X



【宮城】大川小、忘れないため語る 妹奪われた18歳 震災7年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/02/13(火) 06:12:25.41ID:CAP_USER9
大川小、忘れないため語る 妹奪われた18歳 震災7年
2018年2月12日05時04分
https://www.asahi.com/articles/ASL2B55PCL2BUNHB00J.html

 東日本大震災から間もなく7年。津波で児童74人、教職員10人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校が今春、閉校する。津波に流され、生き残った4人の児童の一人で、高校3年の只野哲也さん(18)が故郷や家族への思いを語った。
 毎年3月が近づくと、ぴりっとした寒さやちらつく雪が胸を締めつける。「あんときも、こんな寒さだったっけ」。7年前のあの日から、1年の始まりは1月1日ではなく、3月11日に変わった。
 大川小から歩いて15分ほどの自宅で祖父母と両親、妹の6人で暮らしていた。5年だった只野さんはいつものように、教室で帰りのあいさつのために立ち上がると、船の上に放り出されたような揺れに襲われた。
 先生の指示で近くの橋のたもとへ避難を始めた。すると、目の前に見えていた民家が土煙をあげて崩れるのが見えた。「あ、やばい」。すぐに元の道を引き返した。後ろからゴーッという地鳴りが迫ってくる。体の奥まで震動が伝わり、周りの叫び声も、自分の足音も、何も聞こえなくなった。突きあたりの裏山を無我夢中で登った。突然、押しつぶされるような重さが背中にのしかかり、そこで意識が途切れた。どのくらい気を失っていたのかわからない。山腹に埋もれていたところを救助された。
 学校も自宅も、水の底に沈んだ。津波は、漁師だった祖父の弘さん(当時67)、母のしろえさん(同41)、二つ年下の妹未捺(みな)さん(同9)を奪っていった。「どうして逃げる時、無理やりでも妹の手を引っ張らなかったんだろう」と悔いる。地震を心配し、しろえさんは学校に迎えに来た。只野さんが自分のヘルメットを渡すと「いいからかぶっていなさい」と押し戻された。「ヘルメットがなかったら俺も危なかった。お母さんのおかげです」。友達の葬式に出るたび、泣き崩れる家族を見て、「俺よりも、あの子が助かれば良かったのに」と思った。
■生き残った児童で唯一、語り続…

残り:1074文字/全文:1858文字
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:00:59.63ID:ry55QJv/0
>>41
これからも語り継いでいってほしいね
語り継ぐことで次の被害を食い止めることができる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:02:39.00ID:QkxgcE2H0
幼稚園とかでもわざわざ低い所にバスで送ったりしてたんだから
ちゃんと問題点を精査するのは将来のためになる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:09:32.14ID:k5y89yts0
広報車呼びかけについて、地元マスコミですら生存教師が聞いたのは広報車ではなく消防車と事実認定していると言い張っていた馬鹿がいたが、河北の事実認定などこの程度。
事後検証報告書ベースとしているにすぎない。
しかも「この時かは不明だが」程度のもの。
「 津波が来るという声がどこから聞こえてきました。」との証言とは矛盾した事実認定。

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201802/20180212_13001.html
午後3時15〜20分ごろ、消防の広報車が石巻市大川小の前を通過した。「大津波警報が発令されています。避難してください」。沿岸の長面(ながつら)方面に向かいながら、サイレンを鳴らして避難を呼び掛けた。
 この時かは不明だが、校舎内を点検していた男性教務主任(56)がサイレンを聞いた。校庭に戻り、男性教頭=当時(52)=に「津波が来ますよ。どうしますか。危なくても山へ逃げますか」と尋ねたが、明確な返答はなかったという。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:09:47.31ID:xYjBpVhJO
あんときとかやばいとか
そんな言葉遣いでは
誰も聞く気にはならんぞw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:19:04.69ID:bjAkYBPy0
悲劇のヒロイン症候群か?
いったいどうしてほしいの?
つらかったね、がんばったねって言って欲しいのか??

ゆとりここに極めけり。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:20:48.12ID:QkxgcE2H0
家族を失ったことを嘆いたら悲劇のヒロインだなんて
心が貧しい人ですね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:36:57.26ID:MKZ22Mbe0
エリアは違うだろうが、消防車が「津波が来る」と言ったと書いてる個人ブログがいくつかあるし
直近で女川を超えたのを消防無線で聞いてる頃だし

延々同じ事を言う、カセットテープを流してる訳じゃないんだから
消防車が「津波が来る」的な事を言ってても全く不思議じゃないがな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:51:42.05ID:k5y89yts0
>>108
不思議ではないことと、事実であったと証明することとは全く違うけどな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:53:56.25ID:k5y89yts0
被告は行政側なんだから、消防車職員にでも聞けばいいのにね。
そのような被告主張すらしていないのでは?
被告は広報車呼びかけは聞こえていなかったかもしれないとの主張を繰り返しているだけだからね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:58:42.00ID:MKZ22Mbe0
同じ被災者の地元民からは白い目で見られる原告
そんな地元民を土人呼ばわりでここで口汚く罵る

人間性が出てて大変ですね頑張ってください
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:00:35.12ID:QkxgcE2H0
妹を失って嘆くひとを白い目で見るなんて東北の人は陰湿だ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:06:28.93ID:k5y89yts0
>>113
馬鹿には理解できないだろうね。
子供ですが?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:07:31.85ID:k5y89yts0
>>111
また理屈では言い返せなくなったのねww
馬鹿って大変だね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:12:55.66ID:83TUjdaD0
>>17
悲劇ではあるんだけどね

なんの意味もない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 04:30:58.62ID:L9GTBzg70
旧石巻学区の低学力土人が2人ほど張り付いてるな。

さて、今日も仕事だ。一眠りするか。

by宮城出身関東在住会社員
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:05.86ID:MKZ22Mbe0
提示する可能性として十二分にあり得る事であれば良く
証明する必要性なんてないからスルーしたけど、理解出来てないようだね
なんせ事実の証明どころか、サイレンが無い広報車と結び付けてる程度の判決なんだし

まあ現地民からすら白い目で見られるってのはそういう事だろうし
その人達を土人呼びが、教師を断罪や告訴阻止した時のイメージそのまま伝わります
現地の人達もスレを見て、原告のパチンコ好きそうな人辺りが書いてると思い、呆れるでしょう

このまま素の自分をさらけ出して頑張ってください
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:41:16.67ID:k5y89yts0
>>120
> なんせ事実の証明どころか、サイレンが無い広報車と結び付けてる程度の判決なんだし
え?
やっぱり馬鹿?
証言よく読めば?
サイレンと津波が来るという声が同時に聞こえたなんて証言ないけど?

> まあ現地民からすら白い目で見られるってのはそういう事だろうし
屑が多いんだろうねw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 06:02:45.41ID:k5y89yts0
>>120
> 現地の人達もスレを見て、原告のパチンコ好きそうな人辺りが書いてると思い、
これがお前の限界を表している。
お前の価値観では利害がなければレスしないってことなのだろう。
つまり、損得が価値観の中でも高い優先順位を占めているわけだ。
損得関係なしで遺族を応援したい気持ちになっている人が全国には多数いるなんて想像できないんだろうなww
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:51:55.58ID:LsKGxVe30
>>12
それには書いていない大津波が向かって来ていることを知った後の過失が問われてるよね。
それ関係ない事態になってるよね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 07:51:55.84ID:uRkUgp4h0
【宮城】大川小 忘れさせるために語らない 大川小教師 震災7年

↑ こういうスレはなぜだか立たない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:06:23.81ID:r44spQOO0
>>1
>1年の始まりは1月1日ではなく、3月11日に変わった。
3/11始まりのカレンダーいいね
忘れない絆〜みたいなフレーズつけて売ればそこそこいけそうw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:10:27.61ID:F8OGrq310
東北に生まれた時点で自己責任になりつつある
カスにならねば、もう生き延びられない。
その為には銭の為に死んだ人間の話をする。
彼も悟ったのだよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:35:11.63ID:C9uOmvO50
>>63
お前も天災でくたばれ

醜くみっともなくな
お前の死体がいつまでも無様に晒される様に願ってるわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:50:38.39ID:TLWJlK/H0
結果論だけで人災という奴は人にあらず

少なくとも日本人ではない

日本はなぜこんなくずばかりがはびこる国になったのか・・・
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:12:56.23ID:k5y89yts0
>>129
過失論で人災だけどな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:29:15.42ID:LsKGxVe30
>>129
その結果に対する過失が問われてるわけで。過失なく正しく判断していれば助かっていた。
正しく判断しなかったことが過失なんだよ。これには重い責任がある。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:39:04.49ID:TLWJlK/H0
>>130-131
どうせお前らが教師だったとしても、同じミスをする確率は低くない
意図的に助からない方向に誘導したなら、罪を問うてもいいけど、少なくとも本人たちは全員助かるつもりで行動してるだろ
非常事態の命がけの行動を非難するのは鬼畜過ぎる
日本人のすることじゃない

もちろんミスの分析をするのは大事だが、責める話ではない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:45:11.35ID:k5y89yts0
>>132
残念ながら日本の法律はそうではないのでw
それと、罪の有無は問題になっていない。
民事訴訟なので。

君の考えなら、馬鹿は過失なしとなるけど?
例えば、高さ30mの津波避難タワーがすぐ近くにあったが、津波など来ないと言いはり避難しない判断をした教師がいたら?
自然災害だからといって免責されるとはならない。
法律を理解しようねw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:52:35.50ID:LsKGxVe30
>>132
地震県の俺には避難先は裏山のみの一択だけどな。他の場所なんて有り得ない。
地震県出身でなくても地震列島である日本国民ならそうでなければならない。
現に子供たちは泣きながら裏山避難を教員に対して訴えていた。子供でも判断できたこと。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:55:03.19ID:TLWJlK/H0
>>133-134
口では何とも言えるが、お前らもどうせ同じミスをするだけ
実際にその場にいなければわからないことなんていくらでもある

判決が確定するころには原告敗訴だよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:56:02.49ID:6RgXR7cH0
>>133
30mの津波がくるなんて想像すらしてなかったら過失じゃないわな。
311の時の日本人の津波に対する認識なら
その状況ってことだ。だから2万人も死んだ。

今なら津波に対する認識の常識が変わったから
同じ状況で同じことしたら過失で良いだろうけどね。
311以前とその後で津波に対する日本人の常識が変わってることが理解できないバカが多い。
今の常識を基準に裁こうとするからおかしくなる。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:01:17.55ID:k5y89yts0
>>132
> 意図的に助からない方向に誘導したなら、罪を問うてもいいけど、少なくとも本人たちは全員助かるつもりで行動してるだろ
> 非常事態の命がけの行動を非難するのは鬼畜過ぎる
校庭に30mの津波避難タワーがあったが、津波はここまで来ないだろう、来たとしてもせいぜい数十cmだろうと判断し児童らを校舎の2階へと避難させその結果津波に呑まれて教師児童全滅なら?
教師は助かるつもりで行動していただろう。
過失なしか?

> 日本人のすることじゃない
ほんと、教育委員会からの、津波二次避難先の選定、津波避難訓練実施の指示を無視するなんて、児童の命を預かっているという自覚あったのかね?
日本人の教師にこんな奴いるなんて信じられないわ。

>>135
口で言わないでどうするの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:01:26.60ID:LsKGxVe30
>>136
どんな高さの津波が来ているのかわからないから、考え得る最高地点を避難場所に選ばなければならなかったよね。
それは裏山だけしか考えられない地理条件だったよね。
もしも裏山の山頂まで避難したとして、それをも超える津波が来たならその時初めて結果論という。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:02:29.80ID:k5y89yts0
>>136
大川小には、30mの津波なんて来てないけど?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:02:48.97ID:TLWJlK/H0
>>137
口だけ大将の人はいつもそんな感じ
口ばっかり、実際、その場にいてその行動ができたかの証明は絶対できないし、やったと言っても全く説得力がない
後になってこうするべきとかいう奴ほど正しい選択をすることはない

実際にその現場にいてその判断をした奴だけが批判ができると思う
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:04:00.61ID:k5y89yts0
>>141
つまり、裁判所の過失全てを否定するのですねw
すげーな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:05:22.13ID:k5y89yts0
>>141
裁判官が認定する過失なんて、裁判官自身は経験したことが無いことが殆どだろう。
これすべて否定するの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:07:08.32ID:TLWJlK/H0
実際その場にいなかった奴が後から批判するほど恥ずかしいことはない
俺ならそうした、こうすべき
こんなの口で言ってるだけで、実際に行動できたかどうかは本人にもわからないというのは普通の人
こんなことを口走るやつはまず正しい判断はできない

行動の分析をする必要はある
でも、行動を批判するのは違うと思うよ

まあ、まともな日本人以外には理解してもらえないだろうけどね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:10:05.68ID:k5y89yts0
>>146
まともな日本人は裁判制度を否定することはないと思うけど?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:11:15.59ID:TLWJlK/H0
>>147
裁判制度を否定はしてないだろ
裁判の結果が原告敗訴は確信してるし
原告が勝つと思うやつがおかしいと言ってるまで
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:12:06.82ID:LsKGxVe30
>>146
壊れたレコード化したらそれは議論に敗北した証明。俺の説明に納得してしまってる。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:13:57.53ID:k5y89yts0
>>148
君の理屈なら裁判官の過失認定はダメになるけど?
大川小事案と同じ経験をしたことがある裁判官でないと過失認定できないんでしょ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:14:18.07ID:TLWJlK/H0
そして、まず山に逃げるべきという馬鹿が多いが

山は雨で地盤が緩んでいたという事実がある
そしてがけ崩れの恐れがある

数人が上がっただけだから崩れなかったが、大勢で上っていたらどうなったか?

そして、津波が到達する認識がどの程度のもだったか

色々な状況が入り混じった状況で山一択というやつは逆にあほだと思う
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:14:38.50ID:k5y89yts0
>>149
理屈で言い返せば?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:16:47.09ID:LsKGxVe30
>>152
それ全部否定で論破されて長い歳月がたつ。裏山は避難場所として適していた。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:18:16.76ID:LsKGxVe30
そして裏山が避難場所として適しているということは子供たちにも教員にも知られていた状況だった。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:19:46.66ID:TLWJlK/H0
>>154
それが結果論
その場で一瞬でその判断ができたかって話だろ
もし、前日の雨がなければ裏山を選択していたかもしれない
先の地震によるがけ崩れの被害がなければ判断が変わっていたかもしれない
 がけ崩れの危険>津波
と判断したことが馬鹿と言い切れるのかという考察が足りない

裁判でも結局この点が争点になり原告は敗訴すると思う
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:24:56.98ID:qPeLBhWk0
>大川小

川が大きいのか小さいのかはっきりしろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:25:05.91ID:k5y89yts0
>>156
> 先の地震によるがけ崩れの被害がなければ判断が変わっていたかもしれない
>  がけ崩れの危険>津波
> と判断したことが馬鹿と言い切れるのかという考察が足りない
で、お前の考察は?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:26:24.20ID:TLWJlK/H0
>>158
俺ははっきりしているどう判断したとしても仕方のない話
過失なんてあるわけない
俺なら山に避難できたなんて言えない

結局その場にいなかった人間の言うことなんて戯言でしかない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:34:12.62ID:k5y89yts0
>>159
裁判官の過失の有無の判断は戯言と言うことね?
ww
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:35:21.99ID:TLWJlK/H0
>>160
そうだよ、最終判断を委ねられていない役職の裁判官でしかない
最高裁の判断を待てよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:36:26.72ID:k5y89yts0
>>161
え?
最高裁の裁判官は大川小の震災の現場にいたの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:39:41.33ID:TLWJlK/H0
>>162
やっぱり馬鹿だね。原告を支持する奴が戯言だって言ってんの
最高裁の裁判官なら、判断基準をしっかり考えて、当時の選択に過失はないと判断する
だから、原告が敗訴するって言ってんだよ

原告の言い草が戯言って言ってんの
頭大丈夫?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:50:10.21ID:k5y89yts0
>>163
あれ?こんなこと言っていたけど?
数分前に言ったことも忘れるの?
> 結局その場にいなかった人間の言うことなんて戯言でしかない

> 最高裁の裁判官なら、判断基準をしっかり考えて、
え?
地裁、高裁、最高裁で判断基準が変わるの?
その基準て何?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:56:39.00ID:TLWJlK/H0
>>164
だから、お前はバカなんだよ
過失を認めるということが戯言なんだよ
過失を認めるということは当時その場で私は山のがけ崩れのリスクと津波のリスクを天秤にかけ、津波のリスクが危険であると即判断できましたと言っているのと同じ
今回の裁判の争点は過失があるかどうかだろ?
まともな裁判官なら過失を認めたりはしない

地裁なんてまともじゃない裁判官の宝庫だし、高裁だって完璧じゃない
判断基準というのは結局、その当時その場で、山の安全を確信できる要素が揃ってたかって話
解釈で何とでも変わるが、まともに判断すれば山の安全を確信なんてできないって判断するよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:03:06.30ID:ig6RGLK60
>>165
そいつはいつも張り付いているゲジゲジアスぺ
アレだから触らないほうがいいぞ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:06:00.74ID:k5y89yts0
>>165
なんだw
君のは、単に、結果ありきの理屈だね。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:06:44.62ID:k5y89yts0
>>167
結果→結論
に修正
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:20:55.37ID:GCsDk0Ar0
>>30
まあ、一枚岩でないからね、全員参加捨てたら
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:23:12.61ID:k5y89yts0
>>169
え?
君のは理論的な反論になってないけど?
最高裁の裁判官は大川小の震災の現場にいたの?
地裁と最高裁で判断の基準が変わるの?
君の言っていることって、過失と認定する裁判官はトンデモ、最高裁はそうではないはずだから、最高裁では過失なしとなるはずって言っているだけだけど?
安全配慮義務の法理に当てはめて論証すらできてないけど?
それで理論的な反論て笑わしてるの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:23:45.24ID:uvmW12Sc0
十分に津波の教訓になってるよ。その後に全国的に津波警戒地域が拡大されて
津波を警戒するようないなってるわ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:01:01.07ID:CMh+1icj0
じゃあ学校の先生だけじゃ無く、市や県や国に過失が有ったか無かったかで。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:06:02.01ID:CMh+1icj0
ホントは偽証罪を立証する方が一番手っ取り早いんだけどな。
でもそれを恐れて裁判で証言してないしな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:07:21.39ID:k5y89yts0
>>174
校長は過失ありでないかな。
事前準備において教育委員会からの指示を放置した。
津波二次避難先の選定と津波避難訓練実施の指示を無視。
これらをしていれば犠牲者出さずにすんだ。
教育委員会は大川小が指示を無視したことを放置したことに過失があるかだけど、他の学校はしていたからね。
そこまで確認することに過失を認めることは難しいかもね。
個人的にはそんなことは怠慢で過失だと思うけど法律的には過失認定は難しいだろうとの考え。
学校に義務があることが法定されているしね。
それ以外の過失はないのではないか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:18:35.04ID:k5y89yts0
>>177
あれは意見書で診断書ではなかったのではないか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:20:46.84ID:CMh+1icj0
それ以前の津波避難所指定だよ。
北上総合支所もそうだけど、単に近くて大きいハコモノで、立地条件に考えが回ってない。
そこに人がワラワラ集まる様に仕向けといて、高台避難先の場所の確保をしてないのを黙認。
原発もそうだけど、民主党政権の時の政策だから仕方ないとはならないよね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:22:03.35ID:k5y89yts0
>>179
過失ないと思うけど?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:25:02.61ID:kY0bAQO/0
>>176
控訴しなければ現場にいた先生の過失だけに止まっていたのにね。

控訴審では校長や県、教育委員会の過失を問われる可能性がある。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:25:33.10ID:CMh+1icj0
弁護士がみんな忙しいとは限らないか。
法律違反では無いと言いたいのね。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:29:36.42ID:29ZSU+bQ0
>>124
地元のローカルニュースはそんなのばっかりで、正直みんなうんざりしてます
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:33:44.60ID:CMh+1icj0
と言うか、証言もして無いのに裁判で事実認定されてるところがもうおかしいよ。
俺の推測だと三角地帯行きにも関与してるしね。
公認で裏山に見張りには行けないから。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:39:56.90ID:CMh+1icj0
高台に避難してください、て広報されてるのに、校舎の見回りなんか行くのか?
行かないよ普通は。
避難先の議論をそこから長々と始めたりもしないよ。残り数分と分かるなら。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:24.51ID:kY0bAQO/0
しかし、最後まで逃げたな生き残り教員。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:20.70ID:CMh+1icj0
長々とした議論を始めた時点で、たいした津波は来ないと言う認識だったんた。
その時点で三角地帯行きにほぼ腹は決まっていた。
裏山に行く事をためらったんだよ。準備不足だ。
何をしているのかよく分からない、避難の体裁を成した形だけの避難だよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:10:13.27ID:k5y89yts0
>>186
うーん
生存した教師には、知っていることは全て話してほしいとの期待はあるけど、
過失の有無で言うと過失はないだろうからね。
証人尋問となっていても、うつ病5年だからな、FAX手紙の証言のが信用性あるとされるだろうし。。
校長の逃げ切りは避けて欲しかったが、控訴審でなんとかなりそうだ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:14:37.24ID:kY0bAQO/0
>>189
一審で現場にいた教師の過失が認定されてるだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:22:53.72ID:k5y89yts0
>>190
生存教師は除かれている。
判決文ではE教諭。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:46.97ID:kY0bAQO/0
>>191
三角地帯に行くことに決まった議論に参加していなかったと認定されたから?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:11.87ID:k5y89yts0
生存教師は、教頭の指示や危機管理マニュアルに従って行動しており、職務を果たしていたと評価できるし、
三角地帯へと避難先を決定した際にはそこにいなかった、つまり、三角地帯行きへの意思決定には関与していないことになっているからね。
関与していないことは教務主任の職務放棄でもないしね。
それどころか三角地帯決定前には教頭らに山避難を進言していたわけだし。
過失認定はその後の救護義務違反で問題にはなった。
地域住民ですら助けているからね。
高橋さんとかね。
しかし生存教師はなんとか山に逃れてケガをしたと言うことだから、気を失っていたとかでも通るだろうしね。
さらに救護活動をしていたからと言って助かった児童がいたと証明できない。
ここも過失認定は難しいだろう。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:36:37.80ID:y8t9jVgo0
飽きた。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:38:03.63ID:xH39LgjE0
避難していたのは大川小の教師と児童だけではなく高齢者もいたって。
高齢者たちが山に登れないことからそれを選ばなかったのか?
そしてそれを強く主張したのが地域の有力者の「区長」?

>「学校は避難場所になっており、逃げてきた高齢者らのことも
>考えないといけない。判決は、児童と高齢者を含む全員を安全に
>避難させようとしたであろう教員の努力を否定している」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201611/20161101_13021.html


>教諭たちの間では、裏山に逃げるべきか、校庭にとどまるべきかで議論をしていた。
>市教委の報告書には、<教頭は「山に上がらせてくれ」と言ったが、釜谷(地区の)
>区長さんは 「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」と言って、
>けんかみたいにもめていたと記されている。
>教頭と教務主任という、学校現場の両責任者が、山に逃げようと主張していたにも
>かかわらず、なぜ行動に移せなかったのか。この点が、いまだに明らかにされずにいる。
http://diamond.jp/articles/-/27043?page=3
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:39:46.88ID:kY0bAQO/0
>>193
過失認定されたのは教頭だけ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:41:08.25ID:k5y89yts0
>>196
いや、生存教師を除く当時現場にいた教師ら
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:43:37.78ID:CMh+1icj0
それだと真実の追及と言う大義名分が無くなるよ。
真実をほじくり出してから、賠償は応相談て形にしたい。
賠償支払いの拒否は、事実隠蔽に繋がるからね。
確約は取れてるの?
単に口約束ではなく。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:48:06.91ID:k5y89yts0
>>196
ここは、厳密には難しい。
地裁の過失認定は>>197の通りだが、
三角地帯決定には関与していない教師は生存教師以外にもいたかもしれないね。
しかしそれでも生存教師以外の教師らは実際に三角地帯へと児童らと共に避難開始して三角地帯へと向かっていたわけだからね。
回避義務違反ということだろう。
原告と被告との関係ではあまり関係無い話だけどね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:50:11.91ID:kY0bAQO/0
>>197
生存教師は逃げ切り人生かよw

本当は津波の知識が一番あったのはその教師なんだよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:52:50.72ID:k5y89yts0
>>200
その津波の知識を生かそうとはしていたと思われる。
しかし決定権者ではなかった。
逃げ切りって、どのみち賠償責任はそもそもないんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況