【過去最悪】タンカー事故の流出油、関東ー東北沖まで拡大も 奄美大島の西約300キロ付近で沈没
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/03(土) 13:08:57.69ID:CAP_USER9
鹿児島県・奄美大島の西約300キロ付近で1月14日に沈没したタンカーから流出した油の汚染が今月半ばまでに沖縄や南西諸島に及び、来月半ばには関東−東北沖まで拡大する恐れがあるとの予測結果を、英国のサウサンプトン大と国立海洋学センターの研究グループが3日までにまとめた。
 このタンカーのものと疑われる油が、奄美大島の海岸などで既に発見されている。

 鹿児島県・奄美大島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内で、漂流しながら炎上する石油タンカーの消火作業を行う中国当局の船。タンカーは上海沖で貨物船と衝突した=10日(第10管区海上保安本部提供)
 同センターのエカテリーナ・ポポバ博士は「政府による緊急対応や情報の公表がなく、多くの研究者が懸念を強めている」と、監視強化を求めている。
 海流データなどから汚染物質の動きをシミュレーションしたところ、流出した油は沈没から30日以内に沖縄や鹿児島県の南西諸島周辺海域に拡大。その後は黒潮で運ばれ、関東から東北の沖に到達すると予測した。油の一部が対馬海峡を抜けて山口、島根、鳥取各県などの日本海側に広がる可能性もある。

 南西諸島周辺から韓国・済州島周辺の海域で汚染のリスクが特に高く、サンゴ礁などの生態系や漁業に悪影響が出る危険があるという。

http://www.sankei.com/photo/images/news/180203/sty1802030005-f1.jpg

2018.2.3 11:05
産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180203/sty1802030005-s.html

関連スレ
【過去最悪】タンカー事故、原油流出 日本への影響は深刻 鈍い政府、報道しないメディア 海外から対応のまずさを指摘する声★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517546842/
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:58:45.46ID:agN0JStm0
やべえ
長崎産のアジ、ネットスーパーで注文しちゃったよ
妊婦なんだけどやめといた方がいいのかな
食べ収めな気もするし悩ましい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:59:48.79ID:Me2Rqc6D0
自分は普段から保守寄りの思想だが、
世間が知らないこの状況にゾッとしてる。
右も真ん中も左もダンマリなのは気味悪いし異常だ。
それだけ経済的にも他の要因でも影響でかくて慎重なんだな。

ネットの効果か重油漂着の影響か、少しは動きが出てきて
2/5のモーニングショーで15分報道はあった(動画探してみるといい)
他、数分各局流してるのも含めて、アリバイに思えて仕方ない。
今日はようやく国会でも民進党(鹿児島選出?)議員が冒頭10分質疑予定
政府対応も問題だが、一番はマスコミの自主規制だ。
政府からの情報統制なんかあるわけない。普段から好き放題なんだから。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:00:38.43ID:7vOw+kj50
>>1
中国皆殺しにしてやるから覚悟しておけよ!

習近平!必ず殺す!!!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:04:54.46ID:Me2Rqc6D0
質疑は民進党じゃない、立憲の議員だった。すまん。
国民を信用してないよなとつくづく思う。
確かに、過剰にパニックになる可能性はあるが・・
国民の健康より経済優先なのは、世界常識なのか。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:18:57.01ID:Me2Rqc6D0
ダンマリって言ったけど、
産経は報道してるな。フジに影響力ないけど。
朝日やNHKは申し訳程度に。
大したことない事件や事故を大体的に普段から報じてるから
この差が不信感を募らせるわ・・、
被害国である日本も国民の生命守る必要あるから責任あるよ。
結局、安倍首相が緊急記者会見開いて
NHKで1時間ぐらいは放送するべきと思う。
中国に賠償させたい。ほんまに腹立つ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:22:32.05ID:JfEPBtVo0
>>219
前スレで見けど、羽鳥ショーごときで報道しても事の重大さは伝わらないかと、しないよりはマシか
NHKのお昼、夜6時7時9時でトップ報道の重大事なんだと思うけど

立憲の議員この件で質問するの?
それは注目しておかないといけないな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:28:56.78ID:JfEPBtVo0
>>223
1月14日から100日後はどうなるかわからん
自分で>>149見て現在の安全海域確認してみて
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:33:23.78ID:zLsR680D0
有害なコンデンセートを汚染物質や油と表現し、前後関係から重油と誤認させようとしているのか
やり方が汚いな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:33:56.74ID:LL1VJtRb0
>>226
いや西日本は日本海側もリスク高じゃないか
ついでに秋田は安全かもしれんがそもそも原発の墓場でもあるから日本海も罪が深い
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:46:34.29ID:Me2Rqc6D0
>>224
コンデンセートに含まれる重金属のことはやってた。
影響は未知数とも。
ただ、「タンカー事故」と言わず「タンカー沈没」となってて
中国のちの字も報道しないのは笑ったw 
イランが悪いように報道していた。さすが朝日。
深刻さは伝わらないけど、報道しないよりはマシだね。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 15:16:43.19ID:LL1VJtRb0
問題はどこまで重金属の被害がくるかだね
プランクトンは果たして重金属に関してまで蓄積するのだろうか
むしろそっちのほうが人間に被害がないのかあるのかw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 15:19:47.78ID:LL1VJtRb0
倍賞請求はさっさか海の裁判所に訴えておいたほうがいいよ日本
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 15:21:04.51ID:YmE9fltGO
ここ数日、鹿児島大と海洋大の准教授の記事が目につくが、内容が頼りない。
コンデンセートを水溶性と認めながら、「揮発してるはず」とか、「希釈されているはず」とか、重油がやや東側に漂流とか。
水に溶けた有害物質がそのままあるいは小動物に吸収され、海水本流に乗り九州本土近くに迫っていることには触れない。
本来、火災で1か月燃え続けると言われたコンデンセート。数日で鎮火し、海底からの流出は今も続いているのだ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 15:36:17.05ID:OnJ2c4uv0
おい今立憲が質問中だぞクソウヨ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 15:49:22.05ID:Me2Rqc6D0
地元民にせがまれて、渋々だろう
中国に関わるから、大事にしたくないのが本音だろうが
質問見たが、モリカケに比べ追求あっさりしてたわ。
環境省、現在調べていて結果はまだとのこと。
発表はそのうちすると思われ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 16:17:56.47ID:KrSmbrcc0
>>233
立憲は党首を始め元民主の議員ばかりだよね?民主時代をもうお忘れのようでめでたいですな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 17:14:22.25ID:LL1VJtRb0
>>234
結果以前にくいとめるために防衛省か海上保安庁が発信源のオイルフェンス強化と
化学分解可能かどうか一気にやるしかないだろう
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 17:21:06.04ID:LL1VJtRb0
これは被害の有無じゃなく日本でおこっているのだからこそいい加減に予測対策は必要

コンデンセートは水よりも軽いために海水表面に浮きます。
コンデンセートは重油などと異なり、水中で集積して油膜をつくりらないので、海の表面で拡散しながら、
大気に蒸発していくことになります。

コンデンセートは希釈されながら、数週間から数ヶ月ほどで分解されます。
本州に到着する頃には、蒸発、希釈、分解が進んで、密度は低くなっていることでしょう。

海洋微生物・毒物学者である、Louisiana State University のRalph Portier氏は、
「今回の事故は、短期的な毒性が最大の関心事となる最初の石油流出(This may be one of the first spills where short-term toxicity is of most concern.)」と述べています。

ただ、これほど大量のコンデンセートが海洋に放出されたことはないので、その正確な影響については誰も分かりません。
コンデンセートが海鳥やプランクトンなどに毒性を持つので、短期的には何らかの影響はあるでしょう。

今回の事故では、流出した石油の詳細な成分がわからないので、挙動を予測しきれない部分も大きいようです。
流体力学をつかった数値モデルで、ある地点に流した粒子がどこに向かうかを確率的に計算しているのですが
英国国立海洋研究所のモデラーのKatya Popova氏は「the models are not necessarily good indicators of potential harm to fisheries or coastlines.(モデルは漁業や沿岸への悪影響を評価するための良い指標であるとは限らない。)」と指摘しています。

今回の事故は流出量は多いのですが、日本列島から距離がある上に、揮発性のコンデンセートが一月以上海水中にとどまる確率は低いため、本州沿岸まで到達するころには濃度は相当低くなっているでしょう。
汚染物質が流れて来るか来ないかではなく、問題は濃度なのです。
これほど大量にコンデンセートが流出した前例がないので、専門家にも何が起こるかよく分からないのです。

生態系への影響以上に心配なのが、日本国内の動きの無さです。
この事故は世界的な関心事となっています。日本のEEZで起こった事故で、日本への影響が懸念されています。
なぜ、国の主導できちんとした現場調査をして、これまでにわかっている情報を整理してプレスリリースしないのでしょうか。
Natureの記事でも、事故の影響を評価しているのは、英国と中国の研究グループで、日本のプレゼンスがゼロです。
この海域のシミュレーションをできる人間は、日本国内にいくらでもいます。
出来ないのではなく、やらないのです。コンデンセートの大規模流出事故は世界で初めてで、専門家も影響を予測し切れていません。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 17:21:57.19ID:Boonxm/O0
日本の魚は油臭くてダメかもな
めちゃ深刻なのになぜかマスゴミはスルー
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 17:42:39.24ID:S5/J5U7N0
なんだ揮発するのか
じゃ放っておこう
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 17:46:59.73ID:fUz7ztDq0
>>104
みんな重油か何かと勘違いしてるよな
コデンセートで今回は助かったわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 19:05:39.80ID:YmE9fltGO
コンデンセートには、水銀、ヒ素等揮発しない有害物質がたっぷり。
お腹いっぱい食べた大量のプランクトンや小動物がガンガン日本列島に迫っていると、イギリスの先生がたは心配してくれておる。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 19:33:48.52ID:XGcZ2kS10
政府「海は広いから希釈するわ(たぶん)」
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:09:52.19ID:agN0JStm0
>>236
民主党には感謝しかないよ
原発事故も自民だったら今みたいに隠蔽されていた
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:16:15.48ID:BoEz1yH+0
シュミレーションがアップデートされてた
それによると日本海には流れない
東北と北海道まで行かない
九州全体と四国から東海地方の太平洋側に沿って
北上して千葉沖から小笠原方面に出て解消
http://noc.ac.uk/news/coral-reefs-may-be-risk-sanchi-oil-tanker-contamination
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:20:35.05ID:NHz1r3oB0
沖縄壊滅じゃん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:25:07.33ID:pIJ1tJXv0
>>246
東海以西の海は死んだな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:25:21.80ID:o8o2XfVf0
>>245
そうだね
民主がひた隠しにしていた福島の惨事は民主政権が終わってからあらわになってきたもんね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:28:43.06ID:JfEPBtVo0
>>246
日本海側は全部セーフになったんだ
しかしシュミレーションだしな何が正しいのやら・・
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:32:03.71ID:raRGXrO50
もう来年は恵方巻食えなくなっちゃうじゃん
韓国海苔はいやだし
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:34:50.64ID:JfEPBtVo0
ところで今日、北海道でイワシ大量打ち上げ、昨日は和歌山で熱帯魚打ち上げ、その前は青森にイワシ大量打ち上げ
これ今回の流失事故と因果関係まったくないのかい
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:40:35.38ID:Ehx+oFNh0
俺には日本に対するテロにしか見えないのだが
地球に対するテロでもある
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:42:17.53ID:IkVs2aKa0
環境保護とかくだらねえわ
全部放っておけ
自然を守りたければ人間がいる限りだめだ全部殺せ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:42:59.90ID:IkVs2aKa0
こりゃあアルティメットガンダムもデビルガンダムになりますわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:43:32.85ID:BoEz1yH+0
>>253
それは急激な表面水温の低下によるもので事件とは
無関係
そもそも海水温の急激な低下で魚が仮死状態になり
打ち上げられるのは昔からよくある事
有名なのが黒潮に乗って東京湾に夏に入り込んだ
熱帯性の魚が真冬の水温低下で死んでしまう現象
ほぼ毎年繰り返す
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:47:19.51ID:j+grKRl80
海産物に莫大な損害だけど保険会社ちゃんと保障すんの?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 21:15:38.55ID:fQEiqdzr0
震災の時のセシウムも、いつの間にか聞かなくなったな。無くなったわけでもないのに
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:20.62ID:agN0JStm0
>>249
よく言うよ気持ち悪い
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 22:53:57.79ID:GxeYYMBW0
農水省に「奄美大島の原油流出事故どーなってんの?」と問い合わせメールしたら、なんと回答がきた。
要約すると、

・原油流出事故は事実
・沈没海域付近の漁業被害の報告は受けていない
・現在も海上保安庁を通じて事態を注視している

とのこと。


>>258 イランの船がロイズ保険組合に入っていることを祈ろう。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 23:15:50.32ID:QKi8VaTx0
>248
瀬戸内あたりはどうなんだ?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 23:37:58.87ID:JfEPBtVo0
>>262
メールおつ!
>・沈没海域付近の漁業被害の報告は受けていない

そりゃ漁業被害はないんじゃないの、沈没した海域で魚が浮いてるとか報告ないなら
問題は採って来た魚に水銀ヒ素鉛がどれくらいあるか、ないのか
政府か専門の機関はそれを調べる気があるのかないのか
待つしかないか・・
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 10:13:02.38ID:I7o+9oMm0
党を鞍替えしたら前の政党なんて知りません。立憲民主党です。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 12:03:00.27ID:V3usTaEw0
>>265
待ってちゃ遅い、被害を最小限の抑えるには
みんな電話をくどいほど、どうなってる調査しろと
いわないと役人はしない。
いままでの経緯からして言われなきゃやらない団体。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 12:29:28.72ID:L9hvYHDiO
唐突に民主党の話を始めるデマサポ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況