【流行】小中学生のワクチン集団接種 をやめたら、インフルエンザ で亡くなるお年寄りが増えた★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/01/29(月) 23:27:01.17ID:CAP_USER9
1/27(土) 11:40配信
ハフポスト日本版

■小中学生の集団ワクチン接種をしていた時代

小中学生のワクチン集団接種 をやめたら、インフルエンザ で亡くなるお年寄りが増えた。なぜ?

インフルエンザが大流行している。

厚生労働省が1月26日にまとめたインフルエンザの発生状況によると、全国の推計の患者数は約283万人で、調査を始めた1999年以来最多となった。学級閉鎖や学年・学校閉鎖になった保育園、幼稚園、学校の数は、21日までの1週間で7536カ所にのぼっている。

大流行のたびに言われるのが、「集団免疫」の必要性だ。いったい、どういうことだろうか?

今から31年前に当たる1987年までの11年間だけだったが、小中学校でインフルエンザワクチンの集団接種が義務づけられていて、大半の子どもが学校で接種を受けていた時代があった。

学校に校医が来て、クラスごとに並び、順番で注射を打たれるのだ。筆者もこの時期に小、中学生だったので毎年受けていた。注射は大嫌いだったが、友達の手前、我慢して受けたものだ。

この集団接種が始まるきっかけは、1957年の新型インフルエンザ(アジアかぜ)の大流行にさかのぼる。約300万人が感染し、約8000人(推計)が亡くなった。このときの教訓から、1962年から子どもへの接種が推奨されるようになり、1977年には予防接種法で小中学生の接種が義務化された。

だが、ワクチンを接種した後に高熱を出して後遺症が残ったと、国に損害賠償を求める訴訟が相次ぎ、国が敗訴するケースも少なくなかった。こうした社会情勢を背景に政府は法律を改正し、1987年に保護者の同意を得た希望者に接種する方式に変更、 1994年には、打っても打たなくてもいい任意接種に変わった。

同時にワクチンそのものの効果を疑問視する声も広がり、かつて100%近かった小中学生の接種率は、90年代、極めて低くなった。

■子どもの集団接種がなくなった後に起きたこと

小中学生のほぼ全員が毎年インフルエンザワクチンを打っていた社会がそうでなくなった場合、前後でどんな違いが見えてくるのだろうか。

この時期に焦点を当てた研究がいくつかある。

その一つで、東京都内のある小学校を24年もの間、インフルワクチンの接種状況と学級閉鎖との関連を観察してきた慶応大の研究がある。

ワクチンが集団で接種されていた時期、希望者だけに接種した時期、そして任意接種になった時期、再び増えてきた時期など5期に分け、その間の接種率と学級閉鎖の数の推移を比べた(表参照)。その結果は、明らかだった。

大半の子どもが打っていた4年間の学級閉鎖の日数は1.3日。それが緩和されると接種率の低下と反比例する形で8.3日、20.5日と増えていく。1996年には、この学校の児童の接種率は0.1%まで下がった。

だが同時に、高齢者施設でインフルエンザが流行し、入所者が相次いで亡くなったり、インフルエンザから脳症になって亡くなる子どもが増えたことなどがマスコミで相次いで報じられるようになった。そうした状況から、この学校でも1999年からインフルエンザワクチンを打つ人が増え始めた。それとともに学級閉鎖の日数も減っていった。

つまり、集団接種をやめて接種率が下がると、その分インフルエンザになる子どもが増えるし、逆に上がると減るのだ。

だが、子どもの集団接種をやめた影響は、学級閉鎖の増加だけにとどまらなかった。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00010003-huffpost-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180127-00010003-huffpost-000-9-view.jpg

★1がたった時間:2018/01/29(月) 15:04:06.07
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517205846/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:27:16.25ID:tFQ584kO0
ええやん?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:28:32.45ID:JvuIwHsI0
老人なんてさっさと死ぬのが一番だろ。
日本が長寿大国になってぼろ儲けしてるのは医者と製薬会社だけ。
国力はボロボロだっての。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:28:57.73ID:++5UMXwh0
これはすごいな。
高齢化対策に絶大な効果w
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:29:26.61ID:qM+IFYhE0
インフルエンザを予防接種しないで重篤化させると家に居て同居の年寄りに移す
予防接種して軽傷で済ますと出かけ回ってウィルス撒き散らして大流行
どーしよーもねーな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:30:02.61ID:La/G9MgE0
これはGJでしょう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:30:03.99ID:mJbLV4ud0
だったら高齢者がワクチン接種すればいいだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:31:03.89ID:TfbjTfWE0
なんかニコラス・ケイジねたっぽい気もするがw、国として損益を計算して
ワクチンの集団接種を再開するかやめるかを決めればいんじゃね?www
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:31:09.55ID:hvDya47N0
これは当に良い事ではないか
老害は早く死すべし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:31:36.14ID:6wCDyqS10
孫が媒介してんのか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:31:42.83ID:026ItmDq0
>>11
老人は免疫機能が衰えてるから、ワクチン打ってもあんまり抗体作れないんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:32:35.13ID:nh6FKFea0
少子高齢化対策に有効な手法が見つかって良かった。日本はこのまま沈んでいくと思ったけど何とか助かりそうだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:32:48.68ID:s7Uh23lr0
ワクチン打たない人が多いと移し合いの回数が増える
そうすると新種の強毒な株が出現する率が高くなると思うよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:35:26.58ID:s7Uh23lr0
>重症化する人と普通に治る人とは何が違うのか?

自分、血液疾患だからわかる
一番の要素は体力(抵抗力)と免疫が低い人
自分の場合だと白血球のウィルスと戦う好中球が極端に低いので割すぐ敗血症

次は、気管の疾患や障害があり、嚥下とか飲み込みが困難とかだと
大量の痰や鼻水、気道の炎症で気管が詰まったりして窒息

其れから、高熱に耐えれなくて多臓器不全
この場合老人だけじゃ無くて癌とかで治療してる人も同じだと思う
老人施設が問題になるのは病院ほど衛生第一主義じゃ無く
医療機関じゃないから老人だけ死亡したように見えているだけで
実は病院の院内でも入院患者が多少は年齢に関係無く死んでいると思われる
但し、病院だと対処が早いのと、他の病名で処理されているだけかもね
老人だけが死んでいると言うのは老人施設の大流行例が目立つだけで
実は其れ以外の病人とかも余分に死んでいるはず
知り合いの30代主婦はインフル放置してて脳に菌が入って植物状態になってる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:08.55ID:XJ1J9FdM0
呼んだか?

ヘビの毒を25年にわたって注射してきたパンクロッカーの体から35種以上の毒への抗体が取り出される
http://sciencenordic.com/rock-singer-has-been-injecting-himself-snake-venom-25-years

ラドウィン氏は49歳の男性である「体は至って健康で、年齢よりも10歳以上若く見られることもある」とのことです。
https://i.gzn.jp/img/2017/12/13/inject-snake-vemon-25-years/cap00046_m.jpg
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:11.43ID:KfAQAgOC0
お年寄りだけじゃなくて、乳幼児も亡くなってると書いてるな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:27.55ID:eg3ViSkb0
>>22
重い症状が出てないだけ。
感染してないと思って菌を撒き散らしてる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:28.87ID:+tBLPqxc0
代わりに学校行事に餅つき大会を義務付ければいい
勿論子供達が一生懸命ついた餅はお家にお持ち帰り
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:37:23.22ID:kZNseXYr0
んまあお年寄りの自然淘汰という意味では良策なのでは?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:37:55.22ID:s7Uh23lr0
死亡しか統計に出てないけど
脳とか肺とか骨とかに菌が入って麻痺とか植物状態とか
其れの方は年齢に関係無く起きてると思うよ
自分が知ってるだけで2例あるから
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:38:00.03ID:vHahxUUi0
孫が遊びに来たと喜んでたら死のウイルスを持ってきたわけか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:38:00.20ID:kR07DUqO0
ということは、1960〜70年代生まれの人らは、インフルエンザで死ににくいってことか。
10年後から第二次高齢化社会の幕開けだな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:38:32.14ID:RnZ/xNg70
ワクチンができた時には、インフルエンザの形変わってるから打ったワクチンは意味ない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:38:38.94ID:I8nFJCroO
今時、ジーちゃんバーちゃんと同居している孫は少ないからなあ。
インフルエンザの予防接種をしていない孫から祖父母に感染はあり得ないし。
集団予防接種時代だけどいつも、インフルエンザの予防接種のあと高熱をだしたが、後遺症はなかったな。
インフルエンザの流行している時期は、老人介護施設は面会人を厳しくチェックしていそうで、いないし。
インフルエンザに感染して発症するまえに、孫が祖父母に面会→インフルエンザがうつる→施設に広まる?ということはないか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:39:17.66ID:z/BZcAu70
日本人を絶滅させたい朝鮮人メディア
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:39:22.70ID:sn9uqpw10
児童媒介・・・
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:39:35.98ID:xS9wRcU60
おまいら、予想通りの反応だなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:40:08.35ID:s7Uh23lr0
年寄りだけが死んでいると言うのは、この記事の統計がその分しか見てないから
成人でインフルが原因で死亡とか麻痺、植物状態とか
その他の病気を持っている人が死亡した数字とかのデータが無いだけで
そう言うものが存在しないと思っている人はデータに騙される人だと思うよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:40:37.39ID:UUOdy5600
咳込む奴にマスク着用を義務にして違反者をきちんと取り締まれ
風邪ひいてるくせにマスクしないとかテロリストだからな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:41:23.83ID:jZ/9VKrD0
つまり小学生に集団でインフルエンザにかからせたら高齢化社会は終わるってことか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:00.03ID:AKDFzDGf0
インフルエンザさんがんばれー
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:05.15ID:elY0l1sk0
インフルエンザに感染したら老人の多い場所に行けってこと?
動きたくないんだが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:09.84ID:kERgUk3t0
>>22
防御反応が出ていない

実は最悪のパターン
ウィルスの出す毒素であなたの細胞はぼろぼろですよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:42:48.70ID:UUOdy5600
>>33
子供から老人に直接だけじゃなく
施設ではたらいてる職員を通しての感染もあるからな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:11.32ID:s7Uh23lr0
この記事に書いてあるのは
偶々調べたデーターが、学級閉鎖と老人施設のものと言うだけで
年ごとの患者数と其れに伴うダイレクトな死者数とか、後遺障害とか
そのデータを使わなかっただけのことで
それを並べない限り本当にどんな人が死んでいるのか後遺障害を越しているのか
全然比較出来ていない
だから年寄りだけが死んでいるという思い込みで話しても意味が無い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:43:31.10ID:duJsIBmV0
まあ集団接種は必要ないだろな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:00.03ID:0H3/OofD0
小学生全員が注射してたのは俺らの世代とその下だけだったのか

「痛かった?痛かった?」と注射打った奴に聞くなんて今はないのか

インフルエンザなんてかかったことないわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:01.63ID:vJ11js910
>>40
病院がその拠点
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:51.51ID:026ItmDq0
>>32
形が変わってしまうこともあるし、変わらないこともある
変わってしまった場合でも、効果はゼロではない
ウイルスとの反応性が低下するだけで、反応はする
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:45:27.17ID:z/eYYy+k0
アレルギーだらけの今の小中生に集団接種したらどういうことになるか
考えてみろ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:07.86ID:s7Uh23lr0
そうかなぁー
人食いバクテリアの流行も
実はアメリカでは種痘のワクチン接種率の極端に低い地域で大流行してるって
子供が水疱瘡のワクチン未接種で流行した地域に
遅れて人食いバクテリアの集団感染が出ているって論文出てたよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:17.98ID:vJ11js910
>>26
なんか二回くらい「あれインフルかな?」っていうのがあった。
鼻水出まくって調子悪くて腰とお腹がチクチク痛くなるんだわ。
もしかしたら感染してる場合もあるのかな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:07.04ID:RN8UcR7W0
ジジイが死ぬのは置いといて
インフルエンザ脳症で子供が死ぬのはダメだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:47:10.23ID:mX1Wlzjw0
>>13
まあ、ここまで経済が成長すれば確実性が低く、副作用の存在が確実な接種は個人の責任でで落ち着くよな。

他に年末の時点で1/3の確率でインフルエンザを回避する、あるいは軽減させる方法はない。
だから、平均をとれば集団では、効果はある。

でも1/3しか効かない上に、副作用が間違いなくあるので、全く効かない年に注射して副作用にかかったら目も当てられない。

だから、そこは個人の責任で良いのさ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:43.63ID:EMU+7CKv0
「お年寄り」がインフルエンザワクチン打てばいいんじゃないの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:56.52ID:EiANjoXf0
>>25
乳児期にインフル→脳症→後遺症の知り合いの子いるわ
上の子が家にもちこんだりするからな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:04.25ID:mS+sDGaF0
どうでもいいが予防接種して後遺障害がでたとかになったからって、国や自治体を訴える
のはやめさせろ。公の福祉のためにやってるのに、個人の賠償請求のために国の政策が
歪められる。
後遺障害などへのリスクの備えは損害賠償保険で対応すべきだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:05.39ID:mX1Wlzjw0
>>47
正直、子供でも大人でも健康で十分な抵抗力があればインフルエンザには簡単には感染しない。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:24.52ID:cHewg/9w0
自然淘汰
小中学生は死なないんだろ
日本は安楽死施設もないし、インフルで少しお亡くなりになるのがちょうどいい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:45.41ID:s7Uh23lr0
>>53
それ今年流行ってるA型のほう

まあ自信満々の人に言えるのは
自分の親族と知り合いの主婦は、インフル拗らせて下半身麻痺と植物状態になった
二人の共通点は医者に行くのを嫌がるタイプで体力自慢だったという事
よく考えたら二人とも2000年なって以後にそうなって死んだなぁー
どっちも老人では無かったけどな

まあお前ら、そう言う事もあると言うのだけ覚えておけよ
結構その二人死ぬまで長くて悲惨だったから
体力自慢してる奴の方が時々仇になる事もあるんだなーと思ったわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:50:55.35ID:L+y4VcCZ0
小中学生の祖父母はまだ70前後くらいだから
「お年寄り」って感じじゃないぞ
おまえ等の想像してる年寄りはさらに20歳くらい上だ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:51:33.54ID:mX1Wlzjw0
>>58
その個人には不効用があった訳だ。
で、その個人には回避する方法がなかった。

だから、その結果を生じさせたものが賠償するのは当たり前だ。
副作用の存在を知っていても国家や集団のために行うなら、行った結果についても責任持つのは当たり前だ。

結果に責任が持てないなら、政策などしない方が良い。

馬鹿かお前は。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:03.82ID:CH2m2eCW0
肯定意見の奴は、自分の親や祖父母が死んでしもてもお前らは何も思わないのか?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:53:00.10ID:s7Uh23lr0
エホバの信者かwwwと思うようなワクチン否定派ww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:53:16.90ID:mX1Wlzjw0
>>58
損害保険を用意しても、交通事故と同じで、被害者が訴えないと保険は使えない場合が多いよ。

馬鹿は保険かけてれば、保険会社が勝手に払ってくれると思っているようだが?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:07.43ID:+QgPDiBZ0
泣けてきた。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:08.80ID:mX1Wlzjw0
>>65
祖父母が死ぬのと、孫が死ぬのを天秤にかければ、社会的には祖父母が死ぬのを許容するのは自然。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:30.76ID:KfAQAgOC0
>>65
ネットで毒を吐く人はたいがい、リアル発言とネット発言が別次元にあるネット弁慶さんだから
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:33.91ID:5Sl8Kxil0
こういうの面白いな
公衆衛生学っていうんだっけ?
日本が遅れてる分野の一つだね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:54:48.47ID:vJ11js910
>>61
マジかよ
顔色青くて熱もあるぽくて起きられなくておかしかったんだわ…
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:55:25.17ID:CzbXxr8J0
製薬会社のインボーダだの国のインボーだとか言ってワクチン接種叩いてたのって
今ハフポス作ってる連中のルーツみたいなリベラル気取りのバカ連中だったろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:55:36.47ID:EMIiJPUR0
ソース見たけどインフルエンザに集団感染させたらいいんだな。インフルエンザにかかったらマスクせずに平日の病院に行けばいいのか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:56:54.52ID:CzbXxr8J0
>>73
なんで天秤なんだよ。体力的に弱い人間が重篤化するんだから
老人と「子供」もだぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:57:12.60ID:VdU3R7nqO
ところで昔小学生に集団接種させてた時代は、大人は任意接種とか全然してないよね?
ウイルスは毎年変わるのに
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:59:01.87ID:026ItmDq0
>>75
基本的に日本の公衆衛生は優秀だと思うよ、過剰規制気味だし
ただし、ワクチンだけは例外で後進国レベル
80年台くらいまでは世界でも最先端だったのにね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:59:18.28ID:+UIhfrNN0
>>21
じゃあ昔の人はワクチンなんて打ってなかったから
それならばもう人類滅亡しててもおかしくないね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 23:59:46.35ID:mX1Wlzjw0
>>74
いや。

集団接種は大まかに言って三年に一回しか効果がない。
でも毎年重篤な副作用は発生する。

三年に一度でも効果があれば平均は効果が出るから、結果として、三年に一度の効果が出た時のインフルエンザ感染者の減少が高齢者の死亡率を下げるだろう。

でもそれは毎年存在する重篤な副作用にかかった子供の存在とトレードオフだ。

社会的にそのトレードオフは許容し難いのは当たり前だ。

もっと言えば、インフルエンザにかかった子供と高齢者の接触を断てばこの因果は成り立たないのだから、より具体的にはこの因果は個々の家庭の話だ。

それなら、接種自体を個々の家庭の話にしていけない道理はない。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:00:04.39ID:AwpNl92n0
子供がまだ小さいから
インフルの予防接種は家族総出で受けてる
でも俺はインフルじゃなくて扁桃腺炎に毎年なる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:00:22.16ID:ig0rm+Dp0
インフル.エンザ氏「オイ!俺の事か?ああ?インフルエンザ様だろがボケ!」
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:00:31.55ID:h/8ZUEwl0
子宮がんワクチンみたいに、効果あるのに文句言ってくる団体があるから集団接種できないのだろう。こいつら日本を滅ぼしたいのだと思うよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:01:10.10ID:R2xTcVto0
>>79
現在でも子供は望めば接種できるのだから、そこは変わらないさ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:01:37.87ID:+Q1otpj30
日本の未来はインフルエンザにかかってる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:01:56.35ID:1O+Qyjqm0
子供は何にでもペタペタ触るし
学校で集団生活して居るから強烈にフレッシュな菌を沢山持ってる
だからなりたての保母さんとか小学校の先生とかは
初年度は悲惨らしい
つまり子供は媒介者に成り易いという事
飛沫感染よりも直接の接触感染が多いって事だろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:02:01.05ID:oqiJb6TO0
>>85
副作用は何で治せないんやろね

少数って言ったって無視する訳にいかないし、
なった人間にとっちゃパーセンテージなんて無意味なんだから
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:02:19.13ID:R2xTcVto0
>>88
効果があるから、副作用があっても強制すべしなんて話には今の日本はならないよ。

副作用と効果のトレードオフは基本的にはその個人や家庭が決めるべきことだ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:02:25.29ID:nsyk39nR0
高熱でないからインフルって気づかないよ…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:02:54.09ID:Yv3WRX9V0
インフルエンザ脳症って日本人固有の病気なんだってさ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:03:22.19ID:oqiJb6TO0
子宮頸がんワクチンは効果があるかどうか立証されていない。
それは厚労省がそう言っている。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:03:38.05ID:R2xTcVto0
>>93
ワクチンを含めて薬は全て毒だよ。

そして人間はロボットのようにある入力に単一の反応をするような単純な存在ではない。

だから生き残ってきたと言うこともできる。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:05:09.80ID:h/8ZUEwl0
>>93
副作用は個別に国が賠償すればいい。なのに副作用出たからワクチンを絶対に許さないと某党と一緒になって
裁判やり始めるから国民全体の利益に反する結果になってる。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 00:05:44.77ID:ut3yRaDj0
マスゴミ無罪が原因だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況