X



【経済】17年の給与総額 4年連続で増加(+0.4%)も実質賃金は減少(-0.2%)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/07(水) 13:06:23.28ID:CAP_USER9
働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均で31万6000円余りと4年連続で増加した一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。

厚生労働省が、全国のおよそ3万3000の事業所を対象にした調査の速報値によりますと、基本給や残業代、ボーナスなどを合わせた去年の給与総額は、働く人1人当たりの月の平均で31万6907円で、前の年を0.4%上回り4年連続で増加しました。

このうち、正社員などフルタイムで働く人の給与総額は41万4001円、パートタイムで働く人は9万8353円で前の年を0.4%と0.7%それぞれ上回りました。

一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。

また、冬のボーナスなどを含めた去年12月の給与総額は、55万1222円と、5か月連続で前の年の同じ月を上回りましたが、実質賃金は0.5%下回りました。

去年の給与総額について厚生労働省は「フルタイムで働く人の賃上げの効果や、人手不足を背景にパートタイム労働者の時給が上がっている影響などから給与総額は緩やかに上昇している。一方で実質賃金は、エネルギー価格が上がるなどした結果、物価の上昇に追いつけていない」としています。

2月7日 9時06分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180207/k10011318631000.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:09:57.54ID:miUHZr760
東京都知事の女狸さんは行くのかな?
行かない、断言してと威張ってたあの元気はいま何処、
政治家じゃなく政治屋安倍だな。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:10:50.82ID:a1itpJK20
現在では、若者の2人に1人がパートタイムで働いていて、正社員として働いた経験がないことになります。
そして、現在どのような現象が起きているのでしょうか。今後、若者の数が減ることにより、これらの若者が
徐々にパートタイムではなく正社員の枠に引き戻される現象が起きてきます。

すでに、過去12か月の間に多くの企業はパートタイム労働者を正規職員としてフルタイム雇用し始めています。
これは、とても重要な変化だと言えます。

私の予測では、今後5年間のうちに、パートタイム人口は現在の40%から25%に減少するでしょう。

1人のパートタイマーがフルタイムで雇用された場合に給与はどのように変わってくるでしょうか? 
違いは約50%です。年収が50%増しとなるわけですから、「所得倍増計画」とも呼べるかもしれませんが、
これは安倍首相の政策とは関係なく人口減少から起こる現象なのです。

http://logmi.jp/32807
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:10:58.15ID:H7e0pE9n0
財務省 「おまいらの儲けはわしが掠め取った!」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:11:20.43ID:6QlSAlrE0
  こんなに減った! 会社員の手取り 

         2011年   2017年
年収300万円  281万円 → 261万円 (ー20万円)
年収500万円  434万円 → 408万円 (ー26万円)
年収1000万円 767万円 → 719万円 (ー48万円) 

(夫婦のうち一方が働き、3歳以上中学生以下の子2人の場合)
大和総研調べ WBSで放送

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2017/12/o1200090014093622221-480x360.jpg
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:11:57.94ID:xwAHwioR0
増加なのに減少ってなんなんなんなんだよwww
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:13:00.50ID:GefN724R0
実質賃金は前の年を0.2%下回りました。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:13:39.21ID:z6DaIH3Q0
>>1

「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
http://toyokeizai.net/articles/-/120362
>さらに、実質賃金の推移を振り返ると、民主党政権下の2010年が1.3%増、2011年が0.1%増、2012年が0.9%減となり、
>3年間の累計では0.5%増となっています。これに対して、安倍政権下の2013年が0.9%減、2014年が2.8%減、2015年が0.9%減となり、
>3年間の累計では4.6%も減少してしまっているのです。要するに、2012年〜2015年の実質賃金の下落率は、
>リーマン・ショックの前後の期間を凌駕していたというわけです。

【経済】実質賃金、5年ぶりプラス=2016年、0.7%増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486344890/

【政治】実質賃金の低下、「一番大きな理由は消費税率引き上げだ」−安倍首相 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417746860/
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:13:48.82ID:owpt9m2F0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  俺は嫌な思いしてないから
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   だって全員どうでもいい人間だし
       (i ″   ,ィ____.i i   i //    大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
        ヽ    /  l  .i   i /    それはリアルでの繋がりがないから
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     つまりお前らに対しての情などない
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 13:17:59.57ID:iCrkfTVB0
実質賃金は団塊が退職して平均が下がったから下がるの!


こういう馬鹿がいるんだけど、総給与上昇してるよね?
労働者数は頭打ちで人手不足の状況なのに何を言ってるの
単に物価上昇に追いつけずに俺たちが貧乏になってるだけでしょ
あほでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況