X



【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:09.84ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月29日 17時14分
総務省が、住民基本台帳をもとに去年1年間の人口の動きを調べたところ、東京都を中心とする「東京圏」への転入者が転出者を12万人近く上回って、22年連続で「転入超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

それによりますと、3大都市圏のうち、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」は転入者が転出者を11万9779人上回り、22年連続で「転入超過」となりました。転入超過の人数は、前の年に比べて1911人増え、2年ぶりの増加となりました。

一方、大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」は、転出者が転入者を8825人上回ったほか、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」も、転出者が転入者を4979人上回っていて、いずれも5年連続で「転出超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

また、全国の1718ある市町村で見ると、転入者が上回っているのは、都市部やその周辺のベッドタウンなどに限られ、全体の76.3%に当たる1311の市町村では、転出者が上回る状況になっています。

総務省は「東京圏への転入者が多いのは、30歳未満の若い世代が地方から進学や就職を理由に流入しているからと見られる。今後もこうした傾向は続くのではないか」と話しています。

★1:2018/01/29(月) 17:21:45.34
前スレ
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517220508/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:43:42.88ID:2lSA4djl0
東京ってストレスって病気にならないの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:43:53.14ID:iF56tS3D0
東京の悪口言ってても解決しない
地方で暮らすくらいならホームレスのほうがマシ

【調査】 ネットカフェ寝泊まり利用、「住居なし」 25%・・・東京都 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517160073/

東京はネットカフェ寝泊まりまで増えてる
ここまでなるには一体どれほど若者を痛めつけてるんだ地方は

まず地方は



最低限ホームレスになるくらいなら地元で暮らした方がマシとなるくらいは努力をするべき
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:43:53.24ID:iNwlxqBa0
大阪の人は中野区に住んでるだろ?(想像)
(・∀・)ニヤニヤ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:43:54.84ID:BYPieLl90
上京志向って要するに上昇志向なんだよ
日本人ってアホみたいに競争心丸出しで上を目指すんだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:43:57.49ID:Fg2MYn4n0
東京民国は守らないといけない
ここで朝鮮人が考えそうなこと

「一極集中がー」と言い続けて首都の能力を落とそうとする

実際は人も物も金も集まった方が経済活動は活発になる
朝鮮人は鬼畜やぞ、マスゴミを使って洗脳をするんやぞ
マスゴミには連中の仲間がいっぱいだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:44:05.33ID:xm4PewwT0
外国人移民は東京で働くため埼玉千葉にコミュニティを作ってる
東京は選ばなければ仕事には困らないからね
移民みたいに田舎のやつは家族で首都圏に越してくるのもありだとおもうよ
埼玉千葉なら家賃もそんな高くなく東京にすぐ出られる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:44:28.57ID:PcZAOTkIO
>>63
アメリカはサンフランシスコとかニューヨークとシカゴとかは都会だが多くは田舎だぞ
面積が大きく車が必要だし割りと不便だとも聞くな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:44:57.27ID:Ldh1O+n70
>>65
地方で東京圏の住民に近い生活ができるのは、
公務員、銀行員、NHK職員くらいしかいないって感じだものね。

まあ、銀行員はあやしくなって来てるけどw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:19.02ID:S9GNNriz0
車産業の国で都市部に人集めて車売れなくするってホントに非合理的だよなw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:26.34ID:rZpRgsnl0
トンキン税新設したらいいんじゃね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:33.35ID:zFXcxGyc0
>>100
大地震なんて来たら逆に再開発が捗るから
大手デベはウハウハだろうね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:35.83ID:MRXvh7fs0
君の名。は都会の人混みの中で寂しさを感じた事がないんだろうな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:39.55ID:PcZAOTkIO
神奈川や千葉はまだましだが埼玉はマンションが少ないビニールハウスばっかり
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:44.68ID:pmwp5oPw0
>>111
地方公務員で勤続40年とか
立派だけど、自己実現という意味では脳死しそう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:50.41ID:q5BnKvFA0
>>106
東京の男性ってそんなになよなよしてるかな?
どこもそう変わらないと思うけど
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:55.12ID:FTBGulrb0
1日中引き篭もってネットしてるお前らはどこにいても変わらんだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:58.22ID:/Kh8F7Nc0
>>51
沖縄は気候や自然がいいというのもあるが、社会インフラをチマチマ作っておらず、アメリカのように最初から十分なキャパ、バッファーで作っているから統計で表される数字以上の余裕があり、人が集まりやすい。
つくづく、日本人の都市計画ってダメだと思う。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:12.25ID:au2tBRoW0
精密機器製造は長野県がいいって昨日の鉄Dでやってた
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:20.14ID:LixVv3AT0
しかも、優秀な人ほど東京に行っちゃうんだよね
行けない人が地方に残る
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:23.54ID:BYPieLl90
っていうか、マスゴミに洗脳されてると東京に憧れを持つと思うが、
東京に人間がどれだけ非人間的な暮らしをしてるのか知ってるだろうか
欧米がーっていいつつ、欧米のことを何も知らないのとよく似てる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:26.22ID:a6sh5MaV0
>>62
選抜高校野球に三校出るってマジかよ!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:26.88ID:jSV5r3it0
中国みたいに強制移住強制移転させられたら
一発で問題解決するんだがな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:27.92ID:AsoWxCj00
>>76
ほっといても地方の若者が勝手に来るのwみたいな上から目線の意見に対しても、
地方のインフラを東京並みに整備したら東京一極なくなるよで終わるしな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:31.85ID:S9GNNriz0
一極集中を肯定してる能無しがいれば、その理由を聞きたいんだけどw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:32.85ID:t91669ER0
何が一番の贅沢かといえば、多くの国民がウサギ小屋と満員列車に揺られ暮らしている時に
ゆっくりと田舎で過ごす事だよ。これほど旨いものはない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:36.50ID:f4Bt4UQN0
>>97
千葉
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:36.80ID:P2DL9qUo0
チョンの差別許さんいうくせ
チョンと同類扱いし

仏像返せよ!
いうと
なぜか怒る大阪人w
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:43.55ID:C+d2VBBp0
>>97
仙台
カッケー
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:45.87ID:HGeUfp4y0
>>112
そもそも日本は世界屈指の鉄道オタク大国。
駅がないってだけで住民が逃げ、廃線議論が出てくれば街が終わるといったレベルの議論になる。

車は積極的には支持されない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:49.45ID:MRXvh7fs0
一番気候の良い場所が東京都だっただけで、他の所も悪くはない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:46:52.56ID:FepBL4/a0
大震災が起きたらマスコミ不動産が大喜びで復興だと騒いで地方に負担押し付け東京だけ景気になることがわかってる。
騙されて東京に密集して被害者になる人たちがかわいそう
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:18.00ID:MRXvh7fs0
>>123
自称優秀でも出てく
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:21.66ID:BVSC+wS+0
>>104
上昇しようとすると東京しかないんだよな
そういうシステムに政治がしてるから
ある意味この状況であてもないのに地方に残る意味がないとも言える
こればかりは政治が元凶としか言えない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:22.52ID:iGPE9icP0
>>89
東京一極集中信者には
安全保障とリスク管理の概念が決定的に欠けているな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:26.98ID:jSV5r3it0
>>123
まさに国策で企図した通りになってるじゃん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:33.16ID:eK3F2YCH0
>>95
大阪都構想の住民投票の結果で
「活力ある大阪ですら賭けに出ないなら、地方はいずれみんな衰退するな」
と確信した人も多いんじゃないだろうか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:50.64ID:bgcuUsTkO
はどーけん!
はどーけん!
東京圏!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:56.69ID:f4Bt4UQN0
>>123
クラス一の美人も東京に出ていった
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:48:12.18ID:BYPieLl90
>>121
家族や親族が壊されてないんだよ
人の縁や温かさが残ってる
あそこは敗戦国民じゃないからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:48:30.09ID:+nQrMJ5r0
というか東京が転入超過じゃない年があった方が驚き
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:48:35.63ID:jSV5r3it0
>>138
ただの地方エゴだよ
東京地方に住む人間の地方エゴ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:48:45.33ID:fCvU33MJ0
>>78
そりゃTV新聞雑誌のメディアが東京の統制下にあるんだからな、更に霞ヶ関官僚の抑圧で
本社機能を東京に移さざるえない
札仙広福の支店経済都市にどれだけの企業の本社機能があるのか?疑問である
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:48:54.24ID:SvfFeUVI0
日本海側は夏はジメジメ、冬は曇天の雪、年間通し雨が多い
こんな場所には住まないほうがいいぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:48:55.86ID:FepBL4/a0
社畜程度にしかなれない優秀な人材なら同じ能力で地方にいた方がいいのにね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:11.10ID:iNwlxqBa0
徳川「フフフ・・・やはり正解だったわい」(・∀・)ニヤニヤ
茨城栃木は残念w
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:13.91ID:C+d2VBBp0
>>141
広州上海深圳
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:20.87ID:3inkZ6Yf0
首都直下地震が終わって復興したら移住考えるわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:23.35ID:S9GNNriz0
災害リスク一つとっても一極集中とか論外だわ
誰が東京助けるんだよw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:33.53ID:AsoWxCj00
一番インフラ投資されているのが東京なんだから、消費税は地域格差つけて東京20%位が妥当だろう。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:39.45ID:HGeUfp4y0
>>150
アメリカのTV報道も殆どニューヨークが牛耳っているだろ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:43.82ID:mRfLdVsU0
まるでブラックホール
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:47.92ID:t91669ER0
今の若い世代は東京に出ないといけないから大変だなと思う
ウサギ小屋とも、満員列車とも、新鮮ではない食品とも無縁だった人生に感謝しないとね

東京でウサギ小屋が流行っている時、自分は広い部屋で生きる
東京で高い建物に囲まれている人がいる中で、自分は素敵な景色を見る
東京で新鮮さのない食品を口にしている時、自分は地産地消で新鮮なものを食べる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:48.62ID:BYPieLl90
>>150
沖縄のメディアは統制下にないだろ
ここにすべての答えがある
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:52.89ID:iBMw4ZrH0
地方つーか本来、田舎の受け皿であるべき
地方都市が劇的に弱体化してる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:55.18ID:g2MU7i+i0
首都圏の慢性的な渋滞や電車のトラブル見てたら東京はもう人口増やすのは限界まできてると思うけどな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:49:56.94ID:jSV5r3it0
>>142
だから大阪都なんて何の意味もないって
制度代えたらなんでもうまくいくと
おもいこまされてる人間があまりに多い。
改革病って奴やな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:11.53ID:Ym4RQLMU0
東京は過密過ぎて嫌いなんだけど首都圏から離れたいとは思わない
住みやすいもんな
日本中首都圏みたいになればいいと思うよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:19.28ID:cWinQ1wB0
単純に地方が退屈だからだよ
ネットでいくらでも仕事出来るって作ったIT特区とか失敗してるし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:28.21ID:RPKHb/dh0
東京人の先祖はコリアンだからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:35.68ID:mgU69TuO0
>>45
アメリカがすべていいわけではないけど
ニューヨーク、ワシントン、ペンタゴン
等、分散しているからね
関東大震災がきたら代替都市が事実上無しってのは異常
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:37.05ID:HGeUfp4y0
>>165
その通り。道州制信者も同じ病気だわ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:39.89ID:BYPieLl90
>>159
地元放送局のチャンネルしか見ないだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:40.34ID:xm4PewwT0
東京一極集中を止めさせるための体力が日本にはない
昔は工場と公共事業のおかけで地方にいても金が回る仕組みだった
今や工場はアジアに行き公共事業も赤字財政でできない
生きるためには東京に行くしか選択肢がないんだよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:41.90ID:EPD3XX280
九州だけどマジ独立したいわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:52.94ID:h5dzaokb0
ほっとけば、この傾向は続くだろうな。

じゃあ中国のように、農村戸籍と都市戸籍を作って、移動制限すれば?
そんな人権制限は、パヨ政権ができないと無理だなあ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:58.33ID:Vty7LxuM0
大都会東京はあと2000万人は受け入れ可能です
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:10.81ID:FepBL4/a0
>>156
日本を食い滅ぼしてでも助けるよ。まあ速度が遅いだけで今も同じ事だけど。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:11.07ID:iF56tS3D0
>>168
山奥とかならまだしも東京にあって地方都市にないものなんて
いまどきあるだろうか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:22.11ID:S9GNNriz0
一極集中肯定の低知能はその理由を聞かせてくれよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:24.00ID:+W0ssdvd0
東京、狂った街とか言って大騒ぎして歌ってる気違いがいたな

あんな発狂野郎のが集まって来るんだろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:32.01ID:MRXvh7fs0
>>177

そういう田舎の発想が嫌
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:40.15ID:VOF2Mhk60
文京区は熱いよな。
子供らの教育に備えてだろうけど、
小学生からの地方移住組が多いこと多いこと。
仕事どうしたんだろう?といつも不思議に思うわ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:43.00ID:jSV5r3it0
>>158
地方交付税受け取っていないっていったって
インフラにそもそもどんだけ金優先して遣って貰ってんだって話だね。
大阪起点の整備新幹線なんかいつまでたってもほったらかし。
大阪の目と鼻の先にある敦賀が先に東京とつながるという
笑えない状況w
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:46.91ID:NeQ9TT3R0
ホームの安全柵の必要ある?
https://youtu.be/S73-jemTX-U

キモイわー 悪いけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:48.88ID:tE/nkwFC0
東京圏ていうけど、東京の周りの県は完全に東京のおこぼれ貰ってるだけだよな
まあそのおこぼれな神奈川にすら完全に負けてる大阪の情けなさだけど・・・。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:52.65ID:+yO8aWPu0
沖縄はともかく九州くらいの規模なら独立した方が日本にとどまるよりメリット多そう。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:57.47ID:PcZAOTkIO
地方都市は面積の制限はやらずに高層ビルの高さ制限やってるからコンパクトシティーが誕生しないんだぞ
逆に面積を制限して高さを青天井にすればコンパクトシティーが誕生する
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:09.94ID:t91669ER0
う〜つ〜くしい人生ヨ〜 ウサギ小屋の人生ヨ〜
この満員列車と狭さをあなたに〜
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:14.11ID:HGeUfp4y0
>>173
アメリカの地方局も全国放送の報道番組は全てニューヨーク発信だ。
ミヤネ屋みたいな中途半端に大阪発の情報番組がある日本の方がまだ分散している。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:35.06ID:qwYv+M3j0
<<158
地方交付税もらってるクセに
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:43.09ID:iGPE9icP0
>>149
そうだね
そして安全保障とか自然災害のリスクを考慮すると
東京一極集中が間違いだという結論にしかならないから
徹底的に無視すると
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:49.35ID:/Kh8F7Nc0
>>109
逆に、営業マンが取引先に日参するなんて事もない。頻繁に来られたら「俺の時間を奪っている」と考えるのが欧米人。

会う機会が少ない分、1〜2回の訪問で商談を決めるという意識が高い。(無論、事前のメールや電話によるやり取りはそれなりにあるが)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:50.38ID:pWQxI3+w0
おっさんが女装して原宿歩いても
たまに一緒にインスタ撮られるくらいで不思議がられないからな そりゃー気楽だわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:52:50.71ID:1bld8fHX0
>>119
妻帯してて子どももいて、となると
そこのコンビニに行くのも車だから
地方ほど太ってくると思う
趣味は筋トレ系も外資とかだと多いけど
地元で趣味筋トレとか言ってるやつ
土建の社長やってる幼馴染くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況