X



【鉄道】日本が受注したインド高速鉄道、維持管理や消耗品は日本から購入&技術移転も行わない・・・「非常に賢い方法」中国メディア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/28(日) 12:18:03.98ID:CAP_USER9
インドネシアの高速鉄道建設をめぐっては、日本が中国に受注を奪われてしまったことは記憶に新しい。

だが、インドでは新幹線が採用され、タイでも一部路線で新幹線の導入が確実視されるなど、
高速鉄道の輸出をめぐって日中は激しい争いを繰り広げている。

日本が受注したインドのムンバイとアーメダバードを結ぶ路線の高速鉄道について、
中国国内では「インドはまだ貧しい人が多く、日本が受注した条件では日本は投資を回収することができないはず」だという論調も多いが、
中国メディアの今日頭条は23日、「日本は非常に賢い方法で受注した」と論じる紹介する記事を掲載した。

記事は、日本がインド高速鉄道を受注するにあたっては「インドに非常に有利な条件を提示した」と紹介し、
それは「中国に受注させないよう、日本が意地になったため」と考えられていたと主張する一方、実際はそうではないと指摘。

続けて、日本はインドに高速鉄道をほぼ無償で提供するが、建設後の維持管理や消耗品は日本から購入するという条件を付けているうえ、
技術移転も行わないと紹介。高速鉄道は建設後の維持や管理にも資金が必要であり、
日本はインドとの契約にこうした条件を設けることによって、投資を回収し、さらには利益につなげることができると紹介した。

さらに記事は、日本はインドとアフターサービスに関する契約を結ぶことで、インドは日本から技術と製品を購入し続けなければならず、
そうしなければインドの高速鉄道は営業できなくなってしまうと主張。
そして、これが日本がインドに有利な条件を提示できた理由であるとし、契約を持続できる非常に賢い方法だと伝えた。

世界でも有数の高速鉄道を誇るまでに成長した中国と日本は、今後も高速鉄道輸出をめぐって激しい争いを繰り広げることだろう。
鉄道建設のみならず、その後の維持管理も含めた優れた戦略が求められるのは明白だと言える。

http://news.livedoor.com/article/detail/14220817/
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:30:23.30ID:ywHANvW90
プリンターのインクカートリッジのように中国は車両の互換品を売ればいい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:36:35.89ID:LxiQzmhD0
>>136
そして粗悪なリサイクル品で故障が多発
メーカーのメンテナンスの人を呼んで「ちゃんと純正品を使って下さい!」と怒られるわけだなw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:43:25.67ID:pedwVy+d0
技術移転だって中国もとったそばから輸出やろうとしてくる
バカじゃなければ許してもらえたものを
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:23:21.62ID:a5pRZzCd0
中国との関係を考えた時にインドと上手くやって
関係を深めていくのは良い手です
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:41:53.76ID:M37tvjMk0
日本人、中国人、インド人。いちばん賢いのはだれだ。

いちばん賢いのは、3人をいがみ合わせて遠くからニタニタ笑ってるやつら。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:47:23.55ID:hujVl+ci0
中国メディアの今日頭条は23日、「日本は非常に賢い方法で受注した」と論じる紹介する記事を掲載した。

余計なお世話だ!
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:23:14.78ID:G7RlR1id0
中国には技術移転したのにインドにはしない
全然賢くない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:34:08.09ID:ghVy1G2d0
>>98
自称互換品のカートリッジを使っておいて、故障するとメーカーに修理させるもんな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:42:55.76ID:VWGf0UwEO
有償だけどロシアも中国に同じようにして戦闘機を輸出した。中国はすぐにコピーしたが劣化品だった。
それ以降中国は最新の高性能エンジンを手にいれられなくなった、最新の中国ステルス機もパワー不足を指摘されている。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:46:57.95ID:M4Fzfg4A0
新幹線って何年もの?50年は経つだろ。
新しいことも取り入れられているとも思えないし、インドにすればいい迷惑なんじゃないか。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:48:55.90ID:q2eK5iBt0
元はと言えば、中国に技術を垂れ流し続けたことが原因だろ。
競争相手に、しかも、軍事的、外交的に対立する国に、しかもしかも、戦時中の償いとばかりに、
日本人特有のお人よし精神で貴重な財産を垂れ流してしまった。
歴史上、これほどバカなことをやった国家はないだろう。

製鉄技術もそうだろ。
中国は日本が工業技術を支援してくれる代わりに、それを歴史問題の謝罪の代わりとして
とやかく言うことはなかった。
日本も、実質的な謝罪はそうした援助にあるとし、誠心誠意を込めて尽くした。
ところが、そうした本当の意味での謝罪は、書面にも残らなければ、
外交上の条約にもならない。

中国は技術を吸収すると、途端に態度を翻した。
形式上の、金や書面や条約に残る形での謝罪を求めてきたわけだ。
韓国もこれと同じだ。

だから日本は、思いやりの通じないヤツに思いやりを垂れ流すんじゃなくて、
きちんと書面に残し、条約を締結し、余計な国家的財産を
無償で垂れ流すようなバカなことをするべきでなかった。
汚い国は自国が優位に立つことばかり考え、他国をダシに使おうとする。
そういう相手に仁義が通用すると思ったら大間違いだ。
糞みたいな国には糞を投げつけろ。
向こうが欲しいものは高額の対価を要求しろ。
こんなバカみたいなことをわからなかったんだよ、この国は。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:49:55.11ID:Spe7+C0y0
JR東日本と川崎重工は、中国に新幹線技術渡したことによって、何かプラスのメリットを得たのか?
当時の役員たちは説明してほしい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:50:35.95ID:MoWnhuum0
>>1

おうwwwww

お前らに騙されたJR東日本という大馬鹿がいたからなwwwww

二度とごめんだよwww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:51:26.45ID:MoWnhuum0
>>156

売国奴自民党からの命令で逆らえなかったんだよwwwww

あまり責めてやるな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:59:46.09ID:M4Fzfg4A0
シナが日本からの戦後の援助に感謝しだしたら完全に日本を支配下に置いたということ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:06:50.81ID:L4kJRnFT0
インドに技術移転されると将来中国のライバルになりえるからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:11:46.63ID:zyf2Ztut0
中国は普通列車でさえ自国で造ると亀裂が入るレベルの技術しかない
高速鉄道に中国の技術など入って無い

 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:13:57.92ID:7CgmkR7j0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
vgっっhっjっっっっっっっh
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:14:33.41ID:P1awWC4i0
中国はもう技術移転されないから現状維持で劣化するだけだな。
どんどん埋めてくれ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:15:55.76ID:4WPbRntq0
  ●★★★車窓風景に関する限り、日本の圧勝のようです★★★
  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/●study/372●9/1072067188/100-106

  この掲示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3●729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:16:02.81ID:lDw9raij0
中華自動車の現状を見れば大して伸び代無いのは分かるだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:18:28.06ID:qpYjZSb40
まあ日本はというかJRの糞共はチャイナに騙された経験があるからなあ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:19:07.48ID:K3zor0cK0
>>4
運転士が前見えてないじゃないか。

いつも思うんだが、どうして車両増やすなり列車を増発する
なり対処しないんだろう?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:19:53.40ID:nWPAEwhP0
>>1
1円パソコン方式は禁止なはず
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:20:39.79ID:SNsousxC0
>>12
パクったんじゃない。
JR東日本がバカだから技術を売り渡したんだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:21:08.98ID:nWPAEwhP0
>>169
川鉄じゃねーの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:21:18.80ID:/8r2PEiF0
中国は契約を無視して日本から移転された技術で中国製高速鉄道を輸出したから懲りてる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:21:33.03ID:nWPAEwhP0
間違えた
川重だっけか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:22:12.70ID:nWPAEwhP0
>>174
罰則を設けなかったのが悪い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:27:22.80ID:M4Yo83et0
>>1
>「中国に受注させないよう、日本が意地になったため」

ハァ?商売やぞ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:28:36.12ID:M4Yo83et0
>>4
インドのインフラは美味しいビジネスなんだろうなぁ
参入できるのなら、だけど
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:33:15.95ID:CJZBoOXP0
中国の技術が低レベルとかいっている奴は
ネトウヨ脳のやつだけだろ
技術はさほど変わらずしかも安い だから強敵なんだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:35:46.23ID:3thcguw50
同じ事を中国がやっていたら日本の保守系メディアは
「覇権を目論む中国による巧みな後進国侵略」と騒ぎ立てそうな手法だな

いや、この日本の実例自体が国内リベラル系メディアのオモチャにされるか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:36:49.91ID:IcW/dDBm0
屋根上の席とかどうやって作るのかな?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:38:13.33ID:lnTYKWFp0
日本が賢くなったのは、
糞ちゃんころどもに 新幹線の製造技術や保守・運営技術を騙し取られたから。

学習したんだよ。
糞ちゃんころども みたいな卑怯者に二度と騙されないようにね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:38:13.67ID:gBK/iBUg0
>>181
いや中国はそういう問題じゃないっす
実現不可能なスケジュールや予算を組んだり
未完成品で事故起こしてもみ消すイメージっす
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:38:15.90ID:asQzce5u0
>>9

借款は金利付いて返って来るし、
親日にも成って貰えるから、物凄く国益に資するよ。
キューバは将来性を見込んでの投資と考えれば、
此れも有効な手段だと思うわ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:38:43.22ID:Ob2utmvQ0
つまりキヤノンの純正カートリッジ商法ってこと?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:40:22.65ID:/vi31BMw0
盗みまくりパクリまくりの中国が何言ってんだ

お前らの高速鉄道まんま川崎重工製じゃねえか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:42:09.57ID:LiLaZ+mr0
インドネシア「アレ?日本の条件が緩くなってね?・・・ひょっとして俺たちしくじった?」

(・∀・)ニヤニヤ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:42:43.64ID:zyf2Ztut0
>>181
海外「日本製ならこんな事には…」 多数の中国製車両に亀裂 アジアから嘆きの声
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:48:04.52ID:5fSnMjIr0
>>190
不正と捏造続きの日本製が世界からまだ賞賛されてると思ってるの?
船すら満足に作れない日本の製造業はもはや中韓以下w
ネトウヨはいい加減現実見ようよwww
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:49:48.02ID:2GS4qLz/O
>>4

つ[最大定員:乗れるだけ]



貨物列車
つ[最大積載量:積めるだけ]

日本じゃ飲酒運転過積載トラッカーとかの車両後部に[ ]をまれに見かけるが、インドでは普通の光景なんだなwww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:52:35.95ID:asQzce5u0
>>191

「ウリは白丁!穢れた生まれニダ」まで読んだ。w
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:53:21.00ID:lcfswRjw0
>>154
新幹線は枯れた技術だからこそ安全性が高いんだよ
アクティブサスとか省エネインバーターとか自動定速運転とかデジタルATCとか地道に改良は加えてる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:53:36.27ID:g+jnI6e40
日中友好の言葉で踊らされた自民党と当時の経団連。
井戸を掘って、その穴に落とされて埋められて。
未だに支那に媚びる自民党議員達と経営者達。

学習能力がゼロ。
支那のGDPの何割に貢献した事か。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:56:54.45ID:8EW6riiB0
>4
もうこんな国に援助するのやめようよ
も少し自分達で文化的になりました!ってからでよくない?
つか日本もそんなにお金ないでしょ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:02:23.52ID:lOxcXQk00
今更そんなことをしても、最大の競争相手に全部垂れ流した後では意味がない
逆に技術移転して、後は放置でよかった
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:10:27.40ID:vEXq8zzy0
台湾も縛りがキツすぎて次は他の国からも買いたいと言い出してるしな
とにかく最高だから何も考えずに買って言う通りに運用しろと
相手の事情を全く考えないから新幹線は海外で嫌われる
特にJR東海系の売り込み
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:24:55.11ID:asQzce5u0
>>202

相手のどんな事情を無視したんだ???
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:32:52.80ID:bI2M0x6X0
中国に技術移転してやった教訓
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:36:10.88ID:VtwJKvTB0
誰が言う
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:00:39.75ID:cG4DH8Yw0
いつ戦争になっても不思議でないインドVS中国の事情から
インドが中国から買うわけがない
中国のメディアは甘いな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:08:58.39ID:FAsqexMj0
一方アフリカの高速建設などでは
中国は労働者も建材も、食材ですら自国から持ち込んでいた
もちろん完成はしないで逃げた
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:13:04.54ID:gizzp1odO
>>1
「中国に受注させないよう、日本が意地になった」のは、インド人を列車事故から守る為だよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:25:49.85ID:kYoczCXg0
中華人民共和国にとって中華民国台湾と印度バーラタガナラージヤは
飛ぼうが潜ろうが逆立ちしようが狭い隙間を通ろうと挟まろうが
そもそも取れる位置ですら無いだろw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:51:10.33ID:E+zDJk5C0
所詮は東名阪の大量輸送に特化したガラパゴス技術だから海外で通用しないんだよ
悔しい話だが中国の低コスト・中品質のほうが世界的にはニーズがある
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:57:46.18ID:3Ld9hZjF0
インドの鉄道なんか10時間遅れが当たり前だからな。
中国の高速鉄道は確実に洗練されてきているから、ナメないほうがいい。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:01:03.81ID:3Ld9hZjF0
>>212
新幹線は列車ごとの改札ができないから、テロが多い国では運用できない。インドも危ない国だから、
中国の改札方法を見習った方がいい。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:33:03.96ID:4xKY+tW80
特別甲幹線網でもない1000mm狭軌単線でも道床掘り下げ重軌条化と
交流変電所間隔109km毎の交流電化20000V50Hzにしてしまい
789系1000番台でも走らせておけばかなりの乗継需要がありそうだな。
https://railway.chi-zu.net/35421.html

新幹線 アメダバード〜ムンバイ
在来線 マプリJCT〜ウダイプル〜アメダバード〜アレムリ〜ベラバル港
在来線 マプリJCT〜バリサドリ〜ラトラム〜インドール〜アコラ

インド国鉄グジャラート鉄道管理局はどうせなら新幹線のついでに
これら狭軌在来線網を改良実施してセット運用しておけよ。

ボタッド〜キャジディア
1000mm狭軌新線63km

バリサドリ〜ラトラム
1000mm狭軌新線133km
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:43:09.10ID:xNKJ+LA/0
インドに限らず在来線の改善なんた難しいから
独立路線を引き直した方が早い
これは安保も込みの日イン経済政策でしか成し得ない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:28:15.55ID:7scdpqSR0
そもそもムンバイアメダバード間とアメダバードニューデリー間は
表定速度70km/h台なのね。

グジャラート州は内陸部で無く沿岸部のためエネルギー輸入手段と
電力需給は恵まれている立地条件だしみちなりの線形からすると
アメダバード基点とするリレー特急の投入で路線最高速度130km/hの
ATS-SN信号誤差+9km頭打ちのこぎり運転すればウダイプル市と
インドール市も利用者が見込める商圏となるよ。

インドで在来線改良とは言ってもグジャラート系統とベンガル系統は
1676mm印広軌でなく1000mmインドシナ狭軌の独立線区だしミャンマーでは
1067mm狭軌台車の車軸ごと両側とも33.5mm詰めた魔改造しても走行特性は
ほぼ変わらないんだよね。

ただし交流変電所間隔は25000V50Hz規格の30km毎でなく20000V50Hz規格の
109km毎にして鉄道変電所と発電所併設商用変電所のセット総数を絞ること
こそがミソなんだよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:29:05.75ID:7scdpqSR0
川崎重工業と日立製作所は民間企業として純粋な営利事業であるわけだが
同盟国陣営の2国間物資技術供与という政治的側面もあるため相手国側が
代替企業を選定してしまい品質保証履行能力があるので安心だと経営判断
してしまうとすぐ事業断念する企業論理だからなぁ。

中国政府は2社のそこらへんの見極めと付き合い方はかなり上手だね。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:26:40.11ID:BQrv5l830
>>218
まあ、やらかしはやらかしだけど当時でも型落ちのE2系0番台だからなー
しかも、200km/h以上で走らせないと中国側が言っていたからデチューン版台車履かせたんじゃなかったっけ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:05:18.56ID:cENoa0nF0
中国バブルの崩壊

1,000人乗車の列車で火災 中国の高速鉄道
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00383024.html

車両技術は盗めても運用技術は盗めない

盗んだ新幹線が大火災

この中国の失態をなぜかひた隠す2ch

2chはロキという謎の会社に買われたそうだが新幹線火災のニュースを隠すという事は中国系かもしれない・・・・・・・
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:53:02.70ID:Vq1/ptmq0
インドは親日!って言ってたネトウヨ・・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:03:58.64ID:yXrlFUmq0
>>4
電車やバスが来ると徐行中に我先にと窓から乗り込むんだよね
因みにちゃんと停車するw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:07:59.19ID:1hzQiVPO0
>>1
>世界でも有数の高速鉄道を誇るまでに成長した中国と日本は、今後も高速鉄道輸出をめぐって激しい争いを繰り広げることだろう。

日本の新幹線は空も飛べないし地にも潜れないからなあ。
いやあ、中国さんにはかないませんわ〜
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:16:32.67ID:xzmEe5540
>>4
百人乗っても大丈夫w
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:16:37.99ID:HCzQNx5H0
富士通が自治体にやってきた事やな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:18:39.84ID:sOG2L/s30
日本ではプリンタインク商法としておなじみだけど
インドではジャップ新幹線商法として毛嫌いされるんだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況