https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306911000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

1月29日 17時03分
4人に1人が高齢者となり死亡する人が増加する中、東京23区と首都圏の政令市の公営の火葬場では、この10年間で火葬件数が2万件近く増えていることがわかりました。各自治体は、炉の数を増やしたり葬儀を避ける友引の日にも火葬したりするなどの対策を進めています。

NHKは、東京23区と首都圏の5つの政令市にある12の公営の火葬場について、この10年間の火葬件数の変化を調べました。

その結果、昨年度と10年前を比べると、火葬件数は7万9669件で、10年前と比べて1.3倍、1万8970件増えていることがわかりました。

このうち、横浜市は1.3倍、7700件余り増えて2万9000件余りに、さいたま市は1.2倍、およそ2100件増えて1万400件余りとなりました。

火葬炉の稼働率では、さいたま市は10年前は60%程度だったものが昨年度は80%を超え、火葬までに5日程度、待たなければならないケースもありました。

今後の対策として、川崎市は葬儀を避ける友引の日にも来年度から火葬を行うほか、さいたま市は火葬炉を2基増設する準備を進めているということです。

火葬の現状に詳しい「火葬研」の武田至代表理事は「新たな施設の建設は用地の確保や住民との調整の面から難しい。葬儀や火葬の慣習を簡素化するなど工夫が必要となってくる」と話していました。
自治体別の火葬増加数は
東京23区と首都圏の5つの政令市にある12の公営の火葬場での火葬の件数は、昨年度は7万9669件で、10年前と比べて1.3倍、1万8970件増えています。

このうち、横浜市は2万9399件で1.3倍、7766件の増加、さいたま市は1万455件で1.2倍、2095件の増加、千葉市は8438件で1.3倍、2212件の増加。それに、川崎市は1万353件で1.2倍、1992件の増加、相模原市は5701人で1.4倍、1747件の増加、東京23区では1万5323件で1.2倍、3158件の増加となっています。