X



【蜊蛄】タイの妖精が日本デビュー! ※池や小川に放さないでください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/31(水) 08:49:25.40ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/life/news/180131/lif1801310007-s1.html

 「タイゴースト」という名のザリガニがデビューした。体の色が部分的に白く抜け、赤や青などの色彩を交えているので妖精のように美しい。

 本来は茶褐色をしているアメリカザリガニの色彩変異個体の子孫たちだ。

 昨春以来、タイから日本に輸入され始め、ペットショップやネット上で売られている。色とりどりで魅力的だが、淡水の生態系に悪影響を及ぼすアメリカザリガニなので、池や小川に放すのは厳禁だ。

http://www.sankei.com/images/news/180131/lif1801310007-p1.jpg
0047omikuji !dama
垢版 |
2018/01/31(水) 09:07:17.70ID:/JfZLcnS0
コンブクロイケ にばらまくわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:08:16.82ID:elD6I29y0
こんなすぐ敵に見つかって食われる色彩変異起こすとか人工的?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:08:18.07ID:xca8DRXh0
第二のミドリガメ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:09:16.45ID:F8Iz3nfW0
かっぱえびせんのオファー待ち
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:09:37.99ID:zRPtNk6Q0
虫みたいでキモい
エビとかゴキブリだろ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:10:57.85ID:aF9sE8uh0
漢字は蝦蛄にも似ている
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:12:11.51ID:nJW21XmX0
既に日本中の至る所で繁殖してるアメリカザリガニの模様異常だろ。
今更放流しても生態系に影響なんか出ねーよ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:12:35.94ID:x4tvwKs+0
>>6
金以外になんの理由があるのか逆に聞きたい
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:14:16.08ID:WdRypAOy0
今更アメリカザリガニぐらいじゃ生態系には影響ないだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:15:03.37ID:gEROVLzc0
鯖を餌にすると青いザリガニに育つ
と、いうことは>>1に鯖をあげ続けると青×白のザリガニが完成するのかなw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:16:10.14ID:nWrHLQBl0
外来生物をこれ以上入れるな
国は何を考えている
生態系を壊すだけだろう
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:16:16.84ID:4amSnqRv0
アメリカザリガニの幅に驚く
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:16:48.67ID:9BqspEjM0
下のやつはアメリカかぶれ?
フランスやロシアにも見える。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:17:45.34ID:HFSCM8W00
昔から青っぽい奴いたよ
青っぽい奴ばっかり水槽ブチ込むと似たようなのどんどん増える
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:18:00.94ID:fOswZ9C90
要は錦鯉のザリガニ版なんだな
最高値で100万バーツくらいで売れたのがあるみたいだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:20:20.44ID:3Dw91nhq0
茹でると赤くなる?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:21:04.66ID:HFSCM8W00
これ小さい時捕ると真っ白なんだよ
なんだこの白い奴そのうち赤くなんのか?と思ってたら青とピンクのまだらみたいになってワロタ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:21:13.39ID:rYMvwPWh0
タイゴーストなんて去年の秋でとっくにブームは終わってるんですがそれは
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:21:38.12ID:/zoMEVJM0
キモいw 
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:22:06.89ID:eSBLPUvC0
>>67
小さい時からやらないと時間かかるのでは?成体になってからだと完成するまでに死ぬだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:24:13.99ID:jAClwEin0
これよりも純白のやつの方がいいわ可愛いし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:24:26.69ID:bRF9vw6p0
1年後くらいに川で見つけた人が放射能の影響とか言い出すに100ペリカ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:24:46.45ID:yiiS9ixD0
いずれ野良になって繁殖して、池生まれ池育ちの子供もこんな色に育つんだろうか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:25:12.68ID:lr+gDiIg0
>>38
元々ゴーストは妖精って言う意味だぞ
昔日本に妖精って言うものが存在しなかったため
強引に幽霊って訳すようになった
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:27:15.85ID:9OevUjmt0
既に放されてるに違いない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:29:48.74ID:vsg7Cf6z0
目立つし自然界ではどうなんだろ

すでにアメリカザリガニは蔓延ってるわけだし、まだらのザリガニが混ざってくるだけだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:29:53.44ID:taHY9v4i0
妖精?
何言ってるんだ、この記者・・・、頭大丈夫か?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:30:00.71ID:oSyFmnae0
普通のアメリカザリガニも放しちゃだめだからね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:30:01.67ID:EooCkfDV0
赤白青・・・この組み合わせはメチャメチャ在日韓国人や韓国人が好む色だよw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:32:26.35ID:RL+pLStN0
放流してもアメリカザリガニと交雑して普通の色になっちゃうな
変異体同士で交配しても半分以上は普通のザリガニになるんだろし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:33:59.87ID:HFSCM8W00
>>99
色変わってる奴で掛け合わせると結構増えるよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:35:42.41ID:SIeLpbS70
アメリカザリガニってあんまり見かけなくなったな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:37:05.01ID:cv/BZ0yM0
メダカブリーダーの次はザリガニブリーダー流行りそうだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:38:17.82ID:HFSCM8W00
さきイカと凧糸で始められるからお手軽だよな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:39:49.95ID:WlZ9UqJz0
こういうのが繁殖したら外来種!有害!とかいって池の川抜いて殺すんやろな自分たちで持ってきたくせに
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:40:14.20ID:+UOJVFOn0
HRC HONDA ザリガニ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:41:13.55ID:uz/b7PHd0
ホームセンターで数年前から売ってた。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:43:28.91ID:NsapMeA30
綺麗なザリガニだなぁ
でもザリガニってすぐ死ぬイメージ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:43:46.31ID:q3rybewt0
>>1
下の奴、すごくアメリカ
0117( ^ω^ )
垢版 |
2018/01/31(水) 09:45:27.14ID:A4W/reWu0
>>3
チョンコや!o(`・ω・´)o北も南も在日もチョンコとザリガニは同類や!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:47:43.79ID:YHGx5j6G0
>>106
大丈夫
池の水抜いてもザリガニは耐える
あのテレビはザリガニの楽園を作る企画だろう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:48:24.90ID:PAAA7fLB0
マッチポンプ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:49:34.71ID:PVdndmDZ0
10年後には害獣として、駆除されてる未来が見える
日本人の民度の低さをなめてはいけない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:50:40.87ID:IZT4ak+D0
ガンプラみたいな色彩だなぁ
ザリガニガンダム的な
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:53:04.03ID:Ci26rF0M0
なんでこういうのもっとガンガン規制しないのかね?生き物の流通はB領域だから?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:54:33.52ID:Ur6O0+C40
繁殖させる→思ったのと違う色がいっぱいある→大量放流
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:56:05.62ID:ogOD2WuM0
すごいビッグビジネスの予感がする
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:56:57.41ID:Y5/dvtZW0
きれいなアメザリやん
産卵期に川がこれで一杯になったらきれいだろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:57:36.50ID:9ZCLQVOR0
食べるエサによって発色が変わるのを利用したんじゃないの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:58:32.11ID:d/53d8ZS0
食べられるなら食べないと
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:58:56.94ID:2GfxZ4X70
下のやつアイアンマンのパトリオットみたいなカラーリングだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 09:59:32.42ID:A+/VrcN30
また放流されて日本に住み着いているアメリカザリガニと交雑するのか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:01:42.12ID:+W4IH3Uf0
>>1
>  淡水の生態系に悪影響を及ぼすアメリカザリガニなので、池や小川に放すのは厳禁だ。

既に日本の淡水にアメリカザリガニ居るから(笑)
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:02:09.04ID:PAAA7fLB0
タイの妖精つったらニューハーフだろうに
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:02:48.50ID:Je60RgEu0
>タイの妖精がデビュー

>昨春以来、タイから日本に輸入され始め

さすが フェイクの産経新聞
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:04:06.11ID:Ur6O0+C40
>>127
逆。海の漁業権みたいに直接の利権が関わらないので誰も声をあげない
>>138
性別が18種類あるだけで妖精ではない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:04:12.91ID:GFXs25GuO
日本人は生き物大好きだからね。
ラスカル流行る、ウーパールーパー流行る、クワガタビジネス、ある意味で異常な国よ。

ザリガニ?アメリカザリガニの例があるでしょ


全力で止めろ!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:04:31.90ID:/6fGBOK30
錦サリガニ(´・ω・`)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:07:37.64ID:nPKj2cQp0
>>141
既にアメザリに占領されてるから輸入しても問題ない
アメザリ全部駆除できてるなら輸入規制もわかるが
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:08:33.54ID:Ll33DO7o0
で、味は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況