X



【福井】雪で立ち往生、車内の男性死亡…CO中毒か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/06(火) 22:19:36.05ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/national/20180206-OYT1T50081.html
 大陸から強い寒気が流れ込んだ影響で、6日は北陸を中心に日本海側で記録的な大雪となった。

福井市では1981年の豪雪以来、37年ぶりに積雪が130センチを超え、各地で平年の数倍の積雪を観測した。7日から8日にかけて北陸上空はさらに厳しく冷え込む見通しで、気象庁は警戒を呼びかけている。

 同庁によると、6日は北陸各地で24時間降雪量が50センチを超え、午後7時現在の積雪は、石川県加賀市161センチ(平年比約3倍)、福井市136センチ(同約6倍)など。

 大雪の影響で福井県あわら、坂井両市の国道8号では、約1500台の車が約9キロにわたって立ち往生した。県から災害派遣要請を受けた自衛隊などが除雪を続けているが、解消の見通しは立っていない。

 福井市では同日午前8時頃、雪で動けなくなった車内で50歳代の男性がぐったりしているのが見つかり、搬送先の病院で死亡した。一酸化炭素中毒とみられるという。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:20:15.62ID:fOHaOGh30
ついにコインチェックの犠牲者が・・・
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:20:32.77ID:FaH1ZmOi0
これがEVだったら死なずに済んだ
ガソリンエンジンの被害者がでたか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:20:43.48ID:MhJ8bRHZ0
自衛隊ガー
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:20:59.32ID:Fzd+KFld0
雪で車が立ち往生…「一酸化炭素中毒」に注意して
2018年2月6日17時05分
https://www.asahi.com/articles/ASL265G4ML26PTIL01P.html
大雪で車が立ち往生した場合、一酸化炭素中毒に注意が必要だ。日本自動車連盟(JAF)によると、雪で
マフラーの排気口がふさがれると、排ガスが車内に入り込み、一酸化炭素中毒になる恐れがある。エンジン
はなるべく切った状態が望ましく、難しい場合でもマフラーの周辺は雪で覆われないように定期的に除雪する必要がある。

JAFによると、一酸化炭素は、無臭・無刺激の気体のため、発生しているのに気づくのが難しい。中毒症状は、
軽度であれば、軽い頭痛や疲労感。症状が進むと、激しい頭痛やめまい、耳鳴り、吐き気が起きる。重症になると、
意識障害やけいれん、昏睡(こんすい)状態になり、最終的に死亡する場合がある。

また、車の空調を内気循環にしても、車体の隙間などから排ガスが車内に入る恐れがあるという。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:21:26.93ID:e8oIlPiU0
なんで死ぬのかな
一酸化中毒 が先か
エ ン ス ト が先か
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:22:23.35ID:NpHe59tv0
エンジンつけるよなぁ

寒いし
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:22:46.91ID:3ZvFjCJJ0
のちの8番渋滞である
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:23:05.15ID:ogDaTEZ60
>>3
EVだと早々に電欠して低体温で死ぬんじゃね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:23:57.33ID:swr0khNk0
冬場は竹やり装着を義務化するべき
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:23:58.52ID:FFCvNMyk0
エンジン止める→凍死
エンジンつける→一酸化炭素中毒死
どうしようもない
0018巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/02/06(火) 22:24:37.69ID:OulnXUGj0
たけやりしかねーな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:24:55.76ID:gIr/Ef2J0
窓開けて換気しなかったの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:25:01.25ID:/8XG3Ott0
アラームかけて2時間ごとくらいに起きて雪かきしないとアバババ
疲れて熟睡しちゃったのかな。
0021憂国の記者
垢版 |
2018/02/06(火) 22:25:20.16ID:hstKFaTO0
自衛隊は要請されている。

すだれ禿げよ

どうしようもないこともあるのだよ。

ただできる一つの方法は、外出しないことだ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:25:47.15ID:2M57HglN0
>>17
永眠するまで
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:25:53.87ID:4my1XIdX0
いくら外に出るなって言っても出るんだから知らんがな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:25:54.15ID:aZVRmsPY0
>>5
中学の時、一酸化炭素中毒は頭がふわーっとして眠くなって死ぬと教わったけど、実際は結構苦しいのね。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:26:40.79ID:2M57HglN0
>>9
アメリカンコンボイの方がよくね?ww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:26:56.57ID:vV67mo0y0
マフラーに穴のあいたのしばらく乗ってたが死ななかったな
触媒がある座席の下あたりだったが
0029憂国の記者
垢版 |
2018/02/06(火) 22:27:21.25ID:hstKFaTO0
外出しないという方法以外

ない。

原発でマヒしている県民性では

その判断ができないのではないか。

私はこの雪なら一週間家から出ない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:27:57.94ID:VIKF+gKH0
エンジンかけっぱなしで埋もれたら二酸化炭素中毒なるの常識じゃん
雪国なのに福井の人もあんがい情弱なんだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:28:19.40ID:xwMGye9J0
>>13
EVはシートヒーター装備しているから一週間はぬくぬくでいられる。
あとは雪に埋もれてしまえば室内ぽっかぽか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:28:48.47ID:Jfp80cOj0
雪国ほど、利便性の優れた場所の集合住宅などが理に適ってると思う
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい

膝が悪くなると家の階段がつらくなるけど、平面で生活できるし
店や学校や駅や病院などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける

これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:29:07.34ID:SHnu1li00
>>29
雪かきしろよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:29:30.14ID:Dy2ErYio0
35年前くらいだが、俺が免許をとる前に買った漫画本「免許を取ろう」みたいなやつに
不倫していた二人がマフラー雪に埋まったまま車内にいて死にそうになって助け出されて
不倫がばれてしました〜って話載ってたから、頭に叩き込まれました。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:29:31.85ID:LaTDGhB40
トンキンがしねばよかったのに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:29:37.21ID:vumLFdzj0
え?もう死人が⁉
やっぱり、昼に県内に入れるのがこの道だけってなった時に、さっさと閉鎖しておけば・・・。
これ、仕事で出てたんだったら、労災だよな?
こんな日に、仕事に来させたり、行かせたりっていう会社はダメだな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:29:42.11ID:xwMGye9J0
>>30
まず埋もれるってことが30年間無かった
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:31:41.86ID:ogDaTEZ60
>>26
>>31
そんななげーの?
リーフが暖房つけると航続距離が糞とかあったが、あれはリーフが糞なだけということなのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:31:41.94ID:xT9IoPWX0
CO中毒って眠るように死ねるんでしょ?
ある意味理想な死に方
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:31:47.62ID:D4dYvy130
半日立ち往生が半立ち往生に見えたわ・・・フルボッキじゃなきゃ往生はせんだろうと
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:32:12.92ID:xwMGye9J0
>>39
これは呼気やぞw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:32:23.14ID:lbK2ixsk0
>>16
車の外に出て排気口まわりだけ除雪すればいい
車の中にずっといるのが危険
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:32:25.45ID:3jBDZA5j0
車の中で待機しなくても、近くに公民館や学校なんかの避難所として開放できる場所は無かったのかね?
その地域の防災対策どうなってるのさ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:33:53.28ID:FaH1ZmOi0
>>42
糞なのは糞バッテリー積んでた初期型
一番電費食うのが0℃→20℃への暖気の立ち上げなので
維持してるならそれほどでもない
最終手段でシートヒーターに切り替えればええしな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:34:06.13ID:DJQVgXJ40
あくまでも推測だけど、除雪作業している人達は連日ほぼ不眠不休で作業してるから、
仮眠のつもりが疲労で熟睡してしまって埋もれたとかいうこともありえると思う。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:34:30.04ID:NW65pXJw0
全車にCO濃度警報機の設置を義務付ければ業者も官僚もウハウハで人命も助かる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:35:34.34ID:zv2RpmnW0
>>13
着込んでりゃ理想のシェルターだから意外と助かるんでね
ただ締め切ってりゃあっけなく酸欠は変わらんだろうけど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:35:55.10ID:2M57HglN0
>>39
そこを敢えて改造申請!!
50過ぎのオッサンには興味無いかww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:36:39.97ID:oj7wZ9Wk0
>>46
すぐ積もるんだから排気口周りだけってわけにいかんしドア周辺もしないと開けられなくなるぞ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:36:46.60ID:zrJcYEJ70
これで保険金降りるの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:37:04.50ID:z+68MbUd0
そろそろ雪国仕様があっていいとおもうが。
そのほうが安心して車乗れるだろ。
それとも田舎丸だしとかで恥ずかしがっちゃうのかな?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:37:19.51ID:vV67mo0y0
これ助かっても頭がパーになるらしいね 例えば卓球はやれるけれど
スコアが全然覚えられないとか  おれがそうかも知れん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:37:44.58ID:T1aZrUCE0
車内に一酸化炭素感知器、警報器を義務づけるべき
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:38:32.86ID:ogDaTEZ60
>>49-50
なるほど、投げ売り初期型リーフの印象しか頭になかった、すまん
動かないで大電力蓄電池で電気毛布って考えりゃ数日は余裕だなw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:38:40.54ID:n1C8j0kp0
>>1
豪雪地帯はスタッドレスと同時に、竹槍マフラーを義務付けた方がいいんじゃね?
雪が入らないように先っちょ横に曲げて
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:38:43.06ID:xwMGye9J0
>>55
だから停止中に雪に埋もれたらなるんだって。なぜなら腹下に空間があるからそこに充満する
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:39:20.11ID:2M57HglN0
>>63
それただのカレー好きだからww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:40:00.98ID:xwMGye9J0
>>61
勝手にエンジン切れればなお良し
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:40:12.93ID:VIs1TVR80
マフラーからガスが出てるのに雪で塞がるんか?溶けそうなもんだが
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:41:03.86ID:GBr4/DBs0
ベンツ乗りで草
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:41:22.44ID:a+HwZf03O
だから前後の人と仲良くなって
一台に三人乗り
代わる代わる雪かきすれ
ってアドバイスしただろうがよ
燃料節約に死ぬ確率も格段に減るだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:42:14.95ID:2M57HglN0
>>66
って事はエキパイを車内通してルーフ貫通させたら 車内の空気も温められて排気も上に抜ける!!
一石二鳥じゃね?ww
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:46:03.53ID:7sav1UgN0
水団の術っぽくしろよ… マフラー


家畜のえさになる恵方巻(笑)つかうかw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:47:33.25ID:2M57HglN0
>>70
エキゾーストエンド周辺は溶けるけど 物量で雪が熱を奪う方が勝つ
溶かしてもほんの僅か 自然って怖いね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:48:18.86ID:FJtA184i0
>>70
雪なめすぎ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:48:48.41ID:JO/sPa7Z0
えーー
こりゃ一刻の猶予も無いな
自衛隊急いでくれ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:49:43.23ID:zeZ8O4Y40
>>75
で、エキパイ錆びて穴開いたら?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:50:00.14ID:FaH1ZmOi0
>>70
考えてみ
解ける速度よりも積もる速度が速かった場合のときのことを
0086憂国の記者
垢版 |
2018/02/06(火) 22:52:35.16ID:hstKFaTO0
家から出るな


寒すぎる日は冬眠しとけ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:55:21.00ID:H5fU/zwb0
政府は災害予想時は事前に道路を全面通行止めとして外出禁止命令出せ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:55:46.04ID:2M57HglN0
>>79
( 」´0`)」Oh no!! なんてこった
雪の日は車で出かけるなって事か?

車内部分は継ぎ目無しの放熱フィンが付いた特注手曲げでお願いしますww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:59:10.25ID:2M57HglN0
>>83
ホルツの補修パテとフレキシーラップロングで
ダメ?ww
0091憂国の記者
垢版 |
2018/02/06(火) 22:59:52.65ID:hstKFaTO0
冬は小さい空間だけを暖房して
じっと温かくなるまで耐える。

じっと耐えるんだよ

もちろん外出なんてできない。
閉ざされた空間だ

その中を何十年も雪国の人は生きていくんだ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 23:00:27.67ID:2M57HglN0
>>89
な、夏は…
うーん難しいww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 23:03:22.09ID:ogDaTEZ60
>>93
内気循環でも隙間から入るから危ないと>>5にある
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 23:04:28.38ID:/gRFXsf+0
>>87
アメリカなんかはよく外出禁止命令出すよね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 23:04:35.33ID:VueFgNvA0
>>79
ほぼ無理
最近の車の排ガスの一酸化炭素量は少ないから
不完全燃焼などさせては燃費が低下するから空燃比しっかり調整して完全燃焼させてる
かつては排ガスをホースで社内に引き込んで自殺できたが
最近は練炭使わなきゃ自殺できなくなった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 23:05:42.06ID:fOHaOGh30
マフラーが埋まったとして、前後の窓を各5センチ位開けて暖房全開でもやっぱダメなのかね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 23:06:15.49ID:DDM6nYUC0
>>96
いまどき、そんなに隙間だらけかなあ
CO出す量が多くて隙間だらけなのは、かなり古い車か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況