X



【日銀】黒田総裁、仮想通貨は「仮想資産」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 13:51:49.10ID:CAP_USER9
 日銀の黒田東彦総裁は13日、ビットコインなど仮想通貨について「仮想資産(クリプトアセット)という言い方に変えるべきとも言われる」との認識を示した。仮想通貨は円やドルなど法定通貨とは異なると述べたうえで、決済手段としての広がりには懐疑的な見方を示した。

 国会で原口一博議員の質問に答えた。代表的な仮想通貨であるビットコインは2017年の後半に価格が急騰し、同年12月には一時16年末比で約20倍になった。今年2月は一時最高値から3分の1に急落。価格は乱高下しており、黒田総裁は「現状はほとんど投機的な投資」との認識を示した。

2018/2/13 20:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26845080T10C18A2EE8000/
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:36:37.47ID:3/vJ2TVZ0
本物のマネーや通貨じゃないから
仮想資産でいいよな。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:36:47.33ID:71Dw81wx0
円やドルに換金できないってのがな。致命的だ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:37:22.47ID:kaOjsfUq0
ギルなら数千万持ってた
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:37:39.78ID:aHpAY4nR0
ナショナリズムは世界から消えない
通貨価値を担保するのも、国家、政府、そして国民

我々は全て国民であって、ただの人間じゃない

どこの国に所属しない人間は存在しないように、どこの国にも価値を担保されない通貨は存在し得ないんだよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:37:59.44ID:Sb3ymA4u0
>>697
それがそうでもなくて
どこどこの企業と提携とかそういう話でも上がったり下がったりする
実経済とリンクするファンダメンタルズでも影響を受けるね
もちろんまだ参加人数が少なくて一部大口のせいで不可思議な値動き多いのも事実

俺は普及に向けた過渡期にはそういうことあって当然で、でも数年後には参加人数が増えてボラティリティが減り、
値としては今の10倍くらいになると思ってるから遊び金突っ込んでるんだけどね
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:38:33.84ID:aHpAY4nR0
>>704
仮想通貨のピークは去年終わった
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:39:18.00ID:3/vJ2TVZ0
>>685
ネズミ講と同じだな
無限に広がると仮定すると破綻しないが
現実の世界は有限で直ぐに破綻する。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:40:01.09ID:S8ZtT5qW0
仮想通貨と交換できる仮想のものをいっぱい増やせばいい
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:40:38.51ID:3/vJ2TVZ0
>>701
円やドルに換金できるなら
仮想通貨じゃないなw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:41:13.43ID:hRkO66sA0
暴落前の発言だったらクールだったんだけどな
今なら誰でも言えるだろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:41:15.96ID:gv+o/IzT0
>パチンコと考えればいいのか?

いや、チャートを追っかけるだけで、やり手と錯覚する装置。

当然延長線上には、ギャンブル依存症で通院の日々が待ってる。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:41:48.77ID:aHpAY4nR0
>>708
現実のニュースを見ろよ
もう参加者は増えないのだよ

中国が仮想通貨の売買サイト阻止へ、規制さらに強化
http://jp.wsj.com/articles/SB12123169795058123920404584026972434459200

【金融】英米大手銀、クレジットカードでの仮想通貨購入を禁止に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517844409/

アメリカ、イギリスでは、クレジットカードでの仮想通貨の購入が禁止されてしまったんだよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:43:25.01ID:Sb3ymA4u0
>>707
無限に広がるなんて言ってないが?
すごく乱暴に単純言えば今の規模の10倍になればボラティリティも1/10になる
とりあえずそれだけで投機色は減って世で使いやすくなる
今の市場規模(数十兆)の十倍である数百兆規模は、株が数千兆規模であることを考えるとありえない話ではない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:43:31.21ID:gv+o/IzT0
>>704
なんか必死すぎて笑いしかない。クスリ飲んで寝な
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:44:32.88ID:aHpAY4nR0
>>716
>投機色は減って世で使いやすくなる

・・・投機性が無くなった仮想通貨なんて、誰も持たないからw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:45:45.88ID:8dlsHDjD0
Tポイントみたいな扱い?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:45:56.91ID:P5GQsX8n0
世界中の風俗の支払いが仮想通貨決済のみになれば普及も進むかもね
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:46:04.56ID:Sb3ymA4u0
>>715
そんなもん知ってるよ…
中国で禁止になるのは当然織り込み済み
当面クレカで変えないことが問題になると思わない
仮想通貨はクレカや銀行口座が契約できない層にこそ必要なものだから
そもそもクレカが使えないのはボラティリティが大きいからで、それが減れば早晩クレカでも買えるようになる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:47:07.37ID:lDWRIxtv0
簡単に言えばねずみ講!分子を増やさんとな!!
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:47:13.35ID:jr/Qchxd0
仮想通貨でも税金はリアルに徴収します。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:48:47.27ID:gv+o/IzT0
本来投機はね、事業したい人にお手伝いするものなんだよ。融資も同じ。

マネーゲームなんかじゃない。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:50:44.92ID:HCw/K3IV0
>>321
仮想資産のままならそうだろうけど、
仮想資産を売って利益を上げたら
課税対象だね。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:58:39.78ID:vD6lURMK0
>>725
株でええやん。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 19:59:56.01ID:Sb3ymA4u0
>>719
tポイントとの違いは
@中央サーバがないので交換手数料が安い
A管理者がいないので管理者によって廃止されたり改悪されたり干渉されたりしない(これは一長一短)
B通貨によるが残高への反映が早い。(ビットコインは遅いが速さを追求した別の通貨がたくさんある)。tポイントは反映に数日かかったりする
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:01:50.81ID:5hci5lAd0
てめーはとっとと政府に消費税減税を働きかけてインフレターゲット達成しろや。

消費税増税先延ばしはどえらいリスクとか抜かした責任とってな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:05:22.11ID:Mrzk+eMK0
裏打ちがないなんてのは小売りがバックボーンになればその時点で解決するだろ
それを意図的に頭の中から排除するのは頭が悪いとしか言えんだろ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:09:01.66ID:ESOKwWOa0
>国会で原口一博議員の質問に答えた

グーグルアース原口が質問してるのが滑稽www
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:09:16.12ID:B7gjVuqf0
>>682
BTCや既存仮想通貨は既に大口が居て、その大口に財布のヒモ握られてるから信用性が揺らぐ
では新規コインならどうだ?となっても、今新規コインを1コイン10円で買う人だって、いずれ1コイン1万になんねーかなと思って買う人が圧倒的に多く
こいつら売り抜け前提で買ってやがるなこの野郎wってのが多い中でさ、例えば資産として、決済可能な通貨として今後安定するかね?

そもそも決済可能な通貨となるには価格安定が必須(参加人数増員?)。となると、
現状法定通貨でいくら儲かるかでソロバン弾いてる人とは相容れない様に思えるんだよね
そうすると、結局仮想通貨及びその技術が、今の様な使われ方でこれ以上広がり発展するのは無理なんじゃないかと

なんか文章がわかりにくくてゴメンだけど。酒飲んでるの、許してw
あと最初の質問からズレて来てて申し訳ないが、毎回レスくれて有難うw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:13:36.96ID:b2KEwTfI0
仮想通貨=仮想空間の土地
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:15:12.08ID:QtJyjk+M0
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」  
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/watch?v=YEGNqOkpPP8
     
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:18:22.03ID:Sb3ymA4u0
>>734
普及初期にはお前が言うように投機厨による偏在はあるのは間違いない
ただある程度値があがって
それ以上上がらないと思ったやつから順に手放していってどんどん分散していくのも間違いない
そして持ってるやるが多くなるほど分散度は上がる
数年はかかるだろうがそこからが値の安定のスタートだと思う

つまり投機厨の握力は知れてるから数年待とうという話
ビットコインはとんでもない握力の持ち主がいるが
彼らは仮想通貨創始者グループという矜持のもと別の思想で持ってるだろうからまた別の話だと思う
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:21:12.03ID:vD6lURMK0
>>732
仮想通貨で支払い可能な小売りは増えているが、
円建て、ドル建てで値段を決めてるからなあ。

ビットコインが100万円のときは100万円分の買い物ができ、
ビットコインが50万円のときは50万円分の買い物ができる。

当たり前のように見えるが、これだと理論上の価値は定まらない。

これがもしおにぎり1個1BTCで売ると決めている小売りがあらわれれば、
購買力平価による理論値が算出される。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:29:29.61ID:FqVUsKXe0
>>737
初期も糞も、仮想通貨にドルやユーロ以上の利点なんて何もないから
最初から最期までただの投機対象ですw

一応「手数料が安い」という取ってつけたような言い訳が流布されてるけど、
よく考えれば(よく考えなくてもそうだが)同じことが先進国通貨でも
実現できない理由は何もない。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:35:40.73ID:FqVUsKXe0
>>741
それは札が高度な印刷技術で刷られてるから円に価値がある、というのと同じナンセンス
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:36:09.60ID:a3YzUiNR0
仮性通貨
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:37:25.05ID:Sb3ymA4u0
>>742
ちょっとよくわからない
ブロックチェーンって知ってる?
知ってるならブロックチェーンのメリットってなんだと思う?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:40:17.77ID:FqVUsKXe0
>>744
意味が分からない。
ブロックチェーンはざっくり言えばたんなる「偽造防止技術」。

だから、偽造を難しくすれば価値が担保されるならアルゼンチンが
ペソの札を最新技術で刷ってたらハイパーインフレが起こらなかったのか
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:40:49.09ID:Sb3ymA4u0
>>742
ドルやユーロや円にはないメリットを教えてあげるから
まずお前の知識レベルの確認としてブロックチェーンの何をメリットと思ってるか教えてほしい
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:42:25.18ID:FqVUsKXe0
>>746
OK俺はブロックチェーンについて何も知らない。ごめんなさい。
で、仮想通貨のドルやユーロ以上のメリットって何?

まあ無理しなくていいよ。
つーか、こういう人が養分になるんだね可哀想
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:42:26.47ID:gv+o/IzT0
>>728
同意。日本経済ギャンブルか、国営ギャンブルがいいと思う。

株集金商法、競馬、宝くじ。良く見るとみんな国の認可下だよね、いいんですよそれで。日本の養分が増えるからwもうすぐIR^^
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:43:31.60ID:DOKHr6A00
>>8
企業実態次第だね。本当に磨けば光る原石はあるからな。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:44:43.19ID:Sb3ymA4u0
>>745
不正解
ブロックチェーンのメリットは「中央サーバを持たずに中央サーバを持ってるように振る舞えること」
これにより以下2点の具体的なメリットが生じる
@メンテナンス、検証によるダウンタイムが不要で、24時間365日稼働できる
A大規模なサーバの管理費用がかからないので手数料が圧倒的に安くできる

これが銀行システムを中心とした今の法定通貨系にはないメリット
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:46:42.16ID:B7gjVuqf0
>>737
でもその話でいうとさ、需要供給のバランスがとれてきた状態の話だろうから
例えばちょい前200万、今の100万だ、いや120万まで待てみたいな話ではなくなるわけじゃん?
つまり今参加人数以下は必須なわけで。じゃあ今仮に1コイン80万で買っても、
やっぱ数年後安定してからは80万〜以下だろうからで現金換算だと損なわけだよね?

なので現金換算の貯蔵としてはちょっと不向きではあるのかなと思ってしまうし
じゃあ投資としてはって、参加人数が増えて今より高値安定なんて有りえるのか?って話であり
(今だって既存コインは売りに出さずに希少価値出して価値釣り上げみたいなことはしてるでしょう?)
「今」法定通貨換算の損得投資先としてはかなりリスキーな感じがするのね

まあこれは法定通貨が物差しの話であって。じゃあ仮想通貨に投資するメリットはってなると、
庶民レベルだと、今後仮想通貨決済が可能な場所が増える。寧ろ仮想通貨しか無理です。みたいなとこが多数出てくるとか
海外旅行した時とか替えなくても買い物できるぜ便利ーみたいな部分等だと解釈してるんだが
そうなりゃそん時で、「今」より広く普及し価格安定してから買えばいいじゃんと思ってるんだけど

「今」この状況で仮想通貨を買っとくメリットってなんかある?
まあ新規コインで安っいやつで、損しても数万以内なら今遊びで買っといたってどうとでもないけどさ
それなら確かに数万くらいは儲かるかもしれないし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:47:01.37ID:gv+o/IzT0
解せ氣探し作業で、儲けが出る人がたくさんなら、あなたがやれば?人に勧めた時点で勧誘だよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:49:51.81ID:cWLOLYfS0
>>745 その通り。
そしてそれを仮想通貨で言えば、
今やブロックチェーン技術を基に作られた仮想通貨は、1500種類以上あるのだが、
BTCは100万円近辺かもしれないが、名もないブロックチェーン仮想通貨は、
1円未満や、実質0円という価値しかないものも多種類あるのだ。
ブロックチェーンそのものが、そのまま価値を生み出せるなら、そんな無価値仮想通貨は存在しないはずなのにね。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:50:18.37ID:FqVUsKXe0
>>750
だからそれはただの「物語」。
君のようなお馬鹿さんを養分にするためのね。
バブル時代の日本の「土地は永遠に値上がりする」という神話と同じだ

計算機もネットワークもとっくにコモディティー化してるので、そんな「神話」は事実じゃない。

っていうか何が不正解だ馬鹿。
「中央サーバを持ってるように振る舞」えることが要請されるのは
不正な取引を排除するためだ馬鹿
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:56:09.18ID:vD6lURMK0
>>750
法定通貨の送金システムにブロックチェーンは使えるんじゃね?

ブロックチェーンで運用される台帳に
円やドルの取引を記入すればいいだけ。

もっとも国内の決済システムはほぼ完成しているから、
世界の銀行間の国際送金に使われることになるだろうけどな。

「ブロックチェーン凄い」は「法定通貨より仮想通貨が凄い」ではないと思うよ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:57:14.65ID:2d6rKAXr0
>>752
需給バランスが取れるのに今の参加者より少ない数が必要というところからわからん。ごめん
今より参加人数が多くともバランスが取れて平衡状態になりうるのでは?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:58:36.93ID:ITIi3+OV0
>>758
日本円を使えば良いだけなのに、そんな不安定な通貨を使う必要がない。
日本円が気に食わないのなら米ドルでもユーロでもお好きにどうぞ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 20:59:45.11ID:ywEGMTNG0
アメリカが暴落なら日本はさらに大暴落する  日本株も仮想財産だろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:01:40.94ID:2d6rKAXr0
>>757
その通り
現状はブロックチェーンに乗った法定通貨がないからね
ドルテザーやユーロテザー、クリプトルーブルみたいなのが普及すると話はガラッと変わる
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:04:01.24ID:cWLOLYfS0
>>757 そういう囲い込んだ内部仕様的ブロックチェーンを
プライベート・チェーンとか言うんだっけ。
その場合は、例の電力過大負担問題も回避できそうかな。

しかし古臭いと言われてる銀行という外形は、そういった内部改革で生き残るかもしれない。
でも万人単位の銀行員リストラは発生するだろうし、現在進行中なので、スリムになって再生かな。
そしてそこに新規のフィンテック企業なども食い込んでくるだろう。
世界は便利にはなっていくという事だね。
 
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:04:09.19ID:TncmQCvF0
>>760
バカ発見
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:05:20.69ID:B7gjVuqf0
>>758
さっきも言ったが酔っててごめんw
おそらく「つまり今参加人数以下は必須なわけで。」ここだよね?
自分で読み直しても意味わからないw

今後需要と供給のバランスがとれたら
今の様な200万や100万とかいう高騰価格はなくなるから、今100万くらいで買っとくメリットがあるのか?
ってことを自分は言いたかったのだけど

もしかしてSb3ymA4u0は、参加人数が増えれば高値安定だろうと言いたかったのかな?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:05:49.16ID:pBbMS6sb0
同期を取らないブロッチェーンの恐ろしさ
完全に詐欺だろ
CCの問題も実はそれだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:06:50.55ID:ITIi3+OV0
>>760
株は会社と言う実体がある。
その会社に投資しているだけの事。
仮想通貨の場合は元々何の実体もない。
元々何の価値もない物に物好きが投機合戦しているだけだ。
あんなもん大口が自由に相場動かせるからギャンブルですらないな。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:08:46.93ID:mWElOqE60
だから取引所がないと成り立たないなら
仮想通貨の本来のシステムとは別物なのよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:09:25.74ID:CUCYCDOC0
>>10
外貨と同じでしょ

アメリカ人や中国人は
日本で普通に自国のクレジットカードを使ってるけど
瞬間的に日本円に両替して決済してるでしょ

仮想通貨も同じ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:09:38.45ID:2d6rKAXr0
>>764
そう
参加人数が増えれば今より高値安定になると思ってる
一般的に欲しい人が増えるほど値は上がるからね

ただそれはビットコインではないとも思う
普及するのは今時価総額上位の決済速度が早い系で、変な大量ホルダーがいないコインだろうね

別のレスでも話してるが、法定通貨ペッグの仮想通貨が出てきたら話は変わるけどもね
その場合はマイニングどうするのっていう問題が出てくるが
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:11:06.95ID:m1ku4iB80
>>12
いやーこれは後に響くよ
国は国民の「資産」を守らなければならないからね
政府も止められないと気付いてるね
後は法整備を待つのみ!
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:13:59.44ID:5LtTDBt/0
金は現象と言ったのは内田百間
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:14:00.38ID:cWLOLYfS0
>>769 >参加人数が増えれば今より高値安定になると思ってる
>一般的に欲しい人が増えるほど値は上がるからね
>ただそれはビットコインではないとも思う

ビットコインは一応否定するという意見にはなってるようだが。
例えばビットコインについても
1BTC=57万円  それ以下くらいでないと、
現行の銀行の海外送金手数料より安くならないんだよ。
高値安定が、乱高下なしに実現したとしても、
その高値そのものが、仮想通貨の実使用においての利点を殺してしまえば、
殆ど意味なくなるのでは・・・・・と思ってしまうねえ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:14:49.77ID:ITIi3+OV0
>>768 
安定した法定通貨の代わりに不安定な仮想通貨を使う意味がない。
こんな不安定な物は通貨として使えない。ただの投機の対象だな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:17:43.09ID:m1ku4iB80
>>774
法定通貨が安定してるだって?笑
今年に入って円が対ドルに対して何%値上がりしたと思ってんの?笑
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:19:28.53ID:hRkO66sA0
>>775
しかし1年間で20倍になったり、1か月で1/3になったりはしないだろw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:20:33.72ID:wa8Mla9K0
レアカードみたいなもんだね
プレミアあるには違いないけど保障はされない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:21:20.24ID:vD6lURMK0
>>776
つジンバブエ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:23:01.65ID:5Oz/VTZb0
デジタル円天
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:23:40.55ID:viQkodbg0
仮想通貨って英語でvirtual moneyでいいのかな
呼び名からして、何も実体なさそう
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:24:29.34ID:Bzo7Kb6C0
>>1
仮想資産じゃなくて発展途上国というかシナ人のマネロンシステム
の媒体が仮想通貨という虚構を作り上げただけだよ。
新しいアングラ社会のビジネスなのだよ。
マネロンと賭博を一体化した新システムだよ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:25:12.36ID:3C8OTO0F0
確かに誰も保証しない資産だからな
いきなりゼロになっても誰も保証してくれない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:27:04.03ID:/ltFZig30
日本人の卑しさが、いや在日か、世界中に流布している
忌々しいわ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:30:29.35ID:xwjmPDMH0
黒田ってアホだな
こいつ意味分かってないわ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:34:19.29ID:E0Gs9gbV0
仮想通貨って誰でも発行できるんだから仮想は仮想だろ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:35:57.73ID:B7gjVuqf0
>>769
その「参加人数」の認識に相違があったから、話がわかりにくくなってしまったのかも
ちゃんと付け加えとかなくて申し訳なかった

自分の言う「参加人数」とは「仮想通貨を所持している人数」のこと
そうしてしまった理由は、そもそも所持している人が少ないと
仮想通貨で決済OKよーって場所が増えずに、決済運用としての仮想通貨を持ってる価値が低くなるから
仮想通貨が仮想「通貨」として運用されるためには、まず広く人の手に渡ることから始めないといけないと思ってたのね
BTCで言うなら、ホルダーが放出して多くの人に行き渡っている状態。希少性を利用した価格釣り上げもなくなるため今より低値となる

でも高値安定としての参加人数増加は「欲しがる人の増加」なんだよねきっと。まあ大口は排除するとしても、希少性での価格上げ
でも結局それだとやっぱ決済として利用出来る場所は広がらない気がする。よく言ってもダイヤモンドかねー
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:27.09ID:wa8Mla9K0
有名人が書いたサインにも価値が発生するからなぁ
決済手段にはならんけど
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:17.28ID:G46iAC0T0
妄想資産です
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:39.62ID:iskezQ7W0
資産としての優位性を認められたから上がってるな
仮想通貨は新興国の資産逃避場所に使われてるしそれでいいと思うね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:41:32.53ID:DP6je3CF0
久々に原口の名前見たが、こいついま何処所属?
希望にも立民にも行ってないと思ったが。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:42:37.55ID:NxSpPK/a0
国がきっちり税金とって回収してれば別にいいか。
遊びにしては規模がでかすぎる気がするけど。
パチンコだよな?まともでない経済と開示していいものかね?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:43:27.92ID:/ltFZig30
【ギャンブル依存症のリアル】「まるで覚せい剤のよう…」どっぷりハマった夫婦の実話

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41233
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:44:16.06ID:ucODyQ560
BTC建てがスタンダードな時点で通貨としては認められないでしょ。

BTCの上がり下がりで各通貨の価値が決まってしまうのに
BTC自体はすでに限界が来ていて仮想通貨としては死んだも同然。
USDTやZENが基軸になれば話は変わってくるけど、無理だろうな。

今後はブロックチェーンの技術で新しい形の価値の認証が進んでいくんでしょう。
ただし、それは通貨という形ではないと思うわ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:44:29.54ID:B7gjVuqf0
>>775
この場合の「安定」は、

スーパーで1万円分の食品を買うとします、
昨日も今日も、福沢諭吉の1万円は1万円として使えます。=安定。
スーパーで1万円分の食品を買うとしま、
時価1コイン1万円分の仮想通貨で支払おうと思いますが、明日は5千円かもしれまし1.5万円かもしれません。=不安定

だと思う。もし仮想通貨を安定としたものにしたいなら、法定通貨に縛られない価値を作らなきゃいけない
ここは仮想通貨以外売買出来ませんよって店で、昨日も今日も明日も1コインは1コインなという店が増えないことには法定通貨超えは無理
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:44:43.03ID:lr2q4DDh0
妄想通貨
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:44:55.38ID:pRT9ucS30
年金も仮想保障
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:47:12.09ID:cWLOLYfS0
>>761 テザーはインチキが露見したので、もうダメかもしらんね。
テザーは規制ゆるいということで、中国人の外国への資産逃し(広い意味ではマネロンか)にも
使われてたんだよね。しかし現在のように捜査対象みたいな扱いになってしまった。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況