X



【住宅ローン】住宅ローン破綻の実態 支払いが困難になりアパートで暮らす高齢夫婦 50代前半で3000万の住宅ローン
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/01/31(水) 10:42:27.06ID:CAP_USER9
29日放送の「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)で、持ち家を手放す高齢夫婦を通じて、住宅ローン破綻の実態について迫った。

この日は、夢のマイホームを手にしながらも、思いもよらぬ誤算に苦しめられる夫婦を特集した。現在、低金利を背景に住宅購入者が増える一方で、住宅ローン破綻の悲劇も増加しているそうだ。

番組では、70代の夫と60代のある夫婦に密着。住宅ローンが支払えなくなり家の売却を決意したそう。
夫婦は、18年前に駅から徒歩5分にある3LDKマンションを35年ローンの3050万円で購入した。当時の夫婦は50代前半で、完済するころには80歳を超える。

しかし、腕利きの職人だった夫が高齢になっても働ける見通しがついたのに加えて、月々の返済が家賃並みだったこともあり一大決心したということだ。
だが、ここに誤算があった。夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという。さらに定年後にボーナスがなくなり収入が激減した。

現在は、夫婦でパートに出て生計を立てているが、700万円あった年収が半分以下となり、月々11万円のローン支払いが困難になってしまったということだ。

妻は「この先、あと何年払っていくんだろう」「今、元気なうちに何とかしたい」と家の売却を決意したと語る。
なお、残債は約2400万円あり家の売値は約1500万円だったそうだ。今後は、差額のおよそ900万円を借金として返済していくこととなる。夫婦は、家賃5万円の2DKアパートでつつましく暮らしていくそうだ。

密着した夫婦が悔やむのは「住宅ローンを組んだ年齢が遅すぎた」ことだという。
番組では、住宅ローンの返済者も高齢化しているため、その破綻が生じる誤算は、誰の身にも起こりうることを忘れてはいけないと、警鐘を鳴らしていた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228820/
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:21.69ID:NB1KyOe90
定年後にボーナス無くなるなんて、わかりきったことだよね? ローン組むときに想定してなかったの??
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:22.68ID:c2uuRIx70
>>822
たった1500万?w
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:32.26ID:19UqMKNH0
>>824
あなたから激しく
バカ臭漂うのはなにゆえ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:32.51ID:Na1pTsmd0
古い家で町家とかアメリカみたいな平屋に住みたいて思うけど高いのかな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:39.21ID:W4tWPZ5s0
持ち家ほしいけど転勤族には無理ゲー
一生賃貸かな
DIYしたり大型犬飼ったりしたい(´・ω・`)
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:46.25ID:ZBhAxZQc0
>>811
ここ数年は値上がりしててもおかしくない
半値は普通じゃない 特殊ケース
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:50.75ID:V1ItyLX40
>>804
今は競売は高止まりって聞いたけどそうでもないのか
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:51.80ID:SzWsrZMe0
>>799
六本松? ネットで調べただけだけどw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:51.83ID:Pv7q8KKZ0
年食ったらそこそこ栄えてる安い地域の郊外に500万ぐらいの家買って暮らすのが一番だよ
都心近郊でン千万も出すのはバカのすること
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:52.15ID:XSlbxwrA0
フルローンは無事に済めば何も問題がないが
ちょっとした計算外で直ぐ詰む
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:55.87ID:c2uuRIx70
>>830
面白い
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:17:57.96ID:Thli+I7I0
>>806
そういうお前みたいなやつが破綻するんだよな。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:16.79ID:0RDRv/Ix0
>>665
その更地を中国人が買うってのが最悪な流れだな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:21.34ID:RkZUkqbf0
そもそも、

フラット35だろうが何だろうが、75歳を超えるローンは組めないはず。
50歳なら25年ローン、51歳なら24年ローン、45歳なら30年ローンしか組めないだろ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:29.68ID:fN1uo2lT0
知り合いの娘さんが50代で東京都内に家を建てたわ。
旦那は会社員なのに、すげーと思ったよ。
ちなみに田舎の実家も母親生きてんのに勝手に自分名義に(固定資産税は母親持ちw)。兄弟は居たけど早く亡くなった&姪が未成年なのをいいことに親の財産はすべて自分のモノへ...
母親が要介護になったら破綻しそうな恐ろしさを感じる...
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:34.22ID:IDcNJTEb0
中古大して安くないしね
埼玉とか神奈川とか千葉なら別だけど
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:36.35ID:VWlTs2IZ0
金持ちが金持ってるのはなあ


無駄金使わないからだ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:51.05ID:GRl7Lw+R0
50過ぎで頭金ゼロで家購入て頭おかしいだろ
ま、どう見ても嘘記事だが
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:56.82ID:c2uuRIx70
>>840
貧乏人だな
金が5億あればなんでもいいよw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:11.99ID:hreldSeU0
>>778
嘘では無いだろうが、銀行が高金利ローンでしか貸してくれなかっただけ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:13.96ID:Cq0KYMkb0
これ観てた 笑ったのは この特集の合間のCMが不動産屋ばかりだったこと わざとか?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:19.59ID:+6oTRr5a0
だいたい、こんな大きい買い物をローンにする時点でかなりハイリスクだよね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:20.40ID:c2uuRIx70
>>851
俺の親だw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:31.69ID:hOfDnsyf0
今は完済時年齢が80歳を超える契約はできなくなってるな
そういう年齢だとぶっちゃけその頃生きてるかどうかも怪しいから団信保険料が高かったのかもしれんが
まあどうせ買うんだったら早い方がいいわな
賃貸から持ち家へのクラスチェンジの場合早ければ早いほど家賃分を返済に充てられるんだから
今時は頭金0でも返済計画に無理がなければ審査自体は普通に通る
売る可能性を考慮すると早く残債<評価額になった方がいいから頭金はあるに越したことはないが
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:35.01ID:au+NCwM/0
>>831
今はもう最初からボーナス払いゼロにする場合が多いらしい
うちはもともとボーナス期待出来ない仕事なのでゼロにしたけど
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:37.93ID:eJe3LiFo0
>>ここに誤算があった。夫が高齢に伴い体力が衰え働けなくなってしまったという

よく考えたら気づきそうなもんだが。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:42.01ID:r1+yDreM0
>>840
うむ。老後は3部屋あれば十分。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:51.34ID:m59i9qAK0
>>783
家をローンで買ってるから勤勉というか奴隷のように働けるんだよ
漫画家なんかもちょっと売れて小金持つと描かなくなるから
編集が豪邸建てさせて腱鞘炎になろうとも描かせるようにしてたらしいし
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:51.39ID:vt6On3LF0
インチキくせー話だな。
記事には、これから返済、つつましく暮らしていくって書いてあるけど、
最近売ったのか?それなら18年月々11万払ってきて、残債2400っておかしいだろ。
どうせ35年だからフラットなんだろうし。

50代で3050万のマンションを35年ってのも無理話だろ。
50代で頭なしのフルローンなのかよ。 なんかすっげーミスリードさせるインチキ記事っぽいんだが。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:54.89ID:QH/bfQe90
おまえら見通しが甘いとか・・・・
自宅が無ければ一生賃貸だぞ・・・・・
この夫婦にはこれしか選択肢が無かったんだ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:58.45ID:+pjEhJRW0
>>816
同意、うちはもうすぐ実家に戻るんだけど
フレッツ光とか契約不安になるけど、それさえ整えば良いと思ってる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:20:00.02ID:kxvqKrBD0
この手のスレは全部事実じゃなくて作り話の捏造だろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:20:03.63ID:19UqMKNH0
>>853
5億w ビルすら建たない 話にならないや
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:20:13.63ID:Mq3CHCZS0
>>853
で出たーwwww便所の落書きでマウント奴wwwww
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:20:27.71ID:TRWty1Je0
50歳過ぎていまだに転勤族の社宅住まい
マイホーム買わないまま貯金1億越えた

定年になったらキャッシュでマンションでも買うか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:01.99ID:YojA3nlR0
住宅ローン残1500万。現在貯金1100万なんとか完済できる予定
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:15.87ID:Z3/YCh6j0
34で組んで45で返した
住宅ローン控除美味しかったです(。・ω・。)
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:16.86ID:0RDRv/Ix0
>>847
サザエさんでいうと波平が死んだら
サザエとカツオとワカメは相続放棄すれば、家と土地は維持できるかもしれないって話はよくあるよな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:17.43ID:32gwb1Nz0
>>851
土地成金にはせこい人多い
そりゃ使えば減るからな
でも事業で成功した場合は経費が使えるからちょっと派手な人も多いかも
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:31.09ID:AeGKF3lU0
>>869
泣くなよヘルメットデブ
お前は負けたんだから砂でも拾ってろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:38.06ID:Ts15Pvzw0
        @@@@@@@
         @''''''   '''''':::::::@
        @(●),   、(●)、@ +
       @   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@      昔は腕利きだったけど
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     落ちぶれちゃったわねー 職人さん
         \  `ニニ´  .:::::/     +
          ,`'ー‐---一' \
         / ||      _| |  ヽ
         |  | ̄''''''' ̄  |   |
         | | .   . ヽ_  |
         | |         \ \
         | ヽ、         | ヽ  l      /\___/\
         ヽ-''        | (__)    / ⌒   ⌒ ::\
          |          |  ヽ \  | (●), 、 (●)、 ::|
          |          |   \ \|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
          i..,_,_,,,_,____.ノ    l  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  もう終わりだね
           | |     .| |      ヽ \  `ニニ´  .::/
            | |     .| |      \ `ー‐--‐‐一''´\
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:50.05ID:Thli+I7I0
>>821
そうそう。
家ってのはメンテナンスが必要なんだよ。
それを頭に入れず家のローンのみで払えるからなんて考えるバカも多い。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:51.50ID:c2uuRIx70
はっきり言う
ローン組んで会社が倒産して
親の金もない稼ぐ力もない
そんなヤツが自殺する
それだけだw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:21:53.88ID:StvmtCfl0
35年ローンを組んでもいいけど、基本的に60歳か遅くても65歳までに返済を終えるとして月々いくら払えばよいか自分で計算するもんじゃね?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:00.25ID:GW353+GJ0
地獄は始まったばかりだよw
公務員は退職金を当てにしてローンを組む
定年延長でその生活設計が崩壊する
民間はさらに厳しい
まあ、ざまあミロとしか言えないが
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:05.65ID:p8U1/cXp0
うちの親父、公務員だがバブル期に家建て替えちゃって高額ローンにいまだに苦しんでる
70で完済する模様だが年金ほとんど持っていかれる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:13.05ID:tkcxqBfz0
40代半ばで張り切って新築の家のローン組んだけど、
数年で離婚してひとり暮らしの同僚がいる。ローン終了は75歳らしいが…

人生の計画が突然狂うこともあるから、大きなローン組むのはよほど慎重じゃないとね。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:17.71ID:IDcNJTEb0
負け組の特徴
・やたら忙しいアッピールをする
・やたらラインの友達の数が多い
・考え方が嫌儲
・いつもなんか震えてる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:19.46ID:RkZUkqbf0
5ちゃんねるに散々書かれているのに、嘘の記事を書くな。

「住宅購入適齢期」というものがある。32,3歳〜40歳までだ。
それ以外の年齢の人は、特別に収入が多いとか、自己資金がかなり多いとかだ。

あほか。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:20.71ID:CXCnGOmB0
50代前半で弱者の老人扱いってどこまで甘えてんだよ。
今日日の働き盛りは70台なんだから後20年は働けるではないか。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:33.73ID:OvjM+gjY0
職人に定年とかボーナスとかあんのか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:40.34ID:jQkUKZDM0
ローンは40代で完済するのが良いんじゃないかね
前倒しで
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:42.05ID:ZXP2QUMf0
50で組むのに頭金も預金もなし、
フルで借りてたとしたらバカとしか…。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:47.06ID:BMfCdnLm0
借金返済のためだけに生きるのは
ある意味で幸せかもしれんぞ
目的があるから呆けないだろうし
健康にも気を使う
この夫婦は長生きできる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:52.67ID:r1+yDreM0
>>865
1000万あれば田舎で家と庭がつく。新築で。小さいけどな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:22:58.61ID:19UqMKNH0
>>877
ん?5億で不動産屋気取るレス先見てくんない?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:23:05.45ID:J/zQAI0+O
年収300万ぐらいでも節約すりゃ月11万のローンとか払えるだろ
年金はどうしたんだ?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:23:05.57ID:ygOducgC0
>>876
まぁ意外と金掛かるからね
築年数考えると稼働は30年だから
そういうこと考えて上手く回せないと家賃収入だけでは暮らせない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:23:10.63ID:IDcNJTEb0
嫌儲のメインは負け組一級建築士らしい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:23:20.79ID:AXHU+3yy0
ボーナス払いなしにしといてよかったー
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:23:21.07ID:AeGKF3lU0
>>895
はいはいw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:23:23.66ID:h5ydhdKz0
>>822
正解。35年ローンをギャンブルとかいうバカがいるが、
ローン減税や団信があるから、借りられる分は借りてキャッシュは残すべき。10年後の減税終わってから再判断すればいいよ。
それに、一度35年で借りれば繰り上げで期間短縮した後にまた期間を戻すことも簡単だけど、元が25年とかだとそうはいかない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:23:42.11ID:c2uuRIx70
>>879
家を知らない下層の馬鹿どもが
カモだからねw
修繕費も頭に無いw馬鹿だから
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:12.20ID:19UqMKNH0
>>900
ま、いいや〜
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:15.98ID:agCVAi1w0
>>821
いつの時代の話なのか
200年住宅とか言われてるのに
女の子を抱くように優しく使えよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:16.37ID:RkZUkqbf0
>>77
年寄りは生命保険には入れないことが多い。
今は、年寄り向けの保険も販売されているが、無駄が多い(損得計算すれば損な方が勝る)。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:21.43ID:9jS4iUPC0
ローン払えなくなって泣く泣く手放した中古住宅買ったわ。
元の住人は安アパートに引っ越したみたい。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:32.93ID:0mf/3VUQ0
>>24
死んだらチャラだから35年で借りるべき
繰り上げ返済なんてバカがやるようなもの
しかしこの夫婦、
頭金入れてないじゃん
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:33.68ID:wYAJ9Ivs0
確かに家は負債だな

買う人はそんなこと考えないんだろうけど、壊して撤去するにも
かなりの金がかかる。中古住宅を安く買ったは良いんだけど
田舎だと、老朽化して撤去するのに、買った以上の金
土地代以上の金がかかる。そんなわけで、ちょっと田舎に行くと
日本国中、空き家の山

しかし賃貸で借りると言っても、年取ると
大家が貸したがらない

自宅を維持するか、賃貸に逃げるか
難しいところだな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:47.70ID:lrm/gx1K0
>>778
今は大半の銀行が完済時80歳までだよ
2%ぐらいの固定金利で3000万を30年返済で借りたら、月11万ぐらいの返済じゃない?
ウソと断言できるほどでもないと思うけど
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:50.82ID:ByCJr2BB0
普通なら経済成長しているから住宅ローンは払えるし、子供の収入も昔より高いはずだが、アベノミクスのお陰で国民総貧困化だもんな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:51.64ID:AeGKF3lU0
>>903
まぁ落ちつけよヘルメットデブ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:01.17ID:SzWsrZMe0
>>879
雨漏りしない程度に金かければ十分。それ以上は、リフォーム詐欺w
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:01.53ID:19UqMKNH0
住宅金融公庫なくなって何年だっけ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:03.58ID:1EqCBqku0
借りるのが悪い
あと返済年数考えろ、生活レベル上げ過ぎからの老後破産は全然想定外じゃない
元々家賃5万のアパートで一生を終えるべきだったんだよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:05.06ID:EnVbA/s80
ローン6000万以上あるわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:05.89ID:luxuMJje0
50代前半で3050万円の借金ってあり得ない。
50代前半なら、そんな家をキャッシュで買えるだろ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:06.28ID:au+NCwM/0
>>901
今は超低金利だもんね
金利上がったらそのとき繰り上げればいい
まだまだ金利上がる感じはしないけど
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:07.44ID:jMg5mJgK0
>>821
家もマンションも持たないよな
ローン払い終わるころにはボロボロあちこち問題出てくる
周りの住人も建物も入れ変わるからな
全部我慢できるなら買えばいいよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:10.90ID:KbzhpUkW0
貯金なかったんだろうなー
貯蓄ゼロなのにローンを組もうといういい度胸
働けなくなったら即死ルート
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:28.56ID:cgOiRN9J0
都心に20〜30分で出られる駅徒歩10分以内の中古マンション買うのが一番オトクだよ
都心ほど高くないから無理ないローン組めるし、買った後もほとんどん値下がりしないから
20年前に築4年で買ったマンションは今でも買った時と同じくらいの値段で売れる
家賃分まるまる得してる計算
ただ場所は選ばんといけないけどね
外人や貧乏人が多い地域はスラム化して価値下がるから、教育熱心なファミリー層の多い地区がいいよ
都心は大きく値上がりも期待できるが不動産市況によって値下がりリスクもあるし
一般人がそこまで大きな買い物するには破綻リスクが高い
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:31.99ID:jQkUKZDM0
>>864
どっちかが寿命で死んでも銀行は団信で保証されるからローン通したんじゃないだろうか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:33.86ID:/H+MoqH10
住宅ローン減税の効く10年間は
できるだけ多く借りてその後に
ガバッと返済がベターだよね
けど団信入ってるなら極力
払い込まずに現金手元に置いとく
方がいいわな
金利0.6なんでタダみたいなもんだ
もんな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:39.33ID:gLIfEKQX0
銀行との付き合いでローンをくんだが、返そうと思えばいつでも返せるくらいの自己資金はある。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:40.70ID:Jup5NQfv0
>>844
実際その年収400万だけど、怖くてローンなんか組めないわw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:25:45.69ID:+nAj82sz0
>>778
メガバンクでも80歳まで可能。恥ずかしいな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:26:15.37ID:0Hf8DeOn0
>>865
実家も資産ではなく重荷という記事流行ってるしどうすれば
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:26:29.30ID:+7ecg2IC0
うーん、ゾッとするスレ開いてしまった

48歳で1900万を12年ローン
2年経過して今のところ余裕だが、後10年健康で働ける保証も無いし
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:26:35.52ID:F2GrW/sQ0
でもさ、よーく考えてみるとさ。自分の家が持てる、と喜んでもさ、
ローンで借金なら結局不動産屋の家なのさ。金を全額返すまで、
自分の家ではなく他人の家なのさ。
だけど、金がたまるまで家が買えないとすると、何十年もきれいな家に住めないから、
ローンを組んで家を買うんだけど・・・。
高度成長の右上がりはそれで十分見通しが立ったが、今の時代、ローンを組めば逆に大変になる。
それでもおkなのは、若い人だけ。40過ぎたら、持家はあきらめた方が無難。
今は二極化の時代。金持ちは金持ちに、貧乏人は貧乏人のまま。
貧乏人が這い上がれると思ったら間違い。宝くじに当たるより可能性は低い。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 12:26:42.71ID:V1ItyLX40
家買うのは修繕費がかかるから借りる方がいいという意見はあるけど車はリースにした方がいいって意見はあまり見かけないな
何が違うんだろう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況