X



【陸自ヘリ墜落】AH64D、直前にメインローターヘッド交換 管制官と最後の交信の5分後に機首から墜落★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/06(火) 13:00:10.51ID:CAP_USER9
〈ソース元更新しました2月6日12時1分〉
http://www.asahi.com/articles/ASL2630PYL26UTFK004.html
 佐賀県神埼(かんざき)市で5日、陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落した事故で、離陸直後に管制官と交信をした5分後に墜落していたことが防衛省への取材で分かった。この交信ではヘリ側から異常を伝える内容はなかったといい、防衛省は交信後の5分間に機体に何らかのトラブルが起きた可能性があるとみて調べている。

 佐賀県警などは6日午前、行方が分からなくなっている斉藤謙一2等陸佐(43)の捜索を再開。午前8時すぎに、遺体の一部を発見した。身元の確認を進めている。現場では、業務上過失致死と航空危険行為処罰法違反の疑いで現場検証も進んだ。陸自によると機体の一部には放射性物質が含まれるものの、人体には影響がないとしている。

 事故は5日午後4時43分に発生。会社員川口貴士さん(35)方の付近に墜落し、住宅が炎上した。乗っていた高山啓希(ひろき)1等陸曹(26)が死亡。川口さんの長女(11)が避難する際に軽傷を負った。

 事故機は陸自の目達原(めたばる)駐屯地(同県吉野ケ里町)の所属で、防衛省によると、50時間の飛行ごとに実施される定期整備後の試験飛行中だった。5日午後4時35分に同駐屯地の管制官から離陸の許可を受け、同36分に離陸。駐屯地上空を飛行し、機体に異常がないことを確認してから福岡県久留米市方面に飛行を始めた。管制官との最後の交信は同38分で、ヘリ側から異常を伝える内容はなかった。交信から5分後の同43分に機首から墜落したという。

 一方、小野寺防衛相は6日の会見で、事故機がエンジンの出力をメインローターに伝える「メイン・ローター・ヘッド」と呼ばれる部品を交換した直後だったことを明らかにした。陸自の整備規定では、飛行時間1750時間をめどに交換される部品で、部品の交換の際に異常があったという報告はないという。

 大野敬太郎防衛政務官は6日未明、佐賀県の副島良彦副知事を訪ね、事故について謝罪、速やかな情報共有を約束した。副島副知事は「現場は小学校や幼稚園の近くの住宅街で、県民の間には不安が高まっている」と訴え、原因究明や再発防止を求めた。

 佐賀空港(佐賀市)には陸上自衛隊オスプレイの配備計画がある。計画への影響について大野政務官は記者団に「全く影響がでないことはないと思う。事故のインパクトがある中で、オスプレイの話をする段階ではない」と述べた。

ヘリが墜落した住宅の近くに、ヘリの機体の一部が見えた=6日午前7時55分、佐賀県神埼市、
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180206000753_comm.jpg
追加ソース
事故現場
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180205004463_comm.jpg
同型機
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180205003883_comm.jpg
墜落の瞬間(佐賀TV)
http://www.youtube.com/watch?v=U_gOOXJXqRA

★1)02/06(火) 11:27:31.01
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517884051/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:21:27.27ID:zCUj12at0
陸上自衛隊 AH64 アパッチ の輝かしい戦果・実績!

国民の住宅を破壊!
何の罪もない、か弱い女児の生命を危険にさらし怯えさえ、ケガを負わせた実績!

あとは… 駐屯地記念日でかっこつけただけえ〜w笑

なんとも「輝かしい実績」だね〜 さすが数百億円も税金かけただけのことはあるw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:21:36.62ID:+VGaISAP0
>>49
目撃証言では、
「ギャー」ってエアコンが壊れたような音が聞こえたというけど、
まさか・・・
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:21:56.31ID:HkERL2AS0
これ墜落じゃなくて、捨て身の特攻だと思う。
先鋭で練度の高い自衛隊が事故なんて起こすはずない。
突っ込んだ住宅は、実は在日のテロ関係施設とかだったのでは?
テロが目前に迫ってたけど、自衛隊は専守防衛だからテロが行われるまで攻撃できない

けど、国民の命は守らなきゃいけない

ヘリコプターで突っ込んで先制攻撃ではなく墜落と見せかけて、防いだ、というのが真相だと思う…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:22:58.18ID:hGYYiJuVO
>>95
空港の邪魔になるから厳しいかもね。
アメリカみたいに土地がないにしても、日本は空港の周りに民家が近すぎる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:23:01.52ID:m08/vJFl0
微量の放射性物質とは、機関銃の銃弾弾頭?それとも計器類のトリチウム?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:23:09.04ID:JGus7yLP0
>>1
やっぱりな

ヘタにいじると事故の元
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:23:36.51ID:ASIYgZcb0
アベの策略だろ。
半島での戦争近いから、理由つけて自衛隊出さないための。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:23:38.22ID:k8lIBNLx0
【悲報】ネトウヨさん米軍ヘリ窓落下では整備受注の大韓航空を叩くも自衛隊ヘリ墜落では沈黙
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1513563122/

整備担当の大韓航空「米軍ヘリの窓枠落下?窓は契約対象外 ... - netgeek
2017/12/21 -
沖縄県の普天間第二小学校に米軍ヘリ(CH-53)の窓枠が落下した騒動で、
整備を担当する大韓航空が信じられないような言い逃れのコメントを行った。
大韓航空「窓は契約に入っていないので弊社は全く関係ない」.

【悲報】大韓航空が在日米軍輸送ヘリの整備事業者だった ... - 保守速報

自衛隊も大韓航空に整備してもらったらいいのにね(´・ω・`)
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:24:00.97ID:EYOXB/UX0
>>102
ドローン?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:24:10.50ID:ie6wpJ8Z0
ヘリにもゼロゼロつけるしかないな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:24:18.21ID:3KzmIype0
自分の持家がエクストリーム事故物件になったのが許せないんではないか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:24:31.42ID:+IU1dzCC0
部品の欠陥か、整備士の責任なのか
整備士の経験、知識不足だったりするのかなぁ

うちの台所の水栓から水がポタポタ漏れるんで
道具買ってきて修理しようとしたら、余計漏れるようになってしまって
困惑してしまった
仕方ないから水が出る管を止めてお湯だけ出る方でしのいでるけど、
整備士もそんな感じだったのかなぁ(´・ω・`)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:24:45.83ID:C6tSDx8m0
ローターが外れるなんて思わないから
体制を立て直そうとしていたんかね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:24:53.80ID:HyIhDIip0
なんでどこのメディアもこのヘリがアメリカ製で製造者責任の可能性があることについて言及しないんだ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:25:03.90ID:U9imJ56l0
整備士と名のつく職業ってリスク高いな、しかも薄給
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:25:08.68ID:9kCo2FiX0
>>102
お前鋭いな
そのまさかだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:25:19.08ID:ryp7JrW40
>>100
東亜に帰れよお客さん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:25:55.18ID:TPOrwqMw0
遺体の一部を発見した・・・やべえな ローター外れた瞬間絶望すながら落ちてったのか
(-人-)ナムナム…  整備担当者って乗ってたのかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:26:26.49ID:HdWPAVU70
また陸自のネットワーク化の根幹と位置づけられていながら、コスト削減のためか、NATOや海自の護衛艦や空自のAWACSなどで使用されている戦術データリング・システム、リンク16が搭載されていない。

つまりAH-64Dの最大のセールスポイントであるネットワーク機能が極め低く、米軍とまともな共同作戦が取れない「モンキーモデル」である。この点を加えれば英国製のAH-64Dとの実質的な調達単価の差は、さらに開くことになる。

http://toyokeizai.net/articles/amp/51971?display=b
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:27:05.53ID:JGus7yLP0
前にF2でやらかしとるしな

あん時はコネクタつけ間違えてフラップ逆さに動いて墜落しとった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:27:17.06ID:zqjNogkY0
>>115
ローターが外れたなんて書いてないけどな
どんな根拠で外れたと言ってんの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:27:25.81ID:CZcB8hCu0
プロペラが外れてるのも目撃されてる。

これ完全に 整備士のミス。


整備士、パイロット二人を殺しちゃった。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:27:28.31ID:lWCJbYOQ0
貴重な11歳女児が助かって良かった
将来俺のお嫁さんのなるかのうせいだってああるわけだし
むしろ今すぐ嫁にしたい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:27:33.76ID:9kCo2FiX0
>>103>>108>>120
バカだなあお前ら
>>102が真相だよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:28:23.39ID:3TF4QlFc0
>>124
他の記事には書いてあったが?
だからこの記事はそれを受けて「直前に交換」って書いてあるんだぞ?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:28:47.68ID:9iGbQVFJ0
高いおもちゃだよなあ
対戦車ヘリが活躍する機会なんてあるのかな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:29:47.52ID:SWUVac0N0
目撃情報なんて意外と当てにならんからな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:29:49.68ID:JGus7yLP0
>>128
ニュースくらい見ろよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:29:56.71ID:RrbcAmQf0
>>111
構造も知らない無知な人の独り言と思ってね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:30:27.27ID:bYnwRvb60
>>106
たぶん劣化ウランとかじゃね?
劣化ウランは航空機のバラストであるとか結構使われてたりする まあ、ウラン235を抽出した後の残り滓ウラン238な訳だけど
比重が大きく(つまり質量が大きく)また硬いらしいから戦車の装甲とか徹甲弾の弾芯とかにも使われたりするけどな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:30:51.15ID:IcSXRrV20
メインローターの1枚が飛んで、バランス崩して墜落したって事?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:31:13.04ID:JPXFwJiA0
>>135
整備士のミスでプロペラがはずれた――というソースはないとおもうが……
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:31:21.61ID:++7DDmqu0

2佐クラスの攻撃ヘリパイロットで、試験飛行クラスともなれば
米陸軍では部隊指揮官かトレセンの飛行隊長だ

飛行時間8,000時間 アパッチライダーでは世界有数の人材を失った・・・無念
狙いやがったか

AH-64D-BlockIII
西部方面隊目達原駐屯地
調達数10機
教育隊と一個戦闘飛行隊の編成
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:31:35.20ID:zqjNogkY0
>>131
ありがと!
機首から落っこちてるね
ローターが外れてるかどうかは分からんけど・・・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:32:08.34ID:lGes61Ph0
家はサラになってもローンが消える訳じゃないからな、再建までの家賃くらい出るんだろうな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:32:35.51ID:kXv30iF+0
>>83
ロータの付け根のとこね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:32:36.94ID:vtc0Qg9q0
シナの工作が頻発して自衛隊が疲弊しているのか、あるいは直接シナの破壊工作が及んだか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:32:41.03ID:JPXFwJiA0
動画をよくみると
外れてるローターが上下に吹っ飛んでるのが見える
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:32:43.06ID:RrbcAmQf0
動画だと何かが飛び散って直ぐにヘリは頭から垂直に落ちたよね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:34:03.47ID:7CTtXwCq0
アパッチはエンジン二つあるから
片方壊れても落ちないよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:34:38.24ID:bYnwRvb60
>>121
機体胴体の部品が結構バラバラと周囲に散乱してたりするし、コクピットの窓枠も落下してるのが確認されたりしてるから
外れたメインローターなりが前席のガンナーより上に位置するパイロット席に直撃した可能性も高いだろうな
だから当たった瞬間コクピット部分が破砕されて中の人も多分バラバラに…

遺体の一部ってのもまあそういうことなんだろう 前席のガンナーみたいに地面に激突するまで存命なのがいいか、
ローターにぶち当たってそのまま昇天した方がいいか究極の選択だよな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:35:07.42ID:CZcB8hCu0
パイロットに罪は、一切ない。

100%整備士のミス。

プロペラ飛んで機首から真っ逆さまー あれじゃ防ぎようがない。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:35:36.35ID:EYOXB/UX0
>>139
ブレードは数枚外れても飛ぶよ

操縦士の遺体が墜落前に散らばってるなら
爆発してそのまま落ちていった事になる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:36:05.12ID:JPXFwJiA0
戦闘機だったら脱出装置がついてるけど
回転翼機だと真上に射出できないから
ついてないのかね?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:36:14.05ID:O39VnzON0
整備直後に交換部品の不良で墜落か、猿整備しかできない自衛隊。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:36:23.43ID:lx1BPjrT0
ジャパニーズブレードは武士の魂 ローターブレードはヘリの魂
これが無くなったらもうダメだぁ・・

最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★JAXA 小型ロケットSS520成功 イプシロンは民営化へ

★中国で大型軍用機墜落 画像多数

★F-35A 三沢基地配備開始 更に飛行隊増強も計画中
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:36:33.82ID:prHSprtS0
最近の日本は何をやってもダメだな
技術大国って嘘だろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:36:40.65ID:pxGM7psf0
ピトー管?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:36:49.23ID:3TF4QlFc0
>>152
お前いつまでその「ローターがコクピットを直撃」なんて妄想続けるの?
どういう理屈でローターよりしたにあるコクピットに吹き飛んだローターがぶつかるんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:37:03.88ID:JGus7yLP0
>>142
ローターが有ったら抵抗になるからあんな軌道で機首から突っ込んだりしないよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:37:15.43ID:Ylm9uMOB0
アパッチは操縦で羽を落とせるんだが

ちなみにアメリカでは攻撃用ヘリコプター
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:37:29.07ID:YaRnTuTR0
>>157
ロシアの攻撃ヘリについてるのもある
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:37:29.41ID:R/ZXr14h0
整備士「やべえボルト締め忘れた!」
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:37:31.57ID:OAIrlqEt0
昨日はレーザーポインターで目をやられた!とか言ってたバカもいたが
自衛隊機の墜落なんて、だいたい整備不良か局所劣化からの破断あたりが原因なんだよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:37:32.15ID:Zq0zjOKA0
ワッシャー挟むの忘れたんだろ
シロウトにやらせるからこうなる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:37:43.82ID:CZcB8hCu0
整備士が

パヨクだったら・・・

あり得ない話じゃない。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:01.67ID:SWUVac0N0
強度不足て破損てしばらく経ってから起きないか?
交換したばっかで破損なんてよっぽどだぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:03.82ID:KNi2blMV0
>>99
これは全機ライセンス生産品だよ。
実態はノックダウン生産だけどね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:03.93ID:hs3ZqQsk0
点検飛行とか基地内をぐるりじゃいかんざき?
隊員より近隣の住人殺した方がマシみたいな?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:14.41ID:hGYYiJuVO
>>152
何事もなく無事なのがいい。
今回で言えば、自分で選択の余地はないから、究極の選択に当てはまらないとも思える。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:24.13ID:3TF4QlFc0
>>167
そんなのは自衛隊に限らないのに、なぜか自衛隊に限定しようとするパヨクであった
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:39.13ID:EYOXB/UX0
>>162
普通に爆発物かドローンっぽいけどな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:54.16ID:ITsrJbGq0
もう先輩方の秘伝のタレが伝授されない前提でハードウェアや保守体制を作れや

建設、電車、自動車、航空、その他ありとあらゆる産業に言えることだが
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:39:24.91ID:C6tSDx8m0
>>124
ソーっすねーw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:39:45.24ID:Z6tlupQr0
43歳で中佐( ・`д・´)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:39:46.43ID:ierJb0AW0
整備に関わった人間すべての身元を洗え
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:39:50.13ID:z/g9N5li0
>>17
シリアとトルコにおっぱいえぐられたクルドの女性兵士こそジャンヌダルクだろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:40:00.26ID:6qmyfzz/0
>>173
30分以上かけていろんな負荷かける挙動でテストすんのに
基地内だけで出来るわけ無いだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:40:23.02ID:O39VnzON0
>>167

そこらへんは、惨稽が記事を創作中なんだろ、なんとしても陰謀、策略、工作にということにして、
自衛隊のせいではない事にするはず。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:40:38.82ID:iCjIyjlr0
ヘリコプターって、飛んでる鳥がプロペラ壊すとかの事故は無いの?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:41:09.59ID:kXv30iF+0
女児が命からがら助かったのも、祐徳稲荷の神恩じゃのう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:41:44.76ID:zpJyi5MF0
整備不良だったのか交換部品の不良だつたのか

交換が初めてならマニュアル通りにやるだろう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:41:56.40ID:JPXFwJiA0
>>188
「バードストライク」のWikipediaによると
> ヘリコプターではローターに巻き込まれる事故が多い。飛行中に衝突することもあり、小型の鳥類であっても高速で飛行する航空機にとって衝突時の衝撃は大きなものとなり、最悪の場合は墜落に至る
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:43:27.40ID:NpjP+Ehw0
>>162
近所にヘリコプターがあるなら許可を取って
ローターブレードを触らせてもらうといい
ローターが回ったままで乗員が乗り降りする時
なるべく姿勢を低くして
ヘリコプターから離れていく理由がわかると思う
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:43:35.63ID:jyjUYUFb0
ローターが外れるって、ラジコン以下だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:43:49.36ID:kXv30iF+0
神威如海
神恩如海

カノン砲神事の佐賀神社への参り方が足らんわ、陸自は
現場のすぐ近くやろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:43:51.23ID:K90NX0kQO
まあ、整備箇所とトラブル発生箇所が同じならまずは整備ミスが疑われるわな。これはしょうがない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 13:43:57.81ID:uJnO6YrVO
整備ミスやろな。
問題は米軍を含め日本国内で狙ったように頻発してるのは気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況