X



【経済産業省】太陽光 買い取り3円下げ 中規模発電、18年度から

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/02/08(木) 13:38:53.92ID:CAP_USER9
太陽光 買い取り3円下げ 中規模発電、18年度から
2018年2月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201802/CK2018020802000155.html

 経済産業省は七日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を目指す「固定価格買い取り制度」に基づき、二〇一八年度から中規模の太陽光発電の買い取り価格を現在より三円引き下げる方針を決めた。
 出力が十キロワット以上、二千キロワット未満の太陽光の買い取り価格を現在の一キロワット時当たり二十一円から十八円に引き下げる。家庭などで使われる十キロワット未満の小規模な太陽光発電や、陸上風力についてはすでに引き下げが決まっている。
 買い取り制度は、再生エネで発電した電力を買い取り、その費用を電気料金に上乗せする仕組みで一二年度に始まった。経産省は再生エネの普及と国民負担の抑制を両立させようと、毎年買い取り価格の引き下げを進めている。今回は太陽光の設備導入にかかるコストの低下が進んだことを受け、引き下げる。
 一方、太陽光パネル設置業者や発電業者など再生エネに携わる事業者を取り巻く環境はますます厳しくなる。東京商工リサーチによると、一七年の太陽光関連事業者の倒産は八十八件で、最多だった一六年の六十五件を大きく上回った。
 国内の再生エネは、本格導入で先行する欧州などと比べ、コストが割高とされる。ただ、日本では電気を流す送電線の増強費用について大手電力会社から負担を求められることもコストを押し上げる要因になっている。また、大手電力が福島の原発事故後に停止している原発向けに送電線を空けているために増強費用が高くなっている面もあり、送電線の運用とコスト負担のあり方の見直しも課題として浮上している。(伊藤弘喜)
 <固定価格買い取り制度> 再生可能エネルギーによる電気を、国が決めた価格で電力会社が買い取る制度。2012年7月に導入され、採算が取れる価格を設定することで再生エネ業者の参入を促してきた。買い取り費用は電力料金に上乗せされ、16年度までで計2・3兆円に上る。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:47:20.11ID:WPolqXbV0
民主党に政権交代して在日は「強制的CO2削減」「脱中東」「脱石油」「原発推進」で

日本は原発だらけ、燃料もなくて、中国や朝鮮とは、まともに戦えない国・・・にしようとした

【民主党事業仕分け】石油備蓄削減
人口減少や温暖化対策によって石油消費は減るとして、
国と民間委託を合わせて150日分ある備蓄日数を減らすべきだと判定。
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20091127000436

【日韓】緊急時の石油を韓国で備蓄する計画、候補地は釜山、経産省が韓国に申し入れ了承得る[12/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322877697/

【資源】 緊急時の石油、韓国で備蓄 経産省、外国で備蓄する異例の計画
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322870798/


しかし2012年(平成24年)12月26日 自民党に政権が戻ったら
自民党も防衛省も経団連も、安全保障のために、すっかり反原発になっちゃって
在日の作戦は大失敗(笑)

安倍総理 サウジアラビア(ジッダ)を訪問 2013年4月30日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page4_000069.html
安倍首相の中東諸国訪問に米倉会長ら経団連首脳が同行
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/0516_01.html
安倍首相:中東・北アフリカの安定促進に22億ドル規模の支援表明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2013-05-01/MM3SH76S972B01

サウジアラビアの国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革 2016年4月25日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/

【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

「水素基本戦略」が決定されました 経済産業省 2017年12月26日
http://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171226002/20171226002.html

水素関連株にぎわう 政府の「基本戦略」で個人が物色 2017年12月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25164500X21C17A2EN2000/

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長  2018年1月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1

発狂した在日は

>日本には数多くの原発があるから、戦争なんて絶対にdけいないんだよ、ヴァーカ。知恵遅れが

と訳のわからないことを繰り返す m9(^Д^)プギャー
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:47:45.20ID:CEVLczTP0
原油は化学工業原料がメインだから
発電用がどうとか大した問題じゃない

っていうか100%原子力は無理
発電所が使う電気は自分で作ってはいけないから
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:48:28.30ID:pp9YjZQ10
>>284
原発より高くなるわけない
廃棄が進まない程度の値段で買えば壊れない限り皆廃棄しないし
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:49:06.62ID:QYnxL0Ci0
こいつに未だ投票する連中とは
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:49:46.06ID:SN8v2Y630
サウジアラビア国民の暮らし

・豪邸支給 (外人女のメイド付)
・税金なし
・医療費など無料
・国民の70%が国家公務員で1日1時間の労働
・3Kの仕事は外人労働者


ぜいたくな暮らしができるのは、アホの日本人が石油を買うから。逆に日本人は貧しい暮らし。アホだし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:51:34.40ID:e23bm8FQ0
使うものを買い取ればよい、棄てる電気を無駄に買い取る必要はない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:51:50.66ID:SN8v2Y630
サウジアラビア国民の暮らし

・豪邸支給 (外人女のメイド付)
・税金なし
・医療費など無料
・国民の70%が国家公務員で1日1時間の労働
・3Kの仕事は外人労働者
・このように、ぜいたくな暮らしができすぎて、国民に勤労意欲ないのが社会問題


ぜいたくな暮らしができるのは、アホの日本人が石油を買うから。
逆に日本人は貧しい暮らし。

アホだし。日雇い労働して酒を買うバカと同じ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:54:07.47ID:e23bm8FQ0
>>296
バカじゃないの
買い取る電力は義務で買ってるだけでほとんど棄ててるんだよ
そのコスト電気代に載せているわけで。アフォの局地。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:54:37.45ID:SN8v2Y630
サウジアラビア国民の暮らし

・豪邸支給 (外人女のメイド付)
・税金なし
・医療費など無料
・国民の70%が国家公務員で1日1時間の労働
・3Kの仕事は外人労働者
・このように、ぜいたくな暮らしができすぎて、国民に勤労意欲ないのが社会問題


ぜいたくな暮らしができるのは、アホの日本人が発電所や自動車のために、毎度毎度、、、石油を買うから。
逆に日本人は貧しい暮らし。

アホだし。日雇い労働して毎度毎度、、、酒を買うバカと同じ

アホだから、利権を重視して、太陽光発電や地熱発電にシフトできない。アホだし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:55:34.58ID:WPolqXbV0
>>290
原油は化学工業原料がメインだから、発電用がどうとか大した問題じゃ【なかった】

しかし、原油は、車の燃料用としても、発電用としても、
環境問題を気にせずに売れることになって、一気に大人気に


安倍総理 サウジアラビア(ジッダ)を訪問 2013年4月30日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page4_000069.html
安倍首相の中東諸国訪問に米倉会長ら経団連首脳が同行
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/0516_01.html
安倍首相:中東・北アフリカの安定促進に22億ドル規模の支援表明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2013-05-01/MM3SH76S972B01

サウジアラビアの国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革 2016年4月25日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/

【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

「水素基本戦略」が決定されました 経済産業省 2017年12月26日
http://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171226002/20171226002.html

水素関連株にぎわう 政府の「基本戦略」で個人が物色 2017年12月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25164500X21C17A2EN2000/

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長  2018年1月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:56:30.82ID:oBZo2ngc0
太陽電池推しているやつは電気を自分で使えよ
電力網につなぐな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:56:55.36ID:WPolqXbV0
>>290
原油は化学工業原料がメインだから、発電用がどうとか大した問題じゃ【なかった】

しかし、原油は、化学工業原料用としても、車の燃料用としても、発電用としても、
環境問題を気にせずに売れることになって、一気に大人気に


安倍総理 サウジアラビア(ジッダ)を訪問 2013年4月30日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page4_000069.html
安倍首相の中東諸国訪問に米倉会長ら経団連首脳が同行
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/0516_01.html
安倍首相:中東・北アフリカの安定促進に22億ドル規模の支援表明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2013-05-01/MM3SH76S972B01

サウジアラビアの国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革 2016年4月25日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/

【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

「水素基本戦略」が決定されました 経済産業省 2017年12月26日
http://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171226002/20171226002.html

水素関連株にぎわう 政府の「基本戦略」で個人が物色 2017年12月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25164500X21C17A2EN2000/

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長  2018年1月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 15:58:47.13ID:QYnxL0Ci0
電気代の再生エネルギー費が10%くらいいってる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:00:09.85ID:fqZI1QqUO
>>305
リチウム/コバルトは値上がり中だから次世代電池までマテ
リチウム系全個体電池の次だから普及し始めるのは20年後かな?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:01:11.12ID:WPolqXbV0
>>305
もう太陽光発電は

買い取り制度で電気売るより、水素を作って売るほうが儲かる

からねぇ

ホンダ、高圧水素の新ステーション 18年から設置  2017/10/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22644710U7A021C1TJ2000/
太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電気で水を分解して水素製造
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:02:56.32ID:LLP9wWrW0
>>307
この三年リチウム上がってるけどバッテリkw価格は半減してる。この流れは変わらないよ。
いまkw160ドルらしいねev用
パナが供給の奴ね

2020年には100ドル切るって話
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:03:34.70ID:DFwiiFAg0
安いなら石炭でも天然ガスでもいいよ
生きてる間は温暖化もそんな深刻じゃねえだろ?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:04:17.49ID:pp9YjZQ10
>ぜいたくな暮らしができるのは、アホの日本人が石油を買うから。
>逆に日本人は貧しい暮らし。

wwwwww
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:04:19.56ID:3HCckF340
アナルセックスの方法を解説する若者向けヴォーグの特集で、激しい論争に
http://girls.blaybrooks.com/jpg_20180209
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:05:59.52ID:WPolqXbV0
原油は化学工業原料がメインだから、発電用がどうとか大した問題じゃ【なかった】

しかし、原油は、化学工業原料用としても、車の燃料用としても、発電用としても、
環境問題を気にせずに売れることになって、一気に大人気に


安倍総理 サウジアラビア(ジッダ)を訪問 2013年4月30日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page4_000069.html
安倍首相の中東諸国訪問に米倉会長ら経団連首脳が同行
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/0516_01.html
安倍首相:中東・北アフリカの安定促進に22億ドル規模の支援表明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2013-05-01/MM3SH76S972B01

サウジアラビアの国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革 2016年4月25日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/

【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

「水素基本戦略」が決定されました 経済産業省 2017年12月26日
http://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171226002/20171226002.html

水素関連株にぎわう 政府の「基本戦略」で個人が物色 2017年12月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25164500X21C17A2EN2000/

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長  2018年1月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1

太陽光発電も、買い取り制度で電気売るより、水素を作って売るほうが儲かる

なんたって

太陽光エネルギー無料・水無料で、無人で勝手にタンクに溜まった水素が

石油から作った水素と同じ値段で売れる・・・んだから(^_^;

ホンダ、高圧水素の新ステーション 18年から設置  2017/10/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22644710U7A021C1TJ2000/
太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電気で水を分解して水素製造
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:06:27.41ID:e23bm8FQ0
一般的家庭の太陽光発電量ってどのくらい?
EVに満充電するのにどのくらいの時間がかかる?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:08:15.64ID:WPolqXbV0
原油は化学工業原料がメインだから、発電用がどうとか大した問題じゃ【なかった】

しかし、原油は、化学工業原料用としても、車の燃料用としても、発電用としても、
環境問題を気にせずに売れることになって、一気に大人気に


安倍総理 サウジアラビア(ジッダ)を訪問 2013年4月30日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page4_000069.html
安倍首相の中東諸国訪問に米倉会長ら経団連首脳が同行
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/0516_01.html
安倍首相:中東・北アフリカの安定促進に22億ドル規模の支援表明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2013-05-01/MM3SH76S972B01

サウジアラビアの国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革 2016年4月25日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/


【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。


東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php
「水素基本戦略」が決定されました 経済産業省 2017年12月26日
http://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171226002/20171226002.html
水素関連株にぎわう 政府の「基本戦略」で個人が物色 2017年12月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25164500X21C17A2EN2000/
原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長  2018年1月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1

おかげで太陽光発電も、買い取り制度で電気売るより、水素を作って売るほうが儲かるようになった

なんたって

太陽光エネルギー無料・水無料で、無人で勝手にタンクに溜まった水素が
石油から作った水素と同じ値段で売れる・・・んだから(^_^;

ホンダ、高圧水素の新ステーション 18年から設置  2017/10/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22644710U7A021C1TJ2000/
太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電気で水を分解して水素製造
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:09:38.85ID:iKkuLmbQ0
クリーンな発電のためのお金をなんで消費者が負担すんのよっていうのがね
やだよってなるよね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:09:44.89ID:fqZI1QqUO
>>311
今は需給曲線的に供給過剰状態(主に中国産)
EV厨の言う通りに普及すると価格上昇に転じると予想されてるのよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:11:34.64ID:WPolqXbV0
>>317
それが嫌だから、損だから、カネ持ちは、みんな自家発電するようになる


東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:12:21.01ID:WPolqXbV0
>>318
それが嫌だから、損だから、カネ持ちは、みんな自家発電するようになる


東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:13:49.33ID:LLP9wWrW0
>>316
うちはパネルkwで年1400kwh発電してる

今日はこの時間で朝から50kwh発電してる。
オール電化4LDK全館暖房でこの季節は一日20kwh消費

Evは持ってないが家庭の場合6kw/hが充電速度の限界
新型リーフ(40kw)で6時間半かな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:14:46.33ID:4u4HF1VD0
脱原発派は利益無視でもやってくれるんだろ?
金儲けのためにしかしないならただの利権だし
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:18:02.02ID:4CWkE6kw0
缶と孫の日本破壊計画
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:19:23.14ID:pCdUpNkT0
再生可能エネルギー憎しの
原発ごり押し政権で時代に逆行
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:23:39.08ID:pdECxjpv0
このスレの下に「じつは危険な太陽光発電」ていう単行本の宣伝でててわろたw
筆者はNHK出演の太陽光専門家だってw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:25:55.74ID:lffGNRuK0
晴天になればちゃんと働くけど
(猛暑だとちょっとサボります^^)
雨天はお休み。

太陽光発電はきまぐれ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:26:09.90ID:WPolqXbV0
>>318
それが嫌だから、損だから、カネ持ちは、みんな自家発電するようになる

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

カネ持ちが、みんな自家発電するようになれば、原発なんかいらなくなる
原発なんかで発電しても採算がとれないから、アメリカみたいに
電力会社が、自分で勝手に原発を止める

だけど、安倍は脱原発・原発ゼロとは言わないから
電力会社は、採算が合わなくなって止めた原発を、
アメリカみたいに自分で廃炉にする

だけどそれじゃ電力会社が倒産しちゃう・・・ということで小泉と小池は、

国が脱原発・原発ゼロと言って、国家予算で廃炉にしろ・・・と言って

選挙でボロ負けした
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:27:40.41ID:WPolqXbV0
>>318
それが嫌だから、損だから、カネ持ちは、みんな自家発電するようになる

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

カネ持ちが、みんな自家発電するようになれば、原発なんかいらなくなる
原発なんかで発電しても採算がとれないから、アメリカみたいに
電力会社が、自分で勝手に原発を止める

だけど、安倍は脱原発・原発ゼロとは言わないから
電力会社は、採算が合わなくなって止めた原発を、
アメリカみたいに自分で廃炉にする

・・・というのが、安倍政権のエネルギー戦略

だけどそれじゃ電力会社が倒産しちゃう・・・ということで小泉と小池は、

国が脱原発・原発ゼロと言って、国家予算で廃炉にしろ・・・と言って安倍に反対して

選挙でボロ負けした
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:28:28.80ID:pCdUpNkT0
時代に逆行し原発にしがみつく亡国政権
未来に待つのは破滅のみ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:30:29.70ID:WPolqXbV0
>>318
それが嫌だから、損だから、カネ持ちは、みんな自家発電するようになる

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

カネ持ちが、みんな自家発電するようになれば、原発なんかいらなくなる

原発なんかで発電しても採算がとれないから、
安倍がわざわざ脱原発・原発ゼロなんて言わなくたって
アメリカみたいに、電力会社が自分で勝手に原発を止める

そして、安倍は脱原発・原発ゼロとは言わないから
電力会社は、採算が合わなくなって止めた原発を、
アメリカみたいに自分で廃炉にする

・・・というのが、トヨタが考えた、安倍政権のエネルギー戦略

だけどそれじゃ電力会社が倒産しちゃう・・・ということで小泉と小池は、

国が脱原発・原発ゼロと言って、国家予算で廃炉にしろ・・・と言って安倍に反対して

選挙でボロ負けした
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:30:32.81ID:5+HfFy2U0
>299
廃炉費用は既に電気代に上乗せして払ってるワケだが
足りない分は更に上乗せして請求する事が決まったワケだが
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:31:31.88ID:ypMOdpfs0
木を伐採して山林を開いて太陽光発電とかいう馬鹿げた事業に住民が反対してたのどこだっけ?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:34:16.14ID:lffGNRuK0
雨天時の日射量グラフを見たけど
ほとんどAカップ状態なんだが...

>雨でも結構発電するよ。
とか胸パッド詰め込み過ぎだろw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:36:30.42ID:WPolqXbV0
>>334
クリーンな発電のためのお金をなんで消費者が負担すんのよっていうのがね
廃炉費用を負担するなんてやだよってなるよね

それが嫌だから、損だから、カネ持ちは、みんな自家発電するようになる

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

カネ持ちが、みんな自家発電するようになれば、原発なんかいらなくなる

カネ持ちが、みんな自家発電するようになれば、原発なんかで発電しても採算がとれないから
【安倍がわざわざ脱原発・原発ゼロなんて言わなくたって】アメリカみたいに、電力会社が自分で勝手に原発を止める

そして、安倍は脱原発・原発ゼロとは言わないから
電力会社は、採算が合わなくなって止めた原発を、アメリカみたいに自分で廃炉にする

・・・というのが、トヨタが考えた、安倍政権のエネルギー戦略

だけどそれじゃ電力会社が倒産しちゃう・・・ということで小泉と小池は、

国が脱原発・原発ゼロと言って、国家予算で廃炉にしろ・・・と言って
トヨタと安倍に反対して

選挙でボロ負けした
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:37:23.27ID:lffGNRuK0
快晴時の発電量を100%とすると、
曇りの時は40〜60%、
雨天時では12〜20%程度まで落ち込み、
雪の場合はほとんど発電しない
らしいぞw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:38:08.21ID:oBZo2ngc0
気まぐれな自然エネルギーを補うために常に火力を待機させている
車で言えば走行させずにアイドリング状態のまま待っている
これのどこがエコなんだ?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:38:52.70ID:uTeQqfjj0
>>339
そら太陽隠れてれば減って当然だわな
雪国は冬は効率悪いだろうなぁ
愛知県じゃ別に何ともない
雪なんて年数回しか降らんしな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:39:12.70ID:lffGNRuK0
雨天と曇天を混同してんじゃねーの?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:39:14.48ID:LLP9wWrW0
>>339
それは近いね

一日分厚い雨でも20%ぐらい行く。
曇りはもうちょっと発電する
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:40:57.61ID:lffGNRuK0
>>341
それについては >>328 で触れた。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:42:36.33ID:3OmlwNPc0
太陽光スレに必ず原発ガーって放射脳湧くんだけど、共産党や立憲民主党って暇なの?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:42:39.90ID:bbUa1VaO0
>>348
いや、売らなきゃいいのよ
自分で使えば圧力もクソも原発も関係ないから
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:43:09.31ID:8N3XbLTu0
太陽光適地は未だいっぱい広がってるけどね。
高速法面は傾斜は良いあんばいで何キロも続いてるし高さも何十メートル。
堤防も日本は周囲全部海岸だし、ただのコンクリが広がってるだけだし。
監督官庁の縦割りで、他の事に使う発想が無い。
国土交通省が相当広い面積管理してるから、太陽光課作って積極的に設置していけば
良いと思うけど。
電力と関係ないから、手を付けないのじゃないかな?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:44:30.42ID:WPolqXbV0
クリーンな発電のためのお金をなんで消費者が負担すんのよっていうのがね
廃炉費用を負担するなんかやだよってなるよね

それが嫌だから、損だから、カネ持ちは、みんな自家発電するようになる

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

カネ持ちが、みんな自家発電するようになれば、原発なんかいらなくなる
カネ持ちが、みんな自家発電するようになれば、原発なんかで発電したら採算がとれなくなるから

【安倍がわざわざ脱原発・原発ゼロなんて言わなくたって】アメリカみたいに、電力会社が自分で勝手に原発を止める

そして、安倍は脱原発・原発ゼロとは言わないから
電力会社は、採算が合わなくなって自分で止めた原発を、アメリカみたいに自分で廃炉にする

脱原発・原発ゼロと言い出した安倍に原発を止めさせられた・・・わけではなく
採算が合わなくなって自分で原発を止めた・・んだから、
電力会社が自分で廃炉にする・・・のは当然だ

・・・というのが、トヨタが考えた、安倍政権のエネルギー戦略

だけどそれじゃ電力会社が倒産しちゃう・・・ということで小泉と小池は、

安倍が脱原発・原発ゼロと言って、国家予算で廃炉にしろ・・・と言って
トヨタと安倍に反対して

選挙でボロ負けした
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:44:49.45ID:oBZo2ngc0
既存の太陽光発電は自然災害で全部壊れたらいいよ
そうすれば買い取らなくて済むし
権利だけあっても発電しなければ利益は出ないからね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:45:51.43ID:lffGNRuK0
まあこんな感じで
悪徳業者は売り込んでくるんですよ。
気を付けてね!
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:47:28.85ID:WPolqXbV0
>>356
しかも

水素を作れば倒産しないよ・・と、政策で誘導

完璧すぎる


安倍総理 サウジアラビア(ジッダ)を訪問 2013年4月30日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page4_000069.html
安倍首相の中東諸国訪問に米倉会長ら経団連首脳が同行
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/0516_01.html
安倍首相:中東・北アフリカの安定促進に22億ドル規模の支援表明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2013-05-01/MM3SH76S972B01

サウジアラビアの国営石油のアラムコ上場へ 原油安で経済改革 2016年4月25日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H8M_V20C16A4MM8000/

【安倍首相の施政方針演説】 2017/1/20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H32_Z10C17A1000000/
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

東京都、建築物の燃料電池に助成 補助率最大2/3、上限3億3300万円 2017年6月23日
https://www.kankyo-business.jp/news/015123.php

「水素基本戦略」が決定されました 経済産業省 2017年12月26日
http://www.meti.go.jp/press/2017/12/20171226002/20171226002.html

水素関連株にぎわう 政府の「基本戦略」で個人が物色 2017年12月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25164500X21C17A2EN2000/

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長  2018年1月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/?nf=1
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:47:43.74ID:Ni+akvED0
買い取り価格は見直しでドンドン下がる
だから初期で投資して減価償却しないと全然得しないと当時から言われてた
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:47:55.71ID:lI9ZvhzO0
住んでいるところが海岸端で塩害が凄いから、このソーラーパネルを設置している家は殆ど無いけど、
耐久年数は何年くらい?
因みにエアコンの室外機は10年持たない。錆でコンプレッサーが落下する。
7年も使えれば良い方。海までダッシュで、2分で飛び込める。岩場でサザエが沢山いる。真鯛、黒鯛も
沢山いる。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:49:44.42ID:afXWa0g60
>>361
台風にも雹にも負けるし
台湾のコンデンサが7年もつわけないからな

まあもう業者は消えてるよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:50:39.78ID:LLP9wWrW0
>>361
京セラもシャープも35年たってもパネルは普通に発電してる

パワコンは保証10年 パワコン20年は厳しいかな。運
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:51:03.60ID:4ymvSMFg0
>>239
畑潰したら農地じゃなくなるから固定資産税が大変なことになるぞ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:55:18.96ID:LLP9wWrW0
>>366
パネルは建造物じゃないから農地転用いらない。地域の農業委員会認めればね
ほぼないと思うけどそういう地域
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:55:20.90ID:1doqm1xw0
太陽光の効率は日進月歩なんだろ?なら下げても問題あるまい
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:56:02.70ID:vuUVdxPH0
買い取り下げが進んでるなら当初の予定通りで
やっぱり頭のいい人の考えることは確かだな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:57:58.91ID:vuUVdxPH0
太陽光もずいぶんピークカットに寄与したんじゃない
ベストミックスだな

反対派がなぜか太陽光で埋め尽くす妄想繰り広げてるがバカかとww
おまえは急進派かと
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 16:59:36.57ID:NuA5t6tu0
>>5
昼間の太陽が照ってる時しかつかえのに差が無くなるわけないだろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:00:00.71ID:aA4cKKD+0
事業者が倒産して放置されるパネルが10年後くらいに大問題になると思うわ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:01:05.98ID:LLP9wWrW0
>>376
昼間しか使えない(低設備利用率)のにここまで下がったんだよ

まあ15年前には誰も信じてなかったろうね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:01:50.58ID:NuA5t6tu0
>>368
故障よりも発電効率が不安定でしょ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:02:12.38ID:NcSmSUqj0
屋根にソーラパネル着け 向かいから家からまぶしいと
トラブルになる事が多い
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:02:42.16ID:gb0y8r5c0
>>377お安く売ってくれれば買うが、今は新品価格がどんどん下がってるんだよな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:03:53.11ID:Oye6Zw2XO
個人だと今から設置じゃ、元を取るってより電気代の補填やら非常時用くらいか?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:04:26.01ID:NuA5t6tu0
>>378
低設備利用率って何だよ、勝手に用語作るなよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:05:17.86ID:tmW+bg910
>>373
いまから35年前に現在の太陽光パネルなんてないので本当のとこはわからんよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:05:37.92ID:LLP9wWrW0
>>373
例えば京セラだと1984年に佐倉に長期試験のために作ったソーラー発電があるんだよ
30年たって発電低下分は13%。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:06:54.87ID:oBZo2ngc0
>>368
でも大型発電所は一箇所で集中して直せるけど、
太陽光は分散しているから時間がかかるでしょうし、場合によっては全部取り替え
それに設備費の依存が大きいから故障は大きなダメージでしょう

火力は故障中は燃料使わなくて済むけど、太陽光発電は無料の太陽光を使えないわけだから
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/08(木) 17:09:00.90ID:LLP9wWrW0
>>386

分散してるからリスクも当然分散されてる
いっぺんにやられようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況