X



【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/10(土) 23:48:01.55ID:CAP_USER9
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782788.jpg

国民的な人気を誇るRPGシリーズ『ドラゴンクエスト』。その三作目であり、一大ヒットを記録したファミコンソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が、2018年2月10日で30周年を迎えました。

『ドラクエIII』が発売された1988年は、昭和63年でもあります。翌年から元号が平成に変わったため、本作は「昭和最後のドラクエ」とも言えるでしょう。2019年に天皇陛下が退位されるため、あと1年ちょっと経つと元号を3つ跨ぐ歩みを刻む形となります。

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782791.jpg

30年も前に発売された本作ですが、その支持は今も厚く、当時の思い出を語るユーザーも少なくありません。また、時代に応じて様々なプラットフォームに登場しており、定期的に新たな装いを見せました。この記念すべきアニバーサリーに、名作『ドラクエIII』の歩みや特徴を振り返りたいと思います。

◆『ドラクエIII』発売は社会現象に

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782789.jpg

『ドラクエ』シリーズはすでに、子供達を中心に大きな人気を獲得していました。特に『II』でその知名度は大きく飛躍し、当然『III』への期待も大きいものでした。そのため、発売日当日は平日だったにも関わらず各店舗には長蛇の列が。学校や会社を休んで並んだ方も数多くいました。

もちろんこの状況はニュースでも取り上げられ、『ドラクエIII』の名はゲームファン以外にも広く知られるようになります。また、『ドラクエIII』欲しさに恐喝して巻き上げるといった犯罪も残念ながら発生。大きな問題点のひとつでした。

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782792.jpg

一部の店舗側にも問題行為があり、抱き合わせによるソフト販売などを行った店舗もありました。売れ残りのソフトと『ドラクエIII』をセットにして売り出しており、こちらも甚だしい問題です。しかし、どうしても『ドラクエIII』が欲しいユーザーも少なくなかったため、抱き合わせでも売れてしまう状況でした。

こういった問題は後々是正されていきますが、その多くは当時ならではと言える点かもしれません。ダウンロード販売が根付いた今では、パッケージにこだわらなければ「買えない」ということはなく、また抱き合わせ商法とも無縁です。ゲームソフトを購入するための行列も、当時と比べると随分と見かけなくなりました。『ドラクエIII』の人気ぶりを振り返ると、当時と今の違いも同時に浮き彫りとなります。

◆『ドラクエIII』の特徴や進化

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782793.jpg

『I』『II』と比べて進化した点や新要素は、数多く存在します。まずは、プレイデータの保存方法が、パスワード形式の「ふっかつのじゅもん」から「バッテリーバックアップによるセーブ」に変更。一文字間違えてプレイが続行できない……という悲劇から脱却することができました。

ですが、プレイ中にファミコンにぶつかったり、カセットの抜き差しが乱暴だったりすると、セーブデータである「ぼうけんのしょ」が破損し、復帰できないといったケースも発生。取り扱う側の問題でもありますが、ひとつの悲劇を回避したことで、新たな悲劇が生まれることも。この衝撃は、味わった方ならではの体験として記憶に刻まれたことでしょう。ちなみに筆者の例ですが、当時のカセットを昨年起動させたところ、セーブデータがまだ保存されていました。バッテリーバックアップの実力は、30年経っても健在のようです。

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782795.jpg

ゲーム面で言えば、主人公である勇者の性別が選択できたり、仲間に加わるメンバーの名前や職業を自分で決めたりと、パーティ編成の自由度が格段に飛躍しました。好きな子の名前を入れて一緒に冒険したり、戦士系の仲間ばかり編成して戦ったりと、自分好みの楽しさを盛り込めたのも、本作の大きな特徴です。

>>2以降に続く

2018.02.10
INSIDE
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/10/112697.html

★1が立った時間 2018/02/10(土) 20:37:53.02
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518268284/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:26.44ID:kBhDDRm20
「にゃ〜ん?」


はい←
いいえ

「ではここから100M先のコンビニに強盗に入ってください」
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:44.66ID:GeIGZYlH0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2621
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:07:22.54ID:fPq0QB4x0
黄金の爪でエンカウント率が上がるの知らなくて、装備したままクリアした
当時はエンカウント率が異常に高いRPGなんて普通にあったからね
ほとんど逃げなかったから、クリアした時にはレベル50近くなってた
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:14.24ID:LZGi2hMS0
>>101
あそこは舐めてかかるときついんだよな…

まほうおばばにグリズリー、とどめに爆弾岩w
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:37.86ID:lcqphouT0
>>99
それを知らずに遊んでたら、当時の俺と友達は、敵が強くてもっと悩んでたと思うわ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:04.44ID:/ts9+0q+0
>>101
ただし、途中で自爆テロに巻き込まれます
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:23.73ID:fB6ccRt10
>>104
俺も知らずにプレイしてた
ネクロゴンド終盤は泣きそうだったな
やけつくいきが厳しすぎる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:27.51ID:tZ/8UKMJ0
もう30年も立つのか〜w
そりゃわしも年取る訳だわww

ちょうど初孫が産まれた頃だな〜w
次男が高校から帰ってきてずっとやってるから嫁に怒られてたわーww

懐いなー
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:45.89ID:u/sr3UHu0
ルイーダの酒場で出会った仲間って元々主人公と縁もゆかりもないのに文句一つ言わず、
無給でこの世の果てまでついてきてくれるんだよな…どんな連中なんだろう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:47.22ID:Z23U0wT/0
バラモスがバシルーラ使うのが嫌だったな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:51.84ID:yS8Fb35X0
3DSで何十年かぶりにやってみたけど、やっぱり面白いわ
ただ、最近のドラクエに比べてレベルが全然上がらない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:10:22.17ID:hvU/vex40
MAPが世界地図になってて歴史入ってて黒コショウのとことかいみふだったけど
小6の歴史で邪馬台国とかシルクロード習ってこれかって衝撃受けたな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:10:27.57ID:JX6YcNfM0
ドラクエが傑作なのは5まで

理由は簡単。1〜5は天才中村光一が主導で作ったドラクエ

6以降は中村は製作にかかわってない
6以降はネームバリューゆえに開発費多いだけの凡ゲー、良くて良ゲー
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:10:31.51ID:/ts9+0q+0
>>106
夢を売ったお前に何が残ったよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:02.89ID:SwbqZVzy0
バラモス倒してこれでEDかなと思ったらその後裏の世界があってそこはなんとドラクエ1の世界だった
アレフガルドのBGMが流れた時はマジで鳥肌立ったな
学校で「おいおい裏の世界はドラクエ1だったぜ!」とみんなで盛り上がったな
未だにドラクエ3はキングオブRPGで間違いないだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:20.08ID:2u9aSNgH0
ドラクエ3発売日の映像

https://www.youtube.com/watch?v=1U2bTsE1BNc

283人が補導ってすげー時代だなw
FF10の時に高校休んで並んだけど15人くらいだったなぁ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:42.03ID:WHx6BoQ10
しあわせのくつが人生で最初のレアアイテム
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:11:51.42ID:x2t991ei0
PCの方にのめり込むことになったからこれ以降のFFもDQも知らん。
特に呪文は全然わかんないから話についていけないこと多々
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:14.14ID:lyriG2Es0
はじめは武闘家の強さ知らずに戦勇賢賢のPTだったが
賢者一人減らして武闘家を後からレギュラー入りさせてたなぁw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:14.40ID:LZGi2hMS0
いかづちの杖で呪文節約
変化の杖でホビットに化けてエルフの店で買い物
バラモスにアストロン戦法
ゾーマにベホマ

>>122
でもあいつ、賢さスライムレベルなんだぜw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:27.14ID:GGQOOJQg0
懐かしー
予約したけど手にしたのは一ヶ月後だったな
男塾のアニメ放映と同時期くらい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:47.30ID:a4rSRNyC0
ドラクエはネット時代になってから裏の設定を知ることが多い
一部のボスは自動回復してるとか
バイキルト有りと無しとで全然違うわけだと数十年の時をこえて納得した
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:04.96ID:/ts9+0q+0
>>126
良い庭師になりなさい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:28.56ID:SV5TVTvb0
>>98
謎解きで世界をさんざん放浪して道中の敵を全部倒していたら案外バランスがいいのかも。
特定の装備や補助呪文が強すぎるという類の問題は特に無いからね。
強いて言えば「にげる」が強すぎるか。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:36.85ID:SwbqZVzy0
勇者
武道家(賢者マスター済み)
武道家(賢者マスター済み)
武道家(賢者マスター済み)

これだろw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:43.10ID:yS8Fb35X0
>>81
オナニーの後に一瞬だけ賢者になれるやん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:55.46ID:lcqphouT0
サマンオサの地下から出られず、母にまで泣きついて、「しらべる」の操作方法を教えて地下牢の床を全部調べてもらった思い出…
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:59.75ID:LZGi2hMS0
>>132
3だとザコでも自動回復するからひどい
255以上設定できないからってそんなことしなくても…

だから武闘家は外せない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:30.15ID:NFgfbYkW0
ふぶきのつるぎ
ふしぎなぼうし
しあわせのくつ


3種の神器
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:32.85ID:UOAZuNxs0
>>118
ドラクエは堀井が細部までガッチリ仕様書作るんだし、プログラム書かないなら
中村にやることはあんまり無くね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:33.92ID:pl351TPX0
高校受験があったから買ったのは高校入ってから。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:35.23ID:xlO224hU0
いまだに解せないのが最初のカンダタとノアニール
苦労のわりにはクリアには関係ないんだもんなあ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:50.68ID:SS631+jS0
>>118
中村光一がプログラムしたのは2まで
制作に関わったのは4まで
5の時はすでに弟切草を作っててドラクエは名前だけ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:59.48ID:Z494iClM0
ロックマンも30周年なんだが
ここまで話題にならないとは(´・ω・`)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:15:02.64ID:mFwOqwXW0
去年ファミ通でやった全ゲームジャンル含めた大掛かりなアンケート
RPG部門でドラクエ3超えたゲームがペルソナ5の1本のみてのが凄いんだか憂いるべきなのか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:15:34.03ID:xg6jFGo80
何らかのイベントやらシステムやらを容量の問題で削った云々は、
FC当時としては大作とされるゲームでたまに耳にする話で残念に思ってたけど、
CD-ROM以降のゲーム作りを見てみると、当時の制作側も低能な段階では、
やりたいことを詰め込めててもろくなもんにならんかっただろうな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:15:56.79ID:LnD4hQnT0
ドラクエ5まではギリギリでボスに勝てるゲームバランスが秀逸。
6以降はバランスが大味になってる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:15:57.25ID:IZ8s5ANKO
>>129
賢者二人になるまで気がつかなかったのかw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:16:36.81ID:Z494iClM0
ポケモンやFFは知ってるけど
ドラクエはマジで1作も遊んだこと無いや
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:16:43.15ID:XWgSfdeo0
>>38
3や4の頃これからどんな風に進化するのかとワクワクしてたよ
でも思った方向には進まなかった

しかし近年DQ3の正当進化のRPGをプレイすることができた
ドラゴンも出てくるし樽やタンスから物を拾ったり盗んだりできるし
好きなときに好きなクエスト受けることできるしもちろんフィールド歩き放題さ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:16:44.93ID:lcqphouT0
SFCでもうごくせきぞうだとか自動回復している?
すごろく場で3体に遭遇して、賢者がドラゴラムを唱えたが、全然倒せずやられた経験があるわ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:16:52.75ID:gUIH13HP0
カザーブから東に行って熊に殺される
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:17:24.49ID:LZGi2hMS0
>>150
4はただの設定語りで終わらせておけば良かったのに
しっかりリメイク版で盛り込んじゃったからちょっと興醒め感が

ロザリーが生き返るならシンシアだって生き返ってよ(´・ω・`)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:17:57.36ID:NfswgYGt0
唇を噛み締めたとき
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:18:09.77ID:YJ8fl1vmO
>>141
4はファミコン版DQ4のカジノのバグ裏技、
カジノコインの滅茶苦茶沢山のコインを少ないお金で変換購入できたのが相当に役に立った。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:18:34.19ID:vBS12IY70
TVとかでBGMで使われる戦闘音楽はなぜかDQ3がデフォになったな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:18:50.10ID:vCJfmKrY0
スーパーファミコン版で楽しむなら
LV20でさっさと転職使えて魔法全部揃うから
間違いなくコレだと思ってるけど、
勇者
商人→戦士
盗賊→賢者
遊び人→賢者

意外とファミコン版の転職が難しい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:18:54.75ID:lcqphouT0
>>145
ノアニールには必須のイベントを盛り込む予定だったが、容量の関係で簡略化?したらしいよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:00.28ID:hvU/vex40
ノアニールのとこは変化の杖でホビットだして
エルフの里の道具屋行くと何かの杖買えるぐらいしか覚えてねー
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:18.31ID:fPq0QB4x0
貧乏性だからMP減るのが嫌で、呪文は回復系しか使わなかった
スクルトを使わずに戦うカンダタ(2回目)の圧倒的な強さ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:33.67ID:/ts9+0q+0
>>155
君にはファミコンのドラクエ2を遊ぶ権利を与えてやるぞ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:37.58ID:a4rSRNyC0
>>158
ロマリアからアッサラームのほうに行って猿に殺される
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:50.68ID:x2t991ei0
>>148
海外の動画見てると「Mega Man」はよく出てくるね。
日本では全然だな、てかどんなゲームか知らん…
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:20:25.27ID:SV5TVTvb0
>>140
3の時点では敵にスクルトを使わせるとか呪文の耐性を細かく調節するとかいろいろ手はあったから、
自動回復は一定レベル以下では先に進ませないことを狙ってやったんだと思う。
5でそのあたりを緩くしたらレベル1とかでクリアされてしまって、
その反省で6からはボスの行動パターンを凶悪にすることにしたようだ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:20:42.63ID:qStoCGjt0
>>163
今現場の責任者主力の40代はDQ3が最後にプレイしたドラクエって奴も多いからじゃないかね
そのあとは勉強と受験と大学とってなって卒業していくし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:20:49.75ID:SS631+jS0
>>159
世界樹の花をロザリーに使うとかトンデモ展開すぎてありえないね。
真ラスボスがピサロなしで戦えない、馬車なしで総力戦でないシチュというのもありえない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:21:42.62ID:aJKyuzFg0
FFは1、DQは3で俺の勇者としての旅は終わりを告げたなあ・・・
まあ今どきのガキがこんなもんに夢中になってたら人生オワタもいいとこだけどな。
団塊ジュニアだけに許された娯楽だよ。TVゲームは。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:04.64ID:7j1iY3Mu0
8までやった
FFは10ー2まで
ガラケーのMMOに月額500円払ってスマホのソシャゲ無課金
やれば楽しいけど時間が許さなくなってるのかな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:22:38.52ID:lyriG2Es0
>>129
言われてよく考え直したら武闘家は微妙に育てていたがレベルが上がるほど
会心の一撃の確率が高いという事をあまり重要視せずに
何となく賢者二人入ればバランス取れたPTっていう思考だったと思うw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:23:19.06ID:/ts9+0q+0
>>158
カザーブなのに世界樹の地域のモンスターが出現するマスがあるんだよね。
ファミコンDQ3のRTAだとそこで爆弾岩をどくばりで狩ってレベル上げするらしい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:23:23.16ID:LZGi2hMS0
>>171
確かに5はパターンが読みやすい
とりあえずフバーハと天空の剣使えば何とかなるみたいな

DS版だとデボラが強すぎるw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:23:29.90ID:iIwEo3A10
>>118の頭の中では堀井はどんな役割だったんだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:23:47.02ID:lyriG2Es0
>>153
言われてよく考え直したら武闘家は微妙に育てていたがレベルが上がるほど
会心の一撃の確率が高いという事をあまり重要視せずに
何となく賢者二人入ればバランス取れたPTっていう思考だったと思うw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:23:53.35ID:qStoCGjt0
>>176
ファミコンの誕生と隆盛、アーケードゲームの開花、DQなどコンピュータRPG、スーパーマリオ、スト2の格ゲーと
一番いいとこを経験した世代だったかもね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:24:35.38ID:SS631+jS0
>>179
金の冠は王様に返さずに装備し続けるのが正解。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:25:01.12ID:JX6YcNfM0
>>143
>>147
まあ、ドラクエ信者の間では5までで開発から去った中村が傑作が出来てた最大要因だとは認めたくないから
どうにかこうにか言い訳するってのは知ってるよw

ドラクエの人気投票見ないなのはあらゆるゲーム雑誌やネット等で幾度となく行われてきてるけど
上位に食い込むのは常に「5 3 4」の三つ。
6以降が上位にランクインすることなんてほぼないって事実はドラクエ信者こそよーーーくわかってんだよね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:25:05.13ID:oeWEle0z0
伝説の兜が無かったのにはガッカリした記憶があるゾーマの城探し回ったのにw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:25:26.85ID:kVIV4rmk0
故OOU苦UU墓OOU死ee祖OOU照ee帰国ee毛eeeee無UU
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:25:44.06ID:0xiY3wde0
>>11
吉野家のコピペ思い出したw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:25:51.04ID:Y3Cesm3o0
スライムベスからは逃げられない。

スライムベスって内部LV60台の設定なんだってな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:26:06.74ID:LZGi2hMS0
>>191
魔法使いの装備が弱すぎる
かわのぼうしとふしぎなぼうしの間が無いんだもんな…
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 00:26:06.75ID:W7iNPLCA0
何十年経ってもDQ3とFF5の何が楽しいのか未だにわからない俺ガイル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況