の昔と違って、今の若手はウハウハだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:39:13.00ID:MRnQ1Dsw0
成長が目的になってないか?
幸福が目的で、成長は手段
管理職は不幸になる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:39:33.55ID:9LOvLsED0
>>3
社長になったらなったでまた考えが変わるさ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:40:01.88ID:hrm+Vg0D0
>>1
もともとそんなもんやったろ
何夢見てんだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:41:02.77ID:hmDhNMzN0
働き方改革って管理職からやんないと意味なくない?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:41:02.85ID:HoqMwrpk0
今日日の若者は30,40面下げてもお子ちゃま意識。
なのでさらに世代上の大人社会への「諦め」が定着して、現政権安倍ちゃん追認やアニメ逃避らしいね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:42:09.80ID:MRnQ1Dsw0
社畜力が足りてないということだな
社畜教育をしっかりすれば管理職が増えるな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:42:36.95ID:6Pcw7quA0
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://www.kouugftryp.shop/
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:43:35.30ID:AZ/z9+zv0
>>14
こういうアホなオッサンの相手をしなきゃならんなら、まあ管理職なんてなりたがらんわな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:43:47.01ID:0lRQ6F+/0
これ大企業や役人なら特にそうだが、下から1割に引っ掛からない程度の働きぶりで居座るのが一番人生の効率がよろしい 広告代理店とか商社みたいなところは別としてね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:44:12.63ID:Q8jkI7wo0
板挟み
残業代出ない
ちょっと注意すりゃあパワハラ
産休だの生理痛だのですぐ休むオンナ社員の穴埋め

だれがやりたいよ!?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:45:19.24ID:9LOvLsED0
活躍する平社員のままなら賞賛されつづけるが
組織をまとめる立場になれば、
会社や組織への色んな非難を延々と受けつづけるようになるからな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:47:21.74ID:W3nHYcQ50
>働く女性の4割が仕事にやりがいを感じている一方、管理職になりたい人は2割にとどまる

やりがいを感じているから管理職になりたくないということでしょう。
女性は仕事ができないから管理職でもやらせておけ、という蔑視に聞こえる。

それは捻くれた見方だといわれそうだけど、でも女性を馬鹿にしてるでしょ。
(個人的な経験でしかないけど、実際にあった。)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:47:56.18ID:7QCKEW3t0
上から怒られ下から嫌われ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:48:12.15ID:xJ+2uXAK0
給料上がって育児や介護に配慮があるならまだしも
昇進しても給料は大して上がらない
責任と業務量と時間外は増え家族の時間は削り独身男性並みに働けってまず無理だわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:49:05.33ID:9LOvLsED0
上司のパワハラよりも
下からの突き上げのほうが正直しんどい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:49:49.15ID:Gf/AVQDd0
>>1
そんな事考えるよりも、纏足やブルカ、山の女性の入山規制や船に女を乗せない等
なぜ世界中で女が社会から切り離されてきたか考えた方が有益だぞ
女が社会に出てくるとめんどうだと昔から世界中で分かってた
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:50:09.12ID:VEItR5oY0
男だってやりたくないよ
たいして給料上がらないのに、ただで深夜休日働かされる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:50:27.95ID:/SklnuTk0
中途半端な中間管理職で終わるよりは残業代稼いだ方が良いからな
役員目指すなら別だけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:50:55.12ID:VP4YszsY0
男でも管理職に見合うだけの給料もらえないしな
仕事と責任だけ増えて給料がペーペーに毛が生えた程度ならやりたくないわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:51:00.11ID:bz91Ges70
パヨクが絶対に話を聞かない欺瞞の部分
女性管理職が少ないのはそもそも本人たちが望んでない
それなのに共働きランキングが低いつって喜んでんの
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:52:41.65ID:H2p7dK0B0
相当出世しない限り、プレイングマネージャーで大変だからなあ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:53:39.48ID:8t7hHDj40
日本は一番下の管理職が最も責任が重くなるからなあ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:54:52.62ID:MRnQ1Dsw0
>>19
エネルギーを使わずに仕事する(=給料をもらう)ことが仕事効率化
つまり極限までサボることが仕事のできる人である
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:54:53.89ID:s6D556fF0
人を使う能力ないから試験受けなかったわ。間違って合格したら詰む。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:55:51.46ID:9LOvLsED0
平社員に憧れる管理職は多いと思う
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:55:55.40ID:SFdpMAFh0
甘ったれんな
やれ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:57:03.64ID:MRnQ1Dsw0
>>36
一番下の管理者が経営最高責任者やら代表権を持っているのか?
責任感を押し付けられてるだけで責任は大して無かろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:58:58.25ID:QmpEc88P0
男だって勤労意欲は落ちてきてるからな
働かされても何もないことに気づいた
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 16:59:38.47ID:hZR0nuwwO
殺人癖の無い吉良吉影みたいなのが増えてるんだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:01:17.30ID:2gcp77Ta0
色んな意味でワーキングプアやなあ
働いても、物理的、精神的に貧しいままとか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:02:43.96ID:W1tSFLkc0
2割もいりゃいいんじゃないの
男も下がってるんじゃなかった?
メリットを感じないかも
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:03:41.82ID:YPLr3Ef90
昇進しても、責任と仕事が増えて忙しくなるのに
給料は下がる場合あるからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:03:50.91ID:bo838eAJ0
気弱な部下を苛めて自殺に追い込む事を趣味娯楽として楽しむような奴じゃないと
このご時世に管理職は辛いだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:04:21.55ID:hrm+Vg0D0
>>37
マジでそのうち言い出しそう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:17.95ID:MVozAhS20
残業代カット、人間関係の把握、拘束時間増加、精神への負担
こんなん誰がやりたいんだよ
デメリットがメリットを上回っちゃいかんでしょ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:38.55ID:H2p7dK0B0
今は共働きが増えたから、管理職を目指して社内の付き合いに時間を割いたり、
長時間労働や家族と広域転勤が難しくなったのもあると思うな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:43.57ID:7F8AxxS80
女なんて仕事中だって結婚、恋愛、趣味、自分の事しか考えてないからな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:07:15.76ID:9LOvLsED0
あと、外部から来ていきなり社長になってすぐ自殺する奴も多すぎ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:09:01.13ID:r+KXXpF/0
箱モノのみたら直線上に立ってることが多いって
当時は信仰の世界だから、私利私欲は罪人ですから、ちょっと計画的にまっすぐ進めば
これるんだよきっと
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:13:08.39ID:YOtWFwiS0
管理職になるんだったら自分で取引・運用したほうが早いからか

正直、労働自体が時間の無駄
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:13:11.01ID:Hpiw6GWF0
管理職とかストレスマッハな役職こそAIにまかせたら良いんじゃないか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:14:18.98ID:r7jPy9dt0
若者が管理職になりたいんじゃなくて
上から管理職を押し付けられているだけだものな

上は管理もせず、当然ながら責任も追わない
年寄りは賢いわ、管理を若者にさせて自分は甘い汁吸っているだけ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:14:39.09ID:my0BT8kI0
女性自身?って
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:14:55.00ID:q1YWiPvT0
北村真美 大牟田4人殺害北村一家全員死刑 2人の子持ち
山本宏子 菅野村強盗殺人放火      4人の子持ち
江藤幸子 福島悪魔祓い殺人事件    4人の子持ち
林真須美 和歌山毒物カレー事件    4人の子持ち
上田美由紀 鳥取連続殺人事件死刑囚 5人の子持ち
高橋裕子 中洲ママ保険金        2人の子持ち
筧千佐子 京都連続不審死    2人の子持ち
緒方純子 北九州バラバラ      2人の子持ち
吉田純子  福岡看護師連続保険金殺人  3人の子持ち

今井絵里子稲田朋美豊田真由子山尾志桜里森裕子野田聖子小渕優子
全て子持ちママ議員
出産経験子育てママをことさら重用する社会
女は妊娠出産すればするほど激しく変わるからな
セックス妊娠出産子育てで分泌されてしまうオキシトシンホルモン
排他的エスノセントリック(自民族中心主義)や
マウンティング妬み攻撃性縄張り意識バイタリティー欲深さの激増する
オキシトシンホルモン
女は男と深く関われば関わるほど性悪になりやすいだろう

「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド
http://archive.fo/ylhCt
妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果
http://wired.jp/2016/12/22/mothers-brains-physically-adapt/
やっぱり「愛情と嫉妬は紙一重」と海外の研究で明らかに
http://www.men-joy.jp/archives/26739
攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
http://curious.weblike.jp/brain-science/oxytocin/oxytocin-side-effects/
産褥期精神病m
https://www.ishamachi.com/?p=24900
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:09.75ID:kqO18mAl0
管理職だから座ってるだけーとかほざいてた奴が居たけどホントなん?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:32.22ID:xBZFmzxF0
日本のガラパゴス雇用制度の欠陥だろ? 昭和の妄想をいつまで引き摺ってんだか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:18:12.87ID:r7jPy9dt0
>>43
代表権持っているやつは必ず逃げ場も持っているし無ければこしらえる
下の管理職はそんなこと無いな、逃げられない、いいのがれすらさせてもらえない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:18:26.27ID:Y8Rf5ceC0
管理職の責任に給料が全然見合わないからな
そりゃ男だってやりたくないわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:18:55.25ID:YPLr3Ef90
>>65
公務員ならそういう人もいる
または天下り

で、時々公務員の中抜けとかで
問題になる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:20:08.06ID:sGD4RJ+C0
仕事はしたいが責任ある仕事はしたくない
金は欲しいが責任はとりたくない
こういう事やな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:21:22.84ID:YPLr3Ef90
>>68
営業なんかは、下手に中間管理職になると
手取り10万以上減ったりするからな

で、仕事量と責任が増える
そりゃなりたくないよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:26:34.46ID:Y8Rf5ceC0
例えば何か業務に支障が出たとして5分作業が滞れば
部下が6人居れば一人の人間が30分働けるはずだった時間が無駄になる
そういうことを毎日毎日咎められ続けるわりには
給料自体は部下とそう差がないとかそういう世界だもんなぁ……
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:27:36.05ID:5NNMMuFM0
産業スパイが入り乱れてる中で管理職なんて誰もやりたくない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:30:03.46ID:5frJzkIM0
>>1
スエーデンは女性活躍社会だ!
公務員の8割は女性だ!

しかし実態は女性公務員の殆どが教員、介護と福祉要員
実社会は男性が働いている「男社会」、会社役員の半分は女性だが「名義貸し」だらけ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:32:05.18ID:ZTTwujsL0
大企業ならありかもしれないけど中小企業で管理職になっても大して給料が上がるわけでもなく
責任だけ重くなるから俺も嫌だわ。そんなの求めてないから。
0078
垢版 |
2018/01/24(水) 17:32:31.84ID:2+3uZx3t0
男でも転勤、単身赴任、家庭崩壊、嫁の浮気のリスクと管理職を天秤にかけたら、魅力ないだろう
役員までなれたらエエけどな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:33:37.26ID:7dVDf2lO0
はっきし言って終身雇用あると
女で子供ほしい人は働けないんだって

そうなってくると
管理職やってらんないのよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:34:13.42ID:gMaRzweW0
>>22
そう女性が主張したからだよアホ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:35:33.48ID:P5MmuUEA0
男女平等の推進率が世界で100位以下の未開の地なら当たり前だろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:38:05.54ID:L7YKaN250
そもそも働かないで暮らせるなら働きたくないよな。
専業主婦におさまって、のんびり暮らしたいだろ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:40:01.06ID:RqIfx1Mi0
管理職飛ばして役人にさせてくだい
名ばかり管理職は責任押し付けられる割には給料安いわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:40:38.39ID:IBYarErJ0
>>82
そうそう 掃除洗濯終わったらワイドショー見てスイーツなんか食って
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:44:02.93ID:KAOgd9PH0
>>65
嘘に決まってんだろ
それかニートの妄想

賃金体系を知っていれば、管理職やろうなんて発想は出てこない
有名給料なら別かもしれんが
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:44:56.28ID:hrm+Vg0D0
>>83
役員じゃなくて?w
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:45:18.63ID:KAOgd9PH0
>>85
有名給料ってなんだ、有名企業だ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:46:47.71ID:4VgsRfHM0
結婚できないモテない女は一人で生きてかなきゃいけないからって、女性を盾に働かせろという主張やめて欲しい
配偶者控除が足かせになってる人なんてそんなにいない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:48:21.17ID:lmGSAWxK0
安倍ちゃんが余計なことするからw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:49:50.16ID:xJ+2uXAK0
共働きせよ、女も出世せよ、消費せよ、子供は育てろ、年寄りも働け、介護は自宅で
一体誰が家庭の面倒見るんすかねー
外注できるほど稼げる嫁いくらいるよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:52:34.05ID:QvM/llVH0
日本のブラック企業は
上司や上長はおろか、代表すら責任取らない
全て担当者レベルの責任にする
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 17:52:49.01ID:GBkTLXjD0
先の米大統領選挙でも、アンケート結果と実際の結果のズレが大きな話題になった。
アンケートで応える小綺麗な答えと、実際の行動や考えはかなりズレているということだ。
こういった調査結果だって、どれだけの意味があるのか疑問が残る。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:03:37.54ID:jh+MTzg80
女性達はさ、男女平等を叫ぶなら女性もちゃんと管理職になってくれよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:04:20.32ID:lobmYTzN0
フォーチュン500の女性CEOとか、何の参考にもならんやろ
あいつら何十億も稼いで、家事育児は全部外注業者に丸投げやぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:32:57.85ID:15XG259h0
管理職だけど、残業代でるよ
うちはホワイトなのかな

残業0で年収800,
残業1hにつき4500円くらい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:34:19.85ID:vbDjEEaX0
仕事やって家事育児もやって旦那にネチネチ嫌味言われてなにが嬉しゅうて管理職なんかやらなきゃいけないんだ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:41:21.79ID:qzJpy8Pr0
>>1
給料が他と同じなのに、名ばかり管理職になんかだれがなるかい
現場で働くのがいいのさ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:42:31.40ID:/rhkcuX80
>「キャリアアップよりワークライフバランスを重視したい」「結婚相手には自分より多く稼いでほしい」という女性は8割を超えた。

こいつらほんとワガママだな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 18:42:38.04ID:U3b3lFKp0
日商簿記2級以上取ってないやつを管理職にするのは企業犯罪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況