X



【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/01/31(水) 10:42:27.06ID:CAP_USER9
29日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)で、持ち家を手放す高齢夫婦を通じて、住宅ローン破綻の実態について迫った。

この日は、夢のマイホームを手にしながらも、思いもよらぬ誤算に苦しめられる夫婦を特集した。現在、低金利を背景に住宅購入者が増える一方で、住宅ローン破綻の悲劇も増加しているそうだ。

番組では、70代の夫と60代のある夫婦に密着。住宅ローンが支払えなくなり家の売却を決意したそう。
夫婦は、18年前に駅から徒歩5分にある3LDKマンションを35年ローンの3050万円で購入した。当時の夫婦は50代前半で、完済するころには80歳を超える。

しかし、腕利きの職人だった夫が高齢になっても働ける見通しがついたのに加えて、月々の返済が家賃並みだったこともあり一大決心したということだ。
だが、ここに誤算があった。夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという。さらに定年後にボーナスがなくなり収入が激減した。

現在は、夫婦でパートに出て生計を立てているが、700万円あった年収が半分以下となり、月々11万円のローン支払いが困難になってしまったということだ。

妻は「この先、あと何年払っていくんだろう」「今、元気なうちに何とかしたい」と家の売却を決意したと語る。
なお、残債は約2400万円あり家の売値は約1500万円だったそうだ。今後は、差額のおよそ900万円を借金として返済していくこととなる。夫婦は、家賃5万円の2DKアパートでつつましく暮らしていくそうだ。

密着した夫婦が悔やむのは「住宅ローンを組んだ年齢が遅すぎた」ことだという。
番組では、住宅ローンの返済者も高齢化しているため、その破綻が生じる誤算は、誰の身にも起こりうることを忘れてはいけないと、警鐘を鳴らしていた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228820/
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:52:28.64ID:WKpnWdtQ0
家無しはお前らにとっても他人事じゃないんだけどどうするつもりなの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:52:43.61ID:jJAcBa9d0
18年前に購入して月々11万だと結構残債減ってそうなんだが
なんでまだ半分以上あるんだ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:52:55.34ID:DXNePBsM0
自業自得のバカ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:53:16.02ID:F2GrW/sQ0
俺の知ってる75歳夫、70歳妻も30年ローンで、夫が死亡。
で、一流企業で働いてたから、退職金で家を建てたのかと思ったら、ローンだった。
奥さん、今はパート。ローンはあと10年。金持ちだと思ってたが不思議だ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:53:17.63ID:kclIIIwk0
26のときに35年の頭金無しフルローンを組んだ。
なんとかなりそう。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:54:10.58ID:rb3BqPWi0
>>30
今のフラット金利は1.11パーセント団信込みよ

時代は変わった
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:54:15.37ID:ogOD2WuM0
>>1
>当時の夫婦は50代前半で、


アホ過ぎるだろw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:54:28.37ID:2XGg5Oeh0
創作にマジレスはキツいよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:54:45.78ID:tMMqNNWr0
バカだな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:55:13.70ID:IDcNJTEb0
>>35
うちも32で35年のフルローンだ
低金利だしまあなんとかなんべ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:55:38.81ID:tMMqNNWr0
旦那が自殺すればすべて解決。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:55:46.55ID:1TCvirQN0
80超えるまでのローンとかもうアホを通り越して基地外のレベルだろw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:56:01.33ID:spmblXPO0
家はメンテナンスで金かかるから
住宅ローンは買わない方がいいけどね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:56:06.40ID:6sPC48HaO
全ての家は国がめんどうをみるべき
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:56:17.08ID:F2GrW/sQ0
他の夫婦は、旦那が死亡で、ローン契約時に特別に生命保険(低額)に入る必要があり、
それで30年契約。その後、15年で旦那が死亡。後の残高は保険でチャラ。
会社の退職金がっぽり。遺族年金がっぽり。
セレブな生活をしている。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:56:24.59ID:tMMqNNWr0
自殺すればいいよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:56:26.69ID:6ilVE1Lr0
この夫婦
考え方がなんか間違ってる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:57:07.09ID:tMMqNNWr0
毎日、旦那が死ぬ方向にもっていけば1円も払わなくてよくなる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:57:23.08ID:yLGqZlZY0
50代で3000万のローンって、まさか預金ゼロって状態なの?
その年代はふつう2000万くらいは預金あって、控除目的でローン組むんだろ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:57:56.30ID:6ilVE1Lr0
30くらいで、土地、家、合計5000万
15年で完済

今、気楽
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:58:10.90ID:LNdA7UFX0
年齢の重ね方って、本当に個人差が大きいからねぇ。
それにしても50代前半で長期ローンって、最初の設定からして無謀だよ。

70代でも元気に働いている人、
日々通院に忙しくしている人、
身体は元気だけど、認知症で会話が成り立たない人、
寝たきりの人、
既にお骨の人…凄い差だよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:58:12.34ID:uH3qwey60
>>41
10年前の俺。取りあえず何とかなってる。
後は賃貸派が口角泡飛ばしてるの横見の見物。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:58:20.59ID:8lVfEry20
>夫が高齢になっても働ける見通しがついた
>夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまった

単にアホなだけだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:58:50.39ID:IDcNJTEb0
>>30
1.1なんかでかしてくんないでしょ実際
メガバンクと同じじゃんそれじゃあ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:58:51.38ID:tMMqNNWr0
夫に糖分の高い塩っ辛い食事を毎日提供すれば10年後にはローンから解放される。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:58:52.51ID:U0FITrSa0
こんなの自己破産して免責受ければ済む話
住宅ローンも貸し倒れ損失組み込んで証券化しているんだから誰も傷まない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:59:05.29ID:PJ4npPFp0
35年ローンで組んでおいてみんな大体繰り上げ返済するから、実際に35年も払ってるのはバカ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:59:38.89ID:rb3BqPWi0
>>50
余裕で通る

60歳でもフラット20で組めるよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:59:39.64ID:7tgQSQND0
年収1000万円以上の年収があっても住宅ローンは払えない。これが現実。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 10:59:48.92ID:z3D0N6sM0
18年で700万しか支払ってないってどういう事だよw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:01.09ID:1xJbkQ5J0
”夢のマイホーム”
これ自体が財布のひもを緩める印象操作
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:01.50ID:tMMqNNWr0
奥さんは黙ってロープを旦那の枕元におけばいいよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:20.42ID:HotIkJkq0
>>18
知り合いもこれだわ
完済が75才だとかw
自営業だから自分が元気なら死ぬまで収入があるって46才で奥さん妊娠させて出産させてるしw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:52.15ID:zPQOnQgs0
>>52
自分の常識を普通と思ってはいけない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:52.42ID:PAAA7fLB0
>>34
団信でローン消えてるだろ
残るは管理費&修繕積立金・・・だけど
マンションはこれがあるから高齢じゃ住めないよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:54.05ID:bS7D1QrS0
>>6
親の支払いが不能となった場合、子供のお前が支払いを引き継げば、
お前は相続や特別優遇で家を安く手に入れることができるぞ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:01:08.75ID:kclIIIwk0
査定してみたらフルローン組んだのに9年経った今でもアンダーローンなことには驚いた。
いまのところ売り逃げも可能
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:01:21.96ID:Ir96IPzY0
これニュースにするネタか?
50代で住宅ローンって時点で色々おかしいだろ・・・
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:01:51.02ID:Sh+p7wSX0
これ見てたけど
この「80歳超までの返済」の件と一緒に紹介されたのが
「息子と二世代で返そうと月21万返済のローンを組んだけどいざ息子が就職したら年収200万で返済計画破綻」って話で
ローン組む奴アホばっかだなと思ったw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:02:10.62ID:h4XWakFM0
>>50
これが審査とうるんだよw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:02:17.78ID:F2GrW/sQ0
最近の年寄りって意外と生命保険入って無いみたいだな。
何故だろう?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:02:20.00ID:aXPTvzBF0
>>12
俺は一定の資産あるから大丈夫だけど客観的にみて50までで支払い済みの計画はたてるな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:02:30.67ID:1+ajsBj80
>>35
余裕でしょう。
俺は38で動き出したから戦々恐々やで。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:02:40.57ID:uH3qwey60
>>56
夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまった

だとしたらそれに関しては文章書いた奴がおかしい。
読み返してみ?人生設計云々でなく文章がおかしいから。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:02:41.90ID:c9KRAH3m0
腕利きの職人が会社員でボーナス貰ってたのかよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:02:59.37ID:zPQOnQgs0
>>55
賃貸でもよくないか?
賃貸になにか言われたのか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:03:06.55ID:P7bH62pP0
>>74
いや、おかしくない
俺らの世代の感覚と違う
この世代は車と家と家族が会ってなんぼ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:03:20.11ID:mKe+0wMG0
死ぬまで働けだから、いいんじゃね? 俺はやらないけれど。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:03:28.51ID:Xw6hEHTV0
>>1
高齢者でさえこれだw
終身雇用がないご時世だと
若者は、40年ローンの家なんて買えないよな・・・・・
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:03:35.51ID:AGYgee9+0
日本人は本当に無茶な不動産投資好きだな
アメリカ人笑えないわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:03:46.30ID:IDcNJTEb0
>>83
車は絶対いらないけど
家はいるだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:03:52.89ID:au+NCwM/0
>>60
住宅ローンは死んだらチャラの保険かけるから今は金利がめちゃめちゃ低いので生命保険のつもりで繰り上げしない選択肢もある
金利が上がったら繰り上げるつもりで貯金しておく
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:10.96ID:rb3BqPWi0
フラットの返済負担は単純
年収400万なら400÷12×35パーセント=116666円
までローン組める

年収400万で約3500万くらいだな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:17.12ID:UDjmmFJa0
>>75
仮に息子にまともな年収があったとしても
結婚前から親つきローンつきのボロ家持ちの息子のところに嫁なんか来ないだろうな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:43.04ID:6i83Mucw0

大体、35年ローンなんていうのが 無謀だよな!!!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:43.20ID:It9kBolY0
男の平均年齢80歳と、元気で働ける健康年齢には約10歳の開きがあるからな
そして誰もが70歳まで元気でいられる保証はない
せいぜい定年の退職金で払い終える計算でいないと無茶だろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:44.43ID:PScFIyKz0
ローンってオブラートに包んで言ってるだけで実際にはただの借金だからな
アホすぎる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:47.19ID:F2GrW/sQ0
いやさ、営業マンの口がうまいんだよな。
要するに、馬鹿だってことだ、かわいそうだけど。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:56.96ID:++y8Dj8Q0
50代で買おうとするならいっそのこと全額キャッシュだろw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:04:57.83ID:FgfCvf3S0
うちの両親も40後半で4000万強の家をほぼフルローンで建てた
年収1000万以上だし退職金も2000万以上は出るから心配はしてないが…
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:05:11.96ID:hk5FF7+w0
高齢になればなるほど体力は個人差出てくるからな。
50代前半で元気でも数十年後なんてわからん。
80代で元気で現役で働いている人もいるけど、
寝たきりの人だっている。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:05:17.62ID:kclIIIwk0
>>79
退職金も多くはないけどあるからそれで清算できる予定。
体が丈夫ならなんとかなるよね。
まあ何が起こるかわからないのが常だけど
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:05:26.93ID:ZRysgQtH0
地方から東京に人が集まる
  ↓
実家を離れて賃貸暮らし
  ↓
マイホーム購入、ローンを組む
  ↓
返済プランを鑑みて子どもを1人,2人諦める
  ↓
人口減少
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:05:46.11ID:uH3qwey60
>>82
今言われてる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:05:52.05ID:xgt945hu0
マンションだと完済しても修繕費や管理費をずっと払わないといけないから大変だよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:12.88ID:8R6ixz0q0
50代で35年ローンとかどう考えても無理だろ…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:14.84ID:37QqHynB0
ローン11万の3LDKのマンションと
家賃5万円の2DKアパートと何が違うの?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:17.56ID:yLGqZlZY0
2000万の現預金あるっていっても、業者はあくまでフルでローン組ませようと必死だったよ。
ローン組むと控除によって国に入る所得税分がそっくり金融機関に入る仕組みになっている。
借り手自身にとっては一括で買ってもローン組んでも総支払額はたいしてちがいはない。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:23.33ID:IDcNJTEb0
>>101
大学でれない子供が二人いてもしょうがない
将来ニートでこっちがやしなわきゃいけなくなるだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:32.03ID:MebQDRcl0
夢のって書いてあるだろ
夢なんだよ
夢がそんなに簡単に実現するわけ無いだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:32.06ID:WOtytWPq0
家が欲しいけどこういうの見ると悩んでしまうわ
病気とかになって組めなくなってから後悔したくないしなー
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:50.77ID:c9KRAH3m0
アメリカ見たいに払えなかったら現物で相殺じゃないとね
それがサブプライムモーゲージ問題をデカくしたとは思うけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:51.15ID:P7bH62pP0
>>87
書き方悪かったすまん
俺らはまず、賃貸か持ち家か検討するでしょ
各々が生活スタイルにあわせて選べば良いのだけど
バブル世代以上は持ち家に拘るんだわ
車もそう、身の丈以上を求める
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:07:07.17ID:IbZ5LIz00
>>101
そもそも結婚まで辿り着けないか辿り着いたとしても遅い
住宅購入まで辿り着けない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:07:09.27ID:PAAA7fLB0
オマエラ、ローン組んだの18年前って読めよな
あの頃はじゃんじゃん建てて誰にでも貸したんだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:07:13.52ID:VWlTs2IZ0
2007年の匂いがする
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:07:28.10ID:yLGqZlZY0
>>96
預金通帳に3000万とかあるから心配いらない。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:07:38.65ID:mKe+0wMG0
>>90
まさにそれ 夫婦二人なら 500万で充分生活できる家が売ってる。
無駄に買い物する必要なし。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:07:42.95ID:ZvGenxRR0
>>85
頭金ないで高額すぎたら年収でローンが通らないだろうなぁ
それと携帯とか支払いの事故歴(´・ω・`)気をつけなアカンね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:07:49.77ID:9T8KSJro0
あと5年ほどで日本の世帯数は減少に転じて住宅市場も崩壊するから、ローンなんて組まずとも家なんてただ同然で買えるだろ
焦って今家を買う必要なんてない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:08:09.23ID:TwzJodxA0
>>95
ちゃんと見通しができる普通の頭の持ち主ならそれ一択だよね・・・
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:08:11.71ID:37QqHynB0
>>64
ローンってなかなか元金が減らない仕組みなんだよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:08:31.34ID:9Qdu1GmD0
>>1
最初から無理がありずぎた住宅ローンにしか
思えないんだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:08:33.04ID:7iTghEQM0
>今後は、差額のおよそ900万円を借金として返済していくこととなる。

家も金がなくなったのなら破産すればいいのに。
なんでわざわざ返すんだ?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:08:43.94ID:8R6ixz0q0
>>106
収入にもよるが、今の金利ならローン組んだ方が絶対にお得
住宅ローン控除期間終わったら一括返済すればおk
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:09:04.25ID:UKc+Fxub0
>>106
> ローン組むと控除によって国に入る所得税分がそっくり金融機関に入る

意味が分からん
住宅ローン控除なら金融機関じゃなくて個人に戻るよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:09:04.51ID:sPlI81mC0
>>96
友達のとこもまさにそれで建てたとこだ
70あたりまでならなんとかなりそうだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況