X



【内閣府調査】夫婦別姓容認、4割超に増加=希望者は少数★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/11(日) 03:48:41.90ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00000068-jij-pol

 内閣府は10日、「家族の法制に関する世論調査」の結果を発表した。

 選択的夫婦別姓制度の導入について、「法律を改正しても構わない」と容認する意見は42.5%だった。今回調査から18、19歳が加わって対象範囲が若干異なるものの、2012年の前回調査に比べて7.0ポイント増加した。「改正の必要はない」との反対意見は同7.1ポイント減の29.3%だった。

 調査は昨年11〜12月、全国の18歳以上の男女5000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は59.0%だった。前回までは20歳以上が対象。

 容認論は06年、12年と2回続けて減少していたが、今回は増加に転じた。男女とも、ほぼ全ての世代で増え、30代男性が前回比11.3ポイント増の50.9%と顕著に伸びた。29歳以下の女性だけが同0.9ポイント減の52.4%だった。

 ただ、別姓制度を容認する人のうち、自ら別姓を「希望する」と答えた人は19.8%にとどまり、「希望しない」47.4%の半分に満たなかった。兄弟姉妹の有無別に見ると、一人っ子は別姓を希望する割合が高かった。

 夫婦や親子の姓が違うと家族の一体感に影響があるか尋ねたところ、「絆が弱まる」と答えた人は31.5%(前回比4.6ポイント減)で、「影響ない」は64.3%(同4.5ポイント増)だった。 

★1)02/10(土) 17:23:50.15
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518251030/
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:03:48.39ID:OO6XkJTb0
な、言っただろ?
安倍晋三は隠れパヨクなんだよ
そろそろ夫婦別姓やるぞ?
朝鮮半島みたいにな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:12:52.50ID:F3ZYeG3j0
その少数の希望者が問題だろ。のらりくらりしている間に取り返しの付かないことになるよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:21:30.27ID:yJy3w4wF0
まーた嘘くせー調査だな
質問文はで誘導かましたりしてるだろ
もしくは対面調査とか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:28:01.14ID:7ixjurUt0
>>9
おいバカ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:39:28.02ID:yJy3w4wF0
前回調査
別姓反対 36.4%
別姓反対、通称なら賛成 24.0%
別姓賛成 35.5%
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:46:09.15ID:GeIGZYlH0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2679
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:46:59.70ID:BHARUc/d0
現行法で夫婦別姓を望むなら
一番簡単な方法は国際結婚をする事なんだよね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:47:06.26ID:lVY3Jvr50
そもそも結婚できないこのスレの多数派にはあまり関係にゃいw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:48:04.96ID:B5rY78jy0
子供の姓はどうやって決めるの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:49:35.07ID:yJy3w4wF0
前回の調査は個別面接
4割が調査不能

調査は中央調査社が代行
中央調査社社員 電通、博報堂、日本放送協会、四国電力、北陸電力、博報堂DYメディアパートナーズ、時事通信社、時事通信出版局、時事通信フォト
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:51:54.15ID:yJy3w4wF0
中央調査社社員 電通、博報堂、NHK、時事通信社・・・・・

完全な電通マターの調査ですね
本当にありがとうございました
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 04:57:39.83ID:5HyauGat0
日本のチョン化だろ。野田チョンが動いてるのか?金もらってるな。
0019“夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動
垢版 |
2018/02/11(日) 05:04:14.84ID:nH96dI5u0
.
何より、“夫婦別姓” は “親子別姓” でもあり、児童虐待の激増が雄弁に物語るように、
今でさえ、おかしくなっているわが国の親子関係が、ますます脆弱になるとの懸念は大きい。

  また、欧米キリスト教国とは異なり、もともと夫婦の関係性が脆弱な日本では、
  「別姓が導入されれば、夫婦の紐帯がますます細くなってしまう」との懸念もある。
  さらに危惧されるのは、“夫婦別姓導入”が『戸籍制度解体への一里塚』となる可能性である。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本の社会で「家族という共同体」と、その“絆”を縁の下の力持ちの様に支えているのが戸籍である。
国民の出生・結婚・死亡等の身分変動を、「夫婦と未婚の子」を単位として登録するシステムである。

     戸籍制度は、結婚や相続など家族生活を営む上で、極めて重要な役割を担うと同時に、
     実は、 「家族の一体感」 を “維持” する機能も有している。


ところが、別姓推進派には別姓導入を、「戸籍制度改廃への一里塚」だとする考え方が根強く存在する。
そうした人々は、今の戸籍制度が家族単位である点を、戦前の家制度の残滓と捉え、
戸籍を個人単位の「個籍」や、欧米諸国を模した「個人登録制」に改めることを求めている。

    この意味では、別姓導入によって「家族の絆」が弱まる恐れがあるだけではなく、
    “夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動とも言えるのだ。
  【日本政策研究センター 研究部長 小坂 実】  http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/263

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

別姓推進派の言い分には、「選択的」だから「好きな人」がするだけ、「びっくりするようなことじゃない」、
「原則は今まで通り」という言い方をしているが、これは、きわめて“重大”な「原則の変更」である。

夫婦別姓は『婚姻・家族制度』の重大な“改変”であり、『家族単位から個人単位』への“移行”を意味している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現行法のもとでの婚姻は、“結婚する二人”が「同一の戸籍」を“作る”という行為から始まる。
事実上は、「一方の戸籍に他方が入る」という形を取り、戸籍に入る側は姓を変え、二人は“同一姓”となる。
この婚姻制度は「夫婦二人を基本単位」として、それを中心に家族単位を形成するという思想に基づいている。


    現行法の思想は、『家族単位思想』である。 この制度のもとでは、新しい単位を作る行為には、
    それなりの“覚悟”を必要とし、それを壊せば、それなりの“不利”を被る。

  不利とは、たとえば「離婚をすれば姓が変わる」、「結婚しないで子を産めば非嫡出子になる」など。
  これらは、「家族単位を守る」ための、いわば「社会としての防衛策」である。

      しかし、“別姓法案”は、「姓の決め方」を“個人単位”にすることを意味しており、
      したがって、“婚姻制度”のきわめて「重大な原則的変更」を“意図”するものである。

  それは事実上、『事実婚』を認めて、それに法律的な保護を与えることを意味する。
  そうなれば、結婚も離婚もきわめて安易にできるようになり、離婚率を上昇させるように作用する。
  これをもって、「びっくりするような変化ではない」と見せかけるのは、驚くべき“偽り”である。


       「家族単位」か「個人単位」かという違いは、国家制度としても、
       子供の養育をめぐっても、きわめて「重大な違い」をもたらす“大変化”である。
       これらをもって、「原則は同じ」というのは、“大ウソ”と言わざるをえない。

       “別姓制度”が、「個人単位思想」を基にした“変革”であるという意味では、
       “別姓制度”は、『家族制度』と『婚姻制度』の根本的な“破壊”を意図している。

  【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】  (O0458)
   http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/kazoku2-1.html
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:13:21.89ID:yJy3w4wF0
122名無しさん@1周年2018/02/10(土) 18:00:56.62ID:xTclS9o00
賛成4割反対3割
残りの3割どこ行った

138名無しさん@1周年2018/02/10(土) 18:05:57.75ID:HZIGfV3L0
>>122
日本人のお得意「どちらともいえない」だろw






調査方法が前回通りならば

別姓反対 3割
別姓反対、通称なら賛成 ←ここの数字が>>1の記事から端折られてる
別姓賛成 4割
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:13:27.48ID:g2odSVGx0
そりゃワタナベなんて姓を名乗るだけでストーカー扱いされちゃいますからねダイバクショウ
ああ、あのキチガイのダイバクショウ
0022“同姓制度”は「近代化の所産」、歴史上の“進歩的要素”である
垢版 |
2018/02/11(日) 05:13:43.23ID:nH96dI5u0
>>1

別姓論者たちは、中世の北条政子や日野富子などの例を出して、「昔は別姓だった」、
「同姓制度などはつい最近出てきたこと」で、「日本では本来は別姓だった」と言っている。

中世の武士社会がなぜ別姓で、それが同姓になったことには、どういう意味があるのか考えてもみないで、
ただ、過去にあったということのみを持ち出すのは、歴史の意味を知らない無教養人のすることである。


中世社会では、妻は出身の家族との繋がりが強く、所領を元の家族から貰って、娘に相続させる事もできた。
つまり、出身の家族との「縦のつながり」が“強”く、現在の夫との「横のつながり」は相対的に“弱”かった。

それに対し、現在一緒に住んでいる家族の繋がりの方を重視し、『同姓』にしたのが“近代化”の成果である。
人間は小家族になるにつれて、出自とは関係なく、現在共に住む「家族のつながり」を“重視”するようになり、
『同姓制度』を“採用”したのである。


それが「近代的な精神」に“マッチ”した「自然な変化」だったのだ。
つまり、“同姓制度”は「近代化の所産」、歴史上の“進歩的要素”だと言うことができる。

もちろん進歩と言っても、それが家父長制度と一体になっていることを、指して言っているのではない。
家父長制度についても戦後に廃止され、夫婦は「どちらの姓を名乗ってもいい」という形で“同権”となった。


別姓論者たちが、ウソやゴマカシを使って「圧倒的な少数派」が、日本人多数派のように見せかけ、
クーデターまがいの“法改悪”をたくらむのは、どう見ても健全な民主主義国家の姿ではない。

現行の“同姓制度”の「進歩的な要素」を評価しないで、歴史を逆にまわして、
別姓を復活させれば男女同権が進むと考えるのは、歴史の進歩とは何かを知らない浅はかな考えである。


【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/kazoku2-2.html    

(O0458)


.
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:17:13.34ID:yJy3w4wF0
フェミいないな
スレ発見できずに動員がかかってないのか
電通工作員が他の工作に忙しいのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:36:07.59ID:yJy3w4wF0
家族という病 (幻冬舎新書) 新書 – 2015/3/25
下重 暁子

「下重暁子」は旧姓。結婚した時改姓したが、旧姓のままでいたかった、としている。
選択的夫婦別姓にも賛同し、死ぬ前には事実婚に戻し、「下重暁子」として死にたい、としている



最高裁判断にあたって、フェミが本音を隠して夫婦別姓で家族の絆は壊れないと必死に主張する中
世の中では家族という病という本がベストセラーになり大反響(amazonレビューでボロクソ)
その著者が夫婦別姓を推進していた

そりゃ最高裁判事もそういう社会の動きを察知すれば
フェミニズムの政治的嘘をひしひしと感じたことだろう


夫婦別姓論者=家族解体論者なのは従来のフェミの主張から明らかなんだから
やるなら正々堂々正体を明かしてからやるべき
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:38:02.36ID:aBuPEy8a0
結局どうでも良いって話
0026“同姓制度”は「近代化の所産」、歴史上の“進歩的要素”である
垢版 |
2018/02/11(日) 05:44:06.12ID:nH96dI5u0
>>1 >>22

『戸籍制度』と『法律婚主義』がなぜ“必要”かという理由を述べておく。
人類は大きく見ると、特徴は「夫婦がペア」を組んで子育てに携わる点である。

夫婦が「力や特性に応じて分業」し、「協力して子育て」に当たるという前提で、
人類という種が成り立っている。


したがって、“片方が欠ける” と、「子育てに不利」となるという“特徴”を持っている。
そこで、不心得者が“勝手”に、「ペアを解消」して、“子育てを放棄” しないように、
“婚姻関係を固定” させ、「一定の縛り」を与えるために、“制度化” という方法が考え出されたのである。

こうして、“ペアが分裂” して、「子育てに不利」になるような事態を“避ける”ために、
子どもを産んだ(または産むべき)カップルには、一定の「持続性と責任」を課する、
さらに「一定の優遇」を“与える”、という考え方で、人類は古来さまざまな「婚姻制度」を“発達”させてきた。


この考え方に立てば、“婚姻外”の「出産や子育て」に、一定の「不利を科する」のは“当然”の処置である。
その制度には、“個人”の「人権や差別」という問題とは“別”の「人類全体の運命」がかかっているのである。
単に人権や個人の自由という視点からのみ考えていたのでは、不十分であるという事を自覚しなければならない。

『日本の戸籍制度』は、“国家”が「個人を直接管理」するのではなく、
「家族単位で管理」するという原理に立ったものであり、「日本人の家族重視」の観念を前提にしたものである。
したがって、 「戸籍制度を捨てるということは、家族重視の制度を捨てる」 ことを意味している。


つまり、「戸籍制度をなくせ」と言っている人たちの心の中には、
“家族を軽視”する心が隠れているのである。

戸籍制度を批判する人たちは、姓名とは「わたくしごと」であり、「人格の一部」だから、
国家が管理してはならないし、戸籍制度も不合理なものだから廃止せよと主張している。


しかし、“姓名”とは「個体を分類」するシステムであり、
決して「私事ではない」し、個体だけの所有物ではない。

“婚姻制度”や“戸籍制度”を、単なる「個人単位思想の観点」からのみ見て不要と断ずるのは、
「人類が社会的動物」であるという視点を欠いた、“一面的”な見方である。


【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義 『家族の復権』p.126〜128】

(O0458)


.
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:44:39.18ID:yJy3w4wF0
夫婦別姓推進フェミニストが家族解体論者であるということくらい周知の事実であるのに
夫婦別姓で家族の絆は壊れないと主張する白々しさ
壊すためにやってる確信犯なのにな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:46:50.00ID:Ss42EbdW0
事実婚でいいじゃん
はい論破
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:46:50.38ID:jv/Ub6cS0
ああ?別姓だあ?

なら婚姻制度も変えろ!愛人のほうを籍に入れるわwww
0030『夫婦別姓』は離婚等の“家族崩壊”を齎し「子供を犯罪化」させる
垢版 |
2018/02/11(日) 05:50:48.37ID:nH96dI5u0
.
“別姓推進派”の「真の動機」として見逃せないのが、「離婚へのハードル」を“低く”したいという動機である。
同姓制度だと、離婚した時に姓がまた変わるので、世間に分かってしまう。

だから、離婚者にとっては、現行の「同姓原理の戸籍制度」は、そうとうに“高い壁”になっている。
しかし、初めから別姓ならば、離婚しても目立たないし、心理的にも抵抗が少ないので、確実に離婚をし易くする。 

“別姓”で離婚をし易くしたスウェーデンでは、離婚率が約50%だということはよく知られている。
“犯罪数”が人口当たり米国の4倍、日本の7倍。“強姦”が日本の20倍以上、“強盗”が100倍である。
この驚くべき数字は、「高い離婚率」や「家庭育児の激減」と決して無関係ではない。

つまり、 「家庭で子どもを育てていない」 ために、 “親の愛情不足” が生じ、
それによって、まず 「子供の犯罪」 が増え、やがて彼らが成人すると、 「大人の犯罪」 が増える。 
「共働きの増加」 と 「離婚率の増加」 と 「犯罪の増加」 は、完全に “比例” しているのだ。

『夫婦別姓』が離婚などの“家族崩壊”をもたらし、「子供を犯罪化」させるというのは、
以上の統計的事実からも、十分に予想できる事態なのだ。

福祉の理想郷のように言われていたスウェーデンは、国民の「精神が荒廃」して最低の国になっている。
それは“個人単位”の原理によって国作りをしてきた「必然的な結果」なのだ。

日本でも“片親”しかいない子供が重い犯罪を犯す(少年院に入る)率は、両親が揃っている子供より10倍も多い。
関西弁護士会の調査によれば、重大犯罪を犯したものの大半は“片親”だとか、
「家族が崩壊」しているために、“親”の「愛情が不足」していたそうである。

また、内閣府の「青少年の社会的適応と非行に関する研究調査」によれば、
補導経験のある少年は、自分を愛してくれる人が身近にあまりいないという結果が出た。

こういう重大な事実や研究調査があるのに、性懲りもなく「家族を破壊」し、
“個人単位思想”を広めようとしているのが、“別姓推進派”である。

そのために、彼女・彼らは「家族の多様性」というスローガンを前面に出しているが、
それは、「どんな欠陥家族でもいいじゃないか」という意識で、国民を“洗脳”しようとするものである。

【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、“世界人権宣言”も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、“個人”を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
「家族の絆」が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に “親子別姓” をもたらすが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、“別姓夫婦”の場合、「子どもの姓」は父母のどちらかと必ず“異なる”ことになり、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」ことは、内閣府の世論調査等からも明らかである。

【日本大学学 法学部教授 国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』産経新聞・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm    (O0458)
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:51:58.75ID:VN+6+elsO
自由って怖いね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:59:02.85ID:VN+6+elsO
ヨーロッパも夫婦別姓は浸透してないとか
日本も日本人の歴史伝統文化を学校で学べるようになれば
夫婦別姓支持は激減すると思うけど
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:02:20.48ID:c6og9Ytu0
事実婚認めろ、一夫多妻認めろ
よく言われるが事実婚もハーレムも日本は最初から禁止してない
単に需要がないだけ
本当に夫婦別姓の需要がそんなに逼迫しているなら事実婚が増えるはずだがそういう気配もない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:03:33.65ID:8VFmFY+T0
今の若いのって結婚が家と家の結び付きって認識ほとんどないからな
なのに家と家の結び付きの象徴である姓を合わせるという慣習のみが残ってるのも歪な話
0035『夫婦別姓』が欧米で“家族崩壊”を招いたことを隠蔽するフェミ!
垢版 |
2018/02/11(日) 06:03:43.19ID:nH96dI5u0
.
『産経新聞』で八木秀次麗澤大学教授が、政府の「男女共同参画会議」の「基本問題専門調査会」が、
「夫婦別姓を導入するため」の“作戦会議”と化しているとして、議事録の内容を紹介した。

その会議では、なんと選択的夫婦別姓制度を導入することで「どういう影響が表れる」と考えられるのか、
「どうすればよいか」ということが議論されるのではなく、
どの様にすれば、一日も早く「夫婦別姓が実現」できるのか、といった“運動戦略”ばかりが語られている。

    「世論調査の結果を公表することは果たして有利か」だの、「海外事例を紹介するのは、
     逆効果になる可能性があるので止めた方がよい」といったことが話し合われている。

猪口邦子委員が「海外の例ですが、これはあまり前面に出さない方がいいと思うのです」と言ったのを受けて、
樋口恵子委員は「離婚率は、アメリカはもちろんヨーロッパも日本より高いです。婚外子の数もはるかに高い。
だから、そのような家族の崩壊を招いているということになってしまいませんか」と言っている。

    アメリカやヨーロッパで “家族の崩壊” を招いているという事実を承知していながら、

    “だから”「家族崩壊の原因になっているかもしれない別姓については慎重に」 と言うのかと思うと、

    “だから”「そのことは言わない方がいい」 という結論に持っていく。

    まさに、「臭いものには蓋」 という“戦術”を取れと言っているのだ。

「法案が良いかどうかを検討すべき審議会」で、全委員が法案を通す為の戦略・戦術について発言するのが当然とは、
誰がどう見てもおかしい。「調査会はフェミニストの作戦会議と化している」と批判されるのは至極最もである。

【元東京女子大学 文理学部 教授 林 道義】  http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/femi15.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

夫婦別姓について「全く自由な選択制」を採用している国が一国だけある、それが“スウェーデン”である。
しかし、不思議なことに別姓推進派はスウェーデンについてほとんど触れようとしない。
こうした『スウェーデン隠し』とさえ言える現状は、別姓導入に“都合の悪い”事情があるからに他ならない。

例えば、スウェーデンの離婚率は50%(対婚姻件数比)を超え、平均的な婚姻年数はわずか10年と短い。
事実婚を含めた同棲が非常に多い事も特徴的(同棲が61%・20〜24歳)で、既に結婚は多数派ではなくなっている。

毎年、生まれる新生児の約半数が“非嫡出子”であり、それは95%は「同棲カップル」から生まれている。
その結果、家族形態は当然“複雑”なものになり、都市部を例にとると、最も割合が多いのが「母子のみの家庭」。

  次が、「再婚同士の夫婦」と「それぞれの連れ子で構成される家族」〔“混合家族”〕、
  そして、三番目に両親とその間に生まれた子どもがいる家族が入り、四番目が「父と子の家族」だという。
  これは、日本人からすると “想像を超えた家族形態” と言える。

別姓導入に対しては「家族の一体感を損なう」「家族の絆が弱まる懸念がある」との反対論が根強いが、
推進派は『選択的夫婦別姓』のスウェーデンが“家族崩壊”という事実には触れたくないという事なのであろう。

スウェーデンにおいて最も憂慮されたのが子供の問題で、菱木昭八朗・専修大学名誉教授はこう解説している。
「事実婚の増加によって誰が一番被害を被っているかというと、それは子どもである。
事実婚の解消には何等法的制約がないから簡単に別れることができる。

子供にとって必要なのは只単に物質的豊かさではなく、寧ろ必要なのは両親の愛情とよりよき家庭環境である。
最近のスウェーデンの青少年犯罪統計の示す処からも、非行青少年の発生源は欠陥家庭にあると言われている」。

  事実婚が増加したことを背景として婚姻法の自由化も、そして『姓の選択制』の導入も行われたのだが、
  スウェーデンでは、その裏側で“犠牲”になったのは、“子ども”だというのである。
  わが国でも、別姓問題の世論調査で“七割近い国民”が「子どもへの影響」を“憂慮”している。

  【日本政策研究センター 『明日への選択』平成14年1月号】      (O0458)
   http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/266
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:10:43.66ID:dZ2FUnZZ0
>>34
家系へのこだわりがないのならさっさと姓を変えてファミリーネームに順ずればいいやね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:27:31.52ID:pzkKnfl70
完全に選択性の別姓をやってるのはスウェーデンだけで
あとは結合姓だったり例外的な扱いだったりするんだっけか
中韓なんかも子供は原則男の姓で嫁だけが別なんだよな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:40:42.97ID:X0KYQuhR0
>>1
何もエラ属の真似せんでも
0039“別姓推進派”の「多くの国が選択制」という“卑劣なトリック”!
垢版 |
2018/02/11(日) 06:41:00.99ID:nH96dI5u0
.
『別姓推進論』には、あまりにも杜撰な主張、というよりむしろ“ウソ”ともいうべき「意識的なトリック」が多い。
これは、世論調査結果を「別姓賛成派が多数になった」という、マスコミ報道のウソだけではない。

実は、政府機関である法務省や、内閣府の審議会という公的機関の主張にも、同じような“トリック”が見られる。
例えば、法務省は、「世界各国でも、多くの国が選択的夫婦別氏制度を採用しています」という。

また、男女共同参画会議も、「諸外国の法制を見ると、近年選択的夫婦別氏制度の導入が進んできており、
今日では主要な先進国において、夫婦同氏を強制する国は見られない」と述べている。

    この文言を読めば、何か日本の制度は実に不自由で、世界の趨勢から取り残された、
    時代遅れのものだという印象だけが残る。 しかし、これは “事実ではない” のだ。

    例えば、ドイツは、その基本的な考え方は、「同姓を原則」としながら、結婚後の姓について、
    夫婦の合意ができない場合にのみ、夫婦別姓を “例外” として認めるというものである。
    つまり、別姓は許容したが、「夫婦同姓の原則」はあくまでも “維持” されているのである。

また、フランスは“妻”が「夫の姓を名乗る」という“慣習法”を前提として、別姓や結合姓を認めている。
つまり、各国はそれぞれの 「伝統を踏まえ」 つつ、 「同姓を原則」 とし、
「例外的に別姓」(中国の様な別姓の国においては同姓など)を認めるという方向を採用しているわけである。

  一方、法務省が提起している“選択的別姓案”は、こうした「原則・例外」を“全く認めない”、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  いわば、『100%の選択制』 であり、世界的に見ても非常に「特異な法制度」と言える。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  それを“選択制”という言葉で、同趣旨だと主張するのは「言葉のトリック」と言うべきである。

また、参画会議が言う「主要な先進国において、夫婦同氏を強制する国は見られない」というのも同様である。
ヨーロッパ諸国でいう同姓制度は、法制度自体が“妻”が「夫の氏に改姓」するという “父姓優先” であり、
(従って、「子どもの姓」も原則的に“父の姓”になる)、夫が妻の姓を名乗る制度はほとんどない。

同じ同姓制度といっても、日本のような夫か妻どちらかの姓を名乗るという同姓制度(その意味で、
日本の現行同姓制度の趣旨は、「夫婦間の相互選択制」だとも言える)とは、全く意味が違うのである。

【日本政策研究センター 『明日への選択』】  http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/266

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

夫婦別姓を推進する人々の中には、別姓制度が世界の大勢だと主張する人々がいる。
だから、「日本だけが未だに同姓という古い制度を守っているのはおかしい」というわけである。
しかし、世界の実際は、夫婦別姓推進論者の主張とは異なっているといわざるを得ない。

実は、夫婦別姓を認めている国でも、ドイツ、オランダ、スペインなど“欧米先進国”では、
子どもに「父親の姓」か両親の姓を合わせた姓〔結合姓〕を名乗らせ、
“ファミリーネーム”の存続をはかっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  実は、法務省が提案している「選択的夫婦別姓制度」(案)のように、
  家族の姓を同姓にするか別姓にするかを“完全”に「自由な選択」の対象としているのは、
  “スウェーデン一国”にしか過ぎないと指摘されている。

    従って、わが国の選択的別姓導入を目指す民法改正案の方が、
    かえって、「世界の潮流」に“逆行”するものと指摘せざるを得えない。

しかも、別姓推進論者が理想化するスウェーデンでは、「離婚が増加」する一方で、
“結婚”という「法律に基づく制度」を“拒否”して、共同生活を営む事実婚が過半数を越える。

  そうした男女の間に生まれた子ども(婚外子)が、全部の子供の半数近くを占めるという、
  「家族解体の悲劇」に直面しているのである。

http://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2010/09/beseihan2208281.pdf (O0458)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:55:45.03ID:DBoiTZ0n0
夫婦別姓を推進してるマスコミにも問題あるよ。
テレビの影響大きい。

夫婦別姓により偽装離婚しやすくなり、母子手当、生活保護手当、児童扶養手当が横行する。
こういうデメリットを放送しないからね。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:02:00.12ID:jkwfdKLt0
>>40
名前変えずに紙の届け出だけで
偽装し放題だしな

在日なみに 通り名悪用できそう

というか 在日が悪用しまくるよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:02:48.98ID:Gwe8FOin0
D02 - "Left wing utopia in Sweden" - Refugee crisis in EU
https://www.youtube.com/watch?v=Cw_k3yVGa1E

‘Almost a war zone’: Riots and burnt cars in Stockholm migrant district
https://www.youtube.com/watch?v=OcI_ZwB14Ps


イスラム教徒の人口がヨーロッパ各国で急増。スウェーデンでは30%を超える……
http://yahoo-comment-matome.com/archives/5613886.html


ハイアベレージで推移すると2050年にはスウェーデンの30%がイスラムらしい
最もフェミ化したスウェーデンで最もイスラム化が早く進むというのも皮肉な話だ
欧州に倣うとして欧州がイスラム化したら日本もイスラム教を真似るのかね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:08:19.04ID:Dy4/rZbN0
ぱよく
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:29:10.91ID:vz/lVnn50
マイナンバーが全てなんだから呼称なんてどうでもいいだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:36:35.40ID:6kXqvkYS0
>>44
そうそう、マイナンバーが本名で通称は芸名みたいなもんでいいんじゃない。
姓名なんかどうでもいいだろ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:49:20.20ID:ZximXTNo0
選択肢が増えるのは全然構わん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:53:22.13ID:2gh6EQiu0
官報読んでたら特アの習慣だって分かるよな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:53:59.56ID:XcZyts9i0
別姓推進派は選択肢を増やすのが目的ではなく
戸籍制度を廃止するのが目的
「戸籍がある国は少数派」「差別要因になる」「時代にそぐわない」
とかいってどこの誰かもわからない人間でも潜り込めるようにするのが最終目標
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:54:07.95ID:2gh6EQiu0
>>46
韓国の習慣に合わせる必要も無い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:55:13.67ID:2gh6EQiu0
韓国では夫婦別姓が当たり前
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:56:57.71ID:jkzexxkC0
夫婦別姓賛成→リベラル(自民公明維新)
夫婦別姓反対→保守(立憲及び心変わりする野党)

(・∀・)ニヤニヤ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:57:04.30ID:2ikWMKR40
うちは嫁の家族が推すから別姓即導入したな

即離婚したけど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:59:02.30ID:jkzexxkC0
リベラル政党は 自民(政府)と維新のみ 公明は(内容による)
立憲は保守だな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:02:14.43ID:2gh6EQiu0
どうでもいいけど
結婚する時に相手が別姓にしたいと言い出したら
テンションが落ちるよ
下手するとさめるかもしれないな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:07:23.52ID:vz/lVnn50
12桁が12桁と結婚し、12桁が何人か生まれて、またそこから12桁が枝分かれしていくだけだよ
12桁にとって大事なのは自分を支える預金口座に免許、電話に旅券に保険証、年金・税金のそれぞれの番号だね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:09:18.76ID:c9UF6h8U0
>>55
お前が変えてやればええよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:19:49.73ID:ZDHavFOm0
>>1
別姓にしたいって女は信用しない。
子供が欲しいだけだし、用がすんだら
離婚を切り出してくると思う。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:21:16.82ID:dZhzyL5M0
まだ全力でプロパガンダしてるな 
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:21:18.19ID:2ikWMKR40
>>59
それだ
親がプロ市民だったりする
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:25:38.99ID:dZhzyL5M0
>61
いわゆる家族機能崩壊家庭とかか  
都市部高学歴左翼思想が多かったけど
地方底辺層にも波及してるかな 子供は口腔崩壊してるような家
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:31:22.04ID:dZhzyL5M0
別姓にするとかえって「家制度」が反動で強力によみがえりだすかもしれないな
夫の同姓の姉と妹が強力な影響力を行使しだすとか 北朝鮮とか現に今そうだろ
今の日本でさえ別姓になってるのに葬式の時いろいろ長女ですからとかあるのに
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:37:59.55ID:09h9FeAO0
>>32
>夫婦別姓に対するヨーロッパ人の考え方
一部抜粋
>ヨーロッパ諸国の同胞に対する考え方は、「少数でも喜ぶ国民がいるなら必要性はある」
>という主張になり、真剣に考え始める。自分には必要なくても、
>「なるほど、これが必要でそのほうが生きやすくなる人がいる」
>「それなら自由にさせてあげたら」という結論に達する。

>日本の場合は違うようだ。
> 自分は今のままでも幸せなのに、他人が少し変わった喜びを得る
>自由な権利を持つのは許しがたい、少数の国民を幸せにする必要はないと考え、
>足を引っ張るのが日本人の大方の考えなのか。
https://news.allabout.co.jp/articles/d/90693/p2/
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:38:43.69ID:2gh6EQiu0
>>58
それはないな
名字は血筋につけられた記号だから
自分の意志では変えてはならない
親から借りてた名字から自立したちゃんと女性と
その受け継がれてきた血筋の記号の元で新しい家庭を創り上げていかないと
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:43:07.03ID:G0L83q9t0
子供が父親の姓した名乗れない国が異常だな
全て、儒教と遺伝子が原因
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:44:20.41ID:G0L83q9t0
凄く涌いてる、まるでボウフラみたいだな、この関係のスレが好きなんだな〜
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:47:56.92ID:09h9FeAO0
アメリカ人とカリフォルニア州で結婚した日本人女性のブログより
一部抜粋

>その過程で学んだことは、カリフォルニア州には結婚後
>、「同姓」「別姓」以外の選択肢もあるということです。
>それは:
>1.「ー(ハイフン)」で両方の姓をつなげる。
>2. 2人の姓の全てか一部をつなげて1つの姓を作る。
>というものです。

>そして面白いことに、こちらで結婚した後に作成した私たち2人の「日本の戸籍」には、
>2人の姓はそのまま別姓で記載されています
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:48:56.59ID:TeDWYoYC0
同姓が日本の伝統というわけでもないし固執する合理性もないなら普通に賛成だろう。
宗教入ってる人がイデオロギーのために反対してるだけで。
こんなんパヨクの九条神話と変わらん。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:51:22.12ID:TeDWYoYC0
>>15
両親で話し合うしかないな。これでモメるという意見もあるだろうが現状は結婚前の段階でモメてる状態だからな。
子の姓は求めない人もいるから今よりははるかにモメなくなる。
出来れば兄弟別々の家系の姓を受け継ぐように出来たほうが運用上良い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:52:16.83ID:2gh6EQiu0
>>66
韓国ではどうなんだよ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:55:26.13ID:h+qd640I0
自分は希望しないのに容認する奴らが基地外
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:56:05.32ID:2gh6EQiu0
>>69
日本では夫婦同姓が法律で決まってる

「韓国や中国では妻は夫の姓を名乗れない」と法律で決まってる。そして子供は父親の姓を名乗る。

儒教による女性差別そのまんまが特アだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:56:13.39ID:h+qd640I0
>>66
婿入りスルーすんなよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:57:41.01ID:h+qd640I0
>>69
苗字はファミリーネームだからな
アナーキーな考えのお前が基地外
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:03:12.09ID:O9jP3P2K0
そんなの好きにすりゃいいじゃねえか
他人の在りようなんかどうでもいいだろ
それより婚姻のカタチに正解が一つだけなんて不寛容なマネしてっから
結婚も出産もしなくなっててホント馬鹿みてえ

事実婚だろうが同性婚だろうが夫婦別姓だろうが
好きにやらせて子供の面倒みたい家庭に親の居ない子供まかせろ

まあ他人を裁いて不寛容な社会ごと老化していくのも
自業自得だよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:03:28.63ID:TeDWYoYC0
>>73
じゃあ法律を変えればいいだけだろ。儒教がどうとかいつの話だよ。

>>75
それがなんでアナーキーになるのか意味がわからん。ファミリーの定義なんて時代によっても変わるもんだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:03:52.61ID:09h9FeAO0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/05 00:
・日本
同氏制。明治9年太政官指令では夫婦別氏が規定されていたが
1898年(明治31年)に施行された明治民法により
「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」(民法750条)と変更された。
以来、夫婦同氏が原則である。現民法でも、民法750条で、夫婦は同氏が原則とされており、
婚姻を望む当事者のいずれか一方が氏を変えなければ法律婚は認められない。

なお、明治以前は、多様な氏姓制度が存在していた。
夫婦同氏を法で定めている国家は現在、日本のみである。
前述のとおり、日本を含む130カ国の賛成で国際連合で1979年に採択された。
(中略)
なお、日本においても、国際結婚の場合は、夫婦同氏・別氏を選択することが可能である。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:09:42.01ID:09h9FeAO0
・中国
1950年の婚姻法(1980年改正)において男女平等の観点から「
自己の姓名を使用する権利」が認められ、夫婦双方が自己の姓名を用いることができる。
これは相手方の家族の成員になった場合でも妨げられない。また夫婦自らの意志で
夫婦同姓や複合姓(冠姓)を用いることもできる。

伝統的には子供の姓には父の姓が用いられることは多い。
しかし、1980年婚姻法において子供の姓は両親のいずれかから選択することになり、
さらに2001年改正でより夫婦平等な文言となった。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:11:11.76ID:vw2r6NdT0
嫁を「貰った」と言うアホや
結婚して夫の名字になったから「お前は◯◯家の人間だ」なんて言うクソがいない社会なら
夫婦同姓でも問題はないんだけどな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:11:11.96ID:vfAixIUO0
>>1
自由主義ポリコレ棒による洗脳が順調に進んでいるようだね。

でも、ポリコレ棒自体がだんだん疑問視され始めてるから、
いずれ反動で自由主義は縮小すると思うよ。
あんたらはちょっとやり過ぎたんだ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:12:04.46ID:09h9FeAO0
・韓国
各自の氏を称する。子に関しては、原則的に父親の姓を名乗っていたが、
2005年改正により、子は、父母が婚姻届出の時に協議した場合には
母の姓に従うこともできるようになった。なお、古代の律令制導入以来からあった、
日本と同様の戸籍制度は、2008年に血統主義に立脚した正当な理由のない制度であるとして
廃止されている。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:14:25.81ID:+wTYUzWX0
>>80
そんなこと言う奴が減ってるから、別姓容認率がとりわけ男の方で増えてんだろ

専業主婦ならそのように言われても仕方ないわけだが、もう共働きが普通なので
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:24:46.15ID:09h9FeAO0
・カナダ
州によって異なる。同姓、別姓いずれも可能である場合が多いが、
ケベック州は夫婦別姓が法律で規定されている(婚姻による名前の変更は原則的に禁止]。
子どもは、父の姓、母の姓、結合姓(ダブルネーム)のいずれも可能。

・ニュージーランド
伝統的には男性の姓を名乗ることが多いが、
法的には、別姓、結合姓、同姓いずれも可能である。

・オーストラリア
別姓、結合姓、同姓いずれも可能である。
さらに、氏名の変更も比較的容易に可能である
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:24:48.02ID:j11SjnYJO
自民党が与党の限りは一生別姓なんて無理だけどな
まさか夫婦別姓支持してるのに自民党を支持してるなんてアホはいねえよなw

全く進展しないのは自民党が強弁に反対してるのが原因だし
民主党政権が続いてたら今頃はメスを入れてただろうにな
政権交代で白紙になってザマぁだなw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:27:50.27ID:rwVtJeNX0
子供とは無縁のフェミ(ジェンダー論者)は、子供の姓のことを一切考えない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:29:43.48ID:09h9FeAO0
・イギリス
不当な目的でない限りで自由に氏を選択できるが、妻が夫の氏を称するのが通例

・フランス
法的には規定がない。近代化に伴い、人民管理が容易となる「氏名不変の原則」が唱えられる
ようになり(それまでは明治以前の日本と同様、随時、氏を変えることは禁止されていなかった)
、婚姻によって姓が強制的に変わるという規定はなく、妻には夫の姓を名乗る選択肢が
与えられている。また、父母が別姓の場合には、子どもの姓は父か母の姓を選ぶことができる。

・ドイツ
1993年の民法改正で、夫婦の姓を定めない場合は別姓になるという形で選択的夫婦別姓となった。
子供に関しては、親権が父母それぞれにある場合には、どちらの姓とすることも可能であるが、
子供一人ごとに姓を変えることはできない。婚姻で姓を変更して後離婚・死別した場合には、
旧姓に戻す選択肢の他、旧姓を婚氏に加える二重氏を選択することもできる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:32:39.55ID:FvwxPiPI0
賛成4割反対3割か、改正も時間の問題だろうな。

本人達が好きにできるほうがいいと思うので賛成。
別に何の問題もないし、過去の日本も別姓の時期はあった。

子供の姓を問題にするなら、離婚が認められてる現状の方が余程問題があり、
夫婦別姓以前に離婚を禁止しなければならなくなる。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:34:22.98ID:gjcombF30
他の国がどうとかいうけど、その国の離婚率と合わせて説明してほしいな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:36:08.89ID:zlTK5DQL0
ならば財産も別の事実婚でいいだろ、
こんなの在日と女にしかメリットないぞ。

反日マスゴミの良いようにされてる男は しっかり目を開けろ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:36:43.51ID:09h9FeAO0
・オーストリア
2013年までは、原則として夫または妻の氏(その決定がない場合は夫の氏)を称する(同氏)、
あるいは自己の氏を後置することもできる(複合性)、とされていたが、
2013年4月以降、婚前に特に手続きしないかぎり原則として婚前の氏を保持する、と変更され
夫の氏に変更、あるいは複合姓を選択するためにはそのように婚姻前に手続きを行わなければならない。

・スイス
2013年以前は、夫の氏が優先。正当な利益があれば、妻の氏を称することもできる(同氏)、
あるいは自己の氏を前置することもできる(複合性),とされていたが、
2013年以降、婚前に特に手続きしないかぎり原則として婚前の氏を保持する、と変更された。
配偶者の氏に変更、あるいは複合姓を選択するためにはそのように
婚姻前に手続きを行わなければならない。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:41:08.09ID:09h9FeAO0
・オランダ
夫の氏は不変。妻は夫の姓(同姓)または自己の姓(別姓)を称する。
妻は自己の姓を後置することもできる。

・イタリア
1975年までは、婚姻時に妻が夫の姓に改姓する、という民法の規定が存在していたが、
1975年に民法が改正され、それ以後は別姓および結合姓が認められている。
子の姓に関しては法的な規定はないが、これまで慣習法として父親の姓としていた。
これに対し、母親の姓を子の姓として選択できるようにするべき、との判決
2014年に欧州人権裁判所において出され、2015年現在、法改正へ向けて動いている。

なお、イタリアは極めて離婚が少ない国として知られている。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:44:55.34ID:09h9FeAO0
・スペイン
個人の名は、一般的には「名、父方の祖父の姓、母方の祖父の姓」であるが、
1999年に「名、母方の祖父の姓、父方の祖父の姓」でもよい、と法律が改正された。
婚姻によって名前を変える必要はないが、女性はその他の選択肢として
「de+相手の父方の姓」を後置する、「母方の祖父の姓」を「相手の父方の姓」に置き換える、
「母方の祖父の姓」を「de+相手の父方の姓」に置き換える、などの選択が可能である。

・ポルトガル
2011年の時点では、既婚女性の60%が婚前の姓をそのまま用いている。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:45:36.83ID:6gU9+6Rx0
子供の姓は2つくっ付けるってどうだ?
また子供も別姓にすればどんどん増えて行く
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:46:04.84ID:oMhm4XQp0
あくまで別姓を受け入れるか否かで議論する分には有意義なんだけど
女差別持ち出して喚くフェミのせいでおかしくなる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:46:11.82ID:901uF4O50
別にやってもいいけど必要性は感じないってところだろう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:46:27.73ID:ITZuTygR0
クソパヨマスゴミ連中の先導で同調圧力が働いてんだろ
そもそもマジなのかよ?
内閣府に入り込んでる在や帰化連中がなんか操作してんじゃねえのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:46:41.46ID:2gh6EQiu0
>>74
婿入りは托卵と一緒だからな
血筋の偽装表示
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:48:06.08ID:ITZuTygR0
>>85
別姓が正義でこれからの流れだと思い込んでる前提の時点できちがいパヨク脳のゴミだってわかるよなあ
クズ黙れ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:49:13.55ID:oMhm4XQp0
>>33
一夫多妻制とハーレムは違うだろ
前者は法的に妻として認められてるが後者は1人以外全部愛人
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:49:26.01ID:ITZuTygR0
>>80
嫌なら結婚すんなや
対して社会に貢献したり役に立ったりしてないバカな女ほどキャリアがどうたらと痛いこと言い出すんだよ
賢い女はそんなバカなことはやっていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況