X



【長野】イオン周辺4割近く 小売・飲食業「売上減」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 00:36:32.60ID:CAP_USER9
去年9月に大型商業施設「イオンモール松本」が開店した影響について、松本市などが調査したところ、周辺の小売・飲食業などの4割近くが「売り上げが減った」と答えていることがわかり、松本市は今後大型店と小規模な事業者の共存のための対策を検討したいとしています。

この調査は松本市と松本商工会議所が、去年9月に開店した「イオンモール松本」の半径およそ5キロ以内の小売や飲食業など、971の事業者を対象に11月から12月にかけて行ったもので、368社から回答を得ました。
それによりますとイオンモールの開店後の「売り上げの変化」について、全体の56.4%が「変わらない」とした一方、「かなり減った・多少減った」と答えた事業者が37.7%と全体の4割近くとなりました。

また、今後の売り上げの見通しについても、全体の35.1%が「減少する」と答えた一方、「増加する」と答えたのは全体の10.9%にとどまりました。
松本市商工課は「駅前の大型店の閉店が重なるなかで開店したばかりのイオンに買い物客が集中した結果とみている。大型店と小規模な事業者の共存のため街全体のにぎわいをつくるためのイベントの開催などを検討したい」としています。

02月13日 18時42分
信州 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180213/1010002054.html
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:03:18.64ID:nA7TBF7e0
>>238
なにこいつ、バカじゃねーの。偽善野郎どころかただのバカ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:03:53.59ID:nA7TBF7e0
>>240
ネトウヨ、
シナチョンは安倍が呼んだ外人労働者だぞ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:04:15.51ID:5Ami5PMO0
週末に家族でイオン以外の選択肢がある都市は大阪と愛知しかないからな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:04:26.97ID:VexmjdfA0
>>241
ただのバカで低賃金の奴隷はお前だ、アホ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:05:17.97ID:nA7TBF7e0
>>244
派遣社員で人件費削減を普及させたのは自民
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:05:43.44ID:CGiEidVw0
なんでネトウヨw
俺は移民労働者を受け入れてもいいと思ってるけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:06:13.38ID:LIUaXa8L0
格差、貧困の根源 岡田にあり
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:06:14.94ID:TOPlzHph0
イオンで食い物買うとかないわ
地元中堅スーパーで安心して買うからね
半端な地方都市はもうコンビニかイオンしかない
そのうちコンビニもアジア産弁当になるのかもなw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:07:11.12ID:nA7TBF7e0
>>246
安倍の名前が出たらすぐに手のひら返しか?ネトウヨ
シナチョンの労働者は安倍が呼んだ外人労働者だぞ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:07:19.31ID:etf1TzQE0
今頃中規模イオンモールではしゃぐ糞松本土人
そりゃ虫よりはトップバリュのほうがいいだろうからな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:07:33.46ID:qnsw7l4M0
食費から先に減るもんだけど、嫌な兆候でまくってるなぁ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:07:51.30ID:nA7TBF7e0
格差、貧困の根源 非正規雇用者制度 (派遣やバイト) にあり
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:08:04.38ID:8+hIEYTg0
>>243
例えば富山市のショッピングモールは平和堂、福井市のショッピングモールはアピタ。
探せばいくらでもあると思うよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:08:34.78ID:nA7TBF7e0
アホのネトウヨ


痛すぎ。ほんと知恵遅れ痛すぎ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:08:47.50ID:m3bTP7rq0
>>205
様々な事情が絡んでいるがそれは
上級国民様だけが大金を手にするシステムでもある

他の民衆 (…民衆と言っても一般人ではなく
ある程度の組織力を備えてはいるが
底辺層の多い組織の底辺に近い部分を担う人々…) の
不満や怒りのガス抜きのために
集団ストーカーを行わせる

組織上部にとっては
不都合な人間を組織的に潰してもらえるし
不満を抱えた煩い組織下部を
イジメをさせることによってストレス解消させ
黙らせることができる

しかし日本全体で見れば何の国益にもならず
いずれは世界にも悪影響をもたらすだろう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:09:07.24ID:1CzMG42J0
で、他の小売りが潰れた頃を見計らって
イオン撤退までが既定路線なw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:09:44.93ID:CGiEidVw0
イミフだなw
だから別に外国人労働者を受け入れてもいいっていってんじゃんw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:10:16.68ID:nA7TBF7e0
>>257
地方は人口減少してるからね。あらゆる業種のあらゆる店舗が撤退なんだけど

悪政のせいで
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:10:34.70ID:sdAF1sj80
>>250
民主党政権時代には中国人労働者は一人もいなかったしな。
アベはナショナリズムとレイシズムが足りないよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:11:09.83ID:nA7TBF7e0
>>259
シナチョンの労働者は安倍が呼んだ外人労働者だぞ

シナチョンの労働者は、おまえより身分高いんだぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:12:28.38ID:CGiEidVw0
身分wwww
朝から笑かすなよwwww
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:12:41.34ID:sdAF1sj80
>>253
パートアルバイトは禁止するべきだね。
週40時間労働できないやつは働いてはならないし
短期雇用の温床になる季節イベント、土木や建築などを撲滅するべきだよ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:12:44.98ID:A+9NKImM0
何も買うもんないけどなあそこ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:13:17.56ID:q33LvJJn0
>>10
そう、そうなると高齢者は買い物難民になる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:13:18.17ID:nA7TBF7e0
悪政のせいで地方は急激に高齢化し人口減少してるからね

どの道
商店街のような零細商店はつぶれて当然。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:13:31.15ID:Lr2uevTr0
これから大型店を誘致する時は簡単に撤退をさせないようにするとかスクラップ&ビルドを許さないようにしておかないとダメだと思うわ
今の企業は社会貢献の意識は低いからな
その辺キッチリしとかないと残った土地にぺんぺん草も生えないぞ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:14:40.27ID:4nbMgImR0
マイナスイオンは身体にいいんじゃね?
 
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:14:57.21ID:nA7TBF7e0
>>267
高齢者は買い物難民になって、栄養失調で病死、餓死すればいいじゃん
年金の支払いが減り、政府は大もうけじゃん

それが狙いなんだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:15:14.23ID:sdAF1sj80
>>268
国全体としてはここ数年だけど
地方の人口減少は30年以上前から問題になってるからね。
全ての原因はアベに違いないよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:16:08.66ID:VexmjdfA0
その大型店はAmazonに潰される運命だよ。
奴隷たちは働き場がなくなる。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:16:57.68ID:nA7TBF7e0
アホのネトウヨどもが大型ショッピングモールをネガキャンしても、的外れがひどすぎて、誰も賛同しないねw
せめて
消費税増税を批評しようよw アホのネトウヨ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:17:07.76ID:QBaDGTdD0
イオン/弁当・おにぎり、国産米表示に中国産混入
商品、店舗、経営/2013年09月30日
https://ryutsuu.biz/commodity/f093025.html

↓ 偽装を告発する雑誌なんて許さん

イオン、中国産米めぐる記事で文藝春秋を提訴
2013/10/17
https://www.j-cast.com/2013/10/17186463.html
イオン、週刊文春許さん! 販売せず 逆鱗に触れた「中国」と「偽装」の真相は?
2013/10/10
https://www.j-cast.com/2013/10/10185992.html?p=all
偽装米、8割が中国産…イオンは危険な食品だらけ?告発本は即撤去の横暴
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3298.html

名誉毀損、二審は大幅減額 文春のイオン中国産米報道
社会
2017/11/22 18:14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2380554022112017CR8000/
記事の見出しは名誉を傷つけるが、本文には違法性がないと判断し、広告料は損害額に含めなかった。

野山裁判長は「巨額の費用を請求するのは言論や表現を萎縮させ、好ましくない」と指摘した。

↓ 判決の八つ当たりで雑誌検閲強化w

イオン系で販売中止 エロ本はコンビニで売れていないのか
2017年11月23日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/lifex/218130
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:17:21.98ID:8MtqfWUy0
今からイオンで困る地域もあるんだ?
イオン出まくって一息ついて寂れも出てきたと思うんだが
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:17:23.24ID:29ZSU+bQ0
個人店はマニアックに専門特化してくしかないわけだけど商圏人口が少なきゃ売上は厳しい
モノはネットで売ればいいだけだが既製品の小売なんかに価値はない
付加価値のある商品で全国から指名買いが入るようなもん作れよ
商売人だったらさ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:17:27.37ID:efV2i8nY0
イオンができると店が消えるとかデマすぎるわ
イオンができて10年たつが全然潰れんぞ
イオン撤退しても生活に問題ない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:18:29.05ID:m3bTP7rq0
何はともあれ正当な企業努力は認めるぞ
イオンモールは楽しい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:19:03.54ID:apXzx/cr0
>>1
これは大店舗規制法で、大型店舗が出店出来ないようにしない限り、
小さな店は衰退して行くよ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:19:11.52ID:WptJAhuK0
うちの近くの野菜が安い八百屋は、近くにヤオハンができてもびくともせず、
ヤオハンがつぶれたあとイオンになっても、まだ余裕で経営しているわ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:19:23.06ID:UlVUO5up0
いかにも地元の商店街が今まで地域に貢献してきたかのような言い草だが
せいぜい地元の祭りにちょっと協力する程度で大したことはしていない
商売してるのを理由にPTAの役を断るくせに
学校と癒着して納入業者になってたりしたもんだ
売り上げが下がってきたのは自分たちの努力不足だとはつゆも考えない
じゃあもっといい場所に移ればいいのに
あいつらは商店兼店舗だから逃げようにも逃げられない
そりゃ潰れて当然ですよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:19:36.87ID:A+9NKImM0
芸人が、ウォーキングしろとか
言ってるが

平日昼間に本当にウォーキングしてると奇異な目で見られるわいな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:19:37.77ID:QBaDGTdD0
>>274
野田首相、消費税10%を国際公約 解散にも言及
2011年11月4日11時28分
www.asahi.com/special/minshu/TKY201111040131.html
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:21:29.34ID:IlKdhWx30
死ぬまでトップバリュ製品は買いません。昔なにげなく買ったトップバリュのビールが韓国産でした。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:22:20.50ID:U1ta+fgO0
Amazon一択だわな。
個人商店がどんどん潰されたように、今後は大型店がガンガン倒産する時代。
アメリカと同じ運命。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:22:45.85ID:FaR3P9Jh0
小売店を潰した自分たちがより強大なAmazonに潰されてるだけ。盛者必衰、昔から言われてるだろ?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:23:00.42ID:C7U1ZVeW0
地域商業の収益を大半もって行く、政商のイオン
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:23:27.63ID:L5b/7Qxb0
イオンで影響を一番受けるのは他の大型店だろな
ああいうのは規模デカいほど集客力あるわ
そこらの商店街はダメなとこはイオンくる前に終わってるし残るとこは残る
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:24:37.68ID:apXzx/cr0
>>5
今治市がそんな感じで、駅前商店街の反対を市が押し切り、イオンモールなど
市の郊外に大店舗を市が次々と誘致したら、
やはり商店街など駅前や市の中心が衰退。

それで市は慌てて駅前や中心地の再開発に乗り出している。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:24:45.00ID:IOWNCJOR0
松本、佐久、上田にイオンモールあるのに長野市にはないよな。
長野市民の知人はわざわざイオンモールまで足を運ぶと言っていた。
距離があっても子持ちにはやはり便利らしい。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:25:03.06ID:q33LvJJn0
>>288
そうだな、時代の流れ販売の移り変わりだね
そのイオンだってアマゾンやコストコなんかに客取られてるだろうし
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:25:52.61ID:0o9CTI9K0
うちから1kmの距離にイオンがあるけどあまり行かないな
食料品買うなら地場のスーパーのほうが買いやすいし

まあ妹がイオンで働いてるから大きなことは言えないが
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:27:32.39ID:M99B+CQ+0
>>294
距離の問題はあるんじゃないか
地場のスーパーが買いやすい人ばかりやないんだから
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:27:54.88ID:DwZhFOHi0
田舎の生鮮品以外の小売店なんて学校関連の卸業が本業で生き延びてるところも多いしな
一般客向けの小売り業なんておまけだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:28:52.98ID:7Tgsd0NgO
>>200
カキコアルバイトも、ただ数稼げば良いってもんじゃ無いだろ
バカにされて却って逆効果だ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:29:42.06ID:SUY+2Rgb0
顔認証の差別やる差別店なんか誰が行くかっていう日本人の意思表示だろ
早くアマゾン店日本に来てくれAmazonは差別しない立派な会社だ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:30:53.66ID:apXzx/cr0
大型店舗が出来て地元商店街が衰退。
大型店舗は「利益が出ないから」と撤退。
それで地元では買い物が出来ないところが増えているよな。
若いうちは職場の行き帰りで買い物すれば良いけど。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:31:23.71ID:4nbMgImR0
食料品以外は閑散としている感じしかないんだけんど
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:31:47.54ID:dg7/uyIX0
>>213
タイプが全く違うから大丈夫
だけど100%出資してまで作るほどなのか?とは思う
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:32:19.32ID:lqel1flE0
松本、アウトー!
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:33:38.26ID:lrgrOtF10
どんなイベントをやっても人が集まるだけで売り上げはない。 イオンンで買う
全国の商店街活性化の成功事例は、役人が書いた嘘の成功報告書
役人は助成金・補助金が役に立たなかったとは書けない
成功して全国表彰された商店街を見に行ってみると嘘の現状がわかる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:33:41.69ID:dg7/uyIX0
>>65
新幹線駅前にあの規模の土地を駐車場にしとく方がアホだろ
ここから10〜20年でどんどん岡山駅周りは開発進むよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:34:29.93ID:p80ezt9y0
おらはイオンは子供服は買うが

飯は商店街や
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:34:45.89ID:6VCyqIrv0
イオンの自前の食料品の面積は狭いな、大半が
テナント、家賃で食ってるやり方が成功した
イオンが客を集める必要もないし、店は入れ替わるし
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:36:41.22ID:B4y+tQNZ0
アメリカはアマゾンが小売の構造を通販主体に変えちゃって、ショッピングモールの閉鎖が相次いでいるし、
日本におけるイオンの天下も、そう長いことじゃない気がするんだがな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:37:44.31ID:mdF7s8Bx0
でかいイオンモールは綺麗でおしゃれなんだよ
客を奪いまくるだろうな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:37:56.27ID:wAoBLcQd0
大手小売って生産者叩いて仕入れるのを
企業努力とか消費者の為とか言ってるけど
結局は一次産業崩壊させて海外から食品輸入を
増やして円高を定着させて2次産業までも崩壊させて
日本人を貧しくさせてるだけやん
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:38:14.24ID:0Wld0FCo0
安倍が悪いアベノセイダーとか連呼してるヤツら、

イオンの経営陣の名前知ってるか?
親族の政治家は誰だか知ってるか?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:39:19.82ID:DCs6702k0
よくある「地元の商店街」ってやつが嫌いだわ
商品管理もいい加減で、ホコリかぶってたり、賞味期限過ぎてても平気で売ってるし
接客も気分次第で、個人的に仲いい客と、ただのご近所客とで、あからさまに態度変えて気分悪い
いらっしゃいませとか、ありがとうございますも言わないのはザラ
そもそも、ウチがどんな買い物したかなんて個人商店に把握されるの気持ち悪い
そのくせ強気の価格設定
イオンの方が快適に買い物できるんだから負けるのも無理ないよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:40:25.36ID:4xsF4A7F0
車で行けて
無印やABCマートやユニクロがあれば十分なのに
田舎の商店街はそれすらないだろ
さびれて当然

イオンが岡田で小商人が自民党支持だから何なんだという話
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:42:16.84ID:A+9NKImM0
なあなあ
イオンラブホも立てよーぜ
でっかいやつきれいなやつな

松本ラブホほとんどないから不便やねん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:43:52.22ID:dH5s3McO0
イオンは夏涼みに、冬暖をとりに行く場所だと松本民が知るのはもう少し時間がかかるのかな?こっちは売れなくなった個人店の商品を置く地場のスーパーが力盛り返してきたよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:45:19.69ID:0v78ZvkY0
個人店でもコーヒー屋は潰れないね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:45:28.98ID:fcQLAxvP0
イオンの問題は、利益を中央に吸い上げてしまい、地元に循環しないことじゃなかった?

光熱費の節約でモールに来てるだけで、金は使わなかったりな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:46:40.32ID:Jxo8523XO
スケールメリットというやつだな
なぜか大きいとこが流行っちゃうんだよ
パチンコ店なんか最近作られる店なんかパチンコ台数1000台以上のでっかい店ばっか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:15.71ID:UlVUO5up0
関西人なら知ってるけど元々はジャスコだぜ?はなから質は期待してないな
イオンはもはや不動産屋だからね
郊外の土地を二束三文で買い上げてモールをつくったら結構な家賃で店子に貸す
閑散としてきたら撤退して新たな土地を探すの繰り返しで大きくなった
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:48:05.16ID:ZQFO2Khg0
店舗統廃合が始まるわな、イオンも
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:06.68ID:C9xyAjEv0
>>291
今治ってバカなの?
大学誘致も食い物にされるの見え見えじゃない
銚子という前例あるのに…

大手資本に良いように鴨られてるんじゃね?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:50:44.47ID:rTMJAH0jO
でかい駐車場用意されたらその時点で商店街は勝てないよ
駐禁の取り締まり厳しいから安心して買い物出来ないし有料に停めたら金がかかるし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:50:58.90ID:osKhQbTO0
上田なんかひどいよな
商店街がシャッター街だよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:51:16.18ID:24HWeAtx0
九州の話だけど
イオンやらのSCができたおかげで遠くの都会まで行かずに済んで消費の地元からの流出
が抑えられている側面があるよ。
佐賀、大分、熊本などモール街のテナントはかつて福岡に行かないとない店が出店してて
地元で購入できる。さらに地元有名店も積極的にテナントに入れて共存共栄が図られているよ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:52:35.97ID:rYyE1lbS0
共存なんて出来るわけがない
傷が深くならないうちに業種替えか廃業した方がいい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:52:36.57ID:fcQLAxvP0
>>311
お子ちゃまか?
>ウチがどんな買い物したかなんて個人商店に把握されるの気持ち悪い
大手だってポイントカード発行して把握してるよ
>強気の価格設定
問屋は、大口だと割り引くが、
個人だと高く値をつけるのよ、だからどうしたって安くできない。
あと、スーパーの安売りは、メーカーに差額を補填させてる品。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:53:13.96ID:+wGsVkHV0
気がつけば地元もイオン系ばっかになったな 西友のほうが商売のやり方は好きだけど
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:55.44ID:fH3SQTSe0
>>1
のんびりする商売を
無理やり努力と金をかけて必死こいてやる商売に
変更させてくるのやめてやれよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:57:04.19ID:V9X2WwC00
>>320
大阪じゃもう始まってるよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:57:16.68ID:g0ylVl3W0
スクールウォーズってドラマでイオンみたいなデパートが建ったせいで店が潰れてその親父が首吊って死んでたな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:58:05.54ID:6FIo4CLB0
スーパーが爆発的に普及したのは対面で毎回会ってたらとりあえず何か買わないと気まずい
と言うのがあると思う。飲食店はイオンモールの店に客は取られただろうが。昔ながらの店は
基本減っていくだろう。コンビニとかも何も買わずに出ても少額でも気を遣わなくていいから普
及した。サザエさんに出てくる顔なじみの店と言うのは今の若年・中年世代には合わないんだ
よね。スーパーだったら高いなと思ったら気兼ねなくほかのスーパーに行けるから。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:58:33.59ID:aIwUed+w0
個人商店を潰してきたイオンはAmazonに潰される運命だよ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:59:47.62ID:Ic8JWRcM0
大型商業施設が客も従業員も奪い合って、最後は高齢消費者を見限って撤退していきそうなのがうちの町だ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:00:44.67ID:52CSbG8y0
イオンのPB作ってる地方の会社は江戸時代の農民
それも小作人レベルだよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:02:40.79ID:uxkszuNt0
>>11
日本中どこでもおった話でスーパーもイオンに限らないのに
なんかイオンをピンポイントで叩きたい理由でもあんの?

大店法改正自体外圧が理由だしな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:02:44.32ID:A4kSs0w70
>>7
そして今度はイオンがアマゾンに喰われる構図
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:03:36.23ID:VexmjdfA0
>>309
そういうこと。
大型店ばかりを利用することで、
日本人を更に貧しくして奴隷労働者ばかりを増やす結果につながることが
まるで分かっていない。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:04:58.20ID:dH5s3McO0
>>325
共存共栄とは言うけど実際はアリ地獄の始まりじゃん。
テナント代上げられてモノの質やサイズを下げて値上げからのー客離れからのー店じまい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 09:05:56.65ID:uRkUgp4h0
イオンよりはベイシアのほうがマシじゃない?
イオンて品揃えがなんだかなと思う毎回
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況