X



【陸自ヘリ墜落】AH64D、直前にメインローターヘッド交換 管制官と最後の交信の5分後に機首から墜落★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/06(火) 13:00:10.51ID:CAP_USER9
〈ソース元更新しました2月6日12時1分〉
http://www.asahi.com/articles/ASL2630PYL26UTFK004.html
 佐賀県神埼(かんざき)市で5日、陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落した事故で、離陸直後に管制官と交信をした5分後に墜落していたことが防衛省への取材で分かった。この交信ではヘリ側から異常を伝える内容はなかったといい、防衛省は交信後の5分間に機体に何らかのトラブルが起きた可能性があるとみて調べている。

 佐賀県警などは6日午前、行方が分からなくなっている斉藤謙一2等陸佐(43)の捜索を再開。午前8時すぎに、遺体の一部を発見した。身元の確認を進めている。現場では、業務上過失致死と航空危険行為処罰法違反の疑いで現場検証も進んだ。陸自によると機体の一部には放射性物質が含まれるものの、人体には影響がないとしている。

 事故は5日午後4時43分に発生。会社員川口貴士さん(35)方の付近に墜落し、住宅が炎上した。乗っていた高山啓希(ひろき)1等陸曹(26)が死亡。川口さんの長女(11)が避難する際に軽傷を負った。

 事故機は陸自の目達原(めたばる)駐屯地(同県吉野ケ里町)の所属で、防衛省によると、50時間の飛行ごとに実施される定期整備後の試験飛行中だった。5日午後4時35分に同駐屯地の管制官から離陸の許可を受け、同36分に離陸。駐屯地上空を飛行し、機体に異常がないことを確認してから福岡県久留米市方面に飛行を始めた。管制官との最後の交信は同38分で、ヘリ側から異常を伝える内容はなかった。交信から5分後の同43分に機首から墜落したという。

 一方、小野寺防衛相は6日の会見で、事故機がエンジンの出力をメインローターに伝える「メイン・ローター・ヘッド」と呼ばれる部品を交換した直後だったことを明らかにした。陸自の整備規定では、飛行時間1750時間をめどに交換される部品で、部品の交換の際に異常があったという報告はないという。

 大野敬太郎防衛政務官は6日未明、佐賀県の副島良彦副知事を訪ね、事故について謝罪、速やかな情報共有を約束した。副島副知事は「現場は小学校や幼稚園の近くの住宅街で、県民の間には不安が高まっている」と訴え、原因究明や再発防止を求めた。

 佐賀空港(佐賀市)には陸上自衛隊オスプレイの配備計画がある。計画への影響について大野政務官は記者団に「全く影響がでないことはないと思う。事故のインパクトがある中で、オスプレイの話をする段階ではない」と述べた。

ヘリが墜落した住宅の近くに、ヘリの機体の一部が見えた=6日午前7時55分、佐賀県神埼市、
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180206000753_comm.jpg
追加ソース
事故現場
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180205004463_comm.jpg
同型機
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180205003883_comm.jpg
墜落の瞬間(佐賀TV)
http://www.youtube.com/watch?v=U_gOOXJXqRA

★1)02/06(火) 11:27:31.01
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517884051/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:42:07.04ID:YBvj737n0
テスト飛行を何故住宅街の上空でするのか!

って絶対言ってくるよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:42:18.26ID:4VfBrH610
>>847
ゆとり世代ではないのだから
整備は一生懸命やったでしょ
なぜ見逃したのかが問題だ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:43:15.82ID:9kCo2FiX0
>>843
>もう少し、人間として謙虚で理性的になれと言うことだ。
>攻撃ヘリなど無駄な防衛予算の削減と、自衛官の給与の削減だ。
>給付金に予算を回せよ… 自衛隊なんぞ役に立たない。

各行が何一つ関連しないとか、凄い才能かもw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:43:27.05ID:JHzO0WuY0
ヘリはエンジン停止しても無事着陸できるらしい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:43:53.18ID:niPs5ni50
クソ安倍は朝鮮人をインフラ企業にも大量に流し込んでるからね。

もしかしたら確信犯かもしれませんね。

まあ、クソ安倍なんて全く信用できない事は再確認できましたね。

それでも表向きは日米同盟を強調してもらわないといけませんがね、アメリカのみなさんにはまた迷惑がかかるね。


まさしく”バンカーに勝手にはまってバンカーで勝手に転ぶ男”でしたね。

トランプ氏の”面接ゴルフ”は安倍の全てを曝け出した。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:44:08.94ID:hGYYiJuVO
>>850
火災時も誘爆していたよ。
ヘリなのか、家なのかはわからないが、誘爆して火柱あがっていた。
何が誘爆したのだろう?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:44:11.75ID:nPhNOOsm0
main rotor head ah64
で画像検索すると出て来るデカいパーツだな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:44:36.59ID:nqfZzt3v0
>>851
ホバリングとか基地上空でできる試験は済ませたあと
旋回とか上昇下降とか基地上空だけではできない試験をやってたって言ってたよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:44:37.78ID:EYOXB/UX0
>>848
すっぽ抜けてないよ
ブレード数枚はヘリの墜落地点にある

空中分解して散ったのは他のパーツ
スレを頭から読め
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:44:45.49ID:hdlSHaPc0
自衛隊のアパッチは国産では?
ライセンス生産したけど十二機に減らされたので生産設備の費用で揉めてなかったっけ?
一機あたり2百億を越えたとか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:45:32.72ID:UNERbgnI0
>>850
爆発音と言われてるけどブレードが機体に当たって大きな音を立てただけかもしれないよ
映像には爆煙は写ってないし
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:45:39.48ID:YMTKyYEY0
ネトウヨが美談をねつ造しててドン引きしたわ
あいつら人がなくなってても自分が愛国、憂国オナニーするために利用するだけなんだな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:45:40.61ID:xe19Sks10
なんで落ちるんだよホント…
もう全ての歯車が狂い出した感あるわ
一部連中なんか大喜びだろうな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:45:48.51ID:NumuYyKD0
自衛隊の使うジェット燃料のJP-4はワイドカット系で
灯油とナフサ(粗製ガソリン)を混合してるものでガソリンに近いから爆発する

米軍が使うJP-8はケロシン系でモロ灯油だけど
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:45:51.05ID:ivDk1bs20
”遺体”の一部って事は手足とかじゃなく欠損したら間違いなく死ぬ部位が見つかったのか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:46:00.28ID:9OBYXoi50
ブレードがすっぽ抜けてヘリ墜落とかありえねーわ
よっぽどやる気の無い整備士が部品の交換をやったんだろうな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:46:07.21ID:nqfZzt3v0
>>866
どのみち基地でて5分だからそこまでいくまでに落ちる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:46:19.43ID:beOH7aZ+0
>>864
パイルダーオーン!
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:46:49.44ID:K90NX0kQO
>>838
自衛隊のトラックに釜掘られた自分の体験だと、0-100なのでこっちの保険が使えず、自衛隊の担当者さんと行き付けディーラーで修理の見積りをやりました。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:46:57.40ID:cuicxw400
>>851
当然言うよ、当たり前だ
住宅街の上空を戦闘ヘリ飛ばして墜落とか、運用面でもアウトだろ
0880ウーリーホンガン
垢版 |
2018/02/06(火) 15:47:04.03ID:K/nDQFWC0
ローターがとれて落ちたんやろ
ネジしめるの忘れてたのかな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:47:06.10ID:beOH7aZ+0
>>871
朝から「焼け焦げた頭部らしき」て何回もテレビでいうとるやん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:47:12.06ID:zCUj12at0
>>855 関連性が低いのは、君の脳の神経細胞でしょう。
短い文章でさえ、理解するのに苦労しているようだ。


いや〜 確かにAH64アパッチは世界最強の攻撃ヘリであることは認める!


  「国民の税金を食い潰す」という点においては… だがw苦笑
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:47:26.14ID:AQ5WzFwK0
住宅街の上ではパイロットにげることも出来ないし住宅街の上は飛ばない方がいいな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:47:37.73ID:4VfBrH610
>>875
映像を見たよ。
異常に気付いたのはあの落ちる直前だったのかだな。
もしきづかなかったのならそれはそれで問題だし
もう少し前に気付いていたのならパイロットの判断ミスだよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:03.50ID:K/nDQFWC0
>>876
あれはレーダー
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:44.07ID:fNArOJCI0
>>883
仕組みないらしいよ、それに脱出して住宅地に落とすのか、二度とヘリとべんわな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:48.51ID:EYOXB/UX0
>>885
本当映像見たの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:57.65ID:hdlSHaPc0
ローターブレードの接続部分のとこです
レーダーの下
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:59.74ID:VIkYCEws0
あのネジ、ちゃんと締めたっけなぁ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:08.82ID:g0iMaKg/0
100均のヒモ引っ張ってプロペラが飛んでいくおもちゃ思い出した
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:29.25ID:iWMbm6dy0
>>114
なんか水道管用のテープを巻き付けて漏水防止するんじゃないか
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:41.24ID:EYOXB/UX0
ネジとかwww


バカね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:47.65ID:xTtYraok0
>>876
それとプロペラの間にある物だからそれではない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:57.70ID:hdlSHaPc0
レーダー搭載型のDが落ちたのか
それは痛い
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:50:19.58ID:hGYYiJuVO
>>867
ブレードが確実なら、回転数狂いエンジンの排気が詰まってパーン!の音が爆発音ぽかったとかは?
三菱車は峠で排気音がパーンパーン煩い。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:50:51.56ID:vKzQMrSW0
テロリストが乗っていたので撃墜したけど
問題が拗れたので自衛隊の所為にしたってだけだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:50:54.24ID:8BuLEial0
そりゃあローターが外れちゃったんだから重い機首から落ちるだろうな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:50:58.08ID:KNi2blMV0
>>802
管制塔のすぐ目と鼻の先だから、確認が取れていないってのも
ちょっと無理がありすぎる話だよね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:51:01.15ID:XrNOEwZa0
正直マンホールはまる戦闘機のが笑い話ですむだけマシだな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:51:18.62ID:gTcJHSe30
>>865
一瞬で216億円が消えた
当初62機を調達する計画がわずか13機で打ち切りということである。
そこで、残り3機の調達価格には、残りの52機の調達価格に分割して計上する予定だったライセンス料や設備の減価償却費が上乗せされ
1機あたりの調達価格が216億円まで跳ね上がった。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:51:35.90ID:EYOXB/UX0
>>902
そんなんで墜落はしない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:51:40.71ID:9kCo2FiX0
>>902
走り屋さんのクルマ何であんなパンパン言ってんの
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:51:40.94ID:kt+WDque0

0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:51:54.21ID:kt+WDque0

0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:52:34.40ID:uxh5H1Cg0
羽で支えてるだけだから無くなれば落ちるわな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:53:10.70ID:8qw7HRtr0
米軍ならすぐさまどっかの空き地に止めちゃうんだろうな。
自衛隊だと、どうにかしようとか考えちゃうのかな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:53:32.63ID:b04vhV9Y0
>>818
一般的にあの高さのヘリの墜落で軽傷やパラ脱出なんかは不可能やで
妥当なのは本人の意向を無視して遺体なり重体の身柄を第三者に回収されてるんじゃね?

初めての部品交換ってのはスケジュールに組み込まれてるし試験飛行ルートも読めるだろうし
正直きな臭くてしょうがない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:53:41.93ID:fNArOJCI0
>>907
レーダー基地なんかは状況を補足してないのかねぇ
墜落かどうかさわかんねぇってのどういうことなんだろうな、機体が大破してんのに。
そんな仕組みすらないのかね。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:54:30.28ID:zMgE3Jfw0
F1で言えばリアウイングが突然取れた状態
あとは運だな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:55:41.11ID:hdlSHaPc0
レーダー付きとレーダー無しの機体があったはず
レーダー有りは何機かは知らん
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:55:49.10ID:beOH7aZ+0
整備費けちって
カーコンビニ倶楽部とかに頼んだんじゃないかという気がする
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:57:02.38ID:EYOXB/UX0
>>919
空中分解や撃墜もあり得るからだろ

管制官にすればレーダーから消えたわけだし
不時着した可能性も高かった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:57:03.47ID:b04vhV9Y0
>>921
自由落下があるからF1だとカーブの目前(壁まで猶予数秒)で、という厳しい条件つきなんや…
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:57:35.52ID:zCUj12at0
事故の調査について…

結論は既に出ている。

政府や自衛隊、関連企業が最も責任を取らなくても良いシナリオを準備してる最中だ。
↑事故調査委員会の本当のお仕事です。↑

政府や自衛隊、とくに陸自の航空は、「本当のこと」は言わない。
お茶を濁してごまかすのが目に見えてる。

過去の陸自ヘリの墜落事故の事故調も、組織とグルになって、
真実を隠蔽したことが少なくない〜

たとえば、パイロットが曲技飛行まがいのことやって墜落したと正直に
白状したのに、公式発表では、予測不可能な自然現象による
視界喪失と空間識失調で、適切な操縦ができなくなった…と発表した。

陸自の航空学校本校(明野)が、悪の権化です。

陸自の航空ってそんな組織なんですよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:57:40.48ID:lLFimO+R0
身体でいえば、チンコ交換した後に万個が落ちるってかんじでスカ?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:57:43.41ID:M6ovr86U0
なんで整備後の試験飛行を住宅地の上でやるのか理解出来ないのだが
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 15:59:44.01ID:VIkYCEws0
テレビだと羽は無くてもちゃんと着陸しろみたいな意見なのなwww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:10.35ID:HVtbzyhA0
ネジネタに一々反応してるガイジ爺いて草
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:17.56ID:beOH7aZ+0
メイン・ローター・ヘッドのとりつけミスでは?
ネジをしめわすれたとか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:29.20ID:xTtYraok0
>>930
整備後云々は関係ないなw
米国では米軍機は住宅等の上空は飛ばないよう決められている
日本はそんな規定すらないんだろう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:38.78ID:dTIuKDWx0
>>41
あんまり見てないけどあの番組はヘリネタもあるの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:51.20ID:hdlSHaPc0
F2かなんかでコネクタ逆につけて
舵翼が逆に動いて墜落、飛べなかったかななんて事件も有った
日本では珍しく無いこと
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:00:52.37ID:dhpKUKGO0
メインローターヘッド?其れの欠陥だな。
アメリカ人が作った部品だ、アイツラは属国用で適当に作ってる。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:01:13.18ID:RUdkagv80
整備不良が原因だとすべての自衛隊機で起きる可能性があるから
ヘリも戦闘機も道路みたいにルートを決めて民家の上は飛べなくするように要求されそう
動画が公開されたせいでパイロット個人のせいにするのは難しい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:01:29.98ID:8zuLfLqu0
運用コストを抑えるためメインローターヘッドを国内で生産
三菱に作らせて様子を見てたとか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:01:42.68ID:bseyDF9R0
>>927
攻撃ヘリ部隊をジェット戦闘機
F-35Bで置き換えるってのをどう思う?
戦闘機の価値はお前も分かるはずだ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:01:44.01ID:fNArOJCI0
>>925
空中分解撃墜は墜落だ。
墜落の要素しかないじゃないか。
携帯電話で連絡すれば済む話だし。
情報管理ができてないわな。

情報からできる判断は墜落しかないだろ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:01:45.02ID:UNERbgnI0
>>925
管制官は見てたらしいけどね
それでも制御不能なのか意図的な不時着なのかは判断できないだろう
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:01:46.85ID:beOH7aZ+0
メイン・ローター・ヘッドをつけ忘れていたとか?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:02:10.81ID:ohM8lUrT0
ヘリのローターってヘリが逆さまになるとスポっと抜けてくるんだろ?jk
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:02:39.78ID:NLHDsAhm0
在日・帰化人の寄生虫公務員を駆除してこなかったツケが回ってきたか・・・
富士重工の整備じゃ、スパイだらけだろうしな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 16:03:50.10ID:6zQULbpU0
やっぱりヘリよりオスプレイの方が安全だなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況