X



【大学入試】大手予備校の解答例も真っ二つ、なぜ? 京大出題ミス 追加合格へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/01(木) 14:23:58.13ID:CAP_USER9
 「解答不能な設問がある」と予備校講師らから指摘を受けた京大の昨年の一般入試の物理の問題は、大手予備校が発表している解答例も二つに分かれていた。その理由は、音波の考え方にありそうだ。

 波には「縦波」と「横波」がある。水面波やひもを揺らしたときの波は横波でイメージしやすい。ずれを意味する「変位」という言葉から横波は「変位波」とも呼ばれる。

 一方、空気中を伝わる音は縦波だ。例えば太鼓をたたくと、太鼓の膜の振動によって、空気は圧縮と膨張を繰り返す。そのため、空気の「密」な部分と「疎」な部分ができ、その振動が音波として伝わっていく。波の進む向きと空気の振動方向が一致するため縦波(疎密波)と呼ばれる。イメージしにくい縦波は、高校物理では横波に変換して考えることがある。

 だが、波が固定された壁に反射する場合、横波と縦波ではふるまいが変わる。横波では、波の「山」が反転して「谷」になって反射するため、波の形がずれる。一方、縦波では、空気の「密」は「密」のまま反射するため波の形はずれない。

 指摘があった京大の問題は、この波の形のずれを元に、解答を導く。予備校が出版している解答例は、壁の反射で波の形がずれると想定したか、ずれないと想定したかで解答が分かれた。京大に設問の不備を指摘した京都市の予備校講師の男性(31)は「音波をどちらで考えるかによって、壁での反射の解釈が分かれてしまう。問題の条件設定があいまいだ」と指摘していた。(石倉徹也、後藤一也)

解答不能と指摘があった京大の入試問題
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180201000813_comm.jpg
波が固定された壁に反射した時の二つのパターン
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180201001417_comm.jpg

2018年2月1日11時04分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL212VTGL21PLBJ001.html?iref=comtop_8_03

関連スレ
【2017大学入試】京大も出題ミス 追加合格へ 2月1日記者会見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517417516/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:25:57.48ID:LtR6a8ui0
評価を外部に委託し、しかも費用を払わない、さすがは京大
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:28:11.59ID:Xb2x61uw0
リアル空間は共振共鳴があるのに

波で直線的に伝わるとかテキトーぶっこいてんじゃねーぞ京大?
物性が違う境界面で屈折とかいろいろ面白いのよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:36:20.57ID:RVkA9b+P0
>>8
ナマズの寝返り
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:36:37.90ID:VchA0T440
京大阪大はダメだな。頭が悪い。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:41:15.94ID:oe5bRvOZO
>>10
やっぱり地震じゃん

てか気象板のスレで昨夜の地鳴り騒動に絡めて
狸囃子の音の正体とかの話題が出てて面白かった
音の伝わり方って複雑なんよね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:43:42.58ID:kzEKWQvH0
違う性質のものを理解しにくいと言う理由で同じものにした前提で
実際の物理法則に反する解答を求めるとか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:44:59.13ID:cl4dv0H10
え?音って縦波だから、別れないと思うけど違うの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:45:11.00ID:AM9l+4k90
音波なんだから現実として縦波だから反転しないのが正解だろ
京大生ならそのくらいのトンチは利く
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:46:52.33ID:LGOpOWee0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
Ffghhhhhhhhhhhhhhhhyy
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:47:24.50ID:rOO2BKu60
京大入試ってマジ卍!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:50:04.91ID:fkJ0AKmP0
実験すれば良いだけ wwwww
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:50:32.76ID:EbtMCz6b0
大阪大学の隠蔽がバレたから京大も隠しきれないと判断したのだろうなw無様w
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:51:11.16ID:ZGxA3Rai0
>>音波をどちらで考えるかによって、壁での反射の解釈が分かれてしまう。

あっ・・・・・そういうことか。
これ、解答は固定できるよ。
京大の出題は間違っていない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:52:09.25ID:fkJ0AKmP0
だいたい、実験もできない・しない自然科学の問題を作って、
完全に脳内・妄想の話じゃない。正解は何か、最初に実験しておく
べきだよね、自然を再現する学問なんだから。

空想に空想を重ねると分からなくなる、それが自然科学だよ。
数学じゃないんだから。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:52:10.75ID:ZGxA3Rai0
固定できないと行ってる奴は、論分読み直せ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:52:28.94ID:ZOd9y6bn0
>>15
おれもそう思ったんだがちがうのかね?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:54:29.39ID:ZGxA3Rai0
疎密波と「せん断波」の話しだろ。

音の伝搬での「せん断波」は論理的に立証されてない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:56:33.66ID:C7EpnPIC0
音は縦波だ、と断言しながら解答はないと言う
どこに曖昧さがあるんだ?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:01:30.77ID:fkJ0AKmP0
音の波には変位の波と圧力の波があって、
圧力の波Δp=-p0・γ(∂ζ/∂x) 変位の波ζ、比熱比γ
となっている。圧力の波と変位の波は1/4波長波ががズレていて、
同じ波が左右に広がっても、対称性・反射・ピークが異なる。
どっちの波の話をしているのか、固定端反射をするのは変位の波
だけだが、マイクロフォンや鼓膜はどちらを検知しているのか、で
話は変わってくる。
↓模式図、正確ではない。
http://iup.2ch-library.com/i/i1886315-1517464526.jpg
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:02:16.20ID:jy0r8wMt0
偽 ならば 真または偽 は真

この論理の練習をしろ
偽の命題の使い方を知らないやつが数学に手を出さないように
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:03:42.07ID:Fe8JRn0G0
全国の大学入試問題は間違いだらけだということだ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:04:34.38ID:JwgfVERt0
横波のイメージはちんちんを上下(左右でもよい)に振ること。
縦波のイメージはピストン運動な。

波の進行方向は体の正面。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:07:24.58ID:V8iWdrPc0
今の京大なんて馬鹿だろ。俺の頃は理学部や物理工は理一と合格者平均偏差値が
同じくらいだったぞ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:08:37.99ID:IdVlZ1TB0
実際に音を鳴らしながら車を移動させて聞き比べればいいんじゃね?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:21:23.80ID:zlSMYXFr0
>>31
何年度の受験生?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:23:45.55ID:lcEApWkO0
いまの中高生向きには横波で解釈してあげたい。
2012年以降は、Eテレでも小学生向きに
さかんに地震波の縦波と横波を一緒に勉強させてるから、来年は分からんw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:24:46.43ID:AUfzPcgs0
これ、記述式?
両方解答したのが正解で片方しか解答しないのは不正解でええやろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:25:12.03ID:fkJ0AKmP0
音には2つの波があって、
Δp圧力の波、ζ 変位の波があって、
変位の波 ζ=体積の変化ΔVであるわけ。音の現象での復元力は
pV^γ=一定という断熱圧縮・膨張によって規定されるわけ。
両方考えないと音速なんかの原理が出てこない。
圧力の変化 → 体積の変化 → 圧力の変化...
という感じで伝わっていく。圧力だけ考えても変位だけ考えてもダメなのね。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:25:55.36ID:bQhuwMxK0
>>11
アホちゃうか関東人
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:26:30.50ID:zlSMYXFr0
高校の物理で疎密波て概念あったっけ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:31:48.01ID:IGNtHngM0
バカが正解、秀才は悩んで間違う。典型的な問題。
作成者が机上で作るからこうなる。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:32:22.76ID:HrdnErfs0
>>15 図を見たら 斜めに入射しているのが問題なんだろう 横からだと横波になってしまう
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:34:06.62ID:IGNtHngM0
出題者は琵琶湖で禊の水を浴びてこい。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:34:21.89ID:S61yPDrQ0
確か弦の振動や磁力線は横波 音波と電気力線は縦波と習ったな 知らんけど


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★中国で大型軍用機墜落 画像多数

★F-35A 三沢基地配備開始 更に飛行隊増強も計画中

★米国防戦略で中国が最大脅威と宣言 更に外相会議での外交工作もバラされる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:35:07.02ID:fkJ0AKmP0
京大の入試の問題は、音の波を1種類しか書いてなくて、
それが反射するときに固定端反射すると書いているわけなんだけれど、
固定端反射するのは変位の波なのよね。圧力の波は自由端反射する
のよ。圧力の波が固定端反射するには、どれだけ反射する壁がグニャ
グニャなのかと思うのね。www

音圧として感じられるのは圧力の波なんだけれど、圧力と変位をいったり
きたりしているから、問題としておかしいわけ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:36:08.07ID:jlDV/oN+0
音波は縦波なんだろ?だったら正解だって一つのはずだ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:49:33.15ID:fkJ0AKmP0
熱力学的に
dU=d'Q-pdVなのね。
内部エネルギーは熱と仕事で決まる。

ニュートンはpV=nRTで音は等温過程T=一定と考えたから、
pV=一定と思ったわけ。でもこれで計算した音速は実測とは違うのね。
d'Q=dU+pdVで
dU=(∂U/∂p)dp+(∂U/∂V)dV
単原子理想気体の2つめの過程はU=(3/2)nRT、pV=nRTなら、
dU=(3/2)Vdp+(3/2)pdV
d'Q=(3/2)Vdp+(3/2)pdV+pdV
=(3/2)Vdp   +  (5/2)pdV
 └→等積モル比熱  └→等圧モル比熱 この比がγ=比熱比
なのね。
断熱ならd'Q=0
(3/2)Vdp+(5/2)pdV=0
この微分方程式を解いて、pV^γ=C一定なのね。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:50:42.60ID:mf06sITM0
横波と縦波を完全に間違えているわ
縦波は固定端反射(位相が反転)
横波は自由端反射(位相はそのまま)
高校物理ができない文系バカが大学を批判www
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:52:49.73ID:wCrIqknL0
>>1
縦波は反射しても位相がずれないって書いてるけど、それじゃダメなのか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:53:58.92ID:fkJ0AKmP0
音の理論は空気の熱力学的性質、結局、熱力学の基本まで行かないと無理だから、
pV=nRTとしか教えないのなら解けないのね。
dU=d'Q+pdV
U=Cv nT
まで行かないと数学的にも解けませんね。

弦とかの波では無理なのよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:54:18.09ID:8h98fiaT0
>>47
よくわからんけど
京大受ける高校生ってこんなの解けるんか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:54:56.43ID:Atm/lyS10
河合「模範解答の公表したいけど解答パターンがAとBの2つあるな。他の予備校はどっち採用するんやろ?せや!」
河合「駿台さんはどっち採用するん」
駿台「ワイらはBやで。Bで解答して落ちたウチの受験生が多いからな」
河合「ほんならウチはAで出しますわ。ウチはAで落ちた受験生が多いし」
【結果】
予備校の解答が真っ二つ!京大追加合格!予備校の京大合格者増加!
河合「やったぜ」
駿台「やったぜ」


実際こんな感じなんやろなぁ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:56:11.43ID:fkJ0AKmP0
>>48
>>50
それで、大学の先生たちが間違えるのよね。
音波を規定する原理に至らないと、この手の書き込みは物理学者の笑える
ネタでしかないのね。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:56:14.92ID:eT0XxMem0
縦チンなのか横チンなのかの違いは大きいよな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:59:08.86ID:fkJ0AKmP0
はあ、縦波がーとか、横波がーとか、
的外れでしかないのよ。波は波なんだけれど2つの違う波が作るのが音波
なのね。
電磁波だとこれは決定的な話。Eの波とBの波は電磁波を作る二つの波
でしかない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:59:36.52ID:zlSMYXFr0
>>52
今の高校数学がどーなってんのか正確には知らないからわかんないけど
偏微分はやってないのでは
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 15:59:38.06ID:mf06sITM0
音波の媒質の変位波は縦方向に変位しているから
縦波です

ひもを揺らしても端を固定すれば固定端反射で
縦波のように振る舞います

高校物理ができないバカ朝日wwwwww
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:01:55.72ID:TOdhFS9H0
女性たちは怒っている、会社のこんなところに。やめた理由を聞いてみた(調査結果)
http://www.zhestuck.shop/
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:02:05.62ID:KoAr3oXw0
同じ18でも、こんな難解な問題解ける奴もいれば
インスタに彼氏彼女との付き合って何ヶ月キス写真
とか上げてる異性とオシャレにしか興味ないのも
いる人間とは色々
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:02:33.36ID:wCrIqknL0
教育課程に配慮した出題故のミスだと信じたい
でも東大はこういうミスがないとしたら流石だ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:05:44.32ID:wnA5q9EY0
大阪大学に続いて京都大学もか
そして、今年は共通一次試験のムーミンの国は何処問題
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:10:34.66ID:b0lYD1Ix0
空気中の音波は縦波(粗密波)として振るまうし
固体の壁での反射は自由端反射なんだよね。

でも,その圧力変化を生じさせるには,
空気分子の移動があり,空気分子が
どれだけ移動したかで考えると
横波(変位波)としての振る舞いになり
固体壁の中に空気分子が入っていくわけがないから
固定端反射ということになる。

それを観測するマイクにも,
圧力を検知するものと,空気の移動を検知するものの両方があるから,
同じ物理現象だけど,観測する方法が違うと
答えも違ってくる。
固定端反射が指定されてても,縦波での固定端か
横波の固定端か分からないと答えが出ない。

そういう話?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:11:59.78ID:zPEJepE50
ううううう、

無理もないんだけどさ、京大は狙いすぎたんじゃないのかな?

まぁ、京大ともなれば、数学や物理の天才たちが受験しに来るからさ、
フツーの難問では振り落とせないからさ、勢い、難問を通り越して「肝モン」に走っちゃう。
その事情は分かるけどさ。

でもさ、解けないような奇問は、やっぱしマズイやな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:13:19.56ID:b0lYD1Ix0
阪大・京大でやっちゃった結果
しばらく音波の問題は入試には出なくなるのかな?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:14:25.46ID:IdVlZ1TB0
>>63
「聞く」と書いてあるのだからマイクなど使わず人の耳の特性で決めればいいのでは?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:14:52.76ID:JQPzpFme0
こういう出題ミスは受験生や外部からの指摘で発覚するが
仮に底辺大で出題ミスがあってもレベルの低い受験生は気づかなくて
出題された問題を検討する機会もほとんどないだろうから発覚もないだろうね
阪大や京大だから起こりうる事案だろう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:19:28.85ID:7QyKllqD0
しかしこうも似たような分野で似たようなミスが起こるというのは
元々高校課程での扱いにかなり曖昧というか紛れがあるんじゃないの?
受験問題から波関連が一気に消え去りそうだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:33:11.74ID:wCrIqknL0
高校数学で習う程度の微積も使っちゃダメとか、変な制約が多いんだろうな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:52:56.28ID:qq4A7ikQ0
お前らみたいな中途半端な知識を持った変態自称エリート男は間違えを認めないからな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 16:57:14.33ID:DC3cmvcW0
これかなり前に指摘されてたはずだけど今更認めるのか
阪大関連で蒸し返される前に自己決定したんだろうが余りにもお粗末
よそで何も起こらなければ合格者を無視したまま過去に葬るつもりだったんだろうな
汚い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 17:01:07.79ID:xx+pxxra0
物理的には縦波なら
横波の回答は間違い
どちらも正解はあり得ない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 17:38:50.95ID:xx+pxxra0
>>74
AMとPMだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:22:47.69ID:NptiKHl10
物理的には疎密波であるにも関わらず
変位波になぞらえて教えてるのが間違いのもと。
教わる方が苦しむだけならまだしも、
教える側も間違える。
ちゃんと疎密波として教えていれば
阪大や京大のような初歩的なミスは防げる。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:28:25.56ID:kRH2Ob2t0
識者は音を反射させる問題を作ること事態が作ること自体がリスクって言ってたな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:31:11.37ID:9rIiiMoF0
>>77
じゃあさ、疎密波で密度が高いところはどうして
密度が高くなるの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:36:07.83ID:wPY5yFQy0
これ去年の阪大京大だけじゃないからな
同じような問題が今までに何度も出されてる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:37:47.33ID:y2jDTNRT0
>>77
変位波でも正しいんだよ。空気塊の位置が前後に振動する位置変化を変位と
呼んでる。だから>>1の説明がおかしくて、別に横波になぞらえてるわけで
はない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:40:43.21ID:Z6aSfZ9d0
とりあえず朝日は>>1の記事をあの予備校の先生に見せて
直してもらえ
文系が書いたとしか思えん
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:42:18.89ID:munhljsV0
東大卒のおれが説明してもいいが
理3だからきみらに話が伝わるかどうか

偏差値70以上の人がいたら
説明してもいいんだけどねえ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:46:59.39ID:2aaNUh7w0
反射しても波形が変わらない疎密波と考えると、
簡単な問題になってしまうってこと?
でも、音波は疎密波なんでしょ?
横波にはならないんでないの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:50:03.86ID:RIPsCni80
疎密波は逆方向に進行する波どおしを重ね合わせる時、ちょっと難しくなる
一見すると常識と反した結果になる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:51:30.08ID:wCrIqknL0
いくら東大でも、医学部は地方駅弁と変わらない授業で過去問頼りで単位を取り、
卒業前は良い歳して必死に「選択肢問題」の国家試験の勉強してるだけだから、物理の問題で解説なんざ要らん
入学時と比べて卒業時に一番馬鹿になるのが医療系学部
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:53:32.88ID:EXsIp0g40
認めるのが遅すぎ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:54:13.99ID:jy0r8wMt0
理系っていうのはつまるところみんなきもい坊ちゃんなんだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:55:30.69ID:NptiKHl10
>>87
一般論としてはそうだが、
京大も阪大も、偏差値60以上の受験生なら間違えないであろうことで
思いっきり間違えてるからね。
優秀な受験生に教えてもらうのが一番かも。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 18:58:34.73ID:E5BjzRSn0
ムーミン問題も回答不能

あっちのが先にどうにかしろよwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:07:02.91ID:A0/a5CPP0
マスコミの速報を見てもどこがミスだったかきちんと解説している記事がないな
きちんと理解している記者がいないんだろう
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:07:59.68ID:aJHi3Exf0
仮定して答えを書けばいいんだよと息子が言ってた
そんな問題山ほどあるわと笑ってた
そんなのでけへんのやったら大学入っても順応でけへんやろだってさ
答え方があるらしいわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 19:08:23.23ID:6oUcXxYE0
9つの帝国大学

1東京大
2京都大
3東北大
4九州大
5北海道大
6京城大/現ソウル大
7台北大/現台湾大
8大阪大 ←ちゃんとやれ
9名古屋大
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:24:00.84ID:y2jDTNRT0
>>93
だから、その仮定をどうするかで答えが違っちゃうんだよ。
だけど、採点ではある特定の仮定のみを正解にしちゃったから
ゴメンなさいするハメになっただけ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 20:25:17.29ID:vySYzRkH0
この問題を解くのに時間を割かれて他の問題が解けなかった人もいるかも
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:11:28.00ID:qjIyALVP0
これが京大公式資料だぞ

>第二の変化は、ある部分の空気のかたまりの位置の変化(変位)、
>あるいはその時間微分に対応する速度であり、これらはベクトル量で、
>その向きは波の進む向きと一致するか、反対向きになっている。
>この変位の振動方向が波の進行方向と平行なので、 高校の物理の教科書では
>音を縦波として扱っている。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/nyushi-kikaku/news/2017/documents/180201_2/04.pdf

京大の先生によれば、音波の変位波=縦波

>>1の朝日の記事によれば、変位波=横波

バカ日は高校の物理の勉強をやり直せwwwwwwww
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 21:38:57.29ID:gnMWosgf0
>>52 
解く必要性があれば能力はあるはず、単に知識がないでしょう。
訊かれてもないテーマの丁寧な解説有り難うございました>>47
大学入試レベルと大学1回生のあいだくらいの議論ですねー(棒)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:08:55.34ID:aJHi3Exf0
>>96
だから仮定も答えに書くの
じゃなきゃ答えだけ書いても不正解
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/01(木) 23:31:32.92ID:y2jDTNRT0
>>101
@かAかを答えるだけだから、答えだけしか書けない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 05:23:23.73ID:JqdcFoeo0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://youtu.be/oT_GEDKEWLM#t=2m47s https://youtu.be/Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-

0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 05:23:48.34ID:JqdcFoeo0
>>104
●「モヤシ金持ちに求婚してきた女たち」=「理性分別のある大人の女たち」だ。
彼女たちが偶然に子供っぽいミスで、それが深刻な大災難につながる芽なら、意図的なワルダクミ準備だ。

●一部のバイオ女は子供に擬態して、モヤシ金持ちを刺す吸血昆虫だ。
彼女たちは私に求婚した立派な大人なので、子供とは違う。子供っぽいミスは意図的な演技。故意。

●勘の良い男は、女から唐突に求婚されたら、脊髄反射で体が勝手に動いて回避行動に移れるんだろう。
私は状況を把握しようとして失敗した。5分後、彼女たちは毎度ロードーシス反射の奇声発作で関係悪化。

●ヒントはあった。彼女たちが私に求婚したことだ。
不注意な子供っぽいミスを装い酌量を引き出しつつ、大損害を与えるワルダクミには、ヒントがあった。
女が婚活時期だったことだ。無分別なミスの「子供っぽさ」は、成熟した大人の女脳では発生不可能だ。
「子供っぽさ」は大人脳で無発生なのに、子供っぽいミスが起こるのは、「無垢な子供」を意図的に演じてる。
無垢な子供の皮をかぶった彼女たちの本当の姿は、伝染病のマラリア媒介蚊だ。

●「モヤシ金持ちに求婚してきた女たち」は「全員、理性分別のある大人の女たち」だ。
「モヤシ金持ちに求婚してきた女たち」はモヤシ金持ちのことが嫌いなのかもしれない。
モヤシ金持ちのことが嫌いな彼女たちが、財産目当てで近づいてくるのは、娼婦さんと違い危険。
「モヤシを不幸にすること」と「財産を奪うこと」の両方を成し遂げようとするからだ。
彼女たちは「富裕層を憎悪する不良の縄張り」で幸福そうにスーハー呼吸するから、輪をかけて危険。


●求婚は理性分別のある大人行為だ。求婚以降の災難は、意図的な作戦行動の結果だ。

高校卒業年齢の女が男に求婚した。求婚は大人行為なので、彼女たちは理性分別のある大人だ。
彼女たちは、モヤシ金持ちへ損させ振り向かせ、あべこべにそのモヤシへ求婚した。
彼女たちがチョッカイを出したことによって、そのモヤシ側に大きな災いが降りかかった。
そのトラブルは、彼女たちの不注意と違って、意図的に引き起こしたワルダクミ。

「損させて振り向かせ接点を持つ」とは無分別な子供のやる稚拙な人間関係構築手段だ。
しかし、彼女たちはモヤシ金持ちへ求婚をするくらいの、理性分別のある立派な大人たちだ。
彼女たちは幼稚な子供に擬態して相手の酌量を引き出しつつ、大損させるマラリア媒介蚊だ。
彼女たちは、無垢な子供の皮をかぶった悪党。彼女たちは、まるで金玉のない不良男だ。
去勢不良だから、不良男たちが私をカツアゲする具体手法とはまったく違う非現実的アプローチをとる。
現金のカツアゲには不良男の男脳が必要で、これは男女の脳分業の世界。

バイオ大学でバイオ女は、バイオ実験が男性教授よりも皆上手いので、教授に次ぐ発言力がある。
あの教授は高級車を見ると、車が見えなくなった後錯乱する、筋金入りの富裕層嫌いだ。
彼女たちがストーカーと騒ぐと、教授会で富裕層の親まで巻き込み「私」が吊るし上げられた。破滅だ。

彼女たちは、いわば、玉無し不良男だから、「類友」で不良の縄張りで幸福そうにスーハー呼吸する。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
結婚を前提としたお付き合いだと、「不良たちと助け合うカッコウの托卵女たち」とは無理だ。
敵だらけ状態で不良に噛み付かれると、私は出血が多く、不良に財布を渡す。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情は不明だが、変死した。

対策は「彼女たちがモヤシ金持ちへ損させて、同時に、求婚してきた物証」を取って、親に報告。
証拠があれば、離間工作があっても、家族で団結し外敵と戦える。親の金を弁護士へ投入できる。


●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。
その選択で、研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
ウソのクレーム電話を家に一度もかけず、父の職場へだけかけ仕事の邪魔する。
数あるイヤガラセの中でこれらは説明しやすいものだ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 05:24:04.52ID:JqdcFoeo0
>>104
・求婚してきたバイオ女が、子供特有のミスをしたら、そのバイオ女は芝居を打ってる。求婚は大人行為。
・勘の良い男は、女から唐突に求婚されたら、脊髄反射で体が勝手に動いて回避行動に移れるんだろう。
・彼女たちは幼稚な子供に擬態して相手の酌量を引き出しつつ、大損させるマラリア媒介蚊だ。

対策は「彼女たちがモヤシ金持ちへ損させて、同時に、求婚してきた物証」を取って、親に報告。
証拠があれば、離間工作があっても、家族で団結し外敵と戦える。親の金を弁護士へ投入できる。
(訴訟の前には、直前に総務課か教授に相談する。大学側に解決能力がない確認のため。)

0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 17:27:19.33ID:qGYpOImL0
ば関西の大学って本当に終わってるよなー
民度が極めて低い危険地帯だからしょうがないかw

都道府県の全体犯罪発生率ワーストランキング
1位 大阪府 2.059% ←ブッチギリの犯罪者養成地域
2位 愛知県 1.968%
3位 福岡県 1.697%
※4位は京都府

「長生きしたけりゃ大阪へは絶対行くな」って有名な言葉もあるぐらいだしな

■これが恐るべき大阪の実態■

路上の注射器、わいせつDVD露店の脇を登校する児童…大阪の教育現場

産経新聞 11月10日(土)10時41分配信

「ほら、ありましたよ」
 10月下旬の午前7時半すぎ。ひんやりした空気が漂う大阪の小学校前で、ジャージーに長靴姿の校長が指差した先に注射器が落ちていた。「覚醒剤を打った跡ですわ。児童が拾ってくることもあるんで登校前に掃除するんですよ」
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 17:45:08.12ID:dk/iuuGh0
自由端か固定端かの位相の問題だったか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 17:53:15.49ID:fOlkPWSyO
正解の無い問題を解明するのが京大だと合否判定を変えずに胸を張って欲しかった
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:00:04.90ID:fOlkPWSyO
センター物理を白紙で出した合格者はいるのかな?いないだろうなあ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:03:38.49ID:WR6EDZ4d0
>「音波をどちらで考えるかによって、壁での反射の解釈が分かれてしまう。

なら2つの回答を正解と認めればええやん。
それに加えて「条件不十分で回答不可能」と答えたのも正解にすればいいんじゃね?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:17:45.63ID:dk/iuuGh0
阪大も京大も壁の位相変化でミスったのか

この前、地下から上がってくる地震波のPとSが、
地表面で反射する時に、どういう位相変化になるんだっけと
個人的に考えたのと同じだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:18:43.39ID:G9SUGOlw0
音波は鬼門だな。
今後、音波の反射は入試問題に出なくなるかも。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:21:48.25ID:KIBDWang0
被害者の学生たちへの弁償はすべて作問委員の教授たちで自腹切るんだろうな
そんなもんに税金を使うなんて言語道断
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:21:49.47ID:WR6EDZ4d0
物理なんて突き詰めれば純粋数学に帰着されるんだから入試科目として必要ない

強いて言うなら社会の地理世界史日本史公民政経みたいに
物理を力学電磁気学量子力学に分けろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:24:17.52ID:gis7kFAK0
文部科学省は国公立及び補助金うける私大について
試験の正解を公表すること義務付ければいいだけだろ

そうすれば作る側もチェックする側もいい加減なことなんかできなくなる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:35:07.17ID:dk/iuuGh0
Vの問題
クソ簡単そうに見えるなぁ。

誘導あってこの問題?
いきなり L= 出させてもいいだろ。

センターや有名私大レベルだぞ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:40:25.31ID:dk/iuuGh0
阪大のもしょぼいな!?
教科書の復習レベルだこれ。

音波なら
斜めドップラーとか視線速度みたいなの出さなきゃ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 18:43:44.62ID:WR6EDZ4d0
物理の試験なんて映画”アルマゲドン”を上映して
「この映画においてあり得ない点を指摘し、どうあり得ないのかを論述せよ」
で十分だろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:10:12.24ID:oX65xfE60
この記事は大嘘だぞ >>1

>波には「縦波」と「横波」がある。水面波やひもを揺らしたときの波は横波でイメージしやすい。
>ずれを意味する「変位」という言葉から横波は「変位波」とも呼ばれる。

横波=変位波だと思ってんじゃないか、このバカ記者は?
変位の方向が波の進行方向なら変位波でも縦波だよ。音波もその一例。

>だが、波が固定された壁に反射する場合、横波と縦波ではふるまいが変わる。横波では、波の
>「山」が反転して「谷」になって反射するため、波の形がずれる。一方、縦波では、空気の
>「密」は「密」のまま反射するため波の形はずれない。

壁の反射で位相が反転するかどうかは、横波とか縦波とか関係ない。
たとえば、横波である水面波が壁で反射すれば位相が変わらない自由端反射になってる。

まったく本質を理解してないだろ、この記事を書いたボンクラ記者は。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/02(金) 20:28:16.93ID:XKfCE6ew0
>>1
こいつら糞だから。大阪大学の件が無かったら隠蔽する気満々だったのは明白。
自分とこの教員も解けなかったわけで。
すぐに気が付いて知ってたけど隠蔽してただけ。
プロセス重視(笑)とか能書き垂れて正答を非公開にしておきながら、
採点は予備校の解答速報を見てしているのだから。


北野副学長によると、採点では、公開した入試問題をもとに大手予備校が作成する解答速報を参考
にしていたが、大学側の解答と同じだったといい、「安心してしまった部分もあった」。
だが、解答作業では、教員3人のうち2人が解答を導き出せなかったという。この時点で出題ミスに気
づけた可能性があったが、「条件設定が不足していることなどない」という思い込みもあり、入試から1年
近くにわたって出題ミスに気づけなかった。
産経新聞2018.2.1 21:11
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 07:47:14.86ID:OhXb33rn0
作問した教授とチェックした教授連中には物理のセンスが無いんだね。 学問に向いてない。

>103 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー Srcb-ai1x) 2018/02/02(金) 18:02:35.35 ID:xwPAZcmHr0202
>設定不足に気づいた奴は物理のセンスがあるんだよ。
>何の問題もなく解けると言っている奴は意味もわからず公式を丸暗記して詰め込んでるだけ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:06:06.20ID:Ta9OG/Pz0
大学の教授は狭い専門分野の論文書きが仕事
学問なんかやってない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:07:36.86ID:OhXb33rn0
>>125
だったら大学教授連中はえっらそうに学者なんて名乗るな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:09:54.66ID:pYzPECMz0
予備校いかず塾にも通わず参考書数冊と問題集だけで合格することも珍しくないのに、
なぜ予備校などへ行くのかねえ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:12:16.17ID:Ta9OG/Pz0
>>126
自ら学者なんて名乗ってないと思うが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 08:14:58.17ID:oPEQsV/S0
創価学会による死ぬまで続く執拗な嫌がらせ(追い込み)を受けている者です。

集団ストーカー(追い込み)について、今日は2つあげたいと思います。

・車を改造されてますので、ハンドル、ペダルを直に触るのは非常に危険です。私は絶縁テープをハンドルとペダルに貼っています。唯、無闇に車を買い替えると、お金がなくなるので、学会の思うツボです。

・最近近付いてきた友人に注意して下さい。それは学会員かも知れません。古い友人を大切にして下さい。

貴方の友人を破壊するもの、貴方の恋人を破壊するもの、貴方の家族を破壊するもの、貴方の一族を破壊するもの、貴方の人生を破壊するもの、それは創価学会です。

無限拡散希望です!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:20:31.28ID:ENBuY9660
>>130
それは>>77に向かって言うべき言葉。
疎密波としてだけ捉えれば、振動方向と進行方向が同じだという
縦波としての性質はそれだけでは窺えない(密度はスカラー量なの
で向きを持たないからね)。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:29:45.52ID:zLGTgrX50
高校教科書読もうぜ。

疎と疎、密と密が重なったら
音波は強め合うって
はっきり書いてあるよ(東京書籍 物理基礎)

で、閉管は固定端反射(変位)って定義してる
よな。

まったく、問題ない出題じゃないの?

河合・代ゼミは、ミスったから、問題になってるだけで、
駿台・東進と解答割れしなかったら、ノープロブレムだろ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 11:04:46.69ID:ENBuY9660
>>132
ここでそんなこと言われてもねぇ。
京大の先生方に言ってあげてください。判断間違ってるから撤回しなさいとw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 15:44:03.53ID:DUeQhHdE0
>>132
この書き込みでまたわけわからなくなってきた
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 15:58:50.38ID:DUeQhHdE0
変位波ってなに

お爺ちゃん用語?
若者用語?
ググってもほとんど引っかからないけど。

弾性波じゃないのか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:07:55.98ID:DUeQhHdE0
高校の気柱では、閉管を固定端と習うから
壁が固定端だと思い込んでいたんだけど。

大学以降の実用的な学問だと、
壁についての位相変化って
そもそも簡単には議論できないのか。

音響インピーダンスって用語があるんだもんな。

壁側の応答特性いかんにより、
交流の電気みたいに位相がズレるってことか。
入射する音波の周波数、反射率、透過率にもよると。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:22:31.65ID:kV/Sdn6P0
>>137
電気がわかるなら,音圧:電圧,粒子速度:電流に対応させると分布定数回路と同じになる
音響インピーダンス:特性インピーダンス
壁の音響インピーダンスは非常に大きいので終端開放と同じになる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 17:24:25.72ID:WpSSu5y/0
>>1
たかが予備校講師が京大教授様にいちゃもんつけるとか何様のつもりだ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:06:25.54ID:ijNF65RQ0
予備校講師としては大勝利だな^^
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:21:32.18ID:1nIxJQus0
25年以上前だが、教養の化学の先生が、高校教科書の内容が薄っぺらくなってまともな問題作れないとこぼしてたのを思い出したわ
確かに自分が受ける数年前からやたら易しくなってた
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:25:05.65ID:ijNF65RQ0
高校数学と理科を完全に理解をしている人は尊敬するなあ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 20:55:08.27ID:vZNERpnP0
>>132
音を疎密波として扱ってるのに,
反射となると,固定端反射で変位波だという

京大の問題も,疎密波として固定端なのか
変位波として固定端なのか読み取れないよね

あと変位波として解くと,観測点と音の発生点との位置関係で
解が定まらないんでしょ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:57:11.34ID:bcxKxOZo0
>>145
そういうこと。

音波と言っても物理量として何に着目するかで扱いが変わる
ことに出題者は気づいてなかったんだろうね。

採点時の模範解答がどうなってたのか知りたい。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:32:21.76ID:TLcNOtjB0
量子は粒子であり波でもある
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:40:14.31ID:bcxKxOZo0
>>148
密度が変わるのは気体分子がバルクとして振動しているからと考えられる。
疎密波でもあり変位波でもある。振動する物理量を何にとるかでいろんな
表現ができる。圧力波と言ってもいいし、速度波と言ってもいい。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:47:23.83ID:OeOc82xM0
いやいや、高校教科書上の話にしないと、
学習指導要領どおりってことにならないから。

@音が縦波(疎密波)であることは前提

「音波は空気などの媒質の疎密が伝わる縦波である」
「音源によって生じた空気の密度変化は次々と周囲の空気の
密度変化を引き起こし,縦波として伝わっていく」


A自由端、固定端についても、
「媒質が振動できない端を固定端」
「空気が動けない閉口端(管底)は固定端」
「閉口端の空気が振動できない(固定端)ので節になる」

音が壁にぶつかったとき、空気が振動できないという意味で
「固定端」とするのは、高校教科書上は問題ない。

B音の大きさの説明として、
オシロスコープで音の波形を見たとき(これが前提)

「同じ振動数の音が聞こえているとき、振幅が大きくなるほど
音は大きくなる」
「音が大きい⇔振幅が大きい」

これは、オシロスコープで、干渉なしの音の話。

C音のうなりの説明として、横波表示で2つの波が書いてあって、

「山と山が同時刻に現れるとき、音波が強め合う。
山と谷が同時刻に現れるとにき,音波が弱め合う。」

の記述で終わっている教科書と、

音波の強み合いは、
「厳密には,密と密,疎と疎の部分が重なりあったときに最大となり,
密と疎の部分が重なり合ったときに最小となる」

と,発展的な記述のある教科書がある。


オシロスコープで観察した音の大きさ(横波振幅が大きい)ことと、
音の干渉の強め合いを勘違いすると、横波表示の変位の重ね合わせで
考えて、音源の壁側と反対側で解が異なるという錯覚に陥ったいうことでしょう。

ただし,発展的記述のない教科書もあるので、前提とすることは
できないとするならば,問題文に説明が抜けていたということで、
没問扱いにすると。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:50:28.82ID:bcxKxOZo0
>>151
縦波の定義わかってる?
なぜ音波が縦波なのか考えてごらん。疎密だけ考えてたら縦も横もないでしょ。
教科書にそう書いてあるから縦波だ、では話にならんよ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:57:16.53ID:ii9klXUK0
やはりtan1°は有理数か?
みたいな問題しか京大の試験問題は評価できない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:03:20.70ID:OeOc82xM0
>>152

波の進行方向と振動方向の話でしょ。
さすがにそれは中学理科の地震波ででてくる話だぞ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:11:08.66ID:EsQwdVNJ0
えーっと、これ地面からも反射するからもっと複雑怪奇になるけど。
車と壁の距離によっては反射波が共鳴してむしろ増幅されないか?
レゾネータチャンバーみたいな効果を狙って音を減衰しようとするなら音の周波数に対して壁との距離を変えないと。

実際に車を走らせて実験しないとわかんないよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:37:17.62ID:OeOc82xM0
まさにそうだと思うよ。

阪大の共鳴箱なしのほとんど聞き取れない音叉の音の干渉とか、
自動車のエンジン音かき消すくらいの音源だったら、確かに
地面からの反射もあるから、崖の側を飛ぶカラスとかの設定で
ないと、おかしな話になるんだよね。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:40:54.92ID:OeOc82xM0
大学入試の物理の問題は、

「この問題はすべてフィクションです。実際に
実験した事実とは関係ありません」との注釈を

つけるべきだな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:17:09.03ID:bcxKxOZo0
>>154
だから、@には音波が変位波でもあるという認識も必要だってこと。

京大の問題文で「音波」(音ではない)が強めあうとか弱めあうと書いてあるの
は、疎密波としてなのか変位波としてなのかが明示されてないのが問題なんでしょ。

固定端反射だから変位波のはずだと言える。が、一方、ドライバーが聞いてるん
だから疎密波だとも言える(進行波ならどちらでも同じだが、定在波なら疎密波
の腹で音は大きくなる=波が強めあうが、変位波だとそこは節になっていて、弱め
合ってる)。どっちなんだ?ってこと。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:25:41.54ID:OeOc82xM0
>>158

文科省がそういう教科書検定通しているんだから、
教科書の説明にある以上、疎と疎、密と密の重なりが
音波の強め合いの前提としていいってことでしょ。
そこの定義に文句あるんだったら、文科省の検定の問題でしょ。
それ以外の定義を使いたいなら、問題文で指示すれば
いいってこと。

院試とかだったら、圧力検出なのか、変位検出なのか、
自分で設定して論じよ、とかになるんだから、こんなことは
おこらないんだろうけどね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:26:48.00ID:OeOc82xM0
http://www8.plala.or.jp/stoneriver/ronbun/somitsuha/index.html
https://togetter.com/li/1187462?page=2

こういうまとめとか見たら、

阪大は、研究会で、駿台の解答と違うことを、駿台の参加者から
指摘されたけど、12月まで無視していた。
少々こじつけた理由を公表し、無解答者以外を正解(問4)、
全員正解(問5)の扱いとした。

京大は、駿台の解答通り採点していたのに、阪大が変な説明して
問題文の不備を認めたので、じゃあ京大も不備だろうと指摘され、
無解答者以外は正解とした。

阪大が最初の段階で、ミスを認めて、疎密波で疎密の重ね合わせ、
音叉同位相モードを正解としていれば、問題なかった。

wikiレベルだけど、英語圏では、
At certain locations constructive interference occurs,
doubling the local sound pressure.
が音波の干渉の理解みたいだね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:33:57.18ID:U0GsOHKf0
疎密波ならば,壁で固定端反射するとか普通はないよね。
壁があっても圧力変化が壁によって固定されるとは考えにくいし。

変位波(空気の前後の振動)だと考えるのなら,
壁より先に空気は動かないから固定端反射になるだろうけど。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:16:17.39ID:OeOc82xM0
2004年の高校研究会で発表している
その高校の先生の問題意識につきてるとおもうんだけど。

阪大は、さらに、
マイクロフォンは音圧計測
マイクロフロウンmicroflown(pariticle velocity probe)は速度計測
の機器ということが、英語圏の理解らしいから、
マイクロフォンで計測したってことは、やはり音圧を計測しているって
ことになるんだから、苦しい言い訳しているだけに思える。
人間の耳も音圧計測だから、京大も音圧計測だよな。

固定端に関しては、高校教科書でああいう定義にしてんだから、
文科省の学習指導要領上の不備ってことにならないか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:23:50.13ID:bcxKxOZo0
>>159
なるほど、あなたの主張は理解した。

まあ、どうかと思うが、どの教科書にもほんとにその文言通りに書いて
あるのなら、音波の干渉に関しては疎密波、壁の反射に関しては変位波
について記述されているという分裂した解釈は確かに成り立ちうるね。

その場合、壁と音源の距離は半波長の半整数倍になるわけだが、採点時
に、ほんとにそれを正解としてたのならその音波のハイブリッド解釈で
クレームを一蹴することもできたかもしれんね。たぶん、半波長の整数
倍を正解にしてたんだろうなw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:38:40.80ID:bcxKxOZo0
>>160
>京大は、駿台の解答通り採点していたのに、

あれ?京大は模範解答を発表してないんじゃなかったっけ?
駿台の解答通りだとすると半波長の半整数倍のほうだな。
まあ、音波を考えるときは普通は疎密波で考えるからな。

>音叉同位相モードを正解としていれば、問題なかった。

阪大の問題ではそれを正解にはできんだろ。逆位相モードを
前提に問題全体が作られてるんだから。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:49:07.66ID:bcxKxOZo0
>>162
阪大の問題はマイクがなんの振動を拾っていても関係ないよ。
同方向の進行波の重ね合わせなんだから、どの物理量で計って
も重ね合わせ条件を変えた場合の波の振幅の変化は同じ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:33:20.60ID:yx0YQC/K0
こんな微妙な問題なんて出ないバカ大学出身で良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況