X



【電力】送電線、実はガラ空き 再生エネに冷たいシステム ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/31(水) 05:59:43.88ID:CAP_USER9
送電線、実はガラ空き 再生エネに冷たいシステム
2018/01/29 17:21
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000119753.html

ないはずの送電線、実は「ガラ空き」でした。

 自然エネルギーを手掛ける事業者は、大手電力会社から送電線に空きがなく接続できないとして、多額の負担金を要求されて事業を断念するケースが相次いでいます。ところが、京都大学が全国の基幹送電線を分析したところ、実際には2割しか使われておらず、「ガラ空き」状態なことが分かりました。
 京都大学・安田陽特任教授:「再生可能エネルギーをもっと入れることができるポテンシャルがある。なぜ入らないのかというのは、ますます合理的な説明が必要」
 電力会社は原発の再稼働など、すでにある発電設備が動くことを前提にしているためとしています。

★1:2018/01/29(月) 23:04:21.59
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517267537/
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:46:17.52ID:W8N0OIaS0
>>313
だから量を問題にしてるんだがw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:46:52.90ID:QfVd/uMU0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:46:56.64ID:uDGsTsiW0
>>311
お前が知らないんだろ(笑)

エネルギー保存の法則で

熱が出ても、その熱を使えば、町には熱は出ないので
ヒートアイランドとは無縁

熱が出て、その熱を使わずに、町に捨てるから
ヒートアイランドになる

お子さまにはそこが理解できないのよね(^_^;
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:47:41.61ID:QfVd/uMU0
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:50:30.51ID:uDGsTsiW0
>>314
おまえは何を言ってるの

水蒸気改質だと、水蒸気をつくるから熱が出るけれど
膜交換で水素を取り出せば熱は出ない
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:50:36.15ID:W8N0OIaS0
>>316
使い切れない使い切れ熱は棄てるしかないだろうがw
給湯につかうったって量は多寡が知れている。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:52:46.06ID:SFjUdQmZ0
電力業界は腐ってますからねえ姑息なことなんて日常ですよ、電力社員の顔を見てみなさいよ醜悪さが滲み出てますよ、あれらはプライド高いですからねちょっとおちょくってやればすぐに本性出しますよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:53:07.84ID:uDGsTsiW0
>>320
だから

水蒸気改質だと、水蒸気をつくるから熱が出るけれど
膜交換で水素を取り出せば熱は出ない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:54:17.25ID:++N2l7tI0
その上消費者に再生エネ代を強制徴収しているという
その金はどこに消えてるんだよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:57:00.64ID:W8N0OIaS0
>>322
熱が出ない訳がない。
最大でも80%なのだから、残り20%は熱になってるだろ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 13:58:15.32ID:uDGsTsiW0
>>321
そうなのよ

原発にしたって、やめなきゃならないってことはわかってて
いつでもやめられる準備はしていて

あとは

政府が政策で・・原発全廃を打ちだして、国費で原発を廃炉にする・・・のか

それとも

政府は水素を支援するのみで・・・市場原理で、電力会社が自腹で原発を廃炉にする・・・のか

を、安部と言い争ってるだけ

だからねぇ

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html に代表される経団連はもちろん
政府が政策で原発全廃を打ちだして、国費で原発を廃炉にする・・・ことを望んでいる
年末の選挙で小池百合子と小泉が主張したのがコレだった

しかし、新自由主義の安倍はもちろん
政府は水素を支援するのみで、それにより市場原理で原発が負けて、電力会社が自腹で原発を廃炉にする・・・ことを望んでいる
年末の選挙で菅官房長官が「 経済の再生というのは単なるスローガンでできるものではない」と主張したのがコレだった

どちらにしても「原発は廃炉になり、水素エネルギーになる」ことは変わりはない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:00:07.45ID:3SqXEgH/0
>>306
電気は貯蔵場もないから作った量と使う量が常に一致するんだよ
つまりは使う量以上に発電しても消費する場所がなければ結果的に発電設備が壊れて全停電になる
だから好き勝手発電なんて物理的に無理だしそもそもメリットすらない

だから送電線に流れる電力は電力需要でしか決まらないんだよ
電力会社がどうとか原発とか再エネとかそういうイデオロギーみたいなのはどうでもいい
俺がずっと説明してるのは電気工学上の話
逆に電気工学や物理量を無視した陰謀論争ほど無意味な物は無い
まぁこの記事とかがまさにそれなんだけどね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:00:15.43ID:uDGsTsiW0
>>324
だから

水蒸気改質すれば
最大でも80%、残り20%はゴミ熱

膜交換だと、ゴミ熱は出ない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:05:05.25ID:uDGsTsiW0
>>326
ちがうっつーの

太陽光発電などの電気の固定買い取り制度により、
送電線に繋がり、常に電気を送電線に送り込む発電所は
爆発的に増えた

そのぶん、電力会社が、自分の発電所での発電を止めれば問題ない

けれど

原発再稼働してさらに電気を送り込んだもんだから

九州電力 照明のちらつき、GW前後発生も 電圧不安定で
https://mainichi.jp/articles/20170418/ddp/008/020/016000c

送電線に流れる電気量が電力需要で決まる時代は終わってるの
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:10:38.20ID:uDGsTsiW0
>>330
東電が脱原発に舵を切ったんで

原発に作業員を送り込んでいた人たちは分裂しちゃった

けどね(^_^;
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:16:57.39ID:3SqXEgH/0
>>329
上にも色々かいたけど送電線につないでる太陽光なんてほとんどない
ほぼ全てが配電線につながっててそのフリッカの話も配電系統での話
負荷が減る大型連休時には太陽光のような出力調整能力を持たない電源の影響が大きくなる可能性があると懸念したという話

あと電気ってのは物理的な物で時代で特性が変わったりしない
とりあえず電力系統の現状を把握して最低限の電気工学くらい理解してくれないと会話も成り立たない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:32:14.91ID:YYYy5Fmt0
通っている経路が違うところが空いててそれを計算に入れてたりしない?
原発から首都圏に向かう経路はいま使ってないから空いてて
再生エネルギーで発電するところから首都圏への経路は空いてないとかさ
そんな感じの計算じゃないの?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:37:10.92ID:uDGsTsiW0
>>332
そんな難しい話じゃねーよ

もっとシンプル

2011年の東日本大震災からの節電の定着に加えて
人口減少と徹底的な省エネ製品により
【電力の需要は減っている】

なのに

電力自由化と固定買い取り制度により、再エネや新電力が大量導入され
常に発電して送電網に電気を送り込む発電機が増え
【電力の供給は増えいる】


しかし、再エネや新電力の電気は、九州電力が仕入れて高く売るわけではなく
送電線に流しても、九州電力には一銭の利益にもならないんで

九州電力はそこにさらに、原発を再稼働して、さらに電気を送り込んだ

だもんだから、発電して送り込んでも消費されない電気によって

九州電力 照明のちらつき、GW前後発生も 電圧不安定で
https://mainichi.jp/articles/20170418/ddp/008/020/016000c
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:47:30.92ID:3SqXEgH/0
>>334
だから送電線につながってる新エネはないんだってば
送電線と配電線くらい理解してから語ろう
根本的なことを全く理解できていないから会話がまったくかみ合わない
そして電気工学の知識も無いからフリッカの発生理論すら理解できず意味不明な理屈を並べてる

ちなみに消費されない電気って何?
世界中の電力系統で消費されない電気なんてものが過去含めて存在してたら是非教えて欲しい
てかエネルギー保存の法則すら無視したデタラメ並べてどんな利益があるの?
陰謀論はいいからまずは理論的なことを勉強してみよう
理論的にありえない内容をどれだけ主張してもマスターベーション以上の効果は無いよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 14:57:15.93ID:SIslPo7p0
ピーク時でも最大容量の50%以下になるように設計してるはず。
平常時の使用率が20%でもおかしくない。

ということがわからない人が騒いでるだけっぽい。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 15:01:53.75ID:pc7DEl680
すげー珍獣をみてしまった
熱は利用しようが利用しまいがなくならないよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 15:21:25.48ID:PsR6o4Mz0
>>338
家で甲子園見ながらクーラをつけている人にはいらないかもしれない。
工場、病院、交通機関などでは必要。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 15:22:16.73ID:zj71+ZFx0
>>2
大手電力会社が新規を阻止したいだけだよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 15:51:40.16ID:mAZp9Se/0
冗長化と需要の波によって決まるから再エネ100%だろうがこれくらいの数値になるのでは
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 15:57:12.30ID:3SqXEgH/0
>>338
送電系統ってのはごつい鉄塔でやってるやつなんだけど
こういうのは定期的に電気を止めて点検したり補習したりしてるんだよね
でもその間地域全体停電するなんてことでは困るから
たいていの場合は2回線で送って点検時でもどちらか片方で送ることで停電しないようにしてる

つまりは普段は2回線で送ってるからどうやっても50%以下になる
逆に50%超えたら点検や補修ができなくなる

ちなみに点検以外でも雷とか台風とかで結構止まったりしてる
雷なんかで止まった場合は10秒くらいで自動復帰する
ある意味この10秒が本当の意味でのピークだったりする
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 16:03:27.74ID:3SqXEgH/0
>>341
そう、電線に流れる電力量ってのは電力需要で決まる物で発電所の種類や数は全く関係ない
100%火力だろうが100%太陽光だろうが電力需要が同じなら線路の利用率は変わらない
本当に何が言いたいのかさっぱりわからない無知丸出しの記事でしかない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 16:56:22.83ID:by2HaZhB0
>>344
なにが「だったら」なのか意味不明だが、需要に合わせて供給してくれたら拒否しないと思う。
現状は固定全量買い取りだから無理だけどさ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:01:04.71ID:uDGsTsiW0
キターーーー

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長 【イブニングスクープ】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル社長兼最高経営責任者(CEO)は
都内で日本経済新聞記者と会見した。

原油販売への依存を減らすため、原油から水素を取り出す技術で日本企業と協議に入ったと明らかにした。

アジアで石油化学工場などへの投資も加速する。

史上最大規模となる新規株式公開(IPO)は「2018年後半をめどに実行する」と言明した。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:06:24.52ID:uDGsTsiW0
>>335
はい??

送電線に繋がっている新電力が無いならば
送電容量がいっぱいだからと、断る理屈がつかないが
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:26:08.34ID:WKiOcF/X0
電力余ってんだろよ
原発も火力も太陽光ももう減らしていけばいいんじゃないか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:37:52.42ID:W8N0OIaS0
>>347
要は>>1の教授が送電システムをよく知らなかったと言うこと。

例えば送電線10本で100%として半分の5本は保守点検又は緊急時
の為の予備線で通常は50%使わなれない。
残り5本の送電線で通常は送電する設計。
平常時20%とは残り5本の内の2本使っていると言うこと。
ピーク時は、残り3本を使うので全部枠が埋まっていると言う話。

つまり最初から50%しか使えない設計だったと言うこと。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:46:26.45ID:uDGsTsiW0
>>349
はい??

容量が一杯だと断ってるのは、教授じゃなく電力会社

教授の方が、

送電線に繋がっている新電力が無いんだから、容量が一杯のわけがねーだろ

っつってんですけど(^_^;
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:53:46.23ID:uDGsTsiW0
なんにしても

国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革
上場で得た資金などで成長分野に投資し、原油への依存度を下げつつ財政収支を改善する
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/



原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長 【イブニングスクープ】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル社長兼最高経営責任者(CEO)は
都内で日本経済新聞記者と会見した。

原油販売への依存を減らすため、原油から水素を取り出す技術で日本企業と協議に入ったと明らかにした。

アジアで石油化学工場などへの投資も加速する。

史上最大規模となる新規株式公開(IPO)は「2018年後半をめどに実行する」と言明した。


日本の水素製造に、史上最大規模となるサウジアラムコの
新規株式公開(IPO)1000億ドルがブチ込まれることが決定した

ので

原発も、EVも、おしまい
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:54:10.42ID:W8N0OIaS0
>>350
インフラを担っている会社は、長期の計画を立てるので簡単には予定変更出来んのよ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:56:52.53ID:uDGsTsiW0
なんにしても

国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革
上場で得た資金などで成長分野に投資し、原油への依存度を下げつつ財政収支を改善する
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/



原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長 【イブニングスクープ】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル社長兼最高経営責任者(CEO)は
都内で日本経済新聞記者と会見した。

原油販売への依存を減らすため、原油から水素を取り出す技術で日本企業と協議に入ったと明らかにした。

アジアで石油化学工場などへの投資も加速する。

史上最大規模となる新規株式公開(IPO)は「2018年後半をめどに実行する」と言明した。



水素製造に、史上最大規模となるサウジアラムコの
新規株式公開(IPO)1000億ドルがブチ込まれることが決定した

ので

原発も、EVも、蓄電池も、おしまい

安部と
トヨタと
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html の
完全勝利

という結果になったな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:58:05.22ID:W8N0OIaS0
>>351
天然ガスとか三週間分しか備蓄出来てないのに何言ってんの?
有事があったら止まっちゃうよw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 17:58:14.00ID:niHVaDFX0
>>350
だから>>349が書いてあるだろ

>>例えば送電線10本で100%として半分の5本は保守点検又は緊急時
の為の予備線で通常は50%使わなれない。
残り5本の送電線で通常は送電する設計。
平常時20%とは残り5本の内の2本使っていると言うこと。
ピーク時は、残り3本を使うので全部枠が埋まっていると言う話
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:00:00.07ID:niHVaDFX0
>>338
必要
そうでないと超えたら落ちる

なお、本当にそうなる時には、特別な契約をしている工場への送電から落としていく模様
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:00:22.56ID:8SiNdZS/0
再エネ惡黨が庶民に冷たいシステムなんだらうw
物事は正確に書けよw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:04:31.18ID:uDGsTsiW0
>>354
有事があったら原発があるほうがこえーんだよ

それにLNGはしーレーンは通らない

【東京電力】
東電、中部電との共同出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/

【中部電力】
東電・中部電出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/

【東北電力】
東北電力、仏エンジーと米シェール・キャメロンLNGで長期契約  
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20151020_01.html
東北電力、トヨタ自動車東日本に天然ガスを供給…今秋にはデンソー岩手にも
http://response.jp/article/2017/01/23/288932.html

【中国電力】
中国電力、仏トタル系から北米シェール由来のLNGを調達◆年間最大40万トン 2016/07/25 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20160725_02.html

【北海道電力】
北海道電力、石狩湾新港火力向けに、(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスと戦略的連携した関電などからLNG調達
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150925_01.html

【北陸電力】
北陸電力、マレーシアLNG社から年38万トンのLNG購入
http://www.logi-today.com/268689

【関西電力】
関西電力、(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2016/0411_1j.html
関西電力、日本郵船と初のLNG船共同保有、関西電力向け米国シェールガス輸送に新造LNG船を投入 2016/12/01
http://www.nyk.com/release/4207/004543.html

【九州電力】
(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガスとのLNG(シェールガス)調達および発電所運営にかかる戦略的連携について
http://www.kyuden.co.jp/press_h170412-1.html

【四国電力】
(燃料電池実用化推進協議会副会長の)東京ガス系と燃料供給で組む 愛媛・新居浜にLNG基地
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB31H3D_R30C17A5LA0000/
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:05:00.98ID:3SqXEgH/0
>>347
だから送電線がいっぱいなんて断り方はどこの電力もしていない
送電線と配電線の区別もついていない無知な記者が意味もわからず書いてるだけ
てかここに居る人たちも殆どの人が配電線と送電線の区別がついていない

今ある太陽光とかの再エネ発電の99.9%は配電系につながれている
配電系は逆潮流ができないし1バンク当たりの範囲も狭いから再エネの連系許容量がすぐにいっぱいになる
しかし馬鹿な記者は配電線とは全く違う送電線の容量見てアホみたいな記事書いてる

配電系統と送電系統は目的も電圧も規模も特徴も全然違う
まずはここを理解しなきゃ何一つまともな答えもだせないってのに
ここに興味を持つ人が殆ど居ないから意味不明な記事が溢れかえってる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:07:58.71ID:uDGsTsiW0
安部政権は全国の地方自治体に対し、今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」を取りまとめるよう求めていたけど

安倍を信じて水素にかけた地方自治体は勝ち組になったな

北海道同友会 水素社会へ準備推進を 再生エネ活用へ提言書
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05061320Q6A720C1L41000/
北海道稚内市、水素を活用して風力発電などの出力変動や余剰電力を吸収・制御するシステムの事業可能性調査を実施
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/11/1102.html
国内初 “家畜の糞尿”から水素製造 北海道で実証実験へ 2017.1.30 05:54
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170130/bsd1701300554009-n1.htm
北海道の新産業として期待の大きい水素エネルギーの一大供給拠点を目指している「室蘭グリーンエネルギータウン構想」
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6240/muroran-get-design.html
釧路市の水素拠点構想始動 KCMのガス活用検討 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23809390S7A121C1L41000/


山形市 浄化センターの汚泥処理過程で発生した消化ガスを燃料とした100kW2台のりん酸形燃料電池システム
http://www.nef.or.jp/award/kako/h14/p15.html
宮城県 仙台に水素フル活用のコンビニ登場、太陽光も使い災害時は避難拠点に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/12/news031.html
日立製作所、丸紅、みやぎ生活協同組合、宮城県富谷市、生協ネットワークを活用した水素供給網
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080708682/
みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/saisei/vision.html
福島、世界最大級の水素工場を東芝、東北電などと 20年メド稼働
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07759420Y6A920C1EE8000/
郡山市、「再エネ水素」で燃料電池車を運用、太陽光で水電解
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/071008303/
IHI、メガソーラーから自営線で下水施設に配電、余剰は水素に 相馬市と連携し、地域エネルギー管理システム構築
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061007918/

宇都宮市 下水道の有効活用を目指した消化ガス・リン酸形燃料電池発電施設が運転を開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/04/news034.html
埼玉県 下水処理場で太陽光発電、汚泥も使いバイオガス発電と水素製造も (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/05/news032.html
東京都 全国から再生可能エネルギーを集める、バイオマスの電力に続いて水素も
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/19/news029.html
東京都「東京水道イノベーションプロジェクト」浄水場の水素を燃料電池に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB27HLM_Y7A220C1L83000/
神奈川県、横浜市、川崎市、岩谷産業、東芝、トヨタ、横浜市風力発電所(ハマウィング)でCO2フリー水素を製造
http://autoc-one.jp/news/2621127/photo/
関東周辺1都10県で水素エネ活用へ連携組織 トヨタや山梨大などと
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG08H0A_W6A710C1NNE000/
水素エネで地域を浮揚 輸入基地や製造設備、自治体競う 神戸・川崎…企業と連携進む
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO08650260R21C16A0ML0000/?n_cid=SPTMG002
川崎国際戦略拠点に東急系ホテル 廃プラ由来の水素利用
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB16HBG_W7A510C1L82000/
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:08:10.65ID:uDGsTsiW0
静岡市「静岡型水素タウン」始動 パナソニック・静ガスが連携 2016/11/3
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09094310S6A101C1L61000/
静岡県島田市 電気・水 自給自足する住宅 TOKAI、LPガスをエネルギー源とする家庭用燃料電池で実験
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15835900X20C17A4L61000/
岐阜県、産官学、水素活用で連携協定 ブラザーなども参加
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05290380W6A720C1L91000/
名古屋市、次世代型路面電車LRTの運行検討 トヨタに協力要請
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419847876/l50
鈴鹿市、太陽光で水素を製造、燃料電池公用車の運用に活用
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080908724/
京都、太陽光発電とバイオマスがCO2を減らす、古都で進む温暖化対策 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/18/news015.html
大阪府、大都市で生かす下水のエネルギー、バイオガス発電から熱まで供給 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/25/news046.html
大阪狭山「ため池水素発電」事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016978.html
大阪府、水素エネの普及促進、産学官組織「H2Osakaビジョン推進会議」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04540310W6A700C1LDA000/
鳥取県、再生可能エネルギーを活用した水素ステーションと住宅、FCVを一体整備、鳥取ガス、積水ハウス、ホンダと
http://www.pref.tottori.lg.jp/252439.htm
山口・周南市、山口大など、下水と海水から水素生産 廉価システムの実用化へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16584010Y7A510C1LC0000/
山口・周南市、燃料電池ゴミ収集車の実験
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08102670W6A001C1LC0000/
水素先進県・山口へ加速 中小に技術支援、燃料電池車導入
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07649890W6A920C1LC0000/

福岡県 トヨタ九州工場内で水素を動力に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HT8_Y6A620C1TJC000/
福岡市 下水処理場の汚泥を使用した三菱の水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
佐世保市 ハウステンボスに【東芝の】水素を使う電力貯蔵システム「H2One」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94919840Y5A201C1LX0000/
宮古空港において、日本の離島で初のスマート水素ステーションが稼働
https://pps-net.org/column/40371
五島列島で風力発電余剰電力から「プレミアム水素」製造へ
http://financegreenwatch.org/jp/?p=49164
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:09:22.42ID:W8N0OIaS0
>>356
知人の元ソニーの技術者は半導体の工場で停電になったらエラいことになるっていってたな。
作ってる途中のは全量廃棄だとか。
機械の清掃もしなくちゃならないし、工場はその間止まるから大損害なんだと。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:10:07.86ID:NPj9QNXT0
また、朝日新聞のデマ報道。

さすがフェイクニュースの朝日新聞。

死ねよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:10:38.03ID:eHAjzwC20
>>6
24時間の使用量じゃね?
夜なんて太陽光の電気は来ないから、2割という数字も納得

24時間の実使用量/24時間の使用可能の総計
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:11:14.55ID:uDGsTsiW0
北海道なんか
大阪を抜いて、東京に次ぐ日本第2の大規模経済圏になるんじね・・・
仕事も、給与も、人口もかなり増えるだろう

日本の大企業の、北海道への、主な水素投資は以下

北海道室蘭市、室蘭グリーンエネルギータウン構想
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6240/muroran-get-design.html
【背景企業】日本製綱、新日鐵住金、JX日鉱日石エネルギー

北海道稚内市、水素を活用して風力発電などの出力変動や余剰電力を吸収・制御するシステムの事業可能性調査を実施
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/11/1102.html
【背景企業】日立製作所、北海道電力

北海道釧路市、水素拠点構想始動 KCMのガス活用検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23809390S7A121C1L41000/
【背景企業】東芝、岩谷産業

北海道苫小牧市、苫小牧水素エネルギープロジェクト
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kigyoritchi/ccs/suisokaigi.html
【背景企業】出光興産、北海道電力

北海道苫前町、水素社会構築技術開発事業
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100843.html
【背景企業】豊田通商、川崎重工

北海道鹿追町、家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証事業
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP434254_U7A120C1000000/
【背景企業】エア・ウォーター、鹿島建設


なんてったって【原発持ってる北海道電力】ですら

JR北海道みたいに「保守と点検ばかりにカネがかかって、カネにならないローカル路線(ローカル送電線)」を腐るほど押しつけられるのはゴメンだ

って

原発ぶん投げて、水素と燃料電池による分散発電を開始し始めている

北海道電力、 日立製作所と再エネによる水素製造、稚内で実証 2016年11月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09230690X01C16A1000000/
http://www.hepco.co.jp/info/2016/1205098_1693.html

【北海道は、エネルギーまで自給率100%】となる
0366 【東電 81.4 %】
垢版 |
2018/01/31(水) 18:13:45.86ID:0c5JGIG+0
これで電力表示されると思うけど
全部足して平均出してるとかアホな事やってる?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:19:14.18ID:uDGsTsiW0
なんにしても

国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革
上場で得た資金などで成長分野に投資し、原油への依存度を下げつつ財政収支を改善する
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/



原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長 【イブニングスクープ】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル社長兼最高経営責任者(CEO)は
都内で日本経済新聞記者と会見した。

原油販売への依存を減らすため、原油から水素を取り出す技術で日本企業と協議に入ったと明らかにした。

アジアで石油化学工場などへの投資も加速する。

史上最大規模となる新規株式公開(IPO)は「2018年後半をめどに実行する」と言明した。



水素製造に、史上最大規模となるサウジアラムコの
新規株式公開(IPO)1000億ドルがブチ込まれることが決定した

ので

原発も、EVも、蓄電池も、おしまい

安倍と、トヨタと、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html の、完全勝利

という結果になった

安部政権は全国の地方自治体に対し、今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」を取りまとめるよう求めていたけど

安倍を信じて水素にかけてた地方自治体も勝ち組だ

もう、原子力発電所や火力発電所の送電事業なんか
JR北海道なみに、あってもなくても、どうでも良い事業

だわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:25:03.26ID:VE1BkWIu0
ピーク時に送電量を増やすとしても、その出どころが再生可能だろうが原発だろうが変わらへんやろ

結局再生エネルギーに使わせてへんことには変わらへんわ
そんな小学生の算数で分かるペテンが、通用するとでも思っとんのかいwww
原発村www www
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:27:25.61ID:niHVaDFX0
>>368
その出所の再生可能エネルギーが、ピーク時に安定した電力じゃなく不安定な電力なら送電的には最悪
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:31:58.44ID:zLd3UDuP0
買取制度作ったときに、不安定な電源は全体の1%くらいにしないと停電になるって話で、買取拒否できる法律条項できたんだけどね
それで九州は買取しないで停電にもなってない
送電網に投資すれば比率は増やせるけど、誰も得しないからな
送電網投資へのインセンティブがなくて送電網増強投資しないだろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:37:41.95ID:3SqXEgH/0
>>349
この教授がこのままの発言してたとすれば、それは再エネ連系の現状を知らなかったと言うこと

本来発電所ってのは送電系統につなぐのが常識ではあるので現場を知らない人が勘違いするのはやむを得ないことなのかもしれないけど
もう既に数千件以上あるメガソーラなんかがどこにどうやって繋がれているかも知らずにこんなこと発表するとかは
浅はかと言うかバカとしか言いようが無い

合理的な説明とかいってるけど何故送電系につながないかと言えばそれは再エネ業者側のコストが高くなるから
全く同じメガソーラを設置したとして、送電系につなぐとなると概ね2〜3億円程度の特高変電所を設置する必要が出てくる
しかもこれは維持費として年間概ね1000万円程度かかる
配電系につなぐとなれば1000万円程度の変電設備の設置ですむ
これなら維持費も年間概ね数十万程度でずいぶん負担も軽くなる
どっちにつなごうと発電量(売り上げ)は同じなんだから送電系につなぎたがる業者なんているわけがないんだよね
そもそも電力会社としても送電系につながせてくれという申込すらないのに拒否する理由も無い
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:52:16.99ID:3SqXEgH/0
>>372
中身をしっかり読んでみよう
送電系統への連系への一番ネックは工事費

そして送電系統に連系しても利益が出るような発電所ともなれば
とんでもない規模の物になる
そのクラスになると当然電力会社側も安定度の計算が必要になるけど
そもそもそんな規模のプロジェクトがまともに立ち上がった話を聞いたことが無い
分散して配電系統に連系すればイニシャルもランニングも抑えられるわけだからね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:56:13.78ID:zLd3UDuP0
結論いえば安田のいう20%でほぼ1杯、確かに精査して組み換えすれば多少余分は作れるが、それも多少増やせるだけの話
大規模な投資して送電網作り変えないとこれ以上つなぐのは無理なんだよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 18:57:49.87ID:yAzQXbQw0
>>345
買い取り制度は国が決めた制度なので電力会社は理由が無ければ断れない
だから断る理由に余裕が無いからと嘘を言っている
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:00:40.13ID:HpCqzK9P0
>>375
それで東北の場合は1.5倍の450万kWという結論だろ

東北電、再生エネ送電5割増 新手法で受け入れ拡大
季節や天候に応じて送電線を通る電気の量を細かくはじき出し、容量の「空き」をやりくりし、増強に伴う受け入れ容量を約1.5倍の最大450万キロワットに広げる
http://blog.goo.ne.jp/kzunoguchi/e/91e209a12fb4ba1307f18ea9e9d1e9a2
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:03:37.64ID:yAzQXbQw0
>>198
貸すという意味は公共財である送電線を貸すという意味だよ
地域独占、総括原価方式という非常に有利な条件で利益を上げてきた
電力会社の資産は公共財と言える
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:03:41.37ID:YoXaOGHm0
>>376
買って喜ばれる電力なら断らないだろうに
つか電力会社通さずに顧客に直接売ったら?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:09:38.75ID:8ek8RF7m0
>>379
正論すぐる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:14:42.46ID:xpnTk32h0
>>338
それは送電線に限らず社会人やってたら何にでも言えることなのは普通わかる話。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:15:24.43ID:yAzQXbQw0
>>379
じゃあ電力会社も地域独占とか特権無しに自力で送電網を作るべきだったね
それだったら買い取りなんて強制できなかっただろうよw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:21:20.03ID:SqxvDj2y0
携帯の回線の空きを貸すのと何が違うんだろ
たとえばソフトバンクは他社に貸したくなくて他社より高めに設定して
関連会社以外ほとんどmvnoをさせてない状況だし
まさかと思うけど、他人に貸すのが嫌なくせに自分にはよこせって、筋が通らないよね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:26:33.57ID:f44IowuD0
平均2割しか使ってないから工夫して3割くらいに増やせということだろ。2割維持するために負担金増やすとかしたら再エネが普及しないやん。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:27:58.71ID:YoXaOGHm0
>>384
まあ送電線の建設が電力会社の寡占になってる問題はあるが
なら自然エネを一般家庭に引き込んで使えるかって話
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:42:59.72ID:lNJwMwP10
人工光合成だな。自然エネはCO2を出さないが、人工光合成はCO2を吸収する。
CO2を吸収して燃料や産業資源を作れる。効率はすでに植物以上だ。価格がまだ高いが下がって行く。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 19:49:21.83ID:9e12ujeF0
はっきりいうけど、見直ししない方がいいな
負荷金が1.5倍になるだけ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 20:37:01.66ID:DKJJl4mV0
>>388
しかも儲からないど田舎にも必要とする人がいる限り送電しなくてはならないのだよね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 06:46:04.88ID:l/MutjS/0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 1454
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 07:37:26.74ID:BBI/2iYQ0
>>392
ここのバカはそんなグラフなんて関係ない
年間トータルで安定した電力だから、
「原発無くせ!」
「送電網に繋げろ!」
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 07:47:58.86ID:popIk/fo0
太陽光や風力には電源安定化の為に蓄電池義務付けでいいよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 09:18:22.54ID:OZ94I+eb0
>>386
昼間の最大電力ピーク時には混んでるから
再エネはガラ空きの夜中にやり取りするって申し出ればいいんじゃね
平均三割達成できてWin-Win
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 09:27:55.10ID:1g+RpLNE0
国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革
上場で得た資金などで成長分野に投資し、原油への依存度を下げつつ財政収支を改善する
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/



【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。


東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php



「水素基本戦略」が決定されました 経済産業省 2017年12月26日
http://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171226002/20171226002.html



水素関連急騰で個人投資家の投資余力の大きさが窺えた
http://diamond.jp/articles/-/55248



原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長 【イブニングスクープ】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1


安倍とトヨタと燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)の完勝

水素製造に、史上最大規模となるサウジアラムコの
新規株式公開(IPO)1000億ドルがブチ込まれることが決定した

もう、原子力発電所や火力発電所の送電事業なんか
JR北海道なみに、あってもなくても、どうでも良い事業になった

原発も、EVも、蓄電池も、おしまい
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 10:22:54.54ID:V3fW3bFm0
パンパンだっつーなら、蓄電設備を設えれば空いてる時間帯に買い取れますよ?とすればいい。
原子力使わずに夜間電力カバーしてる分が燃料節約できるだろ。
蓄電設備の投資はメガソーラー側の負担だし。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 10:28:12.84ID:QRDUi8N00
>>388
電力会社は安定供給を理由に断っているんじゃない
余裕が無いことを理由にしている
実態は余裕有りまくりw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 10:35:59.93ID:TWxSySJH0
>>399
あの、ヤマアラシやカミナリみたいなグラフ描く再生エネを安定させるために
火力や水力発電の「余裕」も要るんだよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 10:58:05.80ID:RYhm0+IZ0
>>400
信じられるか
動いていない原発分の容量も確保してるから断ってるんやで?
ほんとに満杯にまで受け入れたら自分たちの原発が容量のために動かせなくなるからな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 11:18:41.69ID:popIk/fo0
なんか、放射脳いるな
原発はこの問題に関係ないからな
原発止まってりゃ石炭になるだけ
ここ何年もほとんど原発動いてないけど、なんでこんな問題が出てきたか
それは、太陽光に代表される再エネが増えたから
それで、原発原発叫んでるのは偏差値28の反原発放射脳としか言いようがないだろ
www
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 11:22:21.99ID:RYhm0+IZ0
>>402
未来の原発分の容量確保してるために現在の再エネの接続を拒否してるから無関係とはいえないな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 11:39:58.85ID:popIk/fo0
ピーク10万キロワット消費する町がある
ここに送電線をどれだけ引けばよいか考えてみる
まず、10万キロワットの送電線を一本引く
→容量ぎりぎりでは不安定になることも、11万キロワットの送電線にしよう
→送電線も故障したり点検で止める、11万キロワットの送電線をもう一本引こう
送電線の能力は22万キロワット
町はピーク10万キロワットだけど、ピークは一時間で他のときは4万キロワットしか電力つかわない
ピーク時、22万キロワットの送電線に10万キロワットの電力
ピークでないとき、22万キロワットの送電線に4万キロワット
4÷22=0.18で18%
10÷22=0.45で45%
こんなもんだよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 11:53:03.29ID:RYhm0+IZ0
江戸時代の人が適当なこと言ってるけど
実際に国から東北の最大利用率が発表されてる
最大でも余裕が50%までの余裕がある
https://i.imgur.com/0Pz5BxT.jpg

今まで容量は申し込み最大値で計算していたが
今後は実測値で計算していく方法へ国が方向転換し東北電力は受け入れた
その結果1.5倍の450万kWの容量拡大となった
パンクがという江戸時代の人がいるが
再エネ業者は出力制御する義務があるのでその時は出力を抑えるだけ
もちろん制御はその分発電業者の損になるので
蓄電池併用でズラして売電していく形になるかと
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 12:24:35.06ID:3NSEx98W0
>>406
そのあいてるところに再生可能エネルギーを全て詰め込めと言ってるのが安田と放射脳
火力発電が瞬間的に発電量変えられると思ってんじゃねw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 13:41:07.82ID:Qdq/mkW40
>>409
変えられるよw

再エネの変動率も変動量も
本気の火力の調整能力からみれば屁の河童
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:07:21.88ID:N549VncG0
>>1
再生エネって中韓企業の食い物にされているのに冷たくて結構
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:12:27.43ID:9z8+9ZOW0
>>413
相変わらず中国韓国人は優秀だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況