X



【東京一極集中の是正】23区内の大学定員の抑制法案を閣議決定 10年間の定員増認めず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/06(火) 09:28:46.39ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011316751000.html

政府は6日の閣議で、東京一極集中の是正に向けて、東京23区内の大学では原則として10年間、定員増を認めず、地方大学や地方自治体などが協力して行う事業に交付金を重点的に支給することなどを柱とした法案を決定しました。

法案は、東京一極集中の是正に向けて、学生が集中する東京23区内の国立、公立、私立の大学では原則として10年間、定員増を認めないとしています。

ただ、高度な専門性を持つ人材を育成することを目的に、大学院は定員増を認めるほか、留学生や社会人などは規制の対象外としています。また、23区内の大学が、地方にキャンパスの一部を整備する際には定員の増加を容認するとしています。

一方、地方大学、地方自治体、企業の3者が協力して行う産業振興や人材育成を目的とした事業について、有識者による評価を行った上で、国が交付金を重点的に支給するとしています。

政府は、この法案を今の国会に提出し、早期の成立を目指す方針です。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:11:13.65ID:YgKMF/YR0
まずは学生からだよ。
学費も都内だから高くなる。寮もマンションも。地方分散大賛成。
つぎは企業や官庁だね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 06:22:17.05ID:Cbqi+et30
今年の中学受験も付属人気凄かったが、来年以降も人気確定になったな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 08:30:09.81ID:r7qgk0GKO
中世かよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 08:37:38.94ID:r7qgk0GKO
もう子供産んでやらないからな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:52:51.67ID:NfUB3Yi70
18歳で大学目指してるやつになんの罪があるというのだ……。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:53:27.10ID:ovglukHZ0
これって法的拘束力ある?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:56:58.87ID:NfUB3Yi70
>>140
法案が閣議決定された、っていうニュースだね。
ってことは国会に提出されて可決されれば
法律になって、施行されれば当然法的拘束力を持つ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:57:07.37ID:orhGVJ6k0
抑制したいならまずは東大を柏キャンパスに移転しろよ
九大だって伊都くんだりに移転してるんだから
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:10:15.48ID:ZEdrY7Rs0
日本の、官僚を含めた政府中枢は内からは半島に、外からは※国にに操られたり脅され
て日本国の本当の利益を、時間をかけて衰退させる政策を続けている。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:13:29.97ID:MZTS/JaxO
高度な人材育成する。これ自民党に言われたくないだろ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:17:00.92ID:nDg0ZFce0
地上波TV局全部東京から追い出してくれ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:22:27.85ID:vxJY/Fcm0
野党は、都内の獣医学部の定員を減らすように
求めるべきだ。

そもそも定員を減らす必要無いんじゃ?
お金を減らすだけで、高いお金だして、
研究費もろくに無い大学に行きたい自由を
阻害する理由は何も無い。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:23:55.27ID:RvTfIxIc0
原発は利権じゃないとでも言うのかよ!

原発:経産省
リニア:国交省、建設省、運輸省

って派閥争いだろ。何で原発には談合って文句言わないんだよ。
0148元歌 大ちゃん数え唄(アニメ いなかっぺ大将 より)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:24:49.48ID:O4n9Il2k0
この公立大にはむしろ追い風か

【どちらも】京女たちよ、法学部行くなら京都女子大学より首都大学東京にしないか?【三教科入試】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1509649223/ 主題歌

一、
一つ人よりおしとやか 二つふるさと後にして
花の東京で モテまくり
三つ「みやこ」の公立の 大学学費は格安だ
どんどん どんと来い!京女

二、
四つヨン様顔負けの 五ついつでもイケメンと
出逢いあるある 京都よりは
六つ無理せず法学部 大学入試は三教科
どんどん どんと来い!京女

三、
七つなにげに見上げれば 八つやっぱり富士の山
九つこれこそ 日本の顔
十でとうとう決断か 大学行くなら首都大と
どんどん どんと来い!京女
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:27:04.89ID:Bpz662e50
23区内の学生なんて遊びに来るだけのドラ息子だから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:53:41.06ID:SbK2vvaz0
中野駅前への大学誘致やKIRIN本社移転で、昼の人口が2万人も増えてしまい暮らしにくくなった。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:56:50.82ID:pye10bbg0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
            
◆ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 14:56:58.53ID:Prx2+rTf0
アメリカもイギリスも名門大学はみんな地方都市にあるな。
例外はNYのコロンビア大ぐらい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 15:09:52.91ID:YsqWPNpZ0
一橋は余裕
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 19:47:25.93ID:TVu4+JGD0
  ●●●永田町の反省猿はあと何回出没するか?●●●
  http://j▲bbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/37-41

  こ▲の掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万▲円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http:▲//jbbs.livedoor.jp/study/3729▲/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:15:51.78ID:XU/SSYdi0
都内に本社を置く会社だけ法人税増税して、地方は減税すれば本社機能を地方に移転するだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 20:39:22.18ID:Prx2+rTf0
>>155
法人税だとタックスヘイブンみたいに登記だけを田舎に置く企業が増えるから、消費税率を東京と地方で変えればいい。

日常生活の買い物で差がつくのはもちろん、東京の企業に発注すると消費税20%、名古屋や福岡の企業に発注すると10%。島根や秋田の企業に発注すると3%みたいに。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 21:22:30.15ID:nASWZU1C0
やってることが70年代の規制と同じだべ
結局就職したら上京するから関係ねえべ

> 地方大学や地方自治体などが協力して行う事業に交付金を重点的に支給
「駅前の商店街をどうやったら活性化できるか?」
どこの駅弁も同じオママゴトをするんだろうな
また無駄なことにお金が消えていく・・・
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 21:44:09.40ID:saKaPZli0
>>156
なるほどー。
人口によって変えるのは良いかも。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 23:39:24.19ID:TVu4+JGD0
  ★★★金の心配ばかりしなくても生きられれる世の中にする上で一番良い方法は、累進税の税率を国民投票で決めることである★★★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万▲円の▲賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/37▲29/ →リンクが不良な▲ら、検索窓に入れる!▲
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 00:04:20.28ID:WKiJdyxE0
ネトウヨは怒ると思うが日本の田舎って中国やロシアに売って良いんじゃないか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 00:05:52.14ID:WKiJdyxE0
1km^2に10万人も住んでいないような土地はロシアや中国に売って大儲けした方が早い
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 00:08:11.63ID:bsWahy0H0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 00:14:34.95ID:js9Uphw70
官庁がまず移転しろよ。
日本で郊外型キャンパスやバブル期の公立大誘致などが
なぜ成功できなかったのかの反省もない。
典型的なガラパゴス的横並びの発想でますます日本の大学全体が地盤沈下するだけ。
文部科学省の教育政策は日本の将来をツブす狙いがあるとしか思えないことばかり。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 00:22:17.83ID:dK0pRelG0
>>129
広大と九大は郊外移転で偏差値が豪快に下がったっけ

20年近く前だが恩師が
「広大で開催される学会はイヤだ、他所の先生とぶっちゃける飲み屋すらない」
ってボヤいてた
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 00:48:17.41ID:vD64LRkD0
  ★★★チベット▲の独立は、日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729▲/▲1226114724/78

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総▲額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3▲729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 00:55:22.12ID:kLG3fC8i0
駅前に大学生街あるのって大事なことだけど、地方や新設では無理だな。
最寄り駅にコンビニすらない大学すら知ってる。東京だと東農大と経堂とかが理想かな(´・ω・`)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 01:36:06.39ID:7CfU8by10
>>110
そもそも中央大は法学部以外存在意義がないんだから、理工なんて多摩で十分だろう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 03:37:43.44ID:vD64LRkD0
  ★★★赤犬と戦う者にとって天候操作は日常茶飯事に過ぎない。天気は常に悪意をもって向かってくると知れば、雪崩等で死ぬ危険も減るだろう。★★★


  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万▲円の賞金をゲットしよう!(*^^▲)v
  http://jbbs▲.livedoor.jp/study/▲3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 12:06:05.18ID:kOWtW9nV0
なんの権限があってやってんだよ 
自民党には金輪際入れない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 12:09:47.31ID:Pl0B9fjZ0
政府「自由競争は認めません」
政府「国立大学ごとに学費を変える?認めません。一律同額です」
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 14:25:57.31ID:R2GErpMT0
>>161
三年連続マイナス成長の東京は
半額シールつけても売れないもんな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 14:27:52.64ID:GptNCUnx0
定員制の前に大学で差別する企業をどうにかしたのかね?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 14:55:34.01ID:sG9oJ/9h0
>>170
私大も税金もらって運営してるんだぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:09:25.58ID:kOWtW9nV0
東京の私大は経営の安定化のために学生数を集めなくてはいけない
なのに国が定員抑制とか本当に意味がわからない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:09:48.26ID:F5AgHNuY0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:10:14.45ID:F5AgHNuY0
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html


0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:10:35.97ID:F5AgHNuY0
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf


0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:10:57.02ID:F5AgHNuY0
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww



0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:11:19.78ID:F5AgHNuY0
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。


0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:15:08.28ID:8vrkNP+o0
地デジ化の時が絶好のチャンスだったのになぜやらなかったんだろうかねえ

>632 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 16:42:32 ID:Mck//VIn0
>>420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 22:25:45
>>北海道 1
>>宮城 1
>>新潟 1
>>東京 3
>>愛知 1
>>大阪 2
>>愛媛 1(お情け)
>>広島 1
>>福岡 1
>>これをBSかCSで全国放送して
>
>>他の県はテレビ局廃止
>
>日本の今後を考えると↑がベストだとおもわね?
>・昭和の時代から放置されっぱなしの系列局が存在しない地方の視聴難民が救われる
>・在京キー局による偏向報道も解消できる
>・日本全国どこからでも各地方の情報を手に入れることができる
>・キー局が分散することに伴って東京一極集中の首都機能移転もスムーズにいくと思うんだけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:32:21.31ID:JKqMIIEs0
東京の私大は学生集めすぎ
旧帝大の学生数以上の東京私大がこんだけある
全部で49万2668人
あまりにも多すぎるわ
早慶〜日東駒専に関しては国立にして経営の面倒みるべき
その代わり早慶日大等の総合大学は10000人、マーチや駒沢専修等の文系中心大学は4000人くらいまで減らさせろ
レベル低いけど学生数多い私大は国立化はせずに私学助成を増やして学生数を3000人くらいまで減らさせろ
上京が十万人は減るだろうし東京都外の進学校も増えるはず
1位:○日本大学(66,757)2位:○早稲田大学(43,268)5位:○明治大学(29,849)
6位:○東海大学(29,025)7位:○慶應義塾大学(28,963)8位:○東洋大学(28,716)
10位:○法政大学(27,23412位:○中央大学(25,082)13位:○帝京大学(23,272)
16位:○立教大学(19,599)17位:○専修大学(19,151)20位:○青山学院大学(17,476)
21位:○東京理科大学(16,483)22位:●大阪大学(15,524)23位:○駒澤大学(15,320)
25位:●東京大学(14,003)26位:●京都大学(13,435)27位:○国士舘大学(13,081)
30位:○明治学院大学(12,201)31位:○上智大学(12,117)32位:●九州大学(11,859)
33位:●神戸大学(11,849)34位:○大東文化大学(11,790)35位:○東京農業大学(11,653)
37位:●北海道大学(11,390)39位:●東北大学(11,060)40位:●広島大学(10,959)
42位:●千葉大学(10,772)43位:○関東学院大学(10,755)46位:○立正大学(10,401)
47位:●新潟大学(10,372)48位:○國學院大學(10,357)50位:●岡山大学(10,196)
51位:○帝京平成大学(10,118)53位:●名古屋大学(9,926)
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:38:51.06ID:zGd3fP6a0
一つの大学の学生数は、2万人超えてはいけない法律をつくれ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 18:02:06.86ID:wrrAXzRv0
>>184
国庫からの収入が少ない私大はそれでは無理
国が国立と同様の助成払うならいさ知らず
そんな法律作っても文字通りの私立大学として勝手に学位授与して勝手に学生数増やすようになるだけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 18:38:18.44ID:b8hz3Hb60
日大ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.net/school/1381/

□  中大ちゃんねるは
閉鎖されましたが、日大ちゃんねるは
健在です。「 日大の百科事典」が
日大ちゃんねるです。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 19:07:13.98ID:M0ZjEj+m0
>>185
いや、それでいいよ
そんな学位に金払う人は少ないからね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 19:19:25.06ID:aC6d9HIS0
地方に好きで住んでるわけでもないのに将来の就職も考えて上京して学びたい学生の夢を打ち砕くのはよくない
そもそも学ぶ学生側の意見も聞いてないし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:39.95ID:pUoozvGt0
明治大学(学生数33,000人)に投入されてる税金は、お茶の水女子大学(学生数3,000人)より少ないんだぜ。
明治大学より多くの税金が投入されている国立大学は、64校も存在する。
コスト意識ゼロの天下り先、公務員と増税が大好きなら構わんけど、
地方の国立大学に大金を投じて、本当に地方が復興することはあるのかな?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 06:03:11.97ID:Q4VBv6SbO
>>175
ああ、その手か。
けっきょく“首都圏”集中は持続してしまう名目規制。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 06:06:24.07ID:HTfIAH7v0
当たり前だろう
東京の出生率は低すぎる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/09(金) 11:49:15.91
>>108
底辺Fランは、ABC、分数、漢字で名前の書き方を教えてるからな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 08:36:44.33ID:PYZjOLhB0
>>182
少なくとも超偏向報道のTBSと韓国寄りのフジテレビと集金893NHKは廃止、テレ朝はキー局を返上。
キー局は東京の日テレ、大阪のABCだけにして、系列から外れた地方局はテレ玉やサンテレビのように独立局連合を作って、独自の番組や地元密着の番組を作って欲しい。なお、独立局の命綱である高校野球地方予選中継は朝日放送系列は放送禁止にする。


まあやらなくともHULUやabemaの台頭でTBSやフジは潰れると思うが…番組がつまらなすぎる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 08:38:00.22ID:PYZjOLhB0
>>108
ジャングルジムならそうでないか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 08:39:34.95ID:gqe8Z1hc0
速攻で違憲判決出るんじゃないか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 08:40:30.88ID:gqe8Z1hc0
>>183は何者なんだ?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 09:02:46.15ID:hZ4XoqwQ0
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2017/09/30(土) 16:32:34.55 ID:lj0xPzB [1/2]
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏駅伝大学)
http://resemom.jp/article/2014/06/02/18748.html
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
https://s.resemom.jp/article/img/2017/07/06/39062/172825.html

 2017年            2016年            2014年
******************** ******************** ********************
1位 81.57% 理科大   1位 82.98% 理科大   1位 83.87% 理科大
******************** ******************** ********************
2位 79.59% 明治大   2位 80.55% 明治大   2位 79.84% 明治大
******************** ******************** ********************
3位 79.22% 法政大   3位 80.48% 法政大   3位 78.00% 成蹊大
4位 77.18% 東洋大   4位 78.06% 明学大   4位 77.59% 立教大
5位 76.62% 成蹊大   5位 78.05% 早稲田   5位 76.89% 法政大
6位 74.71% 日本大   6位 77.92% 東洋大   6位 76.31% 中央大
7位 73.99% 駒澤大   7位 77.21% 立教大   7位 76.06% 駒澤大
8位 73.19% 中央大   8位 77.19% 成蹊大   8位 74.02% 東洋大
9位 72.54% 立教大   9位 76.98% 中央大   9位 73.81% 国学院
10位 71.91% 明学大  10位 76.49% 駒澤大  10位 73.00% 日本大
-------------------- -------------------- ------------------
11位 70.43% 上智大  11位 74.83% 日本大  11位 72.04% 青学大
12位 70.23% 国学院  12位 72.63% 国学院  12位 72.02% 上智大
13位 67.46% 学習院  13位 71.24% 青学大  13位 68.50% 成城大
14位 65.15% 早稲田  14位 69.68% 上智大  14位 68.30% 早稲田
15位 63.27% 青学大  15位 59.38% 慶應大  15位 59.47% 慶應大
16位 58.14% 慶應大  16位 54.09% 学習院  16位 54.96% 学習院
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:08:38.47ID:yWmrZAvj0
>>66
この程度の規制では若者の流入を
止めることはできんだろうな。
東京には定員から溢れた人の受け皿に
なる大学はほかにいくらでもある。

むしろこの法案によって逆に流入を
加速させる可能性すらある。
(定員は変わらないのに受験生が
集中すると、結果的に東京の大学の
偏差値が押し上げられる。)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:17:24.26ID:wAqEw1sy0
日本の仕組みは地方から人を集める
東京に人と財が集まる
そりゃ地方は衰退する
地方を殺さない
外人さんを招き入れる
外人さんの消費が活発化され地方から仕事を求めて東京にくる
結果、地方は衰退する
そういう仕組みなんよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:20:59.93ID:wAqEw1sy0
地方もそうだが
自治体によっては年金者と公務員だけでやってるとこが
出てきちゃってるからね
東京・神奈川ですら郊外離れ行くと役場と数件の民家しかないとこがある
かっては程よくでかい市ですらも寂れている
この少子高齢化は本当凄いというより都心回帰が凄い
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:21:53.12ID:wAqEw1sy0
今は好景気であるのは間違いないが
好景気でこんなもんかぁと嘆いてしまうわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 12:26:55.59ID:wAqEw1sy0
地方から何も考えず仕事を求めて出てきた人は
23区や界隈政令指定都市でも変なとこに住みたがるんよね
地理感ある人なら費用対効果悪すぎるがわかっているというのに・・・
東京ブラックホールにお金を飲み込まれ東京で貧困するのも地方の人だよね
地方の人は学生から都心界隈に出てくるのは必要なのかもしれないな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:03:34.32ID:wQ5xOJRK0
マジで東京私大の国立化しかない
理工が大きい早慶日大は15000人
そこそこ理工が大きい上智中央明治東海は10000人
理科大東農大は8000人
文系中心の青学立教國學院駒澤とかは5000人でいい
東京の定員が減れば都落ち進学する人も増えるから地方の人口は増える
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:39:19.99ID:qCknI1xR0
>>190
経営ノウハウのある私大に国立大の運営を委託すりゃいいのにな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:53:30.59ID:qCknI1xR0
>>208
かつての筑波みたく、東大や茶水、医科歯科大あたりが移転するほうが早い
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 13:57:00.64ID:EnvWpPOh0
多摩はいいんかい
多摩地区に大学多いし
都心回帰傾向がなくなるな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:02:32.01ID:BTCuhkWA0
まあそうだね。基本的に大学というのは都市の中核に置くべきものなんだけど
東京だけは例外だよ。それでなくても18歳の若者を無断に集めては出生率1.0地獄に
ほうりこんですり潰してる状況なんだから、さすがにこれは安倍ちゃんGJ

まず理系と医歯薬は国立大が主軸なんだから
地方帝大を充実させて定員振り分けるくらいでいい。
むしろ地方の国公立大学の地方中核都市への回帰を
促進する方向が好ましいね。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:05:45.36ID:BTCuhkWA0
>>211 多摩地域だけで400万人以上人口いるのに回帰も無いだろ
東京は異常なんだよ。地方がやるべきことと東京がやるべきことは
まったく逆なんだ。東京はもっと機能分散させなきゃいけない。地方は
逆で中核都市にもっと集約しなきゃいけない。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:05:48.12ID:hSUqYeCW0
>>208
東京じゃなくて地方私大の国立化
旧帝大しかない県から東京にきてる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:09:02.92ID:2VgEiZyd0
>>213
大学キャンパスの話ね
人もなるべく都心近くやアクセス良いところに住もうとする傾向はあるが
これ大学も地方活性ではなく
23区以外の首都圏の定員を増やしたり、キャンパスつくったり移転するぐらいじゃないか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:09:23.53ID:oOTWM5MS0
国立大学なら国策で地方都市に移転させることができるわな
地方都市は名古屋とか仙台に
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:11:04.68ID:BeRP+4fp0
都内の大学にいって都内の会社に就職
故郷に帰るなんて馬鹿馬鹿しいw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:13:16.90ID:PouQ+Nbs0
これで母校の偏差値はしばらく安泰かな
青学卒
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:20:25.19ID:2VgEiZyd0
地方出身者はどうせ東京に上京したら
御茶ノ水とか飯田橋とかの都心キャンパスで学びたいらしいよね
立教が池袋、青山が渋谷にもあるか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:20:52.48ID:xN/m1c+E0
ったく、安倍は、東京一極集中打破とか言いながら、東京を疲弊させるようなことしかやらないな。
これで、日本の大学の研究開発力とか鈍ったら安倍のせいだぞ。
既に、23区はふるさと納税で税収減ってるっつーのに。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:22:00.04ID:xN/m1c+E0
これって、ところで、こんなことを法制化するって、
学問の自由に対する冒涜なんじゃないのか?
定員をどうするかなんて、その大学の自由だろ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:23:01.68ID:qoNas+Px0
国会を東京に置くなよ
島根とか青森でやれ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:23:10.29ID:xN/m1c+E0
こないだ新聞に載ってたが、こういうことやったり、ふるさと納税とか
やったりしてるけど、東京の人口増えてるのな。
全然効果ねーじゃんw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:26:39.13ID:xN/m1c+E0
>>201
その可能性はあるかもな。

やっぱり大学時代ぐらい、都会、特に東京で過ごしたい的な感覚ってあるもんな。
だから、今まで偏差値の低かった東京の大学でも、
どうしても東京の大学に入りたいってことで、競争率が上がって、結果、
偏差値も上がる、みたいなことになるかもな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:28:39.65ID:T/D5BvTY0
大学の自治権を言ってもなあ
西洋のように教会・地方領主や商人が集まって
世俗権力が及ばないものとして大学が生まれた訳でもないし
日本の自治権は空疎空論だよ
所詮政府の大学令でつくられた色物
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:31:07.18ID:xN/m1c+E0
大体、東京に集中しすぎ論って、2ちゃん見れば分かるが、
常にギャーギャー言ってるのって、大阪人なんだよな。

大阪人が単なる東京への嫉妬で、東京の力をどうしても削ぎたいもんだから
言ってるだけで、他の地方なんかそれほど思ってねーだろ。

安倍はこういうこと読んだ上で言ってんだか知らないが、そう言う男。
前から知ってたけどね。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:34:15.49ID:xN/m1c+E0
安倍の効果の無いその場しのぎ的施策。

ふるさと納税しかり、>1しかり。

ふるさと納税なんかもう結構な期間やってて、
23区じゃ税収減ってるっつーのに、東京の人口増加は相変わらず。

一体何のためにこういうことやるのよ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:39:52.80ID:xN/m1c+E0
>>225
にしても唯々諾々としてるのは情けなさすぎだろ。

学生運動華やかなりし頃は、あれほど「学問の自由」を叫んでたくせに、
時代が変わればこの体たらくw
ま、あの当時から、学生が叫んでた「学問の自由」のセリフなんて嘘臭くて、
ただのファッションだなんてことは分かってたけどね。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:42:21.36ID:txtpMSa80
大学生いくら抑えこんでも仕事は東京に集まるようになってるから一極集中への影響はほぼなし
まぁマスゴミが何十年間も東京マンセーやって洗脳してきたから心理的反発はあるだろうけど
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:43:49.74ID:xN/m1c+E0
大阪人の東京嫉妬感情に乗り、国家の政策に堂々と上げる安倍。

マジで、東京一極集中に文句言ってるのって、大阪人だけなんだから。

ま、橋下や松井っつった維新連中と仲良いもんなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:51:36.97ID:Nlxzc0XR0
>>230
効果がなければ別の手を考えるのが政治というもの。
このまま放置はない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 14:53:07.07ID:Pu+fEfmD0
とはいえ子どもの数は年々減ってるからなあ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:03:46.79ID:HHtXS3FE0
>>223
しかもいの一番にふるさと納税に文句言い出したのは特別区長会
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/10(土) 15:08:38.32ID:HHtXS3FE0
>>231
えっと国家権力で集めた大阪発祥の企業返してくれたら文句ないけどね
2000ちょっとある東証一部上場企業も近畿発祥だけで4割、東海発祥だけで2割、関東は1割ぐらいしかないからね

おのずと実力のある大阪が一番栄えて東京はゴーストタウン化するだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況