X



【鯖】「サバ缶」人気上昇! 健康アップ、安さ…食卓の“定番”に★ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/12(月) 12:32:08.18ID:CAP_USER9
サバの缶詰が人気だ。おいしいだけでなく、健康に役立つ成分が多く含まれていることが広く知られるようになった上、昨年秋にはテレビの情報番組などで相次いで取り上げられ、売り上げが加速。ブランドによっては、前年比で2倍の売り上げとなる月もあった。1缶100円程度から、という安さも魅力で、家庭の食卓の“定番”に近づいているようだ。 (櫛田寿宏)

◆売り上げ加速

 水産大手「マルハニチロ」の代表的な缶詰ブランド「月花」シリーズ。このサバ缶の昨年4〜11月の売り上げは、前年同期比で36%増を記録した。11月だけで比較すると、前年同月の2倍に増えたという。同じく「極洋」のサバ缶は、昨年4〜12月は数量で64%、売り上げで54%アップした。

 サバなどの青魚に多く含まれる健康成分のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)は、ともに体内の血のめぐりを良くし、DHAには脳を活性化する働きもあるとされる。こうした“健康情報”は広く知られ、サバ缶も一定の人気を保っていた。

 昨年秋ごろ、テレビの情報番組で改めて、サバ缶が「美容と健康にいい食品」として紹介。別のバラエティー番組でも特集されるなどしたことで、健康に関心が高い層の購買意欲を刺激したようだ。極洋常温食品部の今藤龍丸部長は「イワシやサケは伸びておらず、これほど増加しているのはサバだけ」と話す。

◆パンやワインにも

 標準的なサバ缶は、1尾の半分ほどが使われており、水煮、みそ煮、煮付け(しょうゆ煮)などがある。値段は安いものだと100円以下からある。マルハニチロによると、サバ缶の主な購買層は50代以上だという。

 このため、近年は若い世代にも手に取ってもらおうと、メーカー各社はパンやワインにも合う製品を発売している。極洋は、SABAKANシリーズの一環で「さばのカレー煮込み」と「さばのトマトパッツァ」を発売。ともにそのまま食べてもおいしいが、料理の素材としてもおすすめだという。

 マルハニチロの「ラ・カンティーヌ鯖フィレ」は、脂の乗ったノルウェー産のサバを良質のオリーブオイルに漬け込んだ。陶磁器のようなおしゃれなデザインの容器も好評だ。

 今藤部長は「先進国で魚食が減っているのは日本だけ。魚がおいしくて体にいいことは世界的に理解されるようになっている。今まで食べなかった人にこそ食べてもらいたい」と話している。

 平成28年のサバ類の漁獲量は48万9千トンで、ここ数年はほぼ毎年40万トンを上回っている。中央水産研究所は「太平洋で水揚げされるマサバが増えているため、全体の漁獲量の増加傾向が続いている」としている。昨年、秋サケやサンマが不漁となり価格が高騰したのとは対照的に、漁獲量が安定していることもサバ缶の安さにつながっているようだ。

長いので続きはソースで

産経ニュース 2018.2.12 07:10
http://www.sankei.com/life/news/180212/lif1802120011-n1.html

関連過去スレ
【うまうま】サバ缶大人気 売上高6割増★3 
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512274597/-100

★1が立った時間 2018/02/12(月) 07:26:04.59
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518387964/
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:15:26.16ID:vXMPIBC20
糖質制限してるなら水煮がいいよね?
味付けや味噌煮は砂糖入ってるだろうし
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:15:37.31ID:bhh6SJQy0
健康番組で取り上げられるサバ缶と言えばいつも水煮なんだが
みそ煮やしょうゆ味はダメなのか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:16:16.01ID:MjwYFBhh0
>>747
台湾地震スレでさんざん台湾人の不幸喜んでたクズなネトウヨ連呼が、なんで人間様にレスつけてるんだ?

ゴミならゴミらしく、黙って道端に転がってろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:16:28.95ID:Jz+BPbC40
>>733
ボツリヌス菌の芽胞の話か?
ありゃ121℃で死ぬが、
鯖缶作る温度は122℃だろ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:16:42.41ID:POQWm6Dr0
サバ缶て貧乏人なの?作った方が安い気がするし自分が食べるならいいけど人に出すものとして出したくないなあ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:17:07.43ID:dbYRGy+O0
東大医学部で、司法試験も受かった河野玄斗が薦めてたからな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:17:09.18ID:8TctPbt20
美味しいやつと不味いやつがある
不味いのは臭くてパサパサで投げ捨てたくなる
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:17:18.70ID:h7TXcgQY0
>>780
形成肉のサラダチキン増えたな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:19:10.14ID:h7TXcgQY0
>>795
マヨネーズをあえる
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:19:27.91ID:vXMPIBC20
大昔2回ほど鯖でじんましん出たり唇が腫れたな1回は缶詰だった
なぜか鯖寿司では一度も出たことないのが不思議
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:19:30.88ID:30B4f7yu0
明日不燃ゴミなので10缶ほどキレイに洗おうとしたら結構大変だった
お約束で指も切ったし缶の処分がちょっとな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:19:51.12ID:HJNUWIw/0
産経のステマに一喜一憂する哀れな動物、それが日本人だ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:20:18.10ID:m53g0jRm0
ヨーロッパのどっかの国でサバサンドと言うのがあるらしい
1度食べてみたい
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:20:45.46ID:7ssJMid/0
>>783
サバなんてどう考えても日本の乱獲が原因なのに、
中国がEEZ(付近)で乱獲しているのが減少の原因とか言い出してるからな。
全体量から言えば誤差程度に過ぎないのに。
日本の水産庁はマジクソ無能。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:20:46.57ID:TYrfQG0J0
なんか骨が残る感じと身の生臭いイメージがあって買う気しない
イワシの方が好きだな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:21:24.84ID:YTMWRRya0
>>791
それこそなんでネトウヨみたいな粘着発狂系キチガイが偉そうに人間ヅラしてるんだ?
あ、オレおかしいんじゃ?とか思ったことないん?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:22:03.23ID:rCvk891Z0
サバの漁獲は安定してるのか。
日本近海じゃローソクサバとかいって未成魚まで
獲りまくってるって聞いたけど。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:22:09.23ID:Jz+BPbC40
>>799
体調悪かったり、古い鯖食ったりするとなりやすい。

具合悪い時に寿司食ったら出るかもな。
とは言え、そんな時に生魚食う馬鹿もそうそういないが。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:22:31.34ID:vXMPIBC20
>>800
ジップロックに入れてビニールなどで二重にしておくとまだましだよ
夏は使った後の缶はそうやって冷凍庫に入れてる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:22:34.14ID:VF+eTKcF0
サバは個体差が大きいので、大ハズレが無い点はサバ缶は安心できる
(ある程度の値段のなら)
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:22:51.56ID:Fldmx9+S0
>>792
胞子はカビの胞子です。だから人間が開封して食べてもお腹の中で発芽発育することなく、よほどの便秘でない限り排泄されるので問題無しです。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:22:55.59ID:3JAmdRqQ0
>>498
俺の中でおいしさ一番は
伊藤食品の美味しい鯖缶水煮だわ
銀色のやつ
ただし旨いだけあって値段が少々高め

なので、一番よく買ってるのはCGCの水煮缶だね
美味しさも伊東食品と1、2位を争うほど美味しく、
値段は伊東食品より安くコスパがいいので
俺の中では総合的に一番だね

ただ他のメーカーもおいしいよ
ほんとに微妙な違いの好みだから
自分がおいしいと感じるのを探したかったら
色々なメーカーを食べ比べてみて欲しいわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:23:39.84ID:fNggbgt20
 
鯖缶で気になるのは塩分かな
アレ1缶で一日の摂取量の1/4を取ってしまう
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:23:44.82ID:su2OA7fi0
ブリやサーモン、ハマチやマグロ等のさしみは週に2回位食べる。味噌煮のあの骨の脆さに栄養面で本当に期待が出来るのか?と思ったのと、あの味の濃さはかなりカロリーが有るだろうと思ってから食べてない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:23:50.27ID:Jz+BPbC40
タイだか台湾だかの安い缶詰があるが、
ありゃあんまり美味くないな。
やっぱ国内メーカーが美味い。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:23:59.65ID:f1y/sBKq0
>>746
これ

燃えるごみでいいと思うんだが
悩むから洗って缶ごみとして捨ててる
どっちが正解なんだろうか?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:07.27ID:NhiZODoW0
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  白髪が黒髪に変わるのが先か?
  ||   (ソ  丿|ヽ   ) それとも、髪の毛が無くなるのが先か・・・
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'  
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:07.68ID:7ssJMid/0
圧力鍋は使用後の掃除が面倒くさいからな。

ところで、チキンスープ作るとき、圧力鍋で鶏がら煮込んで、
その時点では透明で、この時点では旨くも無く、
その後圧力かけずに追加で煮込むと白濁して旨味が凝縮してくる、
あの原理がわからん。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:08.09ID:W0EypUxj0
缶詰は燃えないゴミだよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:14.39ID:f1y/sBKq0
>>756
ほんとこれ
だから買わない
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:23.18ID:YTMWRRya0
サバは資源量の3割ぐらい毎年獲り続けても、すぐ資源回復するから大丈夫って聞いたけれどね
でも食物連鎖には重要なサバが枯れちゃうと、それを餌にしている上位捕食者にも影響が出て、一気に生態系が崩れるだろうな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:38.35ID:d1b4i4DR0
>>639
外圧が 2.00 気圧になると水の沸点は 120.6 ℃ まで上昇
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:50.89ID:t47fs3A+0
鯖が好きなのは、家族の中で自分だけだから、ひとりごはんの時に重宝してる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:59.45ID:lroBPDA40
鯖缶より骨取ってあるスーパーで売ってる煮物のほうが安いし美味いしそっち買うわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:26:05.19ID:vXMPIBC20
うちは瓶と缶の日だな
月に2回しかない
燃えるごみに入れていいなら助かるのに
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:26:16.19ID:Qj5RQZTp0
 


アベノミクスで貧困化した結果、安いサバ缶で飢えをしのいでもエンゲル係数が急上昇って半端ないな



 
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:26:23.47ID:XJNlFvd80
ごみの分別に缶てジャンルがあるなら缶だろ
まあ実は燃えるけどさあ
なんで缶じゃないと思うんだ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:26:27.77ID:L/obgQO30
炊き込みご飯にしたら臭みも無く感動した。
でも色合いとか千切れたのがグロいのとか
缶の始末が面倒だな。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:26:28.15ID:TYrfQG0J0
>>819
脂の塊じゃなくて?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:26:47.32ID:ZpP5RZns0
>>65
サプリで取ると効果が見られないってな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:26:56.92ID:zSMn6D/u0
ボブスレー問題で暗い気分だったけど、お食べたらサバサバした
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:28:00.76ID:BxINH9uS0

0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:28:11.82ID:PTWje1Nv0
真空パックにしてくれって言ってる奴いるけど
缶詰めだから栄養あるんだよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:28:21.94ID:Jz+BPbC40
>>812
カビなんて殆ど好気性で、しかも熱に弱い。
鯖缶にゃいないだろ、絶対なんて言わんが。

缶詰ってのは、奴等から食品を守る為の技術だ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:28:39.76ID:h7TXcgQY0
>>833
蛋白過剰
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:28:58.60ID:CfQ33IGw0
サバ缶って缶詰類では結構高いし当たりハズレがある気がする。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:29:22.41ID:sMNrj4eH0
サンマも健康にいい。
サバに集中すると値上がりとか品切とか
起こるからサンマも一緒に言うべき。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:30:22.38ID:r8j0Z0pt0
チーズにも合うしカレーやパスタやサラダにしてもうまい
ツナ缶より鯖缶が好き
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:30:30.46ID:6Too/LLy0
水煮缶に大根と生姜をすりおろしたものを乗せて食う
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:30:40.39ID:W0EypUxj0
燃えないゴミがいつまでも残るのが厄介
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:30:51.03ID:Jz+BPbC40
一度死んだ毛根がそうそう生き返るかよ、
医療技術の発達に期待しとけ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:30:55.77ID:Fwx3f24Y0
>>817
うちの自治体じゃ無理だな。アルミとスチールで分けて資源なんたらの日にビンと出してる
磁石大活躍w
つか、燃えるゴミで出せるところあんのかいな?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:31:41.91ID:WmD2eJd5O
サバ?
ウイ、サバビア〜ン
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:32:06.51ID:d1b4i4DR0
>>848
これはホント
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:32:54.53ID:eoFdCVXC0
サバはフランス人にも通じる。
サバ?というとサバ!と返事をもらえる。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:33:04.11ID:CPhPOIUc0
>>848
サンマ缶甘くない?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:33:22.12ID:6Too/LLy0
サンマの水煮缶があるならいいんだがな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:33:41.08ID:pRhOi7j70
今はツナ缶の方が安くね、たいていのスーパーで水煮も売ってるし
海外加工になってるけど、脂肪もサバより少ない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:35:08.60ID:Y5S8Sg4T0
米三合研いだらめんつゆ大さじ3〜4とサバ水煮缶の汁を入れて分量よりも少なめに水を入れる
水煮をよくほぐし、しめじかまいたけひとつかみくらいと刻んだ油揚げ適量と一緒に釜に入れて米とよく混ぜる
炊飯器のスイッチを入れて炊きあがればサバ炊き込みご飯の出来上がり

これ時々作ってるけど簡単でしかも生臭さもなくおいしい
しめじとまいたけはほぐして混ぜて袋に入れて冷凍庫に突っ込んどけば保存が効くし他の料理にも使えて便利
油揚げも同様に刻んで冷凍すれば便利に使える(油が気になるなら使う前に熱湯かけて油抜き)
千切りにした人参を入れてもうまい
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:35:55.80ID:usL9Xmnp0
鯖缶生臭くて無理だった
安い奴だからかな
加工せず普通に切り身で流通してくれていいのに
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:35:58.01ID:f1y/sBKq0
>>858
結婚してください
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:36:08.19ID:d1b4i4DR0
>>854
あるだろwググレ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:37:08.02ID:usL9Xmnp0
マツコで特集してたな
高いのは流石にウマそうだった
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:39:52.06ID:TRtTvOaE0
>>836
多いかな?
1日たんぱく質240gは採ってるわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:40:02.51ID:BEzK4Zvv0
ごみの分別は自治体によって違うからな。
転勤して歩いてるけど、ハンガーも缶詰缶も「普通ごみ」で、燃やすところもあったよ。
高温の焼却炉があれば焼却した方が下手にリサイクルしようとするよりはるかにエコらしいぞ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:40:06.95ID:goyf/SfE0
>>862
肉食うよりは遥かに良いよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:40:52.12ID:f1y/sBKq0
>>14
シンプルにそのままが一番旨い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:41:01.66ID:SHegOH3M0
     すぐ忘れるバカ

福島の垂れ流した放射能汚染水が
食物連鎖の上部にあるサバが濃縮して
人間様にボディブローのように効くサバ缶

俺はあれ以来魚介類は怖くて食べれんわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:41:05.65ID:SzPmzMVd0
鯖ってピカッてるらしいけど大丈夫なのかよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:41:25.63ID:xKhf9In+0
↓ツナ缶の主張
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:41:58.32ID:f1y/sBKq0
>>867
うん
これです
でもいま住んでるところを調べたら缶ごみで正解でした
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:42:22.66ID:l1fTPG960
>>871
下がってないてますよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:42:27.11ID:DRVSS/Mm0
小浜や敦賀で売ってる鯖缶、ちょっと高いけどメチャ美味、
ご飯何杯でも食える。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:42:41.93ID:2aufr9vP0
>>874-875

ツナ缶 勝ち組
鯖缶 負け組

なのか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:43:27.13ID:Y4rijQ/z0
まあサバ缶はスベリ知らずだからな
好みはあってもどのメーカーのサバ缶でも美味いしさ
個人的にはサンマの蒲焼きが一番だけどサバ缶も好きだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:43:31.67ID:v23lrdPi0
サバといえばアニサキスだけどうなんだ?缶詰用サバの寄生虫をわざわざ取り除くわけないし
一緒に缶詰めされてることも多そうだな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:44:08.25ID:YUuSHLsk0
週3くらいでサバ食ってたらLDLがHDLより低くなってしまった
逆転していいことあるのかわからんが、効果はすごくあると思う
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:45:01.33ID:JMj11vHb0
やっぱさ、これ不景気なんじゃね?
どう考えても。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:45:05.59ID:7Wih36ER0
あのー食って見りゃ分かるがすぐ胃が荒れて口内炎が出来るしどんな保存剤使ってるんだって話。
なーにが健康だよ(笑)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 15:45:14.32ID:ziSwGEhk0
>>656
食い物が死体なのは当たり前だろ?
保存の問題だし死後何時間経ってるから食わないとか言っても仕方ない
活きたまま食えば安心ってもんじゃ無いし
お前の身体は全部死体から得た栄養で出来たんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況