X



【企業】シャープ、東芝のパソコン事業買収検討 再参入目指す 鴻海の基盤活用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/30(火) 13:09:39.09ID:CAP_USER9
シャープが東芝のパソコン事業の買収を検討していることが29日分かった。両社は実務レベルで協議入りしている。東芝のパソコン事業は赤字が続き、てこ入れの一方で売却も検討している。シャープは2010年に自社製のパソコン販売から撤退したが、その後に親会社となった鴻海(ホンハイ)精密工業の事業基盤を強みに再参入を目指す。

両社は実務者レベルの協議を始めた。具体的な条件の詰めが進めば、今後、詳細な資産査定な...

配信2018年1月30日 2:00
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26270950Z20C18A1TJ2000?s=1

関連過去スレ
【PC】東芝もパソコンを外資(台湾ASUS)に売却か  残る日系企業はあの2社だけ…★2
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511004021/
【経済】東芝「パソコン事業売却の方針を固めた事実はない」。台湾エイエースとの合併報道を否定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510880914/
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:19:59.74ID:PS3lc44r0
>>42
単なる基盤なら買う必要なし。
買う価値があるのは開発者と蓄積された知財。
だから経営基盤を買うで正解。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:21:11.08ID:PS2uGG4X0
>>107
さすがに買い被りすぎ
韓国人は落ちた犬叩いてるだけだし、中国でも賄賂はいくらでもある
国民性の違いだがな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:22:24.20ID:mMGKEKPX0
>>11
ジャップが無能だから行き詰まった
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:23:14.08ID:ElHivpwa0
上層に行くほど無能になる日本型組織は研究対象になるんじゃね?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:23:49.75ID:N9jfMNTr0
日本人なんて真面目だけが取り柄の馬鹿だからな。勤勉さを捨てたら、そら落ちぶれるよ。年収1000万以上の富裕層が一億人もいる中国にはもう二度と勝てないだろうな。日本なんて国民の4割が年収400万以下の貧乏人だし。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:24:14.57ID:9c5c3KsU0
>>199
そうそう、意外だけど印度人は商売上手らしいね
ああいうのは印僑と呼ぶんだっけか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:26:14.95ID:i3c3qv9F0
東芝のパソコンは故障率大きいから潰すべき。
3年で4回も故障してる。
ヤマダ電気とつるんでWindows立ち上げるだけで何もできないスペック
のゴミPCを5万6万で売るのやめろ。ふざけやがって
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:26:57.30ID:I9HknMHb0
>>187
ホンハイ曰く
・意思決定の早さ
・少額の稟議でも社長が直々に目を通す

後はホンハイ系列の流通やラインを兼用できることで外に出さなくて済む分コストカットできるし雇用も確保できる

ネトウヨはシャープが中華の軍門に下ったーとか嘆いてるけど、むしろ今は一国の企業で何でもすること自体古い
製薬業界なんて研究は中国、経理はシンガポール、営業はカナダ、本社はルクセンブルクとかそんなんだし
ゲーム業界でもネクソンは日本企業になってる

中核技術は国ががっちり抑えてあとはガンガン稼いで税金納めろってのが今の経済の流れやな
日本はやっぱりガラパゴス
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:26:58.38ID:a8WiItH40
>>187
>具体的に何が変わったんだろう

・出来ない人間・ミスをした人間を責める、吊るし上げるのではなく、出来る人間・付加価値を創り出した人間を賞賛する、相応の褒賞を払う

・実力主義は徹底するが、雇用は守る

・部下の問題点に対して、冷静に指摘し、共に改善していく姿勢を示す。
感情的に人格を否定したりしない。問題点があるのに指摘しない、というのも避ける。
↑これが出来ている人間を管理職に登用する。出来ていない管理職は降格させる。技術者として優秀なら、そういう人間でも能力に相応しい待遇を与える。

これだけ。
日本の保守的な大企業ほど、この経営管理の基本中の基本が社会に浸透していない。

管理職個人の心がけではなく、トップマネジメントの問題。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:28:07.43ID:lpIRc1rG0
>>211
> 上層に行くほど無能になる日本型組織は研究対象になるんじゃね?

太平洋戦争の頃からアメリカは研究してその結論を出していただろ

責任と命令の所在が曖昧なのが日本の経営者
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:29:52.23ID:FwtGlWuj0
ウルトラマン メビウス
ウルトラマン ダイナブック

こうしようぜ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:31:53.82ID:Ug1VC+aG0
>>204
そんな話じゃないでしょ
ホンハイのマザーボードを使って東芝ブランドで販売するのか
ホンハイの事業基盤を使って東芝ブランドで販売するのか
っていう話じゃないの
しっかりした事業基盤が存在するなら東芝ブランドいらなくね?って
でもそんな事業基盤なんて存在するのか?っていう疑問
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:32:46.74ID:5wFDBY+A0
メビウスか
ほんの少しだけ記憶があるな
最近タブレットでこれまで短期間発売されたものの、すぐさまなくなった
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:32:55.85ID:sBfhbLce0
じーちゃんが持ってた一体型QosmioにSpursEngineが入ってたなぁ

ハンドジェスチャー操作!
超解像!
高速ダビング!

最初はすげぇと思ったが東芝ソフトがクソ過ぎて何一つする事なく役目終えたわ( ˘ω˘)
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:33:23.00ID:H7NA5U1F0
AKBと東芝は
跡形もなく潰す
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:33:29.74ID:I9HknMHb0
>>218
日本は江戸の昔から責任を分散させるシステムだったからな
フランスは日本を植民地にしようとトップを篭絡しようとしたけど日本で一番偉い人が誰なのかわからなくて困ったとか嘆いてたので
まぁそれが良く回ることもあるが、悪く回ったのが太平洋戦争や高度経済成長後の雇われ社長勢やな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:34:24.39ID:xrXZTpVX0
ホンハイのPCをシャープで組み立てて東芝ブランドで売る

なんかカオスで面白い(^ω^)
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:35:04.27ID:OBIbxGZA0
MZ-3000はよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:35:43.90ID:AnyjifIF0
MZ、X68000の再来
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:36:02.51ID:Ug1VC+aG0
>>215
・意思決定の早さ
・少額の稟議でも社長が直々に目を通す
この2つを大企業でやると普通に考えたら二律背反のような気がするんだけど
どうやって実現すんだろ

>>216
中華の方がコネ社会だって昔は言ってたけど、意外と冷静なんだな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:36:41.63ID:DWzxPsvD0
いまのダイナブックって信頼性ない、壊れやすい、性能たいしたことない。
いつ変わっちゃったんだろう?
残念だ。

シャープが買うのは、まあいいと思うけど、hpやacerに伍してやっていけるのかな?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:37:02.44ID:SMGn4n2h0
んーなんでスマホがつくれないんだろう
シャオミーでももう駄目なんだってな、中国のマーケットは人民とともにあるのか
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:37:23.64ID:lSqon7OJ0
ダイナブックは液晶の綺麗さがいまいちだった
そこ改善して欲しいね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:37:59.03ID:SMGn4n2h0
インドで売れてるのがおもしろいかな
スペックスペックで選ぶんか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:38:38.17ID:VSuYCImJ0
とうとうw日本ブランドの中華製品が
胸が熱くなるな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:38:51.59ID:I9HknMHb0
>>233
ホンハイの社長曰く「努力と根性」
社長は誰よりも早く出社して誰よりも早く退社する
バブル日本の24時間戦えるリーマンそのもの

働き方改革とやらの間逆のことをやっているのがホンハイ社長
ただ部下にはそれを押し付けていないのでみんなついていく
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:39:11.68ID:J7mcAt1g0
経営者変えたとたん業績がV字回復だね
やっぱ日本人は言われたことをやるのは得意だが人の上に立つ器ではないよね
総理大臣も天皇も中国人にしてほしい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:39:51.29ID:Ug1VC+aG0
>>230
思いのほかLGが高評価ばっかりで驚いた
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:40:19.26ID:I9HknMHb0
>>235
世界的ブランドが底辺の日本ブランドで無理にスマホ出し続けて在庫リスクを負うよりかは
黒子に徹して中韓にパーツ供給したほうがローリスクで数字が稼げる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:40:53.46ID:ev+30sHg0
>>234
信頼性はなくはない
壊れやすくもない
性能の点ではそこそこ

値段は高い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:41:14.16ID:Ug1VC+aG0
>>239
マジか
古き良き日本のスタイルと今の欧米風のスタイルのいいとこ取りしてんだな
そりゃ勝てんわ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:41:20.54ID:dT9ml6Ph0
>>182
LGの大型テレビなんて悲惨なほど売れてないけど。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:45:46.04ID:PIIwE8IM0
社長が接待で丸め込まれて200台買ったことがあった。40台初期不良交換だった。流石にクレームつけたら20台予備くれた。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:46:21.86ID:o/ZJqxIZ0
>>233
それ日本電産の永守とかがやってた奴

永守や稲盛って個人的にはあまり好きではないが
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:47:57.98ID:lpIRc1rG0
>>240
> 総理大臣も天皇も中国人にしてほしい

ならばフビライに征服されておけよ

または今のチベットを見てこい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:50:55.14ID:+SsEOjZ70
biosしか入ってないPC。ある意味necより先を行ってたのかな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:51:19.37ID:w2+QIry90
バカウヨがニッポンスゴーイの妄想でオナニーしている間に、
現実の日本は加速度的に衰退しているな
あと10年も経てば日本の製造業は全部中国企業になってるかもな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:53:11.64ID:MmBoYdWi0
>>2
いまのとこ鴻海はすべて黒字にかえてるからな
結局日本企業は上がくさってたtんだろうな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:53:22.21ID:fZGnFRM/0
安倍によって日本解体が進みますね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:59:30.10ID:itb7LLSr0
台湾ならサムチョンよりはマシか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 14:59:37.28ID:OBIbxGZA0
>>252
ネトウヨなんか関係ないよ
もう日本には楽して儲けたいサラリーマンや公務員で溢れかえっていて
過去の資産を売って食い潰すしか能が無くなった
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:00:31.68ID:3CSdV+Co0
メビウス復活?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:03:06.52ID:AG+erO5x0
>>53
ASUSも大概だろ
サポートがゴミすぎる

マザボがいいというのは昔の話で今はダメ、strixグラボも壊れやすい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:03:46.17ID:gaxVPRt50
任天堂スイッチ互換機はよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:04:26.26ID:y9Sg0q7d0
>>65
当然のことながら技術力はある、いやあった。
経営という面では・・・その昔傾いた東芝を立て直した土光さんみたいな人がいないしな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:05:48.79ID:KGblRnAP0
ん?
ダイナメビウスになるの?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:05:51.56ID:+cPZhsGq0
>>253
ホンハイが孫会社に製品販売を任せてそこが大赤字で売りまくってシャープの業績改善を演出してんだよ
中華企業に買収されたら経営も良くなるって国家的宣伝戦略じゃねえのかな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:06:33.68ID:+eBEtxNh0
東芝と名が付いてても真実日本の東芝製品なのはどれなんだ
何が外資に売られたのかわけわからん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:07:56.01ID:SMGn4n2h0
アリババって海外発送も普通にやんのな
あんな国がそんなんするんだからどうやんのってきもするけど
一部の勢力はそれでいいんだろうけど
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:11:49.05ID:xbTPzUuM0
ホンハイがシャープブランドのダイナブックを売るということでよろしいか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:13:19.18ID:FUEX68CF0
>>15
何年も前から電子機器受託生産でFoxconnや他の台湾系メーカーに丸投げしてきたのが日本の名だたるPCメーカー
そうこうしている内に下請けだったFoxconnは超巨大企業になりました
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:15:29.65ID:QBfrtEMB0
パソコンが終わりなわけがないじゃん
パソコンがない企業とかないだろう
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:16:04.49ID:Gb9dc0AiO
人件費が安い国には勝てない
台湾と中国もいずれベトナムやインドに負ける
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:18:45.62ID:kCfyVzr80
>>3
台湾人にそれ言ったらキレられそう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:19:07.65ID:1PeU2bdX0
シャープ経由鴻海ゆきの列車は、まもなく発車致します。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:19:37.08ID:CbtLwJ4u0
>>266
1年くらい前までは小型テレビを青森で作っていたが
PC部門まで手放したら一般家庭向け製品にはもう残っていない筈
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:24:10.70ID:wIguYuyn0
シャープ時代のノートとか、バラすこと考えてない酷い設計だったな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:25:18.20ID:ZWDfBty80
ダイナブックは凄かったとか捏造してるしな
ムラマサは遅いし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:27:42.93ID:0pdtgBIoO
>>274 それはあるよね。
ただ、オンラインゲーマーがグラフィックの処理速度のために買うそうだよ。パソコンはね。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:29:09.16ID:0pdtgBIoO
ホンハイ社長、シャープのためにかなり無理をしてるようで、むしろすまないと思う。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:33:58.17ID:BCxyu0rl0
>>213
最近はインド人経営のインド料理店が急速に増えてるな、タージ・マハル・エベレスト・アジアとかいう変な名前の店もある(w
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:36:03.58ID:RVLJ2F4S0
無能を追い出したのか
今更気づいても遅いが
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:36:43.61ID:RVLJ2F4S0
どうせ作っても肝心なソフトがウンコか外国製だから
仕方ない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:37:46.49ID:BCxyu0rl0
>>266
SDメモリーカードとかかな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:38:21.34ID:RLuIaQnC0
ようは日本の企業は上の人間が膿みだったって事だな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:39:33.20ID:vYD10iaA
HAL研のミニmz-80cは買い取らないの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:39:46.02ID:P5yJQctM0
バイオの方がイメージが良いのに
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:41:27.62ID:BCxyu0rl0
VAIO株式会社は何気に黒字経営
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:42:53.10ID:MmBoYdWi0
>>264
まだこんなのいるんか
世界が見えてないのかな
世界地図と日経購読をおすすめる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:43:18.91ID:ex4jQTxy0
あれも切ってこれも切って
さてこれから何で食っていくの?って話だわな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:43:22.63ID:RVLJ2F4S0
宣伝で誤魔化せると思っていた時には海外のレベルが
上がりまくっていたにござるの巻
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:46:30.13ID:BCxyu0rl0
日本人でもUSJを立て直したオッサンとか凄腕経営者は居る
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:47:28.96ID:ZQ8YimFW0
>>279
2004年頃、シャープのノートパソコン買ったらハードディスクが4回壊れた
パソコンの設計が悪くてハードディスクに負荷が掛かってたのかもしれない
北区の田端にサポートセンターがあって何度も持ち込み修理したから顔見知りになっちまったぜ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:48:17.17ID:9c5c3KsU0
>>291
ソニーのヤツがVAIOの社長をやっていた頃はダメだったが
かわりに元双日の執行役員がトップについて黒字化させたんだよな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:50:39.17ID:ldC8LOnt0
>>239
>早く出社して誰よりも早く退社する
どこが努力なんだ?
早く来て早く帰るって普通だろ・
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 15:56:58.79ID:75CuUKLw0
>>7
まあ、そう言う事だなぁ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 16:02:08.86ID:1PR18R9Q0
日本人が使ってるパソコンが台湾製
だなんて今に始まったことじゃないぞ20世紀からそうだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況