X



【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/11(日) 10:45:02.73ID:CAP_USER9
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782788.jpg

国民的な人気を誇るRPGシリーズ『ドラゴンクエスト』。その三作目であり、一大ヒットを記録したファミコンソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が、2018年2月10日で30周年を迎えました。

『ドラクエIII』が発売された1988年は、昭和63年でもあります。翌年から元号が平成に変わったため、本作は「昭和最後のドラクエ」とも言えるでしょう。2019年に天皇陛下が退位されるため、あと1年ちょっと経つと元号を3つ跨ぐ歩みを刻む形となります。

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782791.jpg

30年も前に発売された本作ですが、その支持は今も厚く、当時の思い出を語るユーザーも少なくありません。また、時代に応じて様々なプラットフォームに登場しており、定期的に新たな装いを見せました。この記念すべきアニバーサリーに、名作『ドラクエIII』の歩みや特徴を振り返りたいと思います。

◆『ドラクエIII』発売は社会現象に

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782789.jpg

『ドラクエ』シリーズはすでに、子供達を中心に大きな人気を獲得していました。特に『II』でその知名度は大きく飛躍し、当然『III』への期待も大きいものでした。そのため、発売日当日は平日だったにも関わらず各店舗には長蛇の列が。学校や会社を休んで並んだ方も数多くいました。

もちろんこの状況はニュースでも取り上げられ、『ドラクエIII』の名はゲームファン以外にも広く知られるようになります。また、『ドラクエIII』欲しさに恐喝して巻き上げるといった犯罪も残念ながら発生。大きな問題点のひとつでした。

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782792.jpg

一部の店舗側にも問題行為があり、抱き合わせによるソフト販売などを行った店舗もありました。売れ残りのソフトと『ドラクエIII』をセットにして売り出しており、こちらも甚だしい問題です。しかし、どうしても『ドラクエIII』が欲しいユーザーも少なくなかったため、抱き合わせでも売れてしまう状況でした。

こういった問題は後々是正されていきますが、その多くは当時ならではと言える点かもしれません。ダウンロード販売が根付いた今では、パッケージにこだわらなければ「買えない」ということはなく、また抱き合わせ商法とも無縁です。ゲームソフトを購入するための行列も、当時と比べると随分と見かけなくなりました。『ドラクエIII』の人気ぶりを振り返ると、当時と今の違いも同時に浮き彫りとなります。

◆『ドラクエIII』の特徴や進化

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782793.jpg

『I』『II』と比べて進化した点や新要素は、数多く存在します。まずは、プレイデータの保存方法が、パスワード形式の「ふっかつのじゅもん」から「バッテリーバックアップによるセーブ」に変更。一文字間違えてプレイが続行できない……という悲劇から脱却することができました。

ですが、プレイ中にファミコンにぶつかったり、カセットの抜き差しが乱暴だったりすると、セーブデータである「ぼうけんのしょ」が破損し、復帰できないといったケースも発生。取り扱う側の問題でもありますが、ひとつの悲劇を回避したことで、新たな悲劇が生まれることも。この衝撃は、味わった方ならではの体験として記憶に刻まれたことでしょう。ちなみに筆者の例ですが、当時のカセットを昨年起動させたところ、セーブデータがまだ保存されていました。バッテリーバックアップの実力は、30年経っても健在のようです。

https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/782795.jpg

ゲーム面で言えば、主人公である勇者の性別が選択できたり、仲間に加わるメンバーの名前や職業を自分で決めたりと、パーティ編成の自由度が格段に飛躍しました。好きな子の名前を入れて一緒に冒険したり、戦士系の仲間ばかり編成して戦ったりと、自分好みの楽しさを盛り込めたのも、本作の大きな特徴です。

>>2以降に続く

2018.02.10
INSIDE
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/10/112697.html

★1が立った時間 2018/02/10(土) 20:37:53.02
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518297715/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:02:56.68ID:l4xor8IfO
このスレ書くのと見るのとで出かけられなくなっちゃったじゃねーか!www
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:03:05.15ID:VylBOFiz0
>>65
よいしょし倒す以外にも、粘り続ければ相手がスッキリしてファンになるというルールも秀逸だった
最後の最後でこのルールが生きてくる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:03:17.58ID:GxppBcUT0
>>85
寂しいほこらの牢獄はオリビアの呪いが解けた直後に到達するから
なおさら陰鬱・・・(´・ω・`)
シナリオの妙だね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:03:26.29ID:CtlH8M5Y0
>>87
当時やったらヤバいな
リメイクなら歩くの速くなってるしキャンプ地作ったりして…逆にぬるくなるか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:03:44.22ID:/ts9+0q+0
>>10
ほら、まほうのびきにを落としてやるぞ。よかったなぁ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:03:48.40ID:6gWMEwtE0
>>66
FFも3は傑作だと思う。リメイク版はプレイしてないから知らんが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:03:55.86ID:rrAYrl390
>>78 はぐれメタル団体で出た時のドラゴラム無双 脳汁でまくり
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:04.15ID:U+AWwrV30
小学校の卒業文集に
将来はエニックスに入ってドラクエを作りたいです
って書いてたやつがいて
「もうそのころには終わってるよw」
ってゲラゲラ笑ってたが
普通に続いてるんだもんな

小卒から大学卒業するまでの10年は当時は遠い先のように感じたが

まあ、「エニックス」は消滅したけどな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:14.00ID:UZHlZ6nD0
>>92
いう程4以降も悪かったわけじゃないと思うけどね、9以外
11はまだPS4版しかやってないけど面白かったよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:13.99ID:LLp4sF8o0
平成は、国を潰すことが決定的になったクソな時代だな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:14.95ID:ZnvUbsOz0
>>19
レールプレイングか、みんな線路から外れるのが怖いんだろうね
その先が行き止まりかも知れないのにな
行き止まりの先に真の冒険があるのかもしれないな
人生は短い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:22.84ID:IEvwCmPO0
「勇者の挑戦」聴くと今でも体が震え立って心が戦闘モードになるw
アラフォーのオッサンだけどw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:29.11ID:vENInpvF0
知り合いの知り合いに玩具やさんがいて、その人に発売日の前日に売ってもらった。
あのときの優越感と来たらもう。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:04.09ID:fYwn75dB0
ザラキで身代わりになってくれる命の石が命よりも大切で使わないようにしてた思い出
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:35.76ID:crLkRepu0
「好きなテレビはドラゴンボールZです。好きなファミコンはドラゴンクエストです。」
って自己紹介しないと異端児扱いされた小学校時代がちょっぴり嫌でした。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:37.42ID:INGZLmp50
>>48
IVののどかな熱気球の旅も好きだな。
移動画面のまま放置してBGMだけ聞きながら他のことしてたりしたw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:40.01ID:rrAYrl390
>>101 リアルに外出るといろんなものにエンカウントするから出ないほうが安全よw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:54.50ID:6gWMEwtE0
>>97
こうげき(まほうでも可)、キャンセル、こうげき、キャンセル、こうげき・・・
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:06:24.35ID:cmcjJywi0
>>111
俺はゲームクリエイターになりたいと書いたよw
堀井雄二と中村光一は憧れの的だった
今はゲームにほとんど興味ないけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:06:35.81ID:WotsCxPK0
ドラクエFFよりウルティマ勇者への道とかの方が面白かったろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:07:18.21ID:IhUnG+7u0
>>108
主人公が探検気分の子どもら4人
いきなり洞窟、オープニングが後から始まる

いまではテンプレかもしれんけど
あの導入はすげー印象的だったな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:07:22.01ID:VylBOFiz0
>>108
3は自分たちのいた大陸が実は浮遊大陸でその先にはまだまだ広い世界があったという衝撃
そしてその広い世界の海に大陸が沈んでたというさらなる衝撃

あれ?沈んでた大陸の人間はみんな何事もなく生きてたのか?
サロニアは沈んでても内紛に明け暮れてたのか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:07:23.26ID:OJNVJPcD0
ドラクエとffが発売すると毎回1週間休む 同級生がいたのを思い出した
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:07:44.16ID:oqGRsOBAO
後発だけどワイルドアームズが大好きだった。
音楽が神。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:07:55.42ID:aY/OUVeo0
>>93
なるほどね
外人が好きそうな源平討魔伝とか海外で全然知られてなくておかしいなとは思ってた
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:08:10.89ID:18IiulEE0
5までは老後にやり直したい。
スマホで出来る様だが今は我慢。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:08:24.98ID:xzEjahmk0
>>101
今日ひまだから前々スレ落ちてまあまあ時間経ってたのに前スレ立ての依頼出したの俺だw
すまんww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:08:28.19ID:rrAYrl390
>>100 VもいいけどUのエンカウントいつもなぜか思い出すの俺だけ?

てれれれれれ〜ん てってれれ〜てってれれ〜 驚異的な中毒性
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:08.40ID:ZnvUbsOz0
>>103
サイモンの魂がガイアのつるぎの場所を教えてくれるのが無念さを感じさせて切ない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:32.95ID:U+AWwrV30
>>100
想像力で補完されるのがいいんだろうね
与えられたクオリティを越えて想像が膨らむから
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:34.62ID:qJE3Ez8Z0
画像がFC版じゃねーじゃねーかボケ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:37.27ID:XQSCwk7f0
ノアニールを助けないのが俺のジャスティス
立ち寄りすらしないw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:41.36ID:y8+u2nn/0
今は自分でプレイするよりYouTubeで他人がプレイしてるのを見る方が楽しい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:44.60ID:IEvwCmPO0
>>108
FFも3で大ブレイクしたと思う
DQ程は売れなかったけど

FF3は音楽が神過ぎた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:49.62ID:bNzt0kz70
はい、徹夜で並んで買ったひとー?

当時は、ドラクエを買うのに、
徹夜で並ぶような感じだったんだよね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:52.34ID:HLpENRoH0
3はゲームの面白さや感動より冒険の書が消えた時のトラウマの印象が上回る

リセットボタン押しながら電源切る時は宗教的儀式みたいな心境だった

消えませんようにと祈りながら
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:53.79ID:VylBOFiz0
>>131
しかも名前入力後、いきなり落下するシーンから始まる

1は最初のボス倒して橋を渡ったとこでオープニングが始まったり
2はいきなり必敗戦闘からのスタートだったり
映画では当たり前だがゲームでは珍しい変化球が仕込まれてたな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:01.27ID:UZHlZ6nD0
>>123
ドラクエは確かに売れてたけど、今ほど偏って売れてたわけじゃないでしょ
Zの頃ならFFやSAGAなんかのスクウェアRPGやサウンドノベル、格ゲーも流行ってたし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:08.92ID:fYwn75dB0
ファミコン版エンカウントのボストロール二種類いなかった?
やたらHP高いのがいた記憶が…
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:59.07ID:PmdbvnQ70
>>5
ふっかつのじゅもん、という苦行がねw
1は最大20文字だからまだいいが、2は人数や持ち物が増えると最大52文字という長大な呪文を
入力しなければならなかった。
今の世代なら想像も出来ないだろう。

とは言え3は全国各地である日突然冒険の書が消えるという、ある意味難行が起こったがw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:59.35ID:6gWMEwtE0
>>131
>>132
3のクリスタルの洞窟、フィールド曲は
ドラクエにも劣らない名曲だと思ってる
しかもファミコンの音色に合ってるんだよね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:11:00.37ID:/ts9+0q+0
>>85
ボストロールに投獄されるわ、
近くにオリビアというヤンデレがいるわ、
サイモンはうんのよさ0。

投獄された経緯を書いた小説があるようだな。
今ドラクエ小説が読みたい。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:11:08.30ID:Edq725DS0
冒険の書が消えたことがアナウンスされるあの画面とあの音楽は死ぬまで忘れない!
おれが買ったドラクエVは不良品だったらしくレベル19まで行くと冒険の書が必ず消えてたw
いまも実生活でアクシデントが起こるとあの音楽が脳内再生される
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:11:38.06ID:VylBOFiz0
>>150
大ブレイクは4からかな
3まではまだブレイクというレベルではなかった
ファン人気は高かったけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:11:39.86ID:U+AWwrV30
女神転生FC版をやってる奴は周囲にいなかったな(´・ω・`)

おかげで神様や悪霊のなまえを覚えられた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:11:57.94ID:ZnvUbsOz0
>>133
休みたくなる気持ちは分からんでもない
早く家に帰ってプレイしたいと思ってたもん
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:39.69ID:HLpENRoH0
でもリセットボタン押さないで電源切ってもちゃんとセーブされてた事もあった気がする
思わず押し忘れて電源切ってしまった時
絶望しながら確認したら大丈夫でホッとした事なんとなく覚えてる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:56.97ID:uKU5uYUA0
3から登場人物が増えすぎてめんどくさくなったよね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:57.04ID:UZHlZ6nD0
>>156
ボストロールは自動回復があったらしいよ
確かに全然倒せなくてきつかった事があった記憶がある
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:13:41.98ID:OJNVJPcD0
昨日SFCデスタムーア倒したから、今から はぐれの悟り取ってくるわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:14:02.13ID:YF9HKSs00
>>165
3のときカツアゲされる小学生がニュースでがんがん流れてたのにそれはねーわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:14:43.48ID:VylBOFiz0
>>155
アニメ界隈でもグランゾードやトランスフォーマー、アニメドラゴンクエストとかあったしな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:14:46.36ID:XQSCwk7f0
>>131
しかも主人公たちが最初いた世界は浮遊大陸だったとか
その後外出たら一面水だらけとかそれを解決したら飛空艇が鎖でつながれるとか怒涛の展開だな

>>160
3はボス戦がいいな、アプリのレコードキーパーで聞けて懐かしい感じが
悲しい感じのエリアのテーマも好き
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:15:08.03ID:m+ZRejB40
そこらじゅうにデジカメがあるいまだったら、ふっかつのじゅもんも悪くはないな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:15:15.65ID:ksaCDkAa0
そちやとびぼうちききこすたぐるおくてむう
1のふっかつのじゅもんだけど、よかったらつかってね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:15:30.44ID:PmnRZGfU0
なんだこの昭和50年生まれスレは
小六の頃ドラクエVやってるときはまさかバブル崩壊で人生オワコンになるとは思わんかったもんな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:15:40.39ID:6jmsie8z0
名前付ける時、兄貴から自分の名前入れろって言われた。プレーヤーが一緒に冒険してるようになるからと…
濁点があって入りきらなかったので、その時は濁点を抜けと…

んなもん知るかいなw濁点抜いた名前の奴は誰やねん?w
以降ゲームで名前を入れる事があっても、自分の名前だけは絶対に入れなくなった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:03.33ID:jeIiIEej0
FGOの方が神ゲーだろ
ドラクエが30年ならあっちは60年くらい語り継がれるよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:04.45ID:U+AWwrV30
ドラクエは漫画やアニメにもなったけど
FFはそういうのきかないなあ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:04.95ID:6gWMEwtE0
>>178
今は亡きベーマガでドラクエ4vs,FF3って特集記事があったなあ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:08.46ID:UZHlZ6nD0
>>108
FF3は全ファミコンソフトの中でも最高峰の出来だな
ゲーム自体も面白かったし、飛行艇とか技術的にもファミコンの性能の限界を越えていた
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:38.44ID:IhUnG+7u0
>>154
そうやって振り返ると、FFって最初から
映画的な演出と切って離せない関係やったんやな
ムービー多くなってからいろいろ言われるようになったが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:47.50ID:XHkYRncr0
インベーダーのころからの
じじいゲーマーで
未だにゲームやってるけど
なんでかDQは、だいぶ前からやってない
今は、オープンワールドのTPSやFPSばっかりだわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:17:31.36ID:rrAYrl390
>>171 そのトロル(ボストロール)が二匹現れたら誰しも森公美子 中島啓江を思いだす
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:17:58.64ID:5o3St8d90
ゾーマ戦だとまほうつかいを一番後ろに置いてると最初のマヒャドと吹雪で必ず死ぬという
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 11:18:08.05ID:m+ZRejB40
ドラクエもFFも7からやってない
なんか一からやりはじめるのはおっくうになった
にもかかわらずファミコンのは最近もなんどかはじめからやってるんだよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況