X



【コインチェック】NEM流出先とみられるハッカー口座、別口座へ送金再開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/31(水) 09:41:07.46ID:CAP_USER9
NEM流出先とみられるハッカー口座、別口座へ送金再開
1/31(水) 5:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00000004-asahi-soci

 仮想通貨取引所「コインチェック」(東京都渋谷区)から顧客資産の仮想通貨NEM(ネム)約580億円分が不正に流出した問題で、30日夜、流出先のハッカーとみられる口座から、別の口座への送金が再開されたことがわかった。取引履歴によると、送金が再開されたのは30日午後10時33分。その後約30分かけて、別の11口座に100XEM(ゼム=NEMの取引単位)ずつが送られていた。

 再送金の狙いは不明だ。これまでハッカーとみられる流出先は計10口座だったが、再送金で流出先の口座が増える。もとの10口座は、NEMをつくった非営利団体「NEM財団」やコインチェックが監視していた。再送金で監視対象の口座を増やし、監視の目から逃れようとした可能性がある。

 今回の問題では、26日午前0時過ぎからコインチェックの口座からハッカーとみられる口座への不正送金が始まり、同日中に計10口座へ約584億円分のNEMが送られた。その後流出先の口座からの送金は確認されていなかったが、問題発覚から4日たち、再送金が始まったことになる。(編集委員・須藤龍也)
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:24:35.15ID:UrG0voes0
>>653
いや、だから俺が取引価格の45%で買い取るって言っているじゃないか
俺に売ってくれれば盗まれた被害の半分は回収できるぞ
そうして暗号通貨の闇市場が形成されるわけだ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:24:41.63ID:GT1a/wv20
>>316
2ちゃんねる乗っ取られたやつが何を偉そうに笑
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:24:46.56ID:cYME4SkY0
>>610
ブロックチェーンの仕組みの説明からか。。
送られた通貨ごとに財布内でわけられてるから
それだけウォレット内で除外できるんだよ
ユーザーが混乱するのを避けるなら小さな数字は無視でもいいじゃねってこと
0679安倍晋三
垢版 |
2018/01/31(水) 11:25:24.91ID:ttSL7Z+10
>>637

できるよ
昔のP2Pのウィニーにパッチ当てるように
BANリストのパッチを全ヴォレットにパッチ当てすればいいだけ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:25:42.24ID:kPZtl7nW0
どうやら一番底をうったらしい 全体的にチャートちょびっと回復

ttp://sekai-kabuka.com/bitcoin.html
 
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:25:51.55ID:63L1mJj+0
一旦全てのNEMをごみ化して切り離し
盗まれた口座以外のものを
新たな通貨として認証し直す
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:25:55.57ID:uC9yPwWv0
現金輸送車が襲われたら保険で賄えるように、
取引所や保管所は保険加入を義務付けろ。

保険会社が求めるレベルのセキュリティが担保されていれば免責。
あとは保険会社の自己責任。

銀行だってそんなもんだろ。行員や警備のセキュリティ追求してもいたちごっこなんだから。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:26:08.36ID:1IB9H7gp0
改めて思うことはセキュリティさえしっかりしておけばよかったのに
ほんとバカだなあ〜こんなに犯人に遊ばれてほんと俺は被害者でなくても
本当に胸糞悪いな。バカCCは責任取って廃業しろバ〜カ!
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:26:32.86ID:2tx+2pxQ0
今目の前のPCでも

用意をすれば、XEMを受け取ることは可能
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:26:38.74ID:moTsoNb80
>>670
3BTCでピザが買えたって記念すべき世界って言ってたころが正義
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:26:46.92ID:hvesZ6T60
>>664
その機能実装が難しいのは
不正な仮想通貨と不正な口座の利用を止めるのは
一元的な管理でないと制御が不可能じゃあるまいか。
つまり不正のダダ漏れしかない。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:27:01.51ID:JgoyX1/V0
>>498
それらが真っ当な対処だからなあ
仮想通貨界での内輪ルールは知らないけど
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:27:04.36ID:RVGlZKnz0
>>681
それがハードフォークだけど通貨の信頼性が失われる
なのでネム財団は最初から絶対しないって言ってる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:27:11.11ID:g7u6tXp90
要するに泥棒だろ
窃盗を万引き、流出と表現するとナントナク悪事が薄まる気かする
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:27:18.88ID:afHwdwk/0
>>585
> 現金より安全

そうなら取り付け騒ぎ寸前にまでなっとらんがな
いつ崩壊するか分からん仮想通貨が現金より安全とかアホだろw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:27:30.74ID:kPZtl7nW0
>>683
あのまま株式上場まで行けてたら 和田さん一味はとんでもない大金持ちになったのにな (´・ω・`) すげー
 
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:27:31.70ID:K3usYPV10
何かの支払いで別な口座に送ってるか、別途現金を貰ってて売ってるんじゃね?

監視してる把握してるっていっても、絶対に戻ってはこないだろ。

結局運営の口座で、自演の詐欺の可能性もある。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:27:39.11ID:2tx+2pxQ0
>>683
よそでは当たり前にやってるし、個人でもできる対策を

やってなかったCC
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:01.90ID:fRBskR880
ザッカーバーグ先生が仮想通貨の広告を締め出したっていうことはもう終わりっていうことだよ
文系の俺でもわかる
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:16.18ID:fEjJYa1y0
>>603
NEMに盗難タグなんてついてないぞ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:34.46ID:fC51mLHC0
現金より安全だからな
現金ならどこにあるか特定なんてできなかったよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:36.35ID:+UQFsW2m0
今回の事件も北朝鮮の仕業だわな。

朝鮮人は何でもやる。殺人、爆破、核開発、毒殺、売春、誘拐、拉致、AV、麻薬、恐喝、

強盗、窃盗、嘘、ほら、ねつ造、オレオレ詐欺、テロ、洗脳、悪と言うものは何でもかんでもすべてやるのが朝鮮人である。

在日朝鮮人も全く変わりがない。在日朝鮮人はテロリストでかつスパイなのである。

在日朝鮮人も徹底的にマークせよ。そして朝鮮学校を潰して、強制送還せよ。

米国の攻撃が近いので金を集め始めたのである。朝鮮人も韓国人も在日も変わりわない。

コリアンはすべてマークして鉄槌を食らわせよ。

北朝鮮、韓国、中国、在日に対する忖度をやめよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:39.97ID:gnm8uLrE0
誰が犯人だろうと、盗まれた金が戻ろうと
CCが破綻するのは確実だからな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:41.98ID:Ph5f2hH00
>>669
俺が日本国外に住んでてあぶく銭があったら
盗難タグ付きのXEMの割引やってやるな
市場の1割ぐらいの値段で買い取る

結局のところ、仮想通貨には、発行枚数を増やせないという
絶対条件があるわけで、今後MEMの価格が上がれば
盗難XEMも、特殊なタグが付いたXEMとして別相場で流通していくだろう
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:28:54.74ID:svFykjRk0
>>635
登場した最初の頃は今の電算技術により盗難なんてものが絶対不可能なシステム作れてそれが仮想通貨か?と期待してたんだけどね〜
今回の件で全然ダメじゃんって話
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:29:19.98ID:v8DQNFpS0
>>667
もしも集ストの報酬を
仮想通貨で支払われていたとしたら
きみの勝ちだと思う
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:29:30.15ID:hvesZ6T60
>>695
ノミ行為だから、自前のAI相場で対策出来ない。
というのが正しいのだろう。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:29:49.12ID:RVGlZKnz0
>>687
暗合通貨ってさ
こんな大規模じゃなくても腐るほど流出事件起こっててね
また今回は別だけど流出盗難の認定も難しい
なのでいちいちそれで通貨再発行してたら誰も信頼しなくなる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:29:58.03ID:jETVJXv/0
複数の他人口座に資金を移動させ追跡をかわす作戦かも。億単位の口座にばら撒けば、
その口座は不正の疑いで取引停止になり取引停止になる。仮想通貨市場が大混乱に陥
るんじゃないかな。金有るし、10億口座くらいに少しずつばら撒けば...人口座ずつ捜査して
たら切が無いよね。

凄いね。

考える奴は、考えるんだね。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:30:04.81ID:kPZtl7nW0
盗まれた金が入ってるお財布に 泥棒シールをペタって貼るだけw お金には貼らない (´・ω・`)b
 
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:30:13.37ID:2JQrVdTY0
素人思考なんだけど なんで盗まれた仮想通貨を無効に出来ないの? 
盗まれたという証拠がないから?

株等の証券は無効にすると「ただの紙切れ」になるんだけど。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:30:51.21ID:BkhGhoY/0
>>670
元々、ブロックチェーンの概念実証とその具体的な実装例としての暗号通貨がビットコイン
つまり、ブロックチェーンの価値を示すためだけのもこでしかない

本当に価値があるのはブロックチェーン(分散台帳)とその応用方法であって、雨後の筍のように生えてきた有象無象の仮想通貨に価値は無いと何度も言われてきたろ
通貨としての土台とか笑える
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:31:00.45ID:xca8DRXh0
分散処理の難点は同期
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:31:46.27ID:fRBskR880
>>709
だって本物の紙幣を偽物したら通貨じゃなくなっちゃうじゃん
通貨=信用が揺らぐ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:13.76ID:fEjJYa1y0
>>693
自分の口座にタグつけてきた連中に仕返しタグつけてるだけやで
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:14.31ID:riBlczD80
見守ることはできても分散されたらなすすべなしって感じか
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:16.30ID:RVGlZKnz0
>>701
ほとんど同意

別相場じゃないとおもうよ
購入した人は第三者だし、ネム財団の措置も一時的だからね
ふつうに取引に使えばいい。今までの流出したコインだって一緒だしね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:32:23.09ID:2tx+2pxQ0
>>705
まさに、マネーロンダリングしてるのではないかと

通常では2ヶ月で済む金融庁の審査が
何ヶ月経っても、許可されなかったCC

みたいな話に
実際、マネーロンダリングの可能性アリと金融庁は言ってたみたいね
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:33:21.04ID:kPZtl7nW0
内部犯行説か・・・ あまりにも手口が華麗w
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:33:34.68ID:fEjJYa1y0
>>709
できるが中央集権になってしまいNEMその物の信頼がおちる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:33:35.58ID:IgGtET/F0
資金洗浄みたいな事は簡単だとおもうが。
銀行口座へ売却代金がはいれば足がつくだろうが。
物々交換とかゴールドとか宝石とか、あとは取引相手も犯罪してる密売人とかにすれば換金できるだろ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:10.97ID:tONYm3aj0
zaif コインチェック ビットフライヤー

現在 死亡中
三大取引所の終わり
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:11.55ID:IL80Ihv90
盗難NEM直ぐに換金は難しいかもだが
取引はできる
換金さえしなければ仮想通貨として流通させられる
換金したい場合は、他の仮想通貨と交換
交換した通貨で換金
タグ付きの仮想通貨は、換金されないままぐるぐると
顧客の間を回り続ける
とか?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:28.98ID:mI35QHUi0
>>721
そもそもネムは完全なオープンソースじゃないしな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:30.73ID:us8454iK0
私設の交換所で売り始めたらお終いだろ
っていうか仮想通貨の盗品マーケット作ろうかな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:35.19ID:kPZtl7nW0
てか、いまだにどーやって犯人は最初の秘密鍵開けられたのか 誰も分からないんでしょ? (;・`ω・´) あやしい・・・
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:36.79ID:4iD+mL9h0
通貨の価値は、流通することにある
タンス預金でさえ、それはいざというとき使える=流通できるから成立する
その意味で、盗難NEMは既にリッパな通貨だよ
止められない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:59.47ID:sBJsZOO10
盗まれたのが全NEMの1割とか2割なんでしょ
今なら犯人はウオレットごと相場を操作したい人に売れば最低でも数億は換金できる
今は盗んだNEMは相場の操作ツールとして使うしかないな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:35:04.64ID:DPfnOsMu0
>>722
足がついたところでなんだという話だがな
それだけのハッカーと金を喜んでどこでも受け入れる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:35:06.46ID:hvesZ6T60
>>709
盗まれた仮想通貨に無効タグを付けるのは可能。
だけど無差別な口座に送られた場合。
取引所は口座にある無効タグの仮想通貨を見つけた場合に
換金出来るかというと難しくなるじゃあるまいか。

口座や仮想通貨が使えなくなるという
クソまみれな状態になるという。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:35:16.12ID:2tx+2pxQ0
>>718
17歳?でも追えるくらいに、作業は手間に力技だけど
誰でも追える話

で、CCから出て行った事と出て行った先は明らかになってる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:35:16.75ID:fEjJYa1y0
>>718
それが誰にでも見れるのがブロックチェーン
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:35:21.68ID:JgoyX1/V0
>>709
それな
現物もないタダのデータなのに
無駄に祭り上げてるのが意味不明
不正データはサクッと無効に出来る方が
信頼性高いと思うよね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:35:39.31ID:oqCa7UJE0
>>709
介入しにくいことが信用に繋がってるから
みんなでゲームやってんのにカーチャンが怒鳴り込んで来て電源引っ込抜いたら冷めるだろ?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:14.40ID:2tx+2pxQ0
>>732
CC「現在、入金以外はすべて

停止しております」
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:21.32ID:us8454iK0
>>724
何があったの???
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:48.22ID:SL3ZS6jO0
>>80
バリューのような仮想通貨を使ったウェブサービスを犯人が運営して、ユーザと仮想通貨のやり取りをすれば、いずれマークされてない仮想通貨が増えるからある程度まとまった時点でしれっと送金すればいい。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:55.42ID:Gn6lHQyR0
ビットフライヤーのCMって頭にこびりつくよね

デンデケデンデン♪
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:36:58.66ID:xhCfkuwh0
送金されたくなければ
って脅しに使えるかもー
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:37:30.82ID:DPfnOsMu0
>>742
現金に換えて手仕舞するやつが次々駆け込んできて
現金がなくなったんじゃね?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:37:56.32ID:/GEXteMS0
>>720
あんまり華麗でもないぞ
これを現金に例えたら、普通は預かった金を厳重な大金庫にしまう筈なのに
なぜかカウンターの手提げ金庫に入れっぱなしっで盗難に会いましたって
普通なら真っ先に内部犯行疑われるケースだからなw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:00.18ID:afHwdwk/0
肯定してるやつNEM財団の母体や運営の実態を教えてくれ
信頼に値する団体なのかい?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:02.14ID:9oeXk2EO0
ギャンブルやるんだって最低のルールは知ってやってるだろ。
そういうこと。
どんだけの人間が最低限のルールも理解せずに金を撒いてたか?って話。
勉強する機会になってよかったね。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:54.65ID:fEjJYa1y0
現状個人間で送付はできるが取引所を介するのは難しい
割引で買うだの転売だのってのは個人じゃ到底無理
やるなら業界総スカン覚悟の取引所でもつくらんとな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:56.45ID:b55z6AGI0
犯人は日本人ぽいな
送る行動に大胆さがなく
口座分けたのもきっちりしてる
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:39:02.35ID:JALXFfkq0
見てるだけw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:39:02.70ID:fRBskR880
>>724
凄いねー
世界恐慌の始まりって取り付け騒ぎからだっけ?
仮想空間の恐慌きそうだね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:39:35.79ID:2tx+2pxQ0
>>746
CC「他所はJPYなキャッシュが尽きて出金不可能になるかもしれないが
弊社は違います!!」

金融庁「うそつけ!!」
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:39:59.07ID:b55z6AGI0
見てるだけでいい泳がすだけで犯人の特徴が少しずつ出てくる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:39:59.19ID:svFykjRk0
>>709
それこそ電脳世界の仮想通貨だからこそ可能で従来貨幣にない価値になると思うよね

そこまで対応できてないからまだまだ欠陥通貨なんじゃないかな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:40:09.23ID:JMGkcu0t0
>>741
入金だけは残してある
さすが和田さん、エリートは違うなぁ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:40:12.71ID:Yt6Cz9Jn0
犯人って言ってるけどAIの可能性もあるでしょ?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:40:20.63ID:ylFkUWt40
>>688
むしろ早くハードフォークしたほうが信頼性を回復できるんじゃないの
このままだと現システムの信頼性が毀損するばかり
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:40:33.26ID:fOswZ9C90
>>738
それ管理してるのが、国なのか訳判らん私設団体なのかの
差しかなくならんか?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:40:57.06ID:RVGlZKnz0
>>722
保有者自体が匿名だからそもそも誰の口座かわからない
今までの流出だと犯人が他の通貨と交換して特定できず不明
犯人はその他の通貨で換金性のたかいもの買ったり、現金化してるという話
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:41:10.04ID:2tx+2pxQ0
>>738
ユーザー?の過半数の同意を得れば、ハードフォークも可能

ではあったりと
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:41:11.87ID:hvesZ6T60
>>749
ギャンブルは胴元がいるけど仮想通貨に胴元は存在しない。
暗号キーの受け渡しだけ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:41:17.50ID:HNlZCJ1Y0
見てるだけしかできないご自慢システムw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:41:30.10ID:fRBskR880
>>762
実は俺もそう思ってる
アイバシローも損切りが大事って言ってるじゃん
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:42:37.50ID:fEjJYa1y0
>>738
それをして信頼を落とした通貨もすでにある
まあそれ以上にいい材料だして回復してるのもあるがな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:42:47.39ID:ASJ+3pua0
ビットコイン恐慌
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:43:08.18ID:b55z6AGI0
見てるだけしか出来ないのが
最強の公平性を示している
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:43:30.43ID:1SoWBm4x0
何を考えている分からない不気味さが無くなってきてるね。
最終的な目的がバレた瞬間に無効にされるんのでは
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:43:34.32ID:afHwdwk/0
>>721
> できるが中央集権になってしまいNEMその物の信頼がおちる

とするなら第三者に渡ったNEMは障害なく換金を認め流通させないとな
NEM財団は流出したコインは取引しないでくれってのもおかしいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況