X



【食】ジビエ利用 鹿が最多 食肉販売8割 16年度 農水省初調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/11(日) 15:57:47.88ID:CAP_USER9
 農水省は、鹿やイノシシなど野生鳥獣の肉(ジビエ)について、利用量の調査結果を初めて公表した。2016年度の利用量は1283トン。獣種は鹿が最も多く、北海道での利用が最多だった。政府は調査結果を基に課題を洗い出し、19年度までに利用量を倍増させる方針だ。

 政府は17年、深刻な農作物被害の削減につなげるためジビエ利用量を増やし、19年度には倍増させる目標を打ち出した。詳しい利用量は把握できていなかったため、同省は鹿やイノシシなどを扱う全国の食肉処理施設を対象に調査を進めていた。

 利用量を用途別に見ると、食肉処理施設が食肉として飲食店などに販売したものが1015トンで、全体の8割を占めた。獣種では鹿(665トン)が最多で、イノシシ(343トン)が続いた。

 次いで多かったのは、ペットフード向けに販売された150トン。処理加工施設の職員が捕獲し、自家消費したものが84トンあった。

 ジビエ利用量を都道府県別に見ると、エゾシカのジビエ利用が盛んな北海道が503トンで群を抜いて多かった。次いで、ぼたん鍋が有名な兵庫県(117トン)、鹿のジビエ利用が多い鳥取県(63トン)となった。

 ジビエ利用された野生鳥獣は8万9230頭・羽。このうち鹿は5万5668頭、イノシシは2万7476頭で、捕獲頭数(15年度)に対してそれぞれ10%、5%だった。比較的遅れているイノシシの利用拡大が課題の一つと言えそうだ。

 食肉販売や食肉処理の代行など、食肉処理施設がジビエで得た金額は30億3000万円。食肉販売額が28億9300万円で、鹿が14億8300万円、イノシシが13億7100万円だった。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14285654
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/c/7c6b9_1606_a2e71428_112f4a19.jpg
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:53:34.47ID:5AaGBWMJ0
>>69
自分が食った時は頭割られた猿の生首が出て来た。
雲丹みたいにスプーンで掬って食う。
味はあまり無い。
モンゴルで羊の肉茹でたのとか食ったが獣臭バリバリ。
自分はあまり気にせずに食えるが。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:53:41.52ID:WrX/9B1l0
イノシシは殆どイノブタだから殖えてしょうがない
近所で捕まえて捌いてるが、おいしい部位は本当に臭くなく柔らかい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:54:14.02ID:1m25xUMs0
>>6
>>鳩だの兎だのじゃ取れる肉も少なくて面倒そうだし

正肉だけを食べようとするからだよ

魚と同じように、頭とか内臓も工夫すればいくらでも食べられる。欧州では兎なんか典型的な家庭料理で、頭の煮込みとかオススメ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:56:57.00ID:rNjEc8pq0
そもそも流通していないし
馬刺しぐらいしか手に入らないでしょ
外食ならジビエを扱う店はあるけど
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 16:57:37.17ID:+O+369in0
>>85
聞いているだけで恐ろしいね
貴重なネタになる体験をしているね
羊はラムが臭みがなくてマトンは臭いね
うまいから家でよくラム肉をスーパーで買ってきて焼いて食べていたけど
脂がすごいから煙がモクモクで、数ヵ月に渡ってちょくちょく食べていたら焼くと気化して換気扇から部屋の天井までベトベトになった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:00:38.68ID:Z6vZDPSC0
スーパーで売ってたら、フツーに買ってみたいけどな
まずいとムカつくだろうけどw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:03:02.79ID:+O+369in0
カンガルーの肉はパサパサでうまくもなんともなかった
ダチョウとかどうなんだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:03:17.69ID:r36f/eN00
>>93
鹿とか兎とかスーパーで売ってるところは珍しいね。
ネットで買うことになるんだろうか。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:05:07.25ID:eKc8Z5ma0
イイね!
鹿肉美味しいからもっと出回って安くなって欲しい。
自分で調理はしないけど、よく行くレストランでの価格が下がってくれれば嬉しい。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:05:09.84ID:nv/ACn4h0
>>71
>イギリスで鹿を食ったときにお店の人が
「鹿肉です」「えっと、ゾンビね(CWD)」
だったらホラー
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:05:19.31ID:y8gPhyKK0
鹿が車にはねられて絶命してた
どこからともなく軽トラが現れてさっさともっていった光景が忘れられない
たぶん食われた
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:05:34.05ID:+O+369in0
ウサギと鹿肉はフランスでは普通に食べるね
普通にレストランにあるよ
日本でウサギを出す店は経験がない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:06:11.37ID:u/sr3UHu0
白川郷で熊肉食べたけどすっごく臭みがあって不味かったけどハズレ引いただけなんだろうか。
前日食べた飛騨牛との落差が凄まじかった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:07:00.13ID:CrX+jHwJ0
シバエビより独島エビ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:07:39.50ID:r36f/eN00
>>94
ダチョウの卵1個5000円
肉は100gで1000円ほどみたいだな。
鶏肉より牛肉に近いと商品説明に書いてあったw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:08:32.86ID:BKQuyOGX0
イノシシは暖かいと旨いが少しでも冷えると硬い
野生動物はいろんな細菌やウイルス持ってるから注意は必要
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:09:59.85ID:1m25xUMs0
こちら福島県なのだが猪が異常なほど繁殖してるのに食えないのが辛いw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:10:42.45ID:DQ8DtXFK0
上手かったら畜産にしてとっくに流通してる
羊ですらくせがあってあまり売れないのに
まさか鯨が売れないのはジーシェパードのせいって思ってるんじゃないよな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:12:07.73ID:7igB/BLw0
野良ジジババも駆除してくれ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:13:13.08ID:1m25xUMs0
>>113
たとえに鯨持ち出しすとか、「ジー」シェパードとか、お前バカ過ぎて話にならんからさっさと消えろw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:13:22.60ID:r36f/eN00
>>113
鯨は給食に出てたし普通に売ってたよな?
数が減って制限されてるからじゃないの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:14:22.82ID:+QRHxb1aO
>>94
大阪の堺にダチョウ牧場があってレストラン併設してたな
食ってみたいがちょっと高いな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:15:15.42ID:fpPe6Tph0
家畜とは比べられないよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:15:53.45ID:fd1r5Oz+0
鹿肉はカレーライス用ってパック加工して流通させたらいいと思うわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:17:51.53ID:FrEG3C5t0
>>117
鯨を神聖化してる輩のせい
0128救世王
垢版 |
2018/02/11(日) 17:18:06.07ID:2vbFnoNY0
ジビエ美味かった
高級焼き肉とは全く違う美味しさ
柔らかさの質が違う
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:18:10.24ID:m4d98WNn0
鹿はイタリアンで食べたな
食べ慣れてない食材は旨い不味い以前に基本食べたくないな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:18:10.46ID:NhOEwYq00
釧路と銀座で食ったエゾシカはうまかっ
どんな肉よりエゾシカがうまいとおっさんは思う
調理技術はいるけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:18:29.66ID:u/sr3UHu0
村おこしのジビエって大抵、大量のスパイスで臭みを消したカレーか、牛肉とかとの合い挽きに
しましたっていうハンバーグとかなんだよなあ…もう少し捻れって思う
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:20:30.02ID:aHAcHv9L0
怪しいシカセシウムさん
汚染されたシカセシウムさん
怪しいシカセシウムさん
汚染されたシカセシウムさん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:20:54.50ID:sVUujRyO0
>>111
野生動物の楽園になってるもんな
ピカ毒なんてなんのそのやで
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:21:43.39ID:2VlZgU4T0
シカですらこんななんだからクジラなんて食う人滅多にいないわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:21:48.43ID:weTlI3nO0
昔旅番組で北海道のトドだかアザラシのカレーの缶詰が出てきたけど
あれはただのおもしろ土産みたいなもんでその土地の人は食べないのかな?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:22:25.76ID:1m25xUMs0
>>131
日本にはまだまだジビエのスペシャリストが足りないから仕方がない話とは思う

家畜化してないってことは、もともとそんなに旨くもないし飼育もし辛いってことで、それを美味しく食べようなんて家畜よりも遥かに高い技量が要る筈なのに、日本にはそもそも、そんな文化は存在してないw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:22:33.25ID:kimmLZGn0
>>131
北海道のエゾシカは、ソーセージとジンギスカンと鹿丼だよ。
0139救世王
垢版 |
2018/02/11(日) 17:23:51.43ID:2vbFnoNY0
高級カルビだけが美味いものと思ってるならば大間違いだわ
あれはタレ漬けして甘いだけ
キチンと血抜きしたジビエはすごく柔らかくて素晴らしいコクがある
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:24:02.43ID:r36f/eN00
>>135
スコトン岬でトド肉の串焼きを売っていて食ったw
あれは珍しい物としてだけだろうな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:24:28.32ID:LV+dLJGI0
不味そう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:24:44.97ID:WYRoFNZ90
>>131
なんでもソフトクリームにするのと同じだな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:25:02.64ID:nv/ACn4h0
何でもかんでも刺身でという風潮はいい加減止めたらと思うわ
これだけ寄生虫とか病原体の危険性が言われてるのに
未だにジビエを刺身でとか言っているし。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:25:10.94ID:u/sr3UHu0
食べたことのある肉ってどんなのがあるだろうと考えてみる

牛、豚、鶏、馬、羊、鴨、鹿、猪、鰐、カンガルー、駝鳥、熊、山羊、バイソン、エルク、トナカイ

あと何かあったかな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:25:32.79ID:hsWdGWCp0
>>89
それがそうなんだが
最近は、低温調理法を料理人が一般に
碌な道具ないのに教えてるから危険やでー
旨けりゃOKなあほは、多いし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:25:51.76ID:IuiJnaBv0
スーパーにすら並ばないのにな。

流通してるシカ肉より食ったことがある人の方が多い謎。
0149救世王
垢版 |
2018/02/11(日) 17:26:01.89ID:2vbFnoNY0
その辺にいるアナグマでさえ血抜きすれば臭みゼロでクッソ美味い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:27:19.09ID:aNh894r80
犬と猫も食わないともったいないよ
毎年10万頭も殺処分されてるのに
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:27:50.01ID:WYRoFNZ90
山口の道の駅で猪の肉うどん食ったけど、あれはメチャクチャ美味しかった。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:28:36.08ID:J//bkXb00
色んな肉食えるのはいいことだと思うけど放射能汚染はどう対応してるんだ?
昨年も福島県外の山菜とかからセシウム出てるだろ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:28:53.23ID:hsWdGWCp0
>>149
そもそもアナグマは、高級品だろ
タヌキやアライグマやハクビシンをどうにかしてから言ってくれ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:29:12.19ID:M/oMh3yl0
春日部幸一臭いな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:30:18.36ID:goEkfe5i0
少なくとも福島周辺の肉は放射能チェックが絶対いると思うんだけどその辺りどうなってる?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:30:27.08ID:fMUWwKbO0
>>149
むかし話に出てくるタヌキの料理、実はアナグマだって話ですね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:30:44.23ID:kimmLZGn0
>>142
青森のナマコアイス、ホタテソフト、北海道のウニアイスは何か違う地平にいると思う
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:31:00.84ID:+DuRtlas0
牡丹鍋にシシ肉発注するんだけどね
ジビエはどうにも固くて困る
ちゃんと処理してくれれば、美味しいんだけどね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:31:30.52ID:WPJK7KfB0
>>1


全国の放射能計測値

http://new.atmc.jp
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:31:33.54ID:Im8ySGwf0
物の無い昔はともかく野生の肉なんか今の日本人じゃ不味くて食べれないんじゃねえか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:32:42.91ID:LVL3C3Zs0
捕鯨業者
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:33:31.21ID:fMUWwKbO0
くじらのベーコンとか臭かったなぁ。
おばいけ(くじらの脂身を湯がいたもの)とわけぎの酢味噌あえなんて、大嫌いだった。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:33:52.98ID:hsWdGWCp0
>>158
あんまり心配しなくていいんじゃね?
台湾沖には、ヨーロッパの核のごみを北が85年あたりから10年間捨てまくって
金稼いでおったし・・・
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:35:55.11ID:kimmLZGn0
>>163
好み次第だと思う。牛は食べられるがラムは臭くて〜とかいう人は難しいかも。

俺としては、エゾシカは旨い。トドは不味い。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:37:11.51ID:/IdqQ2iw0
処理云々は前提として食ってる物次第だよ
獣肉は
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:37:26.69ID:7THH7jPt0
モルゲッソヨだわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:38:25.12ID:goEkfe5i0
>>168
山菜とかがガチでセシウム出てるのは知ってるから今ググってみたら、やっぱり最近でもジビエ肉からセシウム出てるじゃん
公開されてるのはいいがジビエの性質上あんまり検査されてないよな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:39:19.24ID:3gfZ2Yi/0
クジラより先に食わないと
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:40:47.43ID:goEkfe5i0
俺もこういう肉は食べたいし一番生産多いの北海道ってことだからあそこまでは多分セシウム飛んでないよなあ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:41:31.80ID:I1AbXkoU0
養殖するなら牛豚鶏が一番というのが人類の結論だから
無理に野生味を求めるのでもなければコスパが合わない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:42:08.11ID:DQ8DtXFK0
不っ味!
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 17:43:29.83ID:XjcIQIP60
>>1
クジラと違って国土内にいるから安心して狩れるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況