X



【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/01/31(水) 10:42:27.06ID:CAP_USER9
29日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)で、持ち家を手放す高齢夫婦を通じて、住宅ローン破綻の実態について迫った。

この日は、夢のマイホームを手にしながらも、思いもよらぬ誤算に苦しめられる夫婦を特集した。現在、低金利を背景に住宅購入者が増える一方で、住宅ローン破綻の悲劇も増加しているそうだ。

番組では、70代の夫と60代のある夫婦に密着。住宅ローンが支払えなくなり家の売却を決意したそう。
夫婦は、18年前に駅から徒歩5分にある3LDKマンションを35年ローンの3050万円で購入した。当時の夫婦は50代前半で、完済するころには80歳を超える。

しかし、腕利きの職人だった夫が高齢になっても働ける見通しがついたのに加えて、月々の返済が家賃並みだったこともあり一大決心したということだ。
だが、ここに誤算があった。夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという。さらに定年後にボーナスがなくなり収入が激減した。

現在は、夫婦でパートに出て生計を立てているが、700万円あった年収が半分以下となり、月々11万円のローン支払いが困難になってしまったということだ。

妻は「この先、あと何年払っていくんだろう」「今、元気なうちに何とかしたい」と家の売却を決意したと語る。
なお、残債は約2400万円あり家の売値は約1500万円だったそうだ。今後は、差額のおよそ900万円を借金として返済していくこととなる。夫婦は、家賃5万円の2DKアパートでつつましく暮らしていくそうだ。

密着した夫婦が悔やむのは「住宅ローンを組んだ年齢が遅すぎた」ことだという。
番組では、住宅ローンの返済者も高齢化しているため、その破綻が生じる誤算は、誰の身にも起こりうることを忘れてはいけないと、警鐘を鳴らしていた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228820/
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:08:25.32ID:DFbwSpzh0
>>700
50代前半から35年ローンだぜ
下手したら平均寿命を遥かに超えて89歳まで現役バリバリで働くつもりだった
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:08:30.66ID:pY9IbVxs0
最近は32歳で世帯年収が1000万越えたら
富裕層らしいね?本当ですか?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:08:36.92ID:7VVsleyk0
>>637
よくローン組めたね。
私がローン組んだ時は支払終了年齢が75歳までですよーって言われたけど。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:08:37.73ID:9Qdu1GmD0
>>652
その金で婚活すればいいのに
結婚できない人=自分からはなんだかんだ婚活しない人
のイメージ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:08:38.85ID:19UqMKNH0
>>710黙れよ
だから免許更新何度やったんだよあんたの親
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:08:45.64ID:r1+yDreM0
>>704
家賃は選べるからな。自由がある。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:08:47.36ID:l6U7lczc0
売る前に、医者に頼んで癌の診断書でも貰えばよかったのに
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:08:57.58ID:IDcNJTEb0
>>724
自衛隊って50代で定年なのにどうすんだ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:04.48ID:UxWsJRBB0
中古買ってスッテンテンになってから6年経ってようやく預金1000万弱まで回復してきた。

土地神話の頃ならともかく家なんて今じゃ消耗品に過ぎないんだから
8桁のローン組んでまで買うもんじゃねぇわ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:17.78ID:yEQuNOt50
年収400万でも住宅ローン組んでるバカいたけど
5年もしないうちに自己破産してたよ
最初は嬉しすぎて家自慢のブログ書きまくってたけど
2年目からパタッと更新しなくなったw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:20.57ID:kTbwySlO0
3500万だと新築買ったんだろ
バカ過ぎる
年寄りなんだから中古で十分
駅から5分でも2000万程度あれば余裕で買える
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:20.60ID:hFkfkw0A0
まあ、職人の見通しだから
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:25.25ID:c2uuRIx70
>>716
カモだからなあ
ホントの事言ったらダメ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:31.87ID:DJTxm7VW0
5000万のローン組んで都内にマンション買ったわ
家賃並の支払いで広いところに住めるし買った方が得だろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:32.72ID:y/pfREj70
ネットが普及した今でさえ、アホみたいなローン組むんやな。
知り合いが、12坪の土地を買って、注文住宅で東大阪に家建ててたけど、可愛そうやったわ。
ローンは、35年の3000万。
小遣いも月1万円らしい。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:33.59ID:au+NCwM/0
>>668
どんだけ高金利で借りてんだよ
メガバンクでも当初3年固定0.45%とかなのに
その後も今の金利が続くなら1%くらいで借りられることになり利息総額400万円以下だぞ
場合によっては借り換えを繰り返してもいい(借り換えにかかるお金との兼ね合い)
今は金利がどんどん上がるとは思えんからとにかく低金利で借りて元金を減らした方がいいんじゃないか?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:09:50.47ID:J8zsJ5S20
また賃貸暮らしの貧乏人どもが喚いているのか
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:03.76ID:IDcNJTEb0
>>726
そしたらうち富裕層だw
あり得ないw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:06.48ID:kclIIIwk0
>>715
町内会に参加なんてしてないし掃除は管理会社だよ。
近所に変な奴ってところは同意だね。これはきつい
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:19.44ID:19UqMKNH0
>>740
(笑)
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:27.30ID:hy6nZP1c0
うちは30代前半で夫婦合わせて3000万のローン組んだな。
10年ちょい経ってあと残り500万。50代に入るまでには全額返済したい。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:32.27ID:r1+yDreM0
>>716
若者向けなんよ。だから経済が回らん。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:34.58ID:gQodRYDL0
いい歳になってからローンで家を買った
不足分のローンは1500万くらいに押さえて余裕見て30年で組んだ
ローン組んでから景気悪化で収入が70%減った
生きてるだけでも奇跡なのに何とか10年で完済できた

日本の将来は真っ暗だから今から長期ローン組むのは危険
若い人に言うけどこの国に暮らすこと自体を避けた方がよいくらい

このまま完全破綻して借金がご破算になればいいけど
多分破綻しても貧乏人の借金だけは残り続けるような国なので
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:36.48ID:pdC+DmfP0
定年60なのに50で35年もローン組むほうがアホだろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:50.05ID:dtcxKzwk0
>>13
相続人に相続
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:50.79ID:D5gqyyiX0
今の金利を見ていたら無理して繰り上げ返済する必要もないか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:10:59.01ID:oL3ypz5I0
やっと35年ローン払い切ったぜ!
勝ち組か?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:12.70ID:2jjgiTOL0
40歳で総額2500で頭1500入れて残り1000を50歳目処に返済計画たてて、前倒しで45歳で完済
これくらいの余裕ないと家なんて買えんわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:23.96ID:EyYvtIn10
>>213
ローン返済が続いてると思って、idecoに上限まで拠出するといいよ
余りはお好きに
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:33.38ID:IDfcp03P0
>>665
高級住宅街って実は住みづらいからね
見栄っ張りしか買わないよw
買える人も少ないし人も居なくなってきてる
普通のベッドタウンのが良いよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:36.59ID:c2uuRIx70
>>742
東大阪が夢なんだろうなぁ
親が下層なんだなぁ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:48.44ID:xvpac2X50
家なんか中古で十分
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:58.26ID:WJrzZx9V0
宵越しの金は持たないタイプとか
長期計画ができない人ってのが時々いるのよ
この高齢夫婦は運悪く夫婦そろって同タイプだったわけだ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:03.03ID:c2uuRIx70
>>762
おまえが貧乏人だからだよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:18.88ID:wYAJ9Ivs0
>>22

それ、良い言葉だね。覚えておくよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:22.60ID:0yYA4rHN0
>>1 これは貸し出したほうが悪い。
ちなみに俺は定年前にローン完済するけど、むしろその後の修繕が不安。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:28.83ID:XhhQl9Rt0
三次元的な考察をすると
日本人は格差という溶液に浸りながらも
未だに政府を信用していると推測できる
抵抗を試みようとしても
粘度の高い従順という接着剤で
がんじがらめに拘束されているのが現状だ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:38.11ID:19UqMKNH0
うち、近所に裁判所移転で地下高騰してる
売り時見計らい中 2世帯住宅
借地でもなし
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:41.27ID:tkcxqBfz0
50代だったら住宅は現金一括で買うべきだろうな
多少年収が減っても、
車や他のローンが無くて、家賃がいらなきゃなんとか生きていけるだろうし。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:41.28ID:9NfyIbfH0
80過ぎても仕事出来るのって政治家ぐらいしか居ないだろうに
アホすぎ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:47.21ID:kWC/03ID0
>>706
年収の低下や自宅介護のことなんか考えると一族みんな寄り添って暮らすのが
いいとは思うけど仕事でもう親と同居はムリな距離住みとか親も越したくないとか
それに子供のころから核家族だから大勢の人といるとストレス溜まりまくるし
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:49.80ID:RkZUkqbf0
住宅ローンの完済時年齢は75歳までという年齢の制限があったはずだが?
つまり、50歳で住宅ローンを組む場合、75歳歳までの25年(正確には24年と数か月のローン)しか
組めないはず。ましてや50代前半なら20年ローンとかになるはず。

3050万のマンション購入で3000万近いローンを組んだ場合、毎月11万の返済にはならない。記事は嘘。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:50.11ID:cfnbZHV/0
>ここに誤算があった。
>夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという。さらに定年後にボーナスがなくなり収入が激減した。

誤算というか、バカなだけだな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:59.26ID:IDcNJTEb0
>>665
都心から遠すぎ
60代の役員とか社長クラスも
世田谷目黒渋谷に引っ越して来てる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:12:59.93ID:hreldSeU0
>>757
おじいさん?今いくつ?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:12.47ID:7+WYyxTy0
おかしいよね、日本人って
食料品は1円2円をケチケチしてるくせに住宅だけは借金で1万円2万円も払いまくる
計画性があると言ってるのに
「体力が落ちない」「仕事がある」「収入が落ちない」
これだけの難条件をクリアしないとローン払えないの解ってて組むんだよ?教えてくれよ、なんでこんな人たちばっかりなんだ??
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:17.56ID:awF0Or8d0
この女の役立たずっぷりにイライラするだけの特集だった
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:25.98ID:GhSEhw970
親父が50代で3000万の家キャッシュで買って企業年金と合わせて月40万格差社会を感じる
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:29.41ID:KKbMb4By0
>>5
誤算でもなんでもない。当然の話w
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:37.32ID:9j4blm5F0
3050万程度の物件を35年ローンで月々11万だと
頭金ほぼゼロの計算だろ
50代で家買うのに頭金入れずに35年ローンなんか組む池沼なんかいねえだろ
つうか銀行の方も通さないだろ、くだらねえ捏造ばっかだなこの手の記事は。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:38.88ID:c2uuRIx70
>>752
この人
まともだ
この人は成功する
まともだからw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:47.74ID:y/pfREj70
>>764
借りれる上限から、場所、建物と考えてるから、アホすぎて笑えてきたわ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:51.29ID:F2GrW/sQ0
資産一億の俺だって、車買うのに中古の150万だぞ。どんだけ無茶な計画立ててんだよ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:07.75ID:zN6bSKgc0
>>5
高齢になっても雇ってもらえる見通しがついた
いざ高齢になったら体力がついていかず退職せざるをえなかった
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:10.93ID:biFItK/h0
特殊な例を上げて、一般的にミスリードか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:32.86ID:DJTxm7VW0
>>763
借り換えするか今借りてるところに借り換え検討してるって話してみたら
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:38.99ID:ZBhAxZQc0
>>1
なんでここ数年で半値になってるんだよそのマンション
作り話にしても程度が低すぎ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:44.01ID:RkZUkqbf0
>>32
この記事は嘘だと思うが、

10年くらい返済したところで、大して残債は減らん。
利息を先に多めに返していくから。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:50.40ID:c2uuRIx70
>>783
馬鹿だから
コインチェック見ろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:04.46ID:19UqMKNH0
>>789
あんたに何がわかる?w
裁判所移転で土地高騰、さあ何処だ?
不動産屋なら一発正解するだろ?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:12.72ID:GnJJIYTU0
35でローン組んで40で完済したわ

あんなもん計画立てりゃ余裕
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:13.37ID:SzWsrZMe0
2世代ローン組んだら息子が引きこもりになったでござる。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:15.64ID:Thli+I7I0
>>684
ほんとそれ。
若くても半分キャッシュで入れられないやつは買うな。
貯まるまで我慢しろ。
人生なんか先に何が起きるか分からないんだから。

半分も用意出来ないやつはマイホームは諦めろw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:16.10ID:zUL6Q4ph0
他人が3500万円で買った一軒家
住宅ローンが払えずに差押えられ競売に
それを1500万円で買ったから超お得だったよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:19.00ID:kfInZjOm0
どうせいつもの朝日の仕込みにニュース
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:27.23ID:Jup5NQfv0
>>737
月々のローン返済額によるよね
10万以下だったら年収400万でも何とかなりそう
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:43.75ID:ldhcNeMu0
リーマンショック直後に買ったらめちゃ安かったよ
繰り上げ返済ネットでやれば無料だしいい時代だよ
金利も安い

砂壁の家賃6万で6畳に10年住んで700万も無駄にしたわ 通勤が楽だったけどね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:51.10ID:Mrb4exf20
利息がじわじわ効いてくるからな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:15:59.09ID:CvcwxgEe0
家買うにしても身の丈にあった物件選びしないとな
地震のリスクもあるし将来建て替えの余力が無いなら買わん方がマシ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:15.39ID:19UqMKNH0
>>797
コインチェック!あ、大好物の話題だ
続けてくれ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:15.57ID:JALXFfkq0
>>765
それはそれで壊れていく。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:20.57ID:cfnbZHV/0
アマゾンを利用できて、光速ネット回線を利用できる地方都市の公団アパートで俺は十分だと思う
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:21.84ID:BeqbOmIl0
借金して家に金かけるより世界中を旅したり余裕のある生活に憧れる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:27.57ID:r4F2gCAf0
バカなんだけど
バカを騙した人間もいるということだ
良心が痛まないサイコパスが不動産、銀行に多いということだね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:34.82ID:DJTxm7VW0
>>775
ローン減税で戻って来る税金の方が多いから現金あっても10年後に完済した方が得だぞ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:37.06ID:pQ9zRkZp0
こういう記事を目にすると、賃貸最強、二層式最強と思うわな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:37.47ID:1U/XU8lF0
>>769
そそ みんな35年間同じ金額が出ていくと思ってるから
家賃払うよりローンの方がいいって思うんだよ
家が35年もつものだと思ってる
昔のちゃんとした家は20年もつと言われてたが
今は10年なんだよね
だから今の住宅メーカーは10年保証をうたってる
10年以降の修繕費の平均は年間で40万だからな
ローン+40万払うのと同じ残りの25年で1000万ローンと別に貯めないといけない
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:38.16ID:agCVAi1w0
>>716
そんな程度のギャンブルすら出来ないから負け組なんだよ

俺も今年3000万のローン組むよ
現ナマは1500万持ってるけど
住宅ローン減税あるから、それ利用しないと損
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:39.54ID:hy6nZP1c0
35年ローンったって、本当に35年まるまる使うやつなんて
そういないんじゃないの?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:16:41.05ID:c2uuRIx70
>>791
金持ちになる人と
元から貧乏人の人
考えの差でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況