X



【宇宙】電柱サイズの小型ロケット、3日に再挑戦 JAXAが打ち上げ前に機体公開 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/02(金) 20:17:08.43ID:CAP_USER9
 打ち上げを前に公開された電柱サイズの小型ロケット「SS520」5号機=2日午後、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所
http://www.sankei.com/images/news/180202/wst1802020066-p1.jpg

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2日、電柱サイズの小型ロケット「SS520」5号機の3日の打ち上げを前に、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で機体を公開した。東京大の超小型衛星を載せ、午後2時3分に打ち上げる予定。

 昨年1月の4号機は失敗しており、40項目以上を改善した上での再挑戦。責任者の羽生宏人准教授は「悔しい思いを持ち続け、設計や試験を積み重ねてきた。目前の打ち上げを成功させたい」と意気込みを語った。

 観測所では2日、オレンジ色のレール状の発射台に、全長約10メートル、直径約50センチの銀色のロケットが取り付けられ、準備はほぼ完了。作業担当者は「風が打ち上げの可否に最も影響する」と天候を案じていた。

 ロケットには広く産業で使われるケーブルなどの民生品を活用。超小型衛星の打ち上げ需要の増大に対応する低価格な小型ロケット技術の実証を狙う。打ち上げ費用は、大型ロケットより大幅に安い約5億円に抑えた。

2018.2.2 18:17
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180202/wst1802020066-n1.html
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 11:30:08.79ID:VARxslOm0
固体燃料ロケットのうちミューとイプシロンはともかく直径50cm級は
戦術兵器として取り回しが大変便利だからねぇ。

イ号一型丙自動追尾誘導弾 直径500mm×全長3500mm
3〜5Hz音響高調波域の衝撃感応ホーミング誘導の航空爆弾

カッパK7〜K10ロケット 直径420mm×全長7296〜12500mm
ユーゴスラビアに輸出したところ東欧中東全域へのコンポジット固形燃料推進剤の技術拡散
インドネシアに輸出したところ朝鮮民主主義人民共和国への横流し技術供与の疑惑
マレーシアによる猛抗議を受けて佐藤内閣は武器輸出三原則の自主規範を制定

ミューM3ロケット 直径1410mm×全長20200〜27800mm
ミューM5ロケット 直径2500mm×全長30800mm
イプシロンロケット 直径2600mm×全長26000mm
ひたすら人工衛星ばら撒き

SS-520ロケット 直径5200mm×全長9650mm
魚雷管から発射可能なハープン・ポップアップ式潜水艦発射弾道ミサイルSLBM?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 11:55:23.23ID:VARxslOm0
RT-23はロシアでの再生産及び中国でのライセンス生産が最近始まっているが
JAXAは恣意的に微妙に長くしたり太くしたりと戦略兵器として使えないよう
国際世論の非難を回避しているのね。

RT-23(通称SS24)鉄道貨車型大陸間弾道ミサイル
直径2400mm×全長23300mm 総重量104.5t 核弾頭550kt×10個 射程10450km

ミューM5ロケット
直径2500mm×全長30800mm 総重量140.4t 衛星1850kg 射高25万メートル(熱圏電離層)
衛星でなくプロパン充填LPガス容器の燃料気化爆弾の通常弾頭でも着弾地点は阿鼻叫喚
0056ブサヨ
垢版 |
2018/02/03(土) 12:10:47.92ID:FTyE+zIt0
どう見てもミサイルw
ロケットブースターが付いていないからミサイルだって言ってたのにw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 12:30:53.49ID:FOM7iKqR0
もうすぐ打ち上げ見過ごさないようにage
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 12:44:52.57ID:3C2DrYRs0
>>46
糸川博士の型破りの発想に誰もついてこれなかったからしゃーない。

協力してくれたのは、兵器開発の頃に付き合いのあった火薬メーカー。
これで、日本の宇宙開発は固体燃料ロケットから始める事になった。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 12:54:20.06ID:rxo83HUb0
打ち上げは本日午後2時3分。よって、本日の管理棟内の掃除は全面取りやめと
なっております。うっかり清掃のおばちゃんに電源を抜かれて制御不能に陥っても困るので。
本来であれば、日本製だから地上からの制御管制など要らんはずなのだが・・・。
自律で飛んでちょうだいよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:09:55.37ID:tzoWXFmM0
>>

今度こそ成功だ!(・∀・)
-----
★我が国のロケット技術★ http://www.asahi.com/articles/photo/AS20170115000463.html

@H−2A
 全長53m/重量289屯/開発費1532億円/打上費用約100億円/打上重量10屯  
Aイプシロン
 全長26m/重量095屯/開発費0205億円/打上費用約050億円/打上重量1.6屯
BSS520
 全長09m/重量003屯/開発費0000億円/打上費用約005億円/打上重量4kg ※2段なら140kg

※米ICBM「ピースキーパー」全長21m重量88屯
※露「スカッド」ミサイル 全長10m重量6屯射程700km核弾頭70kt
※H−3では打上費用50億円、イプシロンは30億円を予定している
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:32:23.17ID:JAvw56hr0
これ成功するとホリエモンロケットは何か脅かされるの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:48:26.78ID:RmORJJCh0
つべの中継がゴミ過ぎて見られない
なんだよこのブツ切れ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:49:41.98ID:ZduYtcb10
ガクガクやないけー
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:54:43.39ID:ZduYtcb10
筆談にしろよw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:57:55.38ID:mWoZY7cI0
大型化のあとに小型化の流れになるとか
まるでモビルスーツ史だな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:24.23ID:FcOWph5s0
>>67
車もモデルチェンジする度に車格が上がってしまって、小型のニューモデルを設定する流れ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:09:09.67ID:JV6S6jg10
シュッ!って上がっていったねw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:13:46.91ID:BVpF2yDF0
中継さっぱり分からんかった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:38:49.73ID:1fhgHwdu0
>>53
Hロケット並みに太いな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:40:07.04ID:Mw6hj5VT0
謝罪会見「打ち上げに成功したが、中継に失敗しました。」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:41:10.67ID:z83yC4ki0
現地の通信回線が終わっててJAXAの生が出来なかったらしい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:41:16.07ID:Mw6hj5VT0
17時ごろから打ち上げ後会見が行われます。綺麗な映像を期待!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:45:20.78ID:wpNPvzJk0
この件を北朝鮮ではどういうふうに報道するのかな?
0090ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/02/03(土) 15:22:37.90ID:amCafc+M0
電車もスレも
空いてるなぁ・・・
 ‖    ‖‖
‖○    ‖○
‖     ‖
○ ∧_∧ ‖ /■\
  ( ・∀・) ‖(∀` /
  (   つ‖⊂ /|
  | | | ‖( / |
  (_)_) ‖| ̄
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 15:47:32.90ID:Gs5tb2ui0
潜水艦から発射できるようにして日本の国土がカルデラ噴火で火山灰に埋もれても
災害観測情報通信衛星を地球上のどこからでも衛星軌道に何十機も投入できるほうがいいダロ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 16:35:38.99ID:Q1TN0JFg0
皆は重要視してないけど固体燃料ロケットで重要なのは燃料(火薬)の燃焼性能
設計通り燃焼が安定し、燃焼が偏在せず、整形度の高い固体燃料を作るには
高い技術力が必要、日本はこの分野でも超一級、なんせ一度点火したら止められん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 18:01:32.78ID:rYpSt0HW0
>>94
固体燃料が燃えたら止められないのは日本だけじゃないだろ。
アタマ大丈夫?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:52:23.91ID:EbUpjnae0
>>96
意図的に止められないのはどこも同じだろ?
他は勝手に止まる可能性があるだけで

意図的に止めるんなら燃焼中の燃料にカッター入れるくらいしか無いんじゃね?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 18:51:46.33ID:f6OtxqIr0
>>95
>>98
これがゆとりって奴か…
読解力がここまで劣化しているとは…
それともアスペ君なのかな(´・ω・`)
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 18:54:49.62ID:o1e+digg0
【一度点火したら止められないから、綺麗に燃焼させるには技術が要る】

日本語が不自由な人が噛み付いてるなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:47:48.73ID:Fz7Fn+8E0
貧弱な文章力をまず反省しろよ低脳酷使
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 21:38:26.33ID:w/QkW3Zr0
トラックで運べる。
そのままでも電柱程度。多段式だから分ければ荷室に収まるので、どのトラックが運んでいるか判別できない。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 00:34:29.72ID:YTh2zrwn0
>>102
道路脇のどの電柱が本物のロケットかわからないので敵国も何処から飛ぶかわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況