X



【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/01/31(水) 10:42:27.06ID:CAP_USER9
29日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)で、持ち家を手放す高齢夫婦を通じて、住宅ローン破綻の実態について迫った。

この日は、夢のマイホームを手にしながらも、思いもよらぬ誤算に苦しめられる夫婦を特集した。現在、低金利を背景に住宅購入者が増える一方で、住宅ローン破綻の悲劇も増加しているそうだ。

番組では、70代の夫と60代のある夫婦に密着。住宅ローンが支払えなくなり家の売却を決意したそう。
夫婦は、18年前に駅から徒歩5分にある3LDKマンションを35年ローンの3050万円で購入した。当時の夫婦は50代前半で、完済するころには80歳を超える。

しかし、腕利きの職人だった夫が高齢になっても働ける見通しがついたのに加えて、月々の返済が家賃並みだったこともあり一大決心したということだ。
だが、ここに誤算があった。夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという。さらに定年後にボーナスがなくなり収入が激減した。

現在は、夫婦でパートに出て生計を立てているが、700万円あった年収が半分以下となり、月々11万円のローン支払いが困難になってしまったということだ。

妻は「この先、あと何年払っていくんだろう」「今、元気なうちに何とかしたい」と家の売却を決意したと語る。
なお、残債は約2400万円あり家の売値は約1500万円だったそうだ。今後は、差額のおよそ900万円を借金として返済していくこととなる。夫婦は、家賃5万円の2DKアパートでつつましく暮らしていくそうだ。

密着した夫婦が悔やむのは「住宅ローンを組んだ年齢が遅すぎた」ことだという。
番組では、住宅ローンの返済者も高齢化しているため、その破綻が生じる誤算は、誰の身にも起こりうることを忘れてはいけないと、警鐘を鳴らしていた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228820/
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:44:46.34ID:IDcNJTEb0
>>461
つか40すぎて独身だと
まじで寂しくて死ねるぞ
周りみんな結婚してんだから
まじぼっちだぞ男も女も精神がやばくなる
仕事してて親が健在でもきついぞ
おっさんがぼっちで飯食ってるのもきついもんがある
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:44:51.17ID:EzJKcSyD0
80まで元気で働けるってw
そりゃラッキーならそうだろうよ
誰でもわかってるからそんな無理なローンは組まない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:44:53.38ID:16RxBZcI0
家も車もキャッシュで買おう
キャッシュで買えないなら家を買うのは身分不相応
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:03.24ID:S7V69gS40
よくローンが通ったな
通すほうも問題だろこれ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:03.92ID:Fe5EtuOW0
俺のおじさんも85歳で中古住宅に引っ越して90歳でも生きてるからな
嫁は足が悪く子供も面倒見ないのによくやる。死んだら売られるな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:27.83ID:8R6ixz0q0
>>473
フラットで団信要らないのは何なんだろうな
業界団体や住宅メーカーがねじ込んだのかね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:28.37ID:au+NCwM/0
>>1
なんか計算おかしいなあ
元金3000万円の35年ローン、返済額月11万円だとだいたい利率2.7%くらい
17年間返していたとして残高は1900万円を切ってるはずだけど

900万円を金利1%にしてもらってあと18年で返すとすると月々4.5万円くらい
今の家賃と足して9.5万円
残高が1900万円だとすると金利1%にしてもらえば月9.6万円くらい
借り換えるだけでよかったんじゃ?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:33.59ID:c2uuRIx70
コインチェックと同じ貧乏人に
夢見せて
金利払わせるだけだろうw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:45:59.86ID:r1+yDreM0
>>432
奥さん再婚するときに邪魔だから
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:01.81ID:S7V69gS40
>>480
つうかこの歳で買うならほとんどがキャッシュかローン組んでも10年だよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:04.20ID:U3V3lqtA0
>>474 自営だと結構ある。
馬鹿なの?と常々思っている。
貸す銀行も銀行だと思うけど。

何買うにしてもローン組んだ時点でほとんどの人が敗けって事実を直視した方がいいぞ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:07.71ID:9jj8sszw0
やはり賃貸が最強だな。
戸建ならともかく、マンション購入ほど頭悪い行いはない。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:07.83ID:1TCvirQN0
>>461
ローンを組むこと自体がアホなわけではないぞ
50歳過ぎて総額3000万、終わるのが80歳超えるような無茶苦茶なローンを組むのがアホなだけだ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:19.23ID:XhhQl9Rt0
俺たちは
どうせ生きていても餓死するしかない運命だ
1億円の貯金が無ければ、年金では生活できないのが現状だ
俺たちは特攻隊になろう
平成の226事件あらずして国民の未来は無い
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:25.19ID:581NwgvM0
16年ローンでもうすぐ完済だけど、いろいろあったな
母親ボケて要介護、嫁仕事縮小して世話して、嫁の父親も要介護になり嫁仕事辞め
1馬力だったけど夫婦子供病気ケガなく過ごしたから良かった
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:29.08ID:GZRCMFRM0
>>463
旧公庫から借りると団信は任意加入だから死んでもチャラにならないケースも多いかもな。
銀行から借りるとたいていは金利に団信の保険料も入ってるからな。

しかし1のケースだとマンション売却などしないで賃貸に出すべきだと思うのだけど、都市部ではないのかな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:35.31ID:Gud9eD3S0
まぁ俺も35歳で組んだけど悩みに悩んだなぁ
二度とない巡り合わせと思ったからなんだが
40過ぎてたなら組もうとも思わなかったな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:38.66ID:s9HasfnS0
アメリカみたいに住宅ローン返済できない場合は家だけ取り上げられて終わりにしたほうが
弱い立場のサラリーマンにはいい仕組みなんだけどねぇ
野党は提案したらどうだろう
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:44.73ID:cgOiRN9J0
普通のサラリーマンは60〜65歳で引退して退職金で繰り上げ返済っていうのが王道だろう
銀行もそういう目線で審査すると思うんだが
50代から頭金なしで3000万ものローンを11万しか返済しないような計画では
最初から破綻するのは当たり前だ
小学生でも計算すればわかること
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:46:45.49ID:OQTBvYBy0
>>1
1000万円の住宅ローン組んで、
金利総額たったの37万円の俺が来ましたよ

10年固定金利0.45パーセントは素晴らしい
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:02.55ID:rlXnqtCx0
>>480
家は瑕疵があるかもしれんからキャッシュあってもローン組んだほうがいいだろwww
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:12.61ID:ctlcw71U0
震災の補償が低いからやもおえなくってのもあるだろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:15.61ID:nWrHLQBl0
11万円のローンかよ、最初から無理があったな
もっと慎重になるべきだった
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:20.90ID:F2GrW/sQ0
あとさ、中古のマンション買う時に注意するのは、そこの管理組合がしっかりしてるかどうかだ。
築40年でも、管理が完璧で住んでる人がまともでいいマンションもある。
逆に、ポストの名前にカタカナが多いとか、緑の養生テープが張られているのが多いいとか、
こういう所は避けるな、マジで。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:31.08ID:WtgnT3WP0
よく銀行も貸したな…
どう考えても無謀なチャレンジ。
自分も47で2回目のローン組んだけど
ローン減税終わったら古いマンション売って清算。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:32.06ID:MFp9cKEP0
>>134
自分の住んでる市、市外でもよほど辺鄙な場所に行かない限り、賃貸でも3LDKで12万越えてる
10〜12万最低ラインで、15万以上ばかり
この家賃と比較してマンションローンが高いか安いかだと思う

古い物件で安いの探せばあるんだろうけど、踏み切れないラインもあるだろうし
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:32.89ID:Iq8ZYRWe0
>>473

団信外しても現在のフラット35の完済時の年齢は80歳が最大なんだが

昔は違ったの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:33.82ID:c2uuRIx70
>>480
ローンでもキャッシュでもいいんだよ
貯金が数億ー10億あれば
考え方だけだろう
下層階級は考え方が面白いんだよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:35.91ID:Tv8fsyef0
>>438
ガンでも重度で一カ月以上の入院とかじゃ無い限りチャラにならないってよ
知り合いがガンで手術して1週間で退院でチャラにならなかったって残念がってた
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:46.19ID:pG7ml3H60
集団ストーカーがあちこちに蔓延る日本というのは腐敗した権力者が独裁政治や暗黒国家の意味もわからない
”ちんぴら”を使ってそいつらに街を荒らさせているろくでもない国ということです。

集団ストーカー末端加害者としてスカウトされるのは、・警察の実体を知らない世間知らず・低学歴・低
知能指数・知的障害者・犬中学生・外人労働者・底辺職業、ガテン系・単純労働・世の中に不満を持って
いる・宗教などにすがるもの・遵法精神の無いもの・見栄っ張り・嫉妬深い・障害者・公務員現業・精神
性が中学生レベルの大人・テレビしか信用しないB層・強い者には媚びへつらい弱い者には威圧的な人種

教養の無い人たちは国家権力に疑いを持たず、進んで自分は良い事をしていると誇りを持って集団ストー
カーに加担してしまいます。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:51.35ID:IDfcp03P0
>>1
でもこれからの世代は家を買わないと
老後、年金少なくて暮らしていけないよね
生活保護なんて簡単に貰えるもんじゃないし
あと、3000万以上とか意外に無謀。
平均年収500万と考えたら、子供の教育費とか
老後の貯えとか考えたら2500万とかが現実的
奥さんの収入はあてにするとヤバい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:47:58.56ID:sjcyMUxB0
>>453
起きてもいいぐらい酷いんだが、若い奴ら洗脳されてるからな。。可愛そうなくらいに
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:04.64ID:LNdA7UFX0
不動産屋は美味しいよねw

新築で、甘い言葉で誘って売り、手数料を稼ぐ。
ローンに行き詰まったら、競売よりもこちらで早めに売りませんか?で手数料を稼ぐ。

一つの物件で、新築、中古売り・買いで、3回は儲けられるw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:04.81ID:ctlcw71U0
マンション買うマンション馬鹿
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:06.43ID:k6XkjjIc0
こんなのバブル破綻処理と同じで間違ってるんだよ
家を手放した時点でチャラにしてやり銀行が痛めば債権化して日銀に買わせれば
新しい人生遅れて若くても年寄りでも再チャレンジできて日本が活性化するんだよ
アメリカはサブプライムをそうやってすぐ抜けて景気回復してきてるが
日本は30年沈んだままだぜ みんな再チャレンジできず
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:07.93ID:spmblXPO0
異常気象や劣化でメンテナンスかかるのだから賃貸のが賢いよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:17.19ID:e16vlWHE0
>>461
>背負っているものがある方が仕事頑張ろうと思うし毎日生きてるって感じするぞ

ここは同意だが、背負うものなんて嫁と子供だけで十分充実させてくれてるよ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:35.32ID:UKc+Fxub0
>>484
おれは2.8%で計算したが、あわないよね

で、このケースだと借り換えが得だし、
調べもしないアホ記者の作文だろうね

最近はアホ記者が多いのかこんなのが多い
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:36.48ID:vnhtqtZ40
30までに家のローン組めなかったらあきらめてあとは賃貸がいいよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:40.82ID:ZT/msN/J0
住宅ローンは、1回目の返済で
銀行は元が取れてる
知ってた?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:44.52ID:UPqk7Jjr0
>>472
借りるより安く住むため。

まともな家を借りようと思うと平気で家賃20万円超えてくる。
だったら、同じ20万円以下のローン返済で家を買ってしまおうって事になる。
今は金利もクソ安いしね。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:49.74ID:8R6ixz0q0
>>509
働ける体なのにチャラにしてもらおうって考え方がおかしいだろw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:48:55.28ID:IDcNJTEb0
>>513
ゆとり教育で骨抜きになってるから無理
親とやたら仲良いし
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:03.81ID:ND+DXHBk0
>>37
そこまで賃貸だったらたんまり金貯まって一括で買えるだろと思うが、
実際はためてなくてフルローンだったんだろな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:05.94ID:uh8EdtEU0
持ち家の場合はローンの他に固定資産税もかかるからな
高い内に売って後から差額を返済するのも手だが
今度はこの借金の利息がどうなのか疑問
固定資産税も家が古くなるとどんどん安くなるので
そのまま住み続けて普通に返済するのも手
マンションは建て替えで新築化した時に売って逆に儲けるという事も出来る
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:21.50ID:N2EgbDHB0
>>504
これは本当にそうだよな
管理組合がしっかり機能してないと修繕も適当だし劣化が酷い
築年数よりも重要
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:25.33ID:FzVoNGtJ0
>>463
退職金が見込める人には貸すんだよ。
勤務先と年収を見れば、担当者はだいたい退職金の額がわかるから。
退職金が3000万円見込めるなら、普通に貸す。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:27.72ID:7xtXrcp+0
マンションは古くなればなるほど値段が安くなって、
入れ替わりの住民の質が下がるのが問題。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:27.80ID:c2uuRIx70
>>504
どうしてそんなモン買うの?
そんな事考えるほど貧乏なんだから
賃貸で引っ越した方がいいでしょう
w
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:29.35ID:au+NCwM/0
>>488
金利が低い間は長いローンにするにしてももしものときは払えるだけの預金や有価証券を持っている場合だわなあ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:36.19ID:jdNlORe40
中古なら500万円で買える。
新築にこだわり過ぎ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:52.96ID:KnyR+0sA0
そもそもさ、しばらくローン支払ってから家売り払って、なお多額の残債があるって状況おかしくない?
なんか元々の家を高値で買いすぎてるような気がするんだが。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:03.80ID:7ZePZRQm0
「35年後元気に働いてる想定かよw」

言って馬鹿にしてっけどしかし一方賃貸だって
「35年後だろうが40年後だろうが死ぬまで家賃が発生し、しかも永遠に払ったって一切資産として残らない」
ってんだからワンチャンローンで行っちゃいたい気持ちは分からんではないがな
つかここで「長期ローンwwwwww」いうてる奴は80超えたら家賃どうするつもりなの?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:14.28ID:GZRCMFRM0
>>476
大病で金がかかるというが、高額医療費は健康保険で戻ってくるんだよ。
ほとんどのケースで一時的に医療費がかかるだけで後から戻ってくる。

日本の医療制度には問題があるだの社会保険が高いだの言ってるけど、正直いうと世界一恵まれてるぞ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:21.23ID:r1+yDreM0
退職金で小さな家を建てる
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:23.16ID:5EszYU3I0
俺が今借りてる
銀行ローンは年0.5だからな
フラット35とかバカらしい

さらに言えば住宅ローン控除が切れる
10年で完済しなきゃアホ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:24.68ID:ip22qCnm0
もう公務員以外は一発あててつつましく生活しないとだな

やはり公務員の給料は死に金
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:31.76ID:OQTBvYBy0
50代後半で3000万円残高

この報道、嘘だろ。
55歳時点で残高を500万円まで減らすだろ普通。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:45.47ID:c2uuRIx70
>>527
買ったってしょうがないのに
買うんだから
馬鹿で
下層階級のままだわ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:52.93ID:TQaQygEXO
80すぎでもローン通るんだな
テレビでとりあげるのはやっぱり無理がある場合が多いだろ 頭金なしで毎月のローンが多いとか
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:53.25ID:DpqbzAHw0
85歳まで毎月11万のローンなんて
組んだ時点で馬鹿だし
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:50:57.72ID:Rz/3ws3d0
この夫婦は知能レベル的に生活保護受けててもおかしくない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:05.54ID:Iq8ZYRWe0
>>530

住宅ローンで満80歳を超えるローン期間を組める商品教えて欲しいんだけど?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:08.61ID:c2uuRIx70
>>543
ネタだろう
w
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:14.83ID:+nAj82sz0
>>483
昨年10月から団信付になった。希望すれば外せる。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:20.45ID:kclIIIwk0
>>470
そうなのか。
まあ幼稚園のイベントにきてた父さんの中で一番若かったもんな。35で
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:30.82ID:cgOiRN9J0
>>519
パート収入しかない70代が借り換えなんてできるわけないだろうに
審査通らん
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:41.38ID:d5rs0SgU0
>>472
ホーム入ってる人は実家整理してるけどな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:51:50.89ID:e16vlWHE0
>>512
出産で身体壊して働けなくなる女性って意外に多いからな。
若いから大丈夫ってもんでもない。
子供欲しいなら嫁の収入はボーナスくらいに考えといた方がいい。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:06.33ID:vN0ujkqS0
家を買ったら当然高い医療保険や生命保険だの火災保険地震保険に入るんだろ?
大変だのー
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:10.58ID:jduew51j0
破綻してなくね
売却して残債返してんだから立派なもんだよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:29.64ID:OQTBvYBy0
>>1
夢のマイホームww

俺の親父は、そのマイホームを手放して、
都心のマンションを即金買いしました。

俺は最初からマイホームを持たず、
東京都内、駅前家族用マンションにした。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:32.94ID:uh8EdtEU0
ちなみに俺様はローン組んで買ったマンションは売り払い
余った金でキャッシュで買い直した
そもそも35年ローンでも払えなくなるようなマンション買うとか無謀過ぎ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:34.46ID:zT79s55VO
家はコミコミ400弱たが、6〜9百まーんのアストンマーチン(もち中古)が
欲しいのでありますw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:41.13ID:U3V3lqtA0
賃貸は賃貸でリスクがある。
まず保証人。親は死んでいる、兄弟がいれば良いがそれがないと親戚。
年取ると親戚も死んでたりするから保証人がいないとか結構ざら。
子供がいれば良いが子供いなければ詰む。

あとそもそも論として孤独死警戒して貸してくれる人が少ない。
ので賃貸で永遠にっては結構無理がある。

退職後、さっさと老人ホームに入るならOK
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:42.14ID:XhhQl9Rt0
自民党は嘘つき政権だ
地球温暖化=完全な嘘で、地球は氷河期に入る
原油が枯渇=完全な嘘で、地球には1000年以上持つ原油がある
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:43.89ID:ctlcw71U0
二代返済なら可能だよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:46.00ID:D5gqyyiX0
>>489
時と場合によるよ。家賃を払うよりローンを払った方がマシな場合も多い。
家賃と大差ないローンを払い続けていたら、いつの間にか家がローン残高を差し引いて
800万円程度の資産になっていたからな。

この例はちょっと無謀過ぎ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:54.19ID:BeqbOmIl0
>>120
確かに大阪よりの地方都市に住んでるけど1000万切る家がごろごろ売りに出されてる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:56.46ID:FGjL69Dl0
>>404
いやフラット安いよ
去年組んで0.7パーくらいだった
家の性能とかにも寄るけどね
あと団信付いてないけど
別に生保入ってるから無問題
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:01.25ID:c2uuRIx70
ここの奴はマジ
馬鹿だな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:01.67ID:0QObahw40
うちも34で35年ローン組んだけど、さすがに70近くまで働けるか心配になって
別の銀行でローン組み直したわ
いまのところ63歳で完済予定
無理な返済予定立てるのは精神的に負担でよくないとおもう
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:04.60ID:Xz0O/iD70
貧乏人が見栄を張るから、こうなる。
金が無いのに、見栄を張って戸建や車をローンで購入するから。
今の若い奴は、金が無いのに高い最新のスマホを割賦で買って、強制解約。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:10.86ID:Rocnkp8D0
3000万のマンションが売るときは1500万とかありえんだろ。
10年ぐらいだろ?
ボラれたのか買い叩かれたのか。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:14.54ID:AqyxQS+90
そもそも35年ローンなんて馬鹿
どんだけ金利払うんだよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:42.72ID:GZRCMFRM0
>>507
今は80歳だけど、昔は70歳までに死なないとチャラにならなかった。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:43.94ID:nHfJZc6n0
気の毒だけど、計画が甘いわなぁ。。。
だまされたらな気の毒だけど、
そうでないなら自業自得。
こんな馬鹿なことはやめましょう
というキャンペーンなら納得だが。。。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:53.08ID:y7UZKx6D0
今の時代仕事が続けられる前提でローン組むやつはアホでしょ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:54:01.40ID:Jmzu/ey40
>>507
公庫だった頃は違った
55でも35年とか借りれた
逆に団信は70までしか保障されなかった
機構になる時に完済年齢と保障期間が80までで統一された
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 11:54:06.83ID:IDcNJTEb0
>>554
身体壊すだけで済めばいいよ
だいたいみんな頭と精神もやられる
まじで使い物にならない
よほどの専門性があるかキャリア積んでるかじゃないと
復帰はできないね(芸能人、看護師、医師等)
まあ60くらいまで低収入なのに節約専業主婦やって
ババアになって介護とか掃除のババアになるのもありだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況