X



【天国から地獄】約211億円分の仮想通貨Nanoが流出 被害の取引所CEOは早々に「全額補償は不可能」とツイート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゅげむ ★
垢版 |
2018/02/12(月) 22:51:55.62ID:CAP_USER9
 日本の仮想通貨取引所コインチェックから580億円相当の仮想通貨NEMが盗み出されてまだ1か月も経過していませんが、
こんどはイタリアの仮想通貨取引所BitGrailから、アルトコインの一種Nano(XRB)が盗まれる被害が発生しました。
被害額はNano 1700万XRBで、直前の価格1250円/XRBで換算すると約211億円が流出したことになります。
BitGrailはすべての入出金を停止しており、BitGrail創業者でCEOのFrancesco "The Bomber" Firano氏は早々に、Nano保有ユーザーに対し100%の払い戻しは不可能とTwitterで通知しています。なお、Nano以外の仮想通貨に関しては被害は発生してないとのこと。

NanoとはもともとRaiBlocksと呼ばれていた仮想通貨で、独自のブロックチェーン構造によってノード実行コストが発生せず、スケーラビリティも備えるなどといった特徴があります。ただ、盗まれてしまってはそれらの特徴に何の意味もありません。

Nano開発者チームは声明を発表し、この問題に対してNanoプロトコルに問題があったわけではなく、BitGrailの管理ソフトウェアに問題があったようだと指摘しました。
また直ちに法執行機関に連絡するとともに、捜査に完全に協力するとしています。
一方で、Firano氏が損失を"なかったこと"にするためNanoの台帳部分の修正を提案してきたものの、チームには(不透明な)BitGrailの経営に責任を負う必要はなく「我々の追求する方向性ではない」としました。

さらに、Nanoチームは「Firano氏は、BitGrailの経営状態について、長い間Nanoチームとコミュニティを欺いてきた来たという確信がある」としており、「Firano氏個人の投稿や告発には対応しない」と、BitGrailおよびFirano氏への不信感を露わにしています。

これに対しFirano氏は「Nanoの言い分こそ根拠のない主張にすぎず、私的会話の公表で逆に捜査を妨害していると警察に伝えざるを得ない」とツイートし、もはや事態収拾に向けた両者の協力は期待できそうもありません。

Nanoチームの主張が本当ならば、BitGrail(というかFirano氏)は危機対応の姿勢もさることながらも、経営のありかたにも問題を抱えているようにも思えます。
いま最優先すべきは何をおいても顧客の資産保護に全力をつくすことのはずですが、CEOからはそういった趣旨の言葉は聞かれず、掲示板サイトのRedditなどではFirano氏による狂言疑惑が囁かれ始めています。

今回の件は金額こそコインチェックの被害に及ばないものの、Nano全体の13%が行方不明になった計算になります。
いまや仮想通貨窃盗は犯罪者にとって最も効率的な仕事になりつつあります。
取引所はユーザーに誠実なのは当然として、不正アクセスに対する鉄壁のセキュリティ体制構築もしっかり徹底してほしいところです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00082160-engadgetj-sci
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:07:18.38ID:uzXBOl1a0
仮想通貨(笑)の取引所(爆)で、仮想通貨(笑)を買ったつもりになっている奴らw
実際には借りているだけ扱いで、いつでも好きな時に取引所(爆)が適当な理由をつけて没収(笑)出来るってw
無いものを買ったつもりでいて、盗まれたといって納得できちゃう奴らだし、仕方がないかw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:07:43.04ID:ouYDjUwh0
>>502
パソコンで採掘すれば? マイニング
電気代かかるよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:07:52.17ID:2SQW4NHH0
流出なら仕方無いなー
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:07:57.46ID:m1AfQYZR0
流石にGacktが可哀想になってきたw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:12.04ID:pPaH7VK40
これ和田みたい嘘つくんとイタリア人みたい返せんと正直言うのはどっちが賢いんか?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:23.05ID:2R9FFKxc0
これがアメリカのドルなら戦争だろ
返さなければ国を盗るってことさ
通貨ってのは国の威信を背景にして成り立ってる
つまり最後は武力が通貨の価値ってことさ
おもちゃ銀行の発行した通貨は所詮おもちゃなんだよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:29.20ID:h85CT9h00
複数人が価値を認めれば限られたコミュニティー内で通貨として成り立つ
それがデータだろうがシャー芯だろうが成り立つ
そこに国際通貨との交換を望む奴が現れれば出来上がる世界

これだけの話だがガバガバなのは誰にでもわかるだろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:31.83ID:ImbuLEuD0
>>513
そうかw
まぁ俺は儲かってる以上バカではないと思うがね

>>518
そうかな?
金出した時点でバカバカ言ってるやついっぱいいるぞ
売買して儲かったやつは賢いよな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:33.13ID:O2GaT/vL0
>>528
いや種類が多すぎるわ
信用ないのが淘汰されて数種類くらいに落ち着いたらまともになりそうだがな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:38.78ID:icUYCm4/0
企業保険なんて結局はガン保険のように後から何癖つけて出さなかったりするからね。震災とかのレベルになってくると支払い拒否なんてやると逆に潰れちゃうから直ぐに払ってくれるけどさ
企業が馬鹿高い保険料払うのも考えものだわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:51.59ID:Hi8keYR+0
仮想通貨の所有権は法的にまったく保護されないから盗まれて得するのはその分の仮想通貨を現金化されないで済む取引所
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:06.65ID:h4D2M5uI0
(´◉◞౪◟◉)
出ました 
詐欺通貨コイン 手数料詐欺 
喰い逃げました
                   
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:06.80ID:26U49Bjn0
取引で使用される決済通貨は
当事者同士の合意がないと成立しない

仮想通貨で決済したいヤツなんかだれもいないからな
法定通貨以外当然お断り

そんなもんもらっても困るからな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:09.84ID:oQiKdRMz0
だから仮想通貨は信用するなと昨日いっただろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:10:07.44ID:26U49Bjn0
物価となんの相関もないただの数値だからな
こんなもんとモノやサービスと交換できるワケがない

こんなんで決済はムリ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:10:11.25ID:tgxSxl4A0
なんか世界中の取引所で年中盗まれてるみたいだぞ
仮想通貨ってただの集金装置
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:11:20.11ID:O2GaT/vL0
>>544
仮想通貨以前に運営してるとこへの信用だよなwww
CCのあの職場の写真みてどうおもうかってな
みんなグーグルの職場みたいなの理想にしてるんかなwこういうやつらはw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:11:21.17ID:TCxz+CRK0
盗んだことがばれると価値が下がるから換金しても意味がない。
だから、価値が変わらないように少しずつ盗んで現金に換えるのが賢いやり方だ。だから、今騒いでいない通貨は危ないよ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:11:41.76ID:26U49Bjn0
そしてな
仮想通貨はリアルマネーがないと価値がない
パチョンコ玉と同じ

パチョンコ玉もリアルマネーと交換できなければ
ただのゴミだからな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:11:47.14ID:4kRk+7yX0
>>546
法定通貨が機能していないジンバブエやアフリカでは使われてるし救ってる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:12:46.17ID:2U+qmNYW0
毎度思うが、どうやって換金するんだ?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:12:57.42ID:pFu7vc500
これからはZENの時代
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:13:04.54ID:hd5X1vU40
>>557
取引所で換金する
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:13:15.97ID:tT4h34n70
あれか、いまや、いくら金持って立って、制裁国にはお金も物資も入れられんからな。
特にテロの問題は気にしなくてもいいんじゃない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:13:25.57ID:L7QrUsa90
結局ガキの銀行ごっこなんだよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:13:27.68ID:pPaH7VK40
仮想とか設けたの最初の数人やろ

ゆくゆくは定着する話しと思うけど今回、金というよりも家電みたいなもんで最初は不具合改善用の人柱ということで自殺予定者の皆さんはごくろうさん

もうちょい安定した頃に億らさせてもらおうかの

まぁなんでも犠牲の上に成り立つもんよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:14:01.19ID:2U+qmNYW0
>>560
200億とか一気に無理でしょ、1億毎200回でも難しそうだ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:14:10.57ID:ujC5Dlzd0
>>555
と言ってるのはコインビジネスやってるだけ

使われてるっていう統計情報出してみ?
当然給料も食料も仮想通貨で決済してるんだよな?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:14:22.42ID:hd5X1vU40
>>564
最初は暗号通貨と言われてたがいつぞやのタイミングで仮想通貨に変わってた
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:14:59.44ID:iL90GRVQ0
>>438
 ↑
破産するといつまでもゴタクを並べるといういい例
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:00.55ID:UvlYxyWn0
通貨として機能してるとはいえない状態なのに仮想通貨というのは違和感がある。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:02.83ID:+szVh7S20
>>555
仮想通貨でどーやって税金払うんだろ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:24.15ID:QAGWPcVv0
盗まれたのか内部犯か知らんけど

2件も続いたら仮想通貨の信用がた落ちだろ。
最初から信用って実物では保証されていなくて
あくまで個人の期待だけで価格ついていたようなものだからな。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:40.52ID:ODN6hHD50
一攫千金を狙いにいった亡者の群れ

罰が当たりました
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:43.25ID:b4v8jIa80
金集めてマフィアがゲットかな
日本のアレはヤクザのフロントだろうし
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:44.38ID:EppRfkV70
どうせ余ってた金が盗まれただけだ、大したことはない。
生活資金で仮想通貨買うやつなんていないんだから。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:47.71ID:pPaH7VK40
>>567
電子か暗号か仮想かしらんけど国家間の自由な金の融通は需要あるとおもうけどの
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:16:14.43ID:tiKvCyKr0
なんか痛快だな。

仮想通貨に踊らされた馬鹿の叫びが心地よいわw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:16:21.83ID:13ydraVW0
全世界で流行ったねずみ講として歴史に記録されそうね(´・ω・`)
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:16:23.73ID:2U+qmNYW0
>>571
盗まれるときの規模が現金とは桁違いに大きいもんな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:17:29.19ID:JH0nGoa70
>>529
言葉は悪いけど正論
仮想はあくまで仮想のままでしかない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:17:38.06ID:5F/yh7vD0
>>558
簡単ではないだろうけど、成功すれば一攫千金なんてレベルじゃないしね
世界中のハッカー達からすればコスパ最強の獲物だからね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:17:41.78ID:v68begCT0
海外送金とかは即時反映、送金コストも3000分の1になるから銀行やカード類で1日70兆円の決済代行をしているマネーグラムが使いたがってる。

三井住友VISAとJCB、ゆうちょ銀行やシティ銀行、地銀から信用金庫のほぼ全ての国内銀行が妥結したり、持分法適用会社を設立している。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:17:42.06ID:QDkccif10
俺は自分内妄想通貨を始めることにした
ルールは何でもよく、俺の場合は新しい知識やアイデアが生まれたとき増えることとする
この妄想通貨が増えるように行動すればいい
妄想通貨がたまってきたらリアルマネーに換金すればいい
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:17:55.59ID:B5zhMrOS0
またかよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:13.74ID:nyonGUsC0
北とか中とか椅子とかなのか、
もしくはそれらの犯行と見せかけたい誰かなのか、
それともスーパー中学生とかなのか。
やーねー。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:30.48ID:xYAakDTv0
安倍が税金独り占めするからだろ!!!怒
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:37.47ID:4W889d2U0
養分にされてるなあ
この流れのなかで仮想通貨に突っ込める奴いるのかな
これなら競馬の方がまだマシじゃね?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:43.02ID:BQ1qofo40
また仮想通貨の相場が荒れるね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:19:20.13ID:QAGWPcVv0
イタリアっていうことは・・・マフィアが絡んでいるのか?
マネロンしようと仮想通貨を持っていたマフィアは盗まれて怒り心頭
盗んだ人がマフィアに復讐されるだろうな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:19:22.11ID:DzI50gae0
>>571
二件どころか、ちょっと前に韓国でも盗まれてるしその前もなんかあったし、
盗まれまくりだよ笑
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:19:26.10ID:nYJEn2GV0
どっかの取引所とちがって正直だね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:19:50.44ID:v68begCT0
処理能力の低いビットコインは使われなくても市場に流れてるXRPは決済に使われるよ
日本カード発行総本山であるJCBと住友VISAはSBIと連携して決済に向けた持分法適用会社を設立したからね。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:20:18.69ID:pPaH7VK40
与沢翼とGACKTは阪大の頃の先輩後半
あいつら頭いいんやぞ?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:20:33.77ID:tT4h34n70
>>583
つまり今世界中が仮想通貨を放置してるのは世界中の金融会社がシステムコストで儲けるためと!
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:21:05.22ID:5q62YCxK0
もしかして仮想通貨って一番ヤバい金融商品じゃね?
リスクがありすぎ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:21:07.08ID:Gg0IRpaX0
バカから集めてはやり放題で草www

バカどもざまあw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:21:23.59ID:pPaH7VK40
というより今もう出金はじまっとんか?
しーしーくんたち
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:21:25.51ID:xYAakDTv0
ねずみ講は日本年金機構、お前もだろーーーーー!!!怒
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:21:27.70ID:QNCA2ivk0
銀行ごっこというのは正しいな
窃盗容易なのは仮想通貨の問題じゃなく取引所の問題
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:21:44.20ID:bOFpISGs0
日本がビットコイン認めたからこんなことになった
今からでも使えない法律制定しろ
所持してる欲豚が死んでも全く痛くないしな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:22:14.70ID:JH0nGoa70
なんかバブルの頃を思い出すわ
株券が紙くずになってた風景と今の仮想通貨がダブる
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:22:26.56ID:UvlYxyWn0
>>580
決済の手段としての利用実績が怪しくて、
ギャンブル的な投機の対象として利用実績しかないように思える。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:22:32.20ID:Iw+Frgg40
取引所の失態なのに仮想通貨自体の欠陥だと思っている奴が多いってことは、仮想通貨なんてまだまだ認知度低いし靴磨きすら入ってきてないな
銀行で強盗事件が起こったらこれは現金の欠陥だなんて言う奴いるか?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:22:37.17ID:pFu7vc500
兆レベルになるのも時間の問題か
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:22:40.79ID:edaPwyBg0
まあクラッカーからしてみれば初期にバックドア仕込んで寝かせとけば億り人だもんな、まだまだ続くんじゃない?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:23:55.10ID:bOFpISGs0
>>607
靴磨き=DMM
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:24:00.31ID:EppRfkV70
>>599
交換所に預けないで、自宅鯖立てて自分で管理すればいいんじゃないかな。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:24:00.33ID:HEyEQIFz0
>>8
儲けた方々は、儲かると聞いて調子乗ってその他大勢が買い漁っている時に売ってると思うよ。
話題になってからじゃ遅いかと……
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:24:35.36ID:FGJxJRyk0
イタリアでテロ事件が起きないのは、政府や警察当局の対テロ戦略の成果というより、自身の勢力圏を死守するマフィアの存在があるからというわけだ。日本では、やくざを暴力団対策法など徹底的に駆逐したため、“半グレ”や“外国人マフィア”が横行した
減ったぶんのやくざはNGOに流れたり議員になってるものもいる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:25:01.49ID:5q62YCxK0
オンラインにしてるから悪いんだよ
LANケーブル引っこ抜いてフロッピーディスクでやれw
絶対ネットからは流出しないぞ?w
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:25:03.23ID:JH0nGoa70
>>607
銀行強盗は札束を盗む
仮想通貨の強盗は数字だけ盗んでいく
この労力の違い

簡単に盗まれるデーターでしかないんだから欠陥商品
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:25:39.06ID:5F/yh7vD0
>>595
10歳くらい離れてね?先輩後輩ってほど近くないと思うが
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:25:44.27ID:Yk+84oRb0
やっぱ仮想通貨とか無理でした!テヘペロ!
ってやったらいいのに
世界中の裏社会潰れるだろ
一般人で損するやつはそれに貢献できたという事で表彰状でも送ってやれば印刷代だけで済むし
世の中にとって莫大な利益になるよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:25:52.81ID:obQQdo1L0
ハハハ


マネーゲーム野郎ざまあwwwwwwww


w
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:26:08.53ID:x7Gs4HQT0
ん?また流出したの?

Nanoとかあまり知らんが、トラブルは困る物なの



なんちt
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:26:22.02ID:VgcutMId0
コインチェックは、引き出したのは日本人と
NHKでやってたw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:27:23.64ID:/xOErNhu0
>>615
日本は政府がテロ組織だからな
自作自演で官邸ドローンテロとかやってるし
放射能汚染バッグの映像をロシア人にドローンで撮影されたのが
よほど嫌だったらしい
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 00:27:47.19ID:smjwJYLH0
世界の仮想通貨の四割は
日本人のバカがお金を出している

せっせと北朝鮮に貢いでろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況