X



【研究】「だらだら食べ」が肥満予防に? 九州大研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:09.73ID:CAP_USER9
【2月13日 AFP】早食いになりがちな人は、食べ物をよくかんで箸を休めながら食事をすることで減量できる可能性があるとする九州大学(Kyushu University)の研究論文が13日、発表された。

 英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)のオンライン版「BMJ Open」に掲載されたこの研究は、日本人約6万人を対象に食べる速度と体重の増減との関連を調べた。


 九大の研究チームは論文で、食事の速度は肥満や体格指数(BMI)の値、腹囲に影響すると指摘し、「食べる速度を遅くすることを目的とした治療介入は、肥満予防や肥満関連の健康リスクの低減に効果的とみられる」と結論づけた。

 BMIは身長と体重から算出され、体重が適正範囲内かどうかを判断する際に用いられる。

 研究チームは、肥満などがきっかけで主に成人期に発症する2型糖尿病と診断された患者ら5万9717人の医療保険データを分析。被験者は2008〜2013年にかけて定期検診を受けており、年齢、性別、BMI、腹囲、血圧、食生活、飲酒や喫煙の有無などを調べた。

 その結果、食事の速度がゆっくりなグループの4192人は当初から腹囲の平均値が小さく、BMIの平均値は標準範囲内の22.3、肥満者の割合も全体の21.5%だった。

 これに対し、早食いのグループの2万2070人では肥満者の割合は44%で、BMIの平均値も肥満気味とされる25だった。

 研究チームは、こうした結果は「食べる速度を遅くすることで肥満の減少やBMI値の低下につながることを示唆している」と述べている。(c)AFP/Mariette Le Roux

2018年2月13日 17:30
AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3162231
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:05.32ID:HkLGAw8y0
こんなの10年前から知ってた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:27.89ID:Bx9UU9930
早食いは太るって
20年以上前から有名じゃん
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:39:28.85ID:9jWkoh140
食ってる時間がもったいなく感じてさ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:40:11.95ID:FM+shG6C0
早食いの木枯し紋次郎は痩せてるじゃん。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:41:32.03ID:u0Gh5sMt0
食うなデブ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:44:28.94ID:LdOOUZbj0
これはマジだな

オレは夜酒飲みながらかなり高カロリーな食事を摂るけど食うのに2時間くらいかけるからか全く太らない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:44:32.58ID:y9+QmoA40
        ____
        /     \
     /  \ /  \  クッチャクッチャ
   /   ⌒   ⌒   \
    |  、" ゙)(__人__)" .)  |
   \    。` ⌒゚:j´   ,/
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:44:53.52ID:KD4rnvct0
逆に言うと、食が細く食べれない奴は早く食べるようにすると量を食べれる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:47:43.69ID:1NjmrCCZ0
早食いやと満腹感感じる前に食べ過ぎちゃうからやろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:50:33.43ID:CMYd28nh0
ゆっくり食べて太らなくても早食いで太ってても全員2型糖尿病発症してんの?
糖尿発症してても太らなきゃ問題ないって話?
0014SBT
垢版 |
2018/02/13(火) 21:50:49.64ID:IXMuSWNk0
知ってるよ!
だらだら喰ってたら飲食店にだって悪いだろ。(w
たくよ〜
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:52:02.96ID:QNr11QRe0
早飯早グソ芸のうち
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:52:19.50ID:19kVlnpf0
>>14
外食が多い人に肥満が多いってデータもあった気がするぞ
そういうのも関係してんだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:52:28.97ID:XoLnSpJn0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:52:29.09ID:XoLnSpJn0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:53:05.66ID:o25nyoVg0
「食事量」とは別に、「食事速度」も肥満に関係すると言ってるんだよな。
しかし因果関係をひとつも説明してないので納得いかない。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:08.94ID:7AVFbtmG0
よく噛むのが良い
食うの早いやつから「おまえ食うのおせーよ」と
言われても気にしないこと
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:00:02.13ID:VVOqfpMg0
だらだら食べるのは虫歯にもなりやすいし、血糖値的にも決して良いとは言えんよ
適切な時間をかけて食うのがいい
速くてもダメだし、カウチポテトみたいにだらだら食うのもダメ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:00:28.00ID:+1D2Uq6Q0
>>19
欧米のおこぼれで上がってるだけやんけ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:01:45.07ID:LlYXkNqS0
>>1
そんな馬鹿な話はねえだろう。朝食抜くと太る説も完全否定されたし。
関係あるのは単純に栄養摂取量だけだろう。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:02:42.20ID:vOgKvNOZ0
ろくに噛まないしめちゃ高速で食べるけど太った事無いぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:09:03.71ID:wYzrFt1f0
当たり前のことだろ。
時間には限りがあるんだから、時間切れで食えない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:10:15.07ID:X7yq8dx00
箸で食べないでナイフで何でも食べるようにすれば自ずと食べるスピード遅くなるからお薦め
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:11:13.71ID:p1qcI5ZP0
クッチャ
クッチャ

クッチャ
クッチャ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:12:55.63ID:xtZ6QSjK0
コース料理を食ったことのないヤツの作文w
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:16:20.63ID:Fv4MDbXf0
俺は太っていて飯食うのは学生から社会人になっても誰にも負けないスピードだが
毎朝うんこするのが30分くらいかかる
ずっと出てるんだよ!その30分‼
これも研究してくれよ!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:17:38.15ID:FATc5h6f0
だらだら食うやつ
特にそばをやたらのっそり食うやつは好かん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:20:13.54ID:eWO2IeEv0
ゆっくり食べるのとだらだら食いは違うだろ

だらだら食いってのは、
一日中だらだらと何かしら食べてる状態のこと
ポテチ食いながら映画見るとかの感じ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:33:10.68ID:O8V5QSW50
>>41
何で知恵遅れのお前が勝手に定義決めてんだよ

知恵遅れの分際で何勘違いしてるんだ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:43.93ID:/yNxkIMC0
>>20>>22>>27
満腹感を感じる最大の要因は血糖値の上昇。早食いだとそこまで上がって満腹感を感じる前に詰め込んじゃう。

また、よく噛むことで糖化が進むわ消化も進むわで血糖値が早く上昇するので満腹感も早く来る。咀嚼でセロトニンも分泌し満腹感の一助になる。
ただ、よく噛むのはグラフにはっきり現れる程に「血糖値スパイク」が鋭利になる両刃の剣。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:38.43ID:Z5F5ZMYY0
早く食うにしろダラダラ食うにしろ、食う量を減らす事が減量に一番の効果だと思う
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:39:44.96ID:JMddXqYL0
まあ俺はこれだな
でも晩酌やめたら太る悪寒がする
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:40:37.81ID:XQN/tcuP0
これ、同じ食事量での食べる速さで比較してるのかな?
早食いの人は食事量も多い傾向にあるとかのオチな気もするけど
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:41:37.20ID:mNd88rTE0
1日中食事と肥満ばかり気にしてる人ってほんとガツガツ食べるんだよね。
咬んでる間に箸置くだけで、食べる量減らせるのに。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:44:41.64ID:kYsaxsOr0
ゆっくり食べてると確かに太りにくいかもしれん
食い意地張ったやつがいると食べないのかと思ったとか言われて食われてるからな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:53.56ID:kfKJiTkC0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 3001
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:49:12.57ID:/9LxKOOG0
リーマンになると時間がなくなる→時間がなくなると飯を早く食べるようになる→デブる
これはよくあるな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:50:03.19ID:pTPLojTD0
会社の昼飯は移動5分食事5分移動5分かな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:00:25.10ID:HoVmJ7200
味覚障害のアホしか無理
固くなったり、油が浮いてきたりした食べ物なんて喰う気がしないだろ普通
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:02:25.96ID:UpKFBq9y0
昔から一日5食〜7食食べてるけどBMIは16台
その後で叶姉妹が一日5食と聞いた
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:04:46.55ID:ov/oBeff0
でもなぁ
温かいものは温かいうちに
冷たいものは冷たいうちに食べたいんだよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:05:27.78ID:PgWDXRXj0
でも虫歯になるよね?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:12:57.40ID:xtZ6QSjK0
>>37
掃除機使えや
甘えんな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:16:15.35ID:Onx/JPmI0
一日何回も少しずつ食べるといいんだろうけど
ブラック企業とかだとドカ食いするしかなくなるだろうしな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:22:23.80ID:/nHwyeqM0
>>62
食い終わったらすぐに歯間ブラシとパワー系うがいすれば大丈夫
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:28:21.27ID:SaXLsMSv0
俺はデブで食うのがすごく早い
家族からは早食いも肥満の原因だとよく言われる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:29:15.46ID:wxme1dBr0
オードブルの原理だな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:30:57.35ID:fJyS0vP00
>>13
俺も同じことを思ったww

団塊ジュニア賃下げニュースも、記事自体の内容が途中で論理矛盾を起こして支離滅裂だし、
今日は変なニュースでスレが立ち過ぎww
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:34:23.94ID:Pmk/BPdJ0
>>53
前世ローマ人じゃない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:39:17.44ID:o25nyoVg0
>>44
いやだから、その説明が違うと>>20で言ってるのに。
「満腹感を感じる→それ以上食べない→摂取カロリーが少ない」
だったら、量を限って食事すれば済むことじゃん。
多くの人は食べたいだけ食べるなんて食事はしてない。食事の速度にかかわらず一定量を食べてる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:39:58.24ID:AqsPhrhz0
腹七分目でやめろ、酒飲む時は炭水化物摂るな、炭水化物×炭水化物はやめろ
で良いと思う
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:49:36.08ID:+UxGs9+F0
食後血糖下げるだけで体重全く違うからなあ
軽く筋トレするだけで効果がある
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:52:10.70ID:cItOp42+0
満腹感には差が出るけど、
早くてもゆっくりでも「満腹までいってないのが辛い」のは全く同じだからそこだけ注意だな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:59:13.28ID:qVF3bj+o0
>>76
食後1時間以内に1時間早足のウォーキングしてた時は痩せた
でも膝が痛み出して続けられなくなったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況